WBS 2020/8/27(木)

東京23区、時短要請延長決定

今日午後開かれた小池知事の緊急会見。
延長の対象は東京23区のみ、それ以外の地域は解除となります。
時短要請に応じた事業者には一律15万円の協力金を支給します。

時短営業をめぐってはこれまで都の幹部もテレビ東京の取材に今月で一旦終了の予定と答えるなど延長はないとの見方が大半でした。
しかしなぜ今日になり延長へと舵を切ったのでしょうか。

その理由の一つが高止まりしている感染状況。
東京都は今日のモニタリング会議で4段階で最も高い感染が拡大しているという判断を維持しました。

新規感染者数の直近7日間の平均値の推移をみると減少傾向にあるものの未だに高い水準です。
コロナ対策について話し合う、都の審議会でも多くの委員から時短要請を維持した方が安全という意見が出たといいます。

二つ目の理由は時短営業の効果です。
感染経路の変化を時間要請の前と後で比べると会食や夜の街の関連の感染が1/3ほどに減っているというのです。
また午前0時時点の繁華街の人手を見ても10%以上の減少がみられると説明しました。

この時短要請の延長に飲食店は。
こちらの駒八では7月には売り上げがコロナ前の7割ほどに回復していましたが、時短を実施している今月は5割に減少しました。

しかしSNS上にはこんな声も。
「これ以上振り回されたくないし来月のシフトは作ったし、お客様には告知もしているので来月からは夜の営業を24時に変更します」

時短要請延長という決断をしたこの人は。
「感染症というものについては大体2週間でこの効果が出てくる。タイムラグ時差時差を考えながらその先を読むという本当に難しい判断ではございますけれども、ご納得いただけるようなあの対応策を取っていきたい」

景気持ち直し、現場は?

政府は今日、今月の月例経済報告を発表。

国内景気の基調判断を据え置き、先月と同じとしました。

東京大田区、多くの中小企業が集まるこの場所で景気の実感を聞くと。
この場所でおよそ60年の歴史を持つこちらの町工場。
金属製のパイプを製造していますが、自動車や建設機械向けが厳しい状況でした。

しかしそれを挽回すべく町工場が連携し、ある取り組みを始めたのです。

大田区の町工場が連携をして作った足踏み式のアルコールの消毒液スタンド
触ることなく消毒液を手に取ることができます。

この商品、地元大田区を中心とした16の中小企業が製造した部品を組み上げたものです。
こうしたコロナ対策の機器の導入には補助金なども出るため、6月の発売以来350台ほど売れました。

依然として厳しい製造業、では持ち直しが見られるのはどういう分野なのでしょうか。

堅調EV、ホンダ451万円の新型車

こちらはホンダが10月30日から発売すると発表した新型のEV電気自動車。
バッテリーは小さく航続距離はおよそ280kmと短いですが、その分、車両を小さくでき軽快な加速感が味わえます。
社内には大型のディスプレイを標準で搭載。
自動運転による駐車などの最新機能も備えているため価格は451万円から。

富裕層のセカンドカーを想定し、年間1000台の国内販売を目指します。

実はこうした電気自動車は各国の環境規制強化などを背景に底堅く推移しています。
先日もPanasonicがアメリカの電気自動車メーカーテスラ向けの電池の増産を明らかにしています。
電気自動車向けの半導体を作る富士電機も関連製品の売り上げは1年前に比べおよそ50%増えています。
工場の拡充など23年度までに1200億円を投資する計画です。

ラーメン店でロボット大活躍

今日、東京都内のホテルで、ある実証実験が始まりました。

東京都は軽症者など向けの宿泊療養施設を運営しているんですが、そこでの感染対策として活躍するロボットの実証実験がこちらで行われています。
検温ロボットが出迎えてくれるんですが、まず手で行く手を遮られてます。

「結果が正常ですが揃って」

手が下がってホテルに入ることができるということです。
東京都が公開したのは新型コロナ患者の宿泊療養施設で使うロボットです。

「ロボホン、歯ブラシを持ってきて」

「了解しました」

しばらくすると
「荷物が到着しました。受け取ったら教えてください。」

歯ブラシとタオルが人に接触することなくアメニティを手に入れることができました。

今回の実証実験には7社の企業がロボットを提供。

検温ロボットの売り上げは1年前に比べて3倍。
清掃ロボットも3倍と各社ロボットの売り上げは急増しているといいます。

身近なところでも。

「18番テーブルの客様、大変お待たせしました。お気をつけてお取りください。お取りになりましたら私の頭に手をかざしてください。」

ラーメンチェーンの幸楽苑では今日から自動配膳ロボットの試験導入を開始。
店員と接することなく注文から商品の受け取りまで完了します。

後楽園では元々は人手不足に対応するためにロボットの導入を検討していましたが、新型コロナで客と店員の接触を少なくすることも課題となり、ロボットへの積極的な投資を進めています。

