WBS 2021/2/9(火)

変異ウイルスクラスター発生

今夜開かれた会見でコロナ対策分科会の尾身会長は
「今変異株の出現ということが社会的な懸念になっている。変異株の出現によってこの重要性が今まで以上に増して考えなくては」

厚生労働省は今夜、新たに20代から50代の合わせて13人から変異した新型コロナウイルスが検出されたと発表。
そのうち11人は同じ施設を利用した職場関係者で、厚労省はクラスターが起きたとみています。
施設の詳細は明らかにしていません。
この施設には濃厚接触者が29人確認されているということです。

今日東京都の新規感染者は412人と減少傾向が続いています。
ただ小池都知事は緊急事態宣言の解除について、
「減少傾向にはあります。いろいろな解除情報など他の地域の出てますけれども現実はそういう状況にはありません。」

一方独自の解除基準をクリアした大阪府は今日、緊急事態宣言の解除を国に要請するかどうか協議。
しかし今回は要請を見送ることを決めました。
大阪府は来週改めて対策本部を開き、解除を要請するかどうか検討する方針です。

ワクチン1200万人分減少?

医療の逼迫を改善させる切り札として期待されているのがワクチンです。
ファイザー製のワクチンは早ければ15日にも正式承認される見通しで、その二日後の17日には摂取が始まる予定ですが、ここに来て大きな変更が。
厚生労働省はこれまでファイザー製のワクチンについて、一瓶で6回分摂取できると説明してきました。
しかし田村大臣は今日の国会でワクチン一瓶あたりの接種回数が6回から5回に減ると説明。
その結果、政府が契約した7200万人分のワクチンが、6000万人分に減少する可能性があります。
世界で争奪戦も起きている貴重なワクチン、一瓶あたりの摂取回数を減らせば、ほぼ1回分が廃棄される見通しです。
そうまでして接種回数を減らす理由はどこにあるのでしょうか。

日本で多く流通している一般的な注射器は針の根元部分に少量のワクチンが残り、それらは注射器ごとを廃棄されます。
一方特殊な注射器は先端部分のワクチンも残らず押し出せる造りのため、廃棄される量は少なくて済みます。
メーカーによっては廃棄する量を従来の1/20にまで抑えられ、これを使えばファイザーのワクチンを一瓶から6回分摂取することが可能だと言います。
しかし日本ではこの特殊な注射器を使う場面は限られていて、ファイザー製のワクチンを接種するために必要な長い針がついたものはほとんどないと言います。

新型コロナのワクチンは表層部に刺す皮下注射ではなく、長い針で腕の奥にある筋肉にさす注射になります。
それではこの特殊な注射器は今後必要な量を揃えられるのでしょうか。
増産を依頼していると話す田村大臣、依頼を受けたという日本のメーカーに話を聞くと。

テルモ
「当社を含む各メーカーは20年夏頃に厚労省から通常の注射器増産の要請を受け、これまで国に相当数を納品してきました。」

メーカー各社は去年の夏からワクチンは一般的な注射器で摂取すると説明されてきたと言います。
特殊な注射器の製造を求められた場合、新たに作る必要があるといいます。

テルモ
「医療機器の製造販売には法令上の承認または認証を経る必要があるため、新たな使用の注射器を提供するには一定の時間がかかります。」

注射器不足、接種への影響は

国内での接種開始までおよそ一週間。
摂取計画への影響は。
加藤官房長官は計画への影響について具体的な言及を避けました。
接種の準備を急ピッチで進める中での突然の変更。
関係者からは戸惑いの声が聞かれました。

注射器、韓国は急ピッチで製造

どうすればワクチンを無駄なく摂取できるのか。
各国は対応を急いでいます。

工場のラインに流れる白い物体。次々と積み上がっていきます。
工業用ロボットがそれらを運び、組み合わせ、瞬く間に注射器に。
こちらは今月中にもファイザー製ワクチンの接種を始める韓国の工場です。
これらは一瓶あたり6回注射できる特殊な注射器で、韓国政府は既に契約済みの4000万回分のワクチンを打つのに必要な注射器を確保。
さらに生産を強化するため国内の注射器メーカーを財政的に支援する方針です。

PC関連商品、値上げのワケ

世界へと波及した新型コロナの影響は意外なところにも。
都内の電気街では今ある異変が起きているといいます。

秋葉原の電気街に来ています。
最近こうしたパソコン関連の部品の価格が1割から2割程度上昇しているということです。

一部で見られるパソコン周辺機器の値上がり。
その要因の一つが横浜本牧埠頭にありました。
貨物を運ぶためのコンテナです。
今はスカスカの状態。
コンテナの売買やリース事業を行っている中尾社長も滅多に見せない状況だと話します。

