WBS 2020/8/26(水)

東京236人、重症者の病床は

今日東京都の小池知事が視察に訪れたのは、東京の新たな玄関口として都が390億円をかけて整備した東京国際クルーズターミナルです。
岸壁は全長およそ166Mのにっぽん丸が接岸しても余裕。
世界最大級の大型客船にも対応しています。
来月10日の開業に向けて受け入れ準備は整いつつありますが、新型コロナの影響で開業した後のクルーズ船の寄港はまだ決まっていません。

東京では3日ぶりに新規感染者が200人を超えました。
今日の新規感染者は236人。
このところの減少傾向が止まったように見えますが、東京都の担当者は
「3日前の前後に検査して陽性となった人もいるため少し多くなっている。クラスターがあって多くなっているわけではない。」
懸念される重症者は31人。
昨日から3人減りました。

しかし医療現場では警戒感を緩めていません。

こちらは今月上旬に撮影された重症患者が入る病室の様子。
手前側スペースが空いています。

一方、今日の様子を見てみると手前側にもベッドが置かれています。
重症患者が3人から6人に増えたため、対応できるベッドを設置しました。

この病院ではさらに重症患者に対応できる了承を増やすため改装工事を実施しています。
また秋以降懸念しているのが

東京医科歯科大学医学部付属病院 若林病院長補佐
「今までインフルエンザが疑われる患者さんがみんな揃いも揃ってインフルエンザもしくはコロナが疑われる患者さんって名前に多分変わると思う。病院の状況はものすごく圧迫する可能性がある。」

インフルワクチン、優先接種へ

コロナとインフルエンザ、両方への備えが求められる初めての冬。
今日決まったのがインフルエンザワクチン接種の優先順位です。
10月前半から65歳以上の高齢者、10月後半からは持病のある人や医療従事者、乳幼児から小学校2年生までの子供へと対象を広げ、接種を呼びかけていくことにしています。

インフルエンザ流行にも備えながら、日々増える感染者に向き合う医療現場の負担をどう軽減すれば良いのでしょうか。

分類見直しで自己負担も?

政府で検討が始まったのが、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを見直すことです。
現在新型コロナは5段階に分けられている危険度で2番目に高い2類相当で、入院勧告が可能です。
そのため現在は軽症者や無症状者でも入院が原則です。
しかし実際は病床を逼迫させないため、軽症や無症状の患者のほとんどは宿泊施設や自宅での療養で対応しています。

仮に今よりも分類を引き下げれば、基本的に無症状や軽症患者は入院の必要がなくなり、医療現場が重症者の対応により専念できるようになります。

しかしその分科会のメンバーからは否定的な意見も。

「外せばうまくいくという問題じゃない、検査や治療費を全額公費で負担している根拠を失い、患者の自己負担が発生するかもしれない」

分類の変更でコロナ患者の費用負担の増加が懸念されています。

GoTo東京追加、来月判断へ

一方政府の観光支援事業GoToトラベルにも動きがありました。
キャンペーンから除外されていた東京発着の旅行について西村大臣は

「8月の23日までの休みとすれば、2週間後に数字が出てきますので、そういった頃を目安に状況を見ながら分科会を開き専門家の意見を頂きたいと思っております」

東京の感染状況が先月末頃をピークに緩和傾向にあるとの専門家の分析を受け、東京の追加について来月上旬に判断する方針を明らかにしました。

和牛需要減、消費拡大の秘策

新型コロナで経済が大きな打撃を受ける中、和牛の流通業者や生産者が集まり、和牛サミットを開きました。

JA全農 齊藤常務理事
「8月29日(焼肉の日)に新聞広告を掲出し、和牛の消費拡大を図る」

その広告がこちら。
ホットプレートの下に引いて焼肉を楽しめるということなんです。
焼肉の油でテーブルが汚れるのを防ぎます。
年に一度の焼肉の日に家庭での和牛の消費を促す狙いです。
こうしたキャンペーンを打つ理由が和牛需要の減少です。

こちらは最高級の黒毛和牛にこだわったステーキとハンバーグの専門店です。
しかし、通常であれば大行列ができるお店ですが、今は10席減らしたテーブルにも空席が。
テイクアウトやデリバリーを始めて営業を続けていますが、客数は以前の8割ほど。
2度目の営業時間短縮を受けて、今後の客足に不安を感じています。