実はロボットの国内出荷台数は新型コロナの影響で1年前に比べてマイナス24.5%と大きく落ち込んでいますが、サービス業など非製造業で使われる数は12.5%増えています。

旅館ではロボットがおもてなし

おもてなしの現場でも。
群馬県伊香保温泉の旅館では、あるロボットが使われていました。

台車のように見えるこちら。
客が到着すると、スタッフの後について客の手荷物を自動的に運んで行きます。
実はこのロボット、元々は物流企業や工場などで使われていたもの。
台車の正面についているカメラで専用の機械から出ている光を検知し、その光に合わせてついていくという仕組みです。

この旅館では、これまでビールケースなど重たい荷物を運ぶためにロボットを使っていましたが、宴会の需要が無くなったため、5月からは客の手荷物運びに転用。
人の手によるサービスが求められる旅館ですが、最近は客のロボットに対する抵抗感が少なくなってきているといいます。

ロボットメーカー(ZMP)によると最近はこうした旅館などからの需要も増え引き合いは3倍に増えました。

新型コロナ関連ニュース

日本国内の感染者数は今日新たに864人増え、亡くなった人の数は11人増えました。
重症者の数は8人減りまして、現在は238人となっています。

アルコール消毒の後は注意が必要です。
こちらはnite製品評価技術基盤機構の実験映像です。
手や指をアルコールで消毒した後、
火をつけようとろうそくに近づくと火が浴衣に燃え移りました。
袖の付近に気化したアルコール成分が残っていたと考えられ、niteでは消毒液を使った直後に火に近づかないよう注意を呼びかけています。

届いた荷物を開けるとある仕掛けが。
衣料通販サイトZOZOTOWNは箱を開けると打ち上げ花火のデザインが現れ、音が流れる特別な配送箱を今週分からランダムに発送します。
新型コロナの影響で中止になった花火大会の代わりに夏の思い出にしてもらいたいという想いが込められています。
またこの箱には屋台の気分も味わってほしいとカップ焼きそばも付いています。

アメリカのCDC疾病対策センターは新型コロナの感染者と濃厚接触していても症状が出ていないなら検査は必要ないとする見解を示しました。
アメリカメディアは濃厚接触者の検査は流行抑止の基本だとして、医療関係者に困惑が広がっていると報じています。

コロナ対策用に改造できます。
こちらの車の後部座席を覗いてみると、樹脂製の壁で座席が仕切られていてカーテンを閉めれば個室になります。
これはトヨタやソフトバンクなどが共同出資するモネ・テクノロジーズが開発したワゴン車ハイエース用の改造キットです。
他にも座席ごとに天井から外気を取り入れ、外に排出する仕組みで車内にウイルスが拡散するのを抑えます。
自治体や病院・旅館が送迎などで使うことを想定しています。

今年上半期に離婚した夫婦は1年前と比べ10%近く減ったことが厚生労働省の調査で分かりました。

東京の感染者、減少傾向

山川さん

基本的な減少傾向が続いています。
今日が250だったんですけども前の週の木曜日からかなり減ってきてますよね。
今週になってからの5日間を前の週の5日間と比べた場合は0.8倍になっています。

そんな中、小池都知事は23区内に限って営業時間の短縮を来月15日まで延長すると決めました。

カレンダー見てわかる通り、0.8~0.9倍の間なので劇的に減っているわけではないので警戒を解きたくないということと、お盆の影響が出てくるのはこれからですから、それを見極めたいというところがあると思うんですね。

影響があるのはアナウンスメント効果で、お客さんの方だと思うんですよ。
つまり23区内にある企業のところは、どこも引き続き従業員に会食を自粛ということを呼びかけると思うんで、飲食店さんからすると非常に厳しいですね。

Q:気になるのは来月のGoToトラベルキャンペーンに東京を追加するかどうかの判断に影響してくるかどうか。

影響しないと思います。
これは国の判断ですから、当然都知事にも打診があると思いますけども、小池さんは拒否はしないです。
拒否したらこれはもう、それこそホテルとか飲食業界からブーイング来ますからね。

アメリカ黒人銃撃事件の波紋
大坂なおみ選手、抗議の棄権

アメリカのウィスコンシン州で黒人男性が警察官に銃撃された事件で波紋が広がっています。
これを受けましてテニスの大坂なおみ選手が抗議のため、大会を棄権するなどスポーツ界でボイコットや試合の延期が相次いでいます。