こちらは横浜ロサンゼルス間の海上コンテナ運賃。
半年前と比べておよそ2倍以上の値段になっています。
貿易の現場で何が起きているのか。

こちらはアメリカロサンゼルスの沖合の写真。
実に41隻のコンテナ船が入港できずに待っているというのです。

EFインターナショナル 中尾社長
「荷揚げができない。港湾労働者がいない。ロックダウンで人がいなくてなかなかおろせない。アメリカとかヨーロッパからコンテナが戻せない」

アメリカとヨーロッパにコンテナが大量に止まっているため、日本やアジアなどの港ではコンテナが不足。
物が運べなくなり、運賃が急騰しているのです。
運賃の高騰がパソコンだけでなく、衣類や日用雑貨の価格に影響する懸念も指摘されています。

コンテナ不足は企業の生産体制にも影響を及ぼしています。
アメリカで自動車を生産するスバルは、部品の調達が滞ったことなどが原因で新車の販売が想定より落ち込む事態に。
プリンターを製造するセイコーエプソンの製造拠点である東南アジアの港でコンテナが不足したことが影響し思うように製品を供給できない状況です。
世界を揺るがすコンテナ不足、解消の見込みはあるのでしょうか。

「コンテナ船を独自にしかけて空のコンテナを持ち帰ると聞いている。そういうことを何回かやって調整して今年度末までには」

住みたい街1位「本厚木」
コロナで郊外化が加速

小田急線の本厚木駅。
駅周辺には商業施設や飲食店などが集まり、駅から徒歩数分のところに大型スーパーも立地。
街のすぐ脇を相模川が流れ、郊外には大山をはじめとする自然も広がっています。

新宿駅から各駅停車で1時間半。
特急や快速急行でも50分前後と都心からはやや離れている本厚木。
東名高速道路や圏央道のインターチェンジにも近く、関越道や中央道・東北道などへのアクセスにも便利です。

不動産住宅情報サイトのライフルホームズは今日、首都圏の住みたい街ランキングを発表
郊外化が加速しているようです。

人気のカギは暮らし方

年末に本厚木に引っ越しをした女性は。
「心にも体にもかなり健康的だなと」

その人気ぶりは家賃が高めの新築マンションでも。
駅から徒歩4分の新築物件。
家賃は1Kで月に7万円台からなどと高めの設定でも申し込みが殺到。
受付から1ヶ月足らずで空室は残り二部屋という状態です。

現在民間主導で駅前の大規模な開発が続く本厚木。
さらに数年がかりの新たな開発計画も動いています。
コロナで住まい選びの変化が顕著となる中、今後は暮らし方がカギを握ることになりそうです。

国道16号から見えるコロナ後
大型モール先の新経済圏

国道16号線が走る埼玉県入間市。
茶畑が点在するのどかな丘陵地帯です。

これは先週末の入間市内。
スマホの位置情報を分析すると人が多く集まる場所が。
国道16号線沿いにあるその場所とは。
行ってみると渋滞にぶつかりました。
行列の先にあったのは三井アウトレットパーク入間。
続々と車が入っていきます。

駐車場を見ると東京都内のナンバーがあちこちに。

青色が県外からやってきた人の数。
客の半分が県外から訪れていることがわかります。
コロナ禍で都心などからマイカー客が多く訪れていたのです。

高度経済成長期ベッドタウンとして開発された16号線エリア。
16号線エリアに住む人々の多くは都心へ1時間以上かけて通勤していました。
しかしそこに変化が。
人々は再び都心から郊外へ。
コロナで生まれる新経済圏。
16号線の今とその未来を検証します。

国道16号線の西の端、神奈川県横須賀市からスタートします。
15分ほど海岸線を走り、横須賀港に出ると、新しいショッピングモールが。
去年6月にオープンしたコースカベイサイドストアーズ。
三浦半島で水揚げされた新鮮な海の幸をはじめ、名産が一同に集まる地域密着型のショッピングモールです。

続いて16号線は横浜を通り、東京町田市へ。
するとまたも大型のショッピングモールが。
おととしリニューアルオープンした南町田グランベリーパーク。
商業施設と公園が同居しているので休日は家族でゆったりと過ごせます。
かつて田畑や工場だった16号線エリアにショッピングモールが急増したのは2000年代から。
大店法の廃止によって、大型商業施設の出店のハードルが一気に下がり建設ラッシュが始まりました。