さらに和牛の需要に大きな影響を与えているのが訪日観光客の減少です。
和牛は訪日観光客に人気の食材でしたが、新型コロナの影響で来日する観光客数は99.9%の減少。
その需要もほぼゼロとなってしまいました。

高級和牛の在庫増、牧場も赤字に

需要の減少で和牛を保管する倉庫で異例の事態が起きていました。
こちらは三重県のブランド牛松阪牛、こうしたA4・A5ランクの和牛だけを扱っています。
その在庫の量が1年前と比べて2割ほど増加。
棚に収まらず通路に積まれた段ボールも。
最も深刻なのがロースやヒレといった高級部位の在庫です。

和牛の卸売価格は4月時点で2割以上も下落し、過去5年で最安値に。
現在は持ち直しつつありますがそれでも1割ほど安い状況です。

価格下落は和牛を育てる牧場の経営も直撃しています。
およそ180頭の肉牛を育てるこの牧場では、1頭あたりの出荷価格がコロナ前の150万円程度から120万円程度に下落。
これでは経営が成り立たないと嘆きます。

JA全農全国農業協同組合連合会では、焼肉の日のPR以外にもTwitterを使った和牛のプレゼントや、特別価格で和牛が購入できるキャンペーンなどで和牛の消費を促したい考えです。

価格に異変

GAPが4割値下げ

コロナ禍で物の価格にも異変が起きています。
GAPでは今日から全国およそ150の店舗ですべての商品を定価から平均でおよそ4割も値下げしました。
主力のデニムが9990円から5990円に。
元々4290円だったこちらのベビー服は2990円に。
GAPはこれまで頻繁にセールを開催し、そこで集中的に販売するという手法をとっていました。
しかし今回は初めて定価そのものを値下げ。

GAPの今年2月から4月の全世界の売り上げは前の年と比べ4割減るなどコロナの影響を大きく受けました。
セールだけに頼らず、定価そのものを値下げすることで常に客に割安感を感じてもらい、競争力を高めたいということですが勝算は

ギャップジャパン マシュー・コリン社長
「毎日割安な価格で提供することで、客に商品価値を理解してもらい、もっと販売数は増えると思う。日本でのシェア拡大を考えている」

コロナによる大幅な売上の減少。

新幹線が半額に

値下げに踏み切る動きは交通インフラでも。
JR東日本では今月から一部区間の新幹線や特急の料金を半額にするキャンペーンを開始。
中でも北陸新幹線の「かがやき」と「はくたか」は当初9月30日までとしていたキャンペーン期間を来年3月末まで延長すると発表しました。

今年のお盆期間の新幹線利用率は去年のこの時期に比べおよそ8割減。
割引をすることで少しでも多くの人に乗ってもらいたい考えです。

好調でも2割値下げ

一方売り上げが好調でも値下げに踏み切ったのがホームセンターのカインズ。
緊急事態宣言下でも生活インフラとして営業を続けました。

感染防止対策として新たに店頭取り置きサービスも導入。
3月から7月までの売り上げは去年よりも10%ほど伸びました。
そうしたなか、今回始めたのは日用品を中心としたおよそ7200品目を2割程度値下げ。
既に今週から一部店舗でスタートしていて9月2日からは全国の店で開始されます。

家の中で過ごす時間が増えることを見込んだ商品が割引の対象になっています。
コロナ禍で不透明感が続く中、一時的な値下げではなく継続的な取り組みとしていく考えです。

カインズ マーケティング統括室 佐藤室長
「コロナ以前から良い商品をお手頃な価格で提供していくというのは弊社のグループとしても取り組んできたことですので、今回の取り組みってな自然な流れかなと思ってます」

デカ盛り戦略

一方値下げとは異なる形で新たな価格戦略を取る業界も。
松屋フーズグループのとんかつチェーン松のやが先月から始めたのは、わらじのように大きいとんかつが丼の上に乗った、わらじカツ丼です。

通常のカツ丼に比べ値段は1.3倍ですが、重量はそれ以上の1.6倍へボリュームアップすることで割安感を出しています。
緊急事態宣言中の売上が8割弱、今でも9割程度と前年を下回る松屋フーズ。
値下げではなくボリュームアップで巻き返しを狙う理由は。