「私はアスリートである前に一人の黒人女性です。私のテニスの試合を見てもらうことよりはるかに大切な目を向けるべきことがあると感じています。」

アメリカウィスコンシン州で黒人男性ジェイコブ・ブレイクさんが銃撃され、一命は取り留めたものの、下半身麻痺となった事件。
この事件を受けてテニスの大坂なおみ選手が自身のTwitterに現在準決勝まで勝ち進んでいる大会を講義のため棄権すると表明しました。

「私がプレイしないことで何かが起こるとは思いませんが、白人が多数を占める競技の中で対話を始めることができれば、正しい方向に進む一歩になると思います。」

こうした講義は全米に広がりつつあります。
事件が起きたウィスコンシン州に本拠地を持つNBAプロバスケットボールのチーム、バックスが試合をボイコットしたのを機に、プレーオフの3試合の延期を発表しました。
またメジャーリーグも秋山選手が所属するレッズ戦など3試合が延期されました。

全米に広がりつつある抗議の波ですが、現場周辺では3日連続でデモが起き、25日の深夜には暴徒化しました。
ある現場では諍いも発生。
一人の男性が突き飛ばされた後、座り込むような姿勢。
そしてそこに群がる2人の男性、次の瞬間。
この発砲事件で2人が死亡1人が負傷しました。

警察は殺人の疑いで17歳の白人の少年を逮捕し、詳しい状況を調べています。
こうした抗議デモの広がりは11月の大統領選にも大きな影響を与えそうです。

事件が起きたウィスコンシン州は激戦州の一つで、トランプ大統領はTwitterに「法と秩序を取り戻すため、事件が起きたケノーシャに連邦軍を送り込む」と連邦政府の要員などの派兵を決め沈静化しようとしていますが、派遣の規模などは不明です。

コロナクライシストップの決断
「ピンチの獺祭、死守したものは」
#9 旭酒造 桜井博志会長

需要が減り、一時は出荷量が大幅に減少した日本酒の獺祭。
わずか4か月で業績はV字回復に向かっていると言います。
どのように逆境をはねのけたのでしょうか。

中国上海、春、新型コロナの影響で客足が途絶えた飲食店。
しかし今ある変化が。
客が戻ってきたのです。
中でも売上アップを支えているのが壁一面に並んでいる日本酒の獺祭です。

今急激に外食需要が回復する中国で獺祭は去年以上に売れているというのです。
獺祭が製造する山口県の旭酒造を訪ねると、工場はフル稼働。
しかし実は数ヶ月前までは経営危機があったといいます。
そこには逆境をはねのけたトップの決断がありました。

感染が広がった3月、外出自粛で外食需要は激減。
この時も獺祭工場を取材していました。

全国から注文がなくなり、製造ラインは止まった状態。
売り上げは去年に比べて7割減少し、創業以来の危機を迎えていたのです。

Q:心境としてはどうでしたか?

「とにかくものすごい恐怖。だから、これどうなるんだろうと思いましたし、とにかく売上が悪いわけですから、生産を落としますよね。でもそんな中で会社が持つのか持たないのかという計算を徹底的にやりました。
 なんとか生き残れる目処はたった。50%ならなんとか行けるなと。
 そうするとそこで大きな問題として立ち上がってきたのは米。」

日本酒を作る米は食べる食用米ではなく酒米を使っています。
獺祭には酒米の中でも王様といわれる山田錦だけが使われています。
1年間で獺祭に使われる山田錦はおよそ8000トン。
獺祭の生産を半分に減らした場合は、当然この山田錦も半分必要なくなります。
酒米の購入を減らすという選択肢が出るなか、下した決断は。

「製造部の方からは4000トン作付け減らしてもらいましょうという数字が上がってくるし、
 ちょっと待て、それはそのまま行こうということで考えてました。」

Q:酒米の購入っていうのは一切減らさなかった?

「基本的にはそのまま計画通りにやりました。そこに迷いはなかった。」

そこには農家と歩んできた苦難の歴史が。
新しい日本酒を作るため、全国の生産地を回った桜井会長。
そこで見たのは経営難で苦しむ農家の姿。

そこで山田錦の栽培方法を伝授し、品質が良ければ高く買い取り、農家を支えてきたのです。
こうした全国の農家との共作が獺祭なのです。

山田錦生産者の一人、村田さん。
コロナの影響を受け多くの農家が苦労するのか、山田錦を全量買い取ってもらい、農業を続けていく活路が見えたと言います。

「田んぼってね、一旦例えばそれをやめちゃうと、田んぼを荒れ地にしてしまうと元に戻らないんですよ。
 だから、いったん荒れ地にすると何年も元に戻らないし、よしやろうと言って立ち上がってくれた農家の方ばっかりでしょ。
 私らにしてみたら、そう簡単に売れないから、原料余ってますから、じゃあこれでいいですよとは言えない。」

もちろん買い取った米は一粒たりとも無駄にはしません。

粘りや甘みが少ない酒米の特徴を生かし、リゾットやチャーハン向けの食用米に転用したり、日本酒の製法を変えて消毒用エタノールを開発したり、無駄のない経営で乗り切りました。
7月には海外向けの出荷量は100%を超えるまでに回復。
全体の売上も7割まで持ち直しました。

海外の需要回復に即座に答え、V字回復の軌道に乗ることができたのも逆境にこそ原点に立ち返る。
その決断があったからなのです。

Q:今後の日本経済の回復の軌道は?

「私はU字型だと。ただし、底辺がものすごく広い。」

日本経済の回復には2~3年かかるという厳しい見立て。
この逆境をどう乗り越えていくのでしょうか。

「海外の輸出を伸ばしながら国内のマーケットを守ってくと言ったら変ですけど、こういう形をとっていかざるを得ないんじゃないかな。」

旭酒造桜井博志会長

桜井会長は自分たち酒蔵は酒造メーカーなんだと。
メーカーというのはリスクに備えるためにも、一定の生産能力を常に維持しなければいけない。
そうでないと需要が戻った時にすぐに対応できなくなってしまうんだということでした。
だからこそ、いま世界で内向きな地産地消の風潮が強まっていますけれども、今こそ海外に目を向けていくべきなんだという風に話してらっしゃいました。

携帯乗り換え原則無料へ

国際的に高い携帯電話料金の値下げを促す狙いです。
携帯電話会社を乗り換えても同じ電話番号を使えるナンバーポータビリティについて、総務省は今日、ネットで手続きをした場合は手数料を無料にする案をまとめ、有識者会議に提示しました。
手数料は現在一律で3000円になっていますが、乗り換えを活発にすることで競争を促し携帯電話料金の引き下げを狙います。
有識者会議ではこの案を秋にも正式決定する見込みです

中国、南シナ海に弾道ミサイル

アメリカの国防当局者は中国軍が昨日、中国本土から南シナ海に向けて中距離弾道ミサイル4発を発射したと明らかにしました。
ミサイルは西沙諸島と海南島に挟まれた、航行禁止海域に着弾したということです。
南シナ海情勢をめぐってはトランプ政権が経済・軍事の両面で圧力を強めていて、中国側がこれに反発した形で中国国防省は今日、挑発を繰り返しているとアメリカを強く非難しました。

ペンス氏、バイデン氏なら衰退

アメリカの共和党大会は三日目の26日、ペンス副大統領が指名受諾の演説で民主党の大統領候補のバイデン氏を非難しました。
会場には27日に指名受諾演説をするトランプ大統領も駆けつけ、集まった観衆に再選をアピールしました。

韓国コロナで国会閉鎖

新型コロナウイルスの感染が再び拡大している韓国では国会議事堂が閉鎖されるなど影響が広がっています。
昨日国会で与党の会議を取材していた韓国メディアの記者が検査で陽性となったことが分かったためで、会議に出席した国会議員も自宅で隔離措置をとっているということです。
ソウルでは昨日1日の新たな感染者が154人確認され過去最多を更新しています。

大型ハリケーン上陸

大型ハリケーンローラが27日アメリカの南部ルイジアナ州に上陸しました。
5段階のうち2番目に強力なカテゴリー4の勢力を保ったままで隣接するテキサス州なども激しい雨と風に見舞われています。
ロイター通信によりますとメキシコ湾では原油生産のおよそ9割が停止していて、甚大な被害が出た2005年のハリケーンカトリーナ以来の減産規模だということです。

米中南シナ海巡り応酬
ミサイル発射の背景は

山川さん

まずアメリカの偵察機が、中国が飛行禁止区域と定めてるところに侵入したということで抗議をした。
そうしたら、翌26日午前中には中国側が弾道ミサイルを発射した。

それがどこかって言うと、一つは内陸の青海省からグアムキラーという通称ついてるんですけども、これグアムまで射程を納めてる米軍基地があるところですね。それが着弾している。
それかもう一つは浙江省からもアメリカの空母を狙ってるといわれる、空母キラーと言われてるミサイルもここに着弾している。

ということで今度はアメリカ側は同日にこの人工島の建設に関わったような企業とか個人に対して制裁を発表している。

Q:発射というのはアメリカに対する警告と見るべきなんでしょうか?