松屋フーズホールディングス 青木さん
「今はディスカウントというよりは量・大きさという部分にお客様の目は行かれるのかなという風に感じて導入しました」

こうした流れは牛丼チェーンの吉野家でも。
4月から販売しているのは具の量を通常の3倍以上にしたスタミナ超特盛丼。
販売からおよそ1ヶ月で100万食を突破するなど人気の商品となっています。
外食業界では値下げをしても来客数が増えるか不透明なため、各社ボリュームアップした客単価の高い商品を投入することで売上アップを狙います。

新型コロナ関連ニュース

日本国内の感染者数は今日新たに895人増え、亡くなった人の数は13人増えました。
重症者の数は6人減り、現在は246人となっています。

ヨーロッパでも再感染が確認されました。
新型コロナから回復した人が再び感染する例がベルギーとオランダで確認されたとロイター通信などが報じました。
ベルギーでは3月に感染した50代の女性が、6月に遺伝子系統の異なるウイルスに再び感染しました。
再感染は24日に香港で初めて確認されていて、ワクチンの効果と持続性などに影響するとして注目されています。

騎手6人の感染が確認されました。
船橋競馬場を運営する千葉県競馬組合は今日、所属する騎手6人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。
31日から5日間の日程で予定されていた無観客でのレースは取りやめとなりました。
船橋市は感染経路がわからず、クラスターが発生したかどうかは今のところを判断できないとしています。

空いた席に真鯛が乗車します。
JR東日本は今日東北新幹線の客席に水揚げされたばかりの真鯛やカキなどを積み込み、東京駅に直送する実証実験を始めました。
新型コロナの影響で利用者が減る中、客席を有効活用したい考えです。
輸送された魚介類は東京駅構内の飲食店で限定メニューとして提供されます。

コンビニのバックヤードでロボットが活躍します。
コンビニ大手のファミリーマートは遠隔操作で商品の検品や陳列業務ができるロボットの試験運用を始めました。
実験ではスタッフが東京港区にあるオフィスから豊島区にある店に設置したロボットを遠隔操作し、ペットボトル飲料の陳列を行いました。
今後は陳列の速度や精度などの検証を行い、2022年までに最大20店舗への導入を目指します。

GoTo東京解除は

山川さん

コロナの感染者数減少傾向が続けば、おそらく東京も追加される方向になると思います。
さすがに同じ税金払っていて不平等ですからね。

これはの人口10万人あたりの新規感染者数ですけども、7月16日これはあの東京除外する事決めた日なんですけども、この時見れば東京がダントツで多いんでね、除外する正当性はあったわけですよ。
ところが現在、沖縄の方が多いですから、沖縄を除外せずに東京は除外するっていう説明がつかなくなってるんですよね。
それとね7月16日の時点に比べると3都府県とも多いわけですよ。
ですから全部除外するっていう考え方もあると思うんですが、そうなってくると東京除外した時にキャンセルの補填をしましたから、もうこれ以上できないわけですよね。
ですから東京を追加していく方向になると思います。

左側事業者の方なんですけどね、やっぱり人気のある店とか大手のこの事業者ですね、そういうとこだけに恩恵が集中するんじゃないかってことを言ったんですけども、結果としてやっぱその懸念通りになってると思うんですよね。
今はもうそれどころか、そもそもが制度が複雑すぎて、登録すらできない事業者さんが多いということになってますから、やっぱり地方の事業者を救いたいっていうところに本当にこれがカバーできてるのかって言うとちょっと疑わしいですね。

白熱ランキング:シンプル機能一芸調理家電

自炊する機会が増える中、今売れる家電に特徴が。
今一つのメニューに特化した一芸調理家電が人気です。
今回はビックカメラでの売り上げをもとに一芸調理家電をランキング。

10位ハンディクレープメーカーライソン
9位お茶ひき器 緑茶美採ツインバード
8位もちブレンダーエムケー精工
7位カフェフラッペメーカーミスター・コーヒー
6位厚焼きホットサンドべーカー グードビタントニオ
5位ヨーグルトメーカーHashTAG
4位クレシドラ ドリップコーヒーメーカーデロンギ
3位フードドライヤープリンセス
2位エッグスチーマーコイズミ
1位サラダチキンメーカー阪和