そこがポイントなんですよ。
つまり今回のミサイル発射というのは実験や演習といった類のものではなくて、どちらかと言うともアメリカの動きに対する警告だとか威嚇の狙いがある。
言い換えれば北朝鮮と似たようなことを中国かも始めてるということですから、エスカレートしてきている。

キオクシア上場を東証承認

東芝がおよそ4割の株を持つ半導体メモリー大手キオクシアホールディングスの上場が今日東京証券取引所に承認されました。
上場予定日は10月6日で時価総額は2兆円を超える見通しです。
これを受けて東芝は上場後にキオクシア株のおよそ2割を売却し、得られた利益の半分以上を株主への還元にあてるとの方針を改めて示しました。

ビール初糖質ゼロ発売へ

キリンビールは主力ブランド一番搾りの新商品を10月6日から発売すると発表しました。
新型コロナの感染拡大で消費者の健康志向が高まり、糖質オフの商品が売れ行き好調なため、日本で初めて糖質ゼロのビールを発売します。
10月から段階的に始まる酒税法改正でビールが350ミリリットル缶一本あたりおよそ7円の減税となるため新たな客の獲得を狙います。

FRB物価2%超容認
緩和の長期化示唆

番組冒頭でお伝えしましたがアメリカFRBのパウエル議長は日本時間の今夜、カンザスシティ連銀が主催する経済シンポジウムいわゆるジャクソンホール会議にオンラインで参加し、金融緩和の長期化を示唆しました。

FRBパウエル議長
「インフレ率が2%を下回る期間が続いた後は、2%を上回るインフレ率を当面目指すことが適切だ。」

パウエル議長が当面の間、2%を超えるインフレ率を目指すことを表明しました。
インフレ率はFRBがゼロ金利政策を解除するための判断基準になっていて、これまでは目標を2%としてきました。
今回この2%を上回る目標を掲げたことで、物価の上昇が加速してもしばらくは利上げに踏み切らないことを示唆しました。
パウエル議長がゼロ金利政策などの金融緩和を長期にわたって継続するとのメッセージを発したと言えそうです。

ニューヨークの株式相場の現在の値見てみましょう。
発言を受けて緩和が長引くとの観測が広がり、株価上昇しています。
ダウは現在220ドル以上の上昇、ナスダックは10ポイントほどの上昇となっています。
円相場は106円40銭台で推移しています。

夏の風物詩
アートアクアリウム美術館

夏の風物詩の一つ金魚ですが、金魚などの観賞魚を使ったアートアクアリウム美術館が明日のオープンを前に報道陣に公開されました。
色とりどりのライティングと音響システムにより幻想的な雰囲気を醸し出すこちらの空間。
3万匹を超える金魚などの観賞魚が様々な形の水槽を優雅に泳ぎます。
この美術館は毎年夏に日本橋で開かれていたアートアクアリウムの規模を3倍にして一年中楽しめるよう常設にしたものです。
非日常の世界が味わえるエリアや江戸の花街をモチーフにしたエリアなどがあります。
元々東京オリンピックに合わせて先月オープンする予定でしたが新型コロナウイルスの影響でおよそ1ヶ月遅れました。
また感染対策として1時間ごとの入場制限を設けています。

あす夕方安倍総理会見
注目は新型コロナの分類

Q:明日夕方5時に予定されている安倍総理の記者会見注目が集まってますけれども、やはり健康状態も心配ですよね

山川さん
こちらは厳しいと聞いてますけれども、健康状態と進退については明日の会見を待つしかないですね。

もう一つはコロナ対策があるということなんですが、その中で一つ注目されているのが感染症法の中の分類で、新型コロナは2類相当というところに位置付けられてるんですが、これを引き下げるんじゃないかって観測は出てるんですね。
危険なほど入院勧告とか就業制限といった措置が厳しくなるわけで、その分だけ医療現場とか保健所の負担も重くなるんですが、あまりに重すぎるんで負担を軽減しなきゃいけないっていう議論が出てるわけですね。
私個人的な意見として、この分類をどうするかってあまり意味がないと思います。
相当とつけてることに意味があるわけで、日本人はどうしてもこういう時に2類なんだから、例えば無症状者も入院させなきゃいけないとか言って、固定化して考えがち。
世界中が日進月歩で対策を進化させてる最中で、そういう時に何か法律で分類がここだからこうでなきゃいけないみたいな考え方とか対策を固定化することのほうがよっぽど怖い。