10位に入ったのはハンディクレープメーカー。
フライパンのような形をしていますがその使い方は。
専用のトレーにクレープ生地を準備。

このように薄いクレープ生地が出来上がっております
手軽さが受けて売り上げは去年の2倍に。
このメーカーでは他にも直径およそ10CMのギガたこ焼き器やカップ焼きそばペヤングを焼くためだけのホットプレートも開発しています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ライソン ハンディクレープメーカー KDDE003W
価格:2170円(税込、送料別) (2020/8/27時点)


7位の氷を使ったドリンク、フラッペを作るための商品です。
本体の上の部分にコーヒーの粉と水を。
ミキサーの容器には氷や牛乳などを入れてセットします。
コーヒーが抽出されミキサーが回りだすが、その音に注意です。
派手な音を立てて氷を砕きながらかき混ぜます。
3分ほどでフラッペが完成品。
ホイップクリームなどでトッピングすればおうちでカフェ気分に。
大手コーヒーチェーンの休業などで売り上げを伸ばしました。


2位にランクインしたのはゆで卵専用のエッグスチーマーです。
本体に水と生卵をセット。
半熟・固ゆで・温泉卵、作りたいものにダイヤルを合わせます。
固ゆでの卵ならおよそ15分で完成。
半熟卵や温泉卵も。


そして1位に輝いたのは赤い四角い箱。
コンビニのあるヒット商品を家で簡単に作れるというのですが。
中に入っていたのは鶏の胸肉。
こちらはサラダチキンメーカーです。

市販の鶏胸肉にフォークなどで穴を開け、塩を振ってすり込みます。
その鶏肉を本体に入れ、生姜と葱、酒と水を加えて準備完了。
ボタンを押せば鶏肉が柔らかく仕上がる60度から70度の温度が保たれ、およそ2時間でサラダチキンの完成です。
朝食などのサンドイッチや夕食の一品にアレンジすることもできます。
年間3万台の販売目標を発売からおよそ2カ月で達成。
生産が追いつかない状況です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

阪和 HANWA サラダチキンメーカー PRSK023RD
価格:4950円(税込、送料別) (2020/8/27時点)


自炊が増える中、今後もさらにユニークな一芸調理家電が生まれるかもしれません。

かんぽ保険営業再開へ

日本郵政グループはかんぽ生命の不適切な販売を受けて自粛してきた保険営業を再開することを発表しました。
増田社長はおわび活動から始めると述べた上で、当面は積極的な勧誘をしないと強調し、再開の時期は明らかにしませんでした。
また販売を委託されていた日本郵便では懲戒解雇7人を含む642人が新たに懲戒処分することを決めました。

イラン核査察を受け入れ

イランとIAEA国際原子力機関は先ほどIAEAが要請していた核施設の査察をイランが受け入れることで合意しました。
イランは国内にある2箇所の核関連施設に対するIAEAの査察を受け入れるということです。
これによりアメリカのトランプ政権はイランを非難するカードを1枚失うことになります。

JR西、近畿で終電繰り上げ

JR西日本は来年春のダイヤ改正で近畿エリアの主要路線の終電時間を最大で30分程度を繰り上げると発表しました。
午前0時以降中心におよそ50本の列車を削減します。
終電後に行われる線路の保守作業の時間を増やすことで労働環境を改善する考えです。

米中西部、非常事態を宣言

アメリカ中西部ウィスコンシン州で黒人男性が警官に背後から銃撃された事件で、警察の対応に抗議するデモが続いています。
24日夜から25日未明にかけ一部のデモ隊の行動がエスカレートし、放火や略奪が起きたため警官隊は催涙ガスなどでデモ隊の排除にあたりました。
エバーズ州知事は25日、非常事態を宣言し、治安維持にあたる州兵の数を増員すると明らかにしました。

核ゴミ調査、判断10月以降に

原発から出る高レベル放射性廃棄物、いわゆる核のゴミの最終処分場の選定を巡り、文献調査に応募を検討している北海道寿都町で町議会議員や産業団体との意見交換会が開かれました。
会合後に記者会見した片岡町長は文献調査に応募するかどうか判断する時期を10月以降に先送りする見通しを示しました。

コロナ禍の新たな家づくり

積水ハウスはコロナ禍を受けて多様化するライフスタイルのニーズにあった新たなモデルハウスを披露しました。
家の中でもアウトドアの気分を楽しめるスペースや在宅勤務でストレスを感じないように設計された書斎など、家族構成や職業価値観などを具体的に設定した住まいづくりを追求したと言います。

キオクシア10月上場へ

東芝がおよそ4割の株を持つ半導体メモリ大手キオクシアホールディングスが10月6日に東京証券取引所の第一部に上場することがわかりました。
東証は明日にもキオクシアの上場を承認する見通しです。
上場時の時価総額は2兆円を超える見通しで、今年最大のIPO新規株式公開になると見られています。
キオクシアの株を持つ東芝は上場後に一部の株式を売却し、得られた利益の半分以上株主への還元に充てる方針です。
そのため今日の東京株式市場では東芝株を買う動きが強まり、一時前日の終値と比べて5%上昇しました。

世界のマーケット

アジアでは中国が1.3%の下落。
韓国は小幅に上昇しました。

現在も取引が続くヨーロッパです。
午後11時15分現在の値ですが、イギリスは横ばい、他は何も上昇しています。

ニューヨーク株式相場の値確認します。
ダウは現在40ドルほど下落しています。
ナスダックは95ポイントほど上昇、ナスダック、S&P共に過去最高値を更新中です。
円相場1ドル106円10銭台で取引されています。

キオクシアの将来性は?

山川さん

当時は稼ぎ頭でしたね。
本当は切り離したくなかったんですけども、当時債務超過これを回避するために泣く泣く手放した。
その時の企業価値の算定が2兆円程度だったんですけども、それを放出したわけですね。

その中でアメリカのベインキャピタルなどに売却して、筆頭株主になって、東芝も買い戻したんで4割持ってるという状況なんですが、そこで今度10月に晴れて上場する。
その時の皮算用ですけども時価総額が2.5兆円から3兆円になるんじゃないかということですから、こうなるとみんなに恩恵がある成功スキームなるわけです。

需要は十分にある成長分野なんですけども、韓国のサムスンとの競争は非常に厳しい。
ただ一点だけ言うと今、米中衝突で中国の半導体メーカーとは市場がすみ分けている状態になってるんでそこは追い風になるかもしれません。

トレたま:マスク用氷冷感シート

File-5248

今日のトレたまはマスクの中が冷たく感じられるシートです。

シートを水で濡らし、水気を簡単に取った後、冷凍庫に入れ1時間ほど凍らせます。
その後はマスクの内側にセットするだけです。
マスクでシートが固定されるので落ちることもありません。
シートには切り込みがあり呼吸をしやすくする工夫もされています。

素材は食肉がパック販売される際に使われる中敷きと同じ吸水シート。
水が溶けてきても水分が顔につきにくくなっています。
さらに時間が経っても涼しさを感じるポイントが。
水分が蒸発するときに気化熱を奪うんで、それで少しまた冷却効果が得られます。

またシートが乾いても吐いた息は切り込みから出て行くので、直接顔に当たることなくマスクに熱気がこもりにくいと言います。

ブリングモット
ヒヤッとシート
30枚入り1,000円

シートは使い切りで、1時間くらい効果を感じられるそうです。


通勤手当の廃止だけでは

最近在宅勤務が定着してきて、通勤手当を廃止する企業も増えてるそうですけれども、そうした動きはどうご覧になります?

山川さん

最近そういうところを決めた会社で次々出ていています。
当然の流れで、一つ実は税務上の理由があって、これはの通勤手当っていうのは経費扱いですから、これは所得税の課税対象にならないんですよ。
ですから実際は通勤してないとなると、厳密に言うと脱税行為になっちゃう。
会社もこれ続けて行くわけにいかなくなるんですね。

Q:在宅勤務中に発生するコストというのもあるわけですよ。これをどうにかしてほしいなと思うんですけど。

エアコン代だけでもばかにならないでしょう。
通信環境も整えなきゃいけないから、そこもサポートしてもらいたい。
中にはオフィスが削減できるとか、手当を払わなくて済むって、コストのことばっかり考えてますから。
勘弁してほしいです