そして今や16号線エリアには30以上もの大型ショッピングモールが立ち並んでいるのです。
国道16号線を研究する専門家は

東京工業大学 柳瀬教授
「バブルの時に起きたのは都心の地価高騰。その結果、一流企業に勤めてる人たちが16号線エリアに住むようになった。消費が出来る人達がごっそいりる。さらに自動車文化がどんどん広がっていった法律の改正もあった。そんな時に16号線エリアの場所が空いてたんですね。マーケットが発展する要素が揃ってた。」

国道16号線が縦断する千葉県柏市。
ショッピングモールの敷地内にできたのは、コロナ禍で急増している働く場所サテライトオフィスです。
都内の会社に勤める大浦さん、会社に行くのは週に一度、自宅やサテライトオフィスでテレワークをしていますが、特にここがお気に入りなのだとか。
料金は10分280円、テレワークの普及を見据え、運営する三井不動産はサテライトオフィスを倍増する計画です。

さらに埼玉県のところざわサクラタウン。
出版大手のKADOKAWAは都心のオフィスを縮小し、所沢に新たなオフィスを開設しました。
建設の計画が持ち上がった当初は反対する社員が多かったといいます。
ところがコロナ禍でテレワークやリモート会議が増え、郊外で働くデメリットが縁社員にも変化が。
中には所沢の近くに引っ越してきた社員も。

この動きの先には。

東京工業大学 柳瀬教授
「海外なんかで言うとAppleコンピューターが典型的ですけど、郊外に大きな自分たちの町を作ってる。16号線エリアの郊外にオフィスも含めて新しい職住接近型の町ができたり、そんなことが出てくるんじゃないかなと思ってます。」

90年代のクレヨンしんちゃん
国道16号線沿いの象徴

山川さん
だいたい電車で1時間前後。
コメントしていた柳瀬さんの著書の中に興味深いところがあった。
日本の有名な漫画アニメ、1960年代ぐらいに放映が始まった上の三つのアニメというのは主人公が全部東京23区。
90年代に始まったクレヨンしんちゃんは埼玉県の春日部市。
もろに16号線沿いなんですね。

上の三つには出てこないシーンでクレヨンしんちゃんでは頻繁に出てくるシーンがあるんです。
自家用車、マイカーが出てくる。
つまりしんちゃんのお父さんだけはマイカー持ってるんです。
バブルでなかなか都心に家を持てなくなって、マイホームを郊外に求めてマイカーを持つっていうその頃の生活様式の象徴みたいなアニメ。

リ・モータリゼーションということで、30年前はモータリゼーションの文化によって16号線が脚光を浴びた。
今度は30年たって、そこに「リ」がついて、リモートワークの文化によって再びその16号線沿いがご注目を浴びるようになってきたということで、そこにビジネスチャンスも生まれるんじゃないかということだと思います。

新型コロナ関連ニュース

今日新たに感染が確認された人の数は1570人でした。
亡くなった人の数は94人。
重傷者の数は14人減り759人となっています。

ワクチンの接種が急速に進んでいます。
イギリスオックスフォード大学の研究者等の集計によりますと、世界で新型コロナのワクチンを接種した人が1億人に達しました。
1月下旬からは2週間で2倍に増えていて、普及のペースが加速しています。
国別で最も多いのは3158万人のアメリカで、国民のおよそ10人に1人が摂取したことになります。

COCOAの不具合で苦言です。
平井デジタル改革担当大臣は新型コロナウイルスの接触確認アプリCOCOAについて運用の管理体制だけでなく発注自体にも問題があったと指摘しました。
厚生労働省とCOCOAの立て直しに向け対応を検討する考えです。

巣ごもり需要が追い風になりました。
熊本県は県のマスコットキャラクターくまモン関連商品の去年の売上高が前の年に比べ7.6%増え、1698億円に上ったと発表しました。
9年連続の増加です。
感染拡大による巣ごもり需要を追い風にインスタントラーメンや調味料など食品関係が売上を伸ばしました。

JR九州が紙の時刻表を廃止するというニュースなどが入ってきています。

コロナ禍、マック営業益最高

日本マクドナルドホールディングスが発表した2020年12月期の決算は本業のもうけを示す営業利益が1年前より11.7%増え、312億円で過去最高となりました。
持ち帰りや宅配などが好調だったということです。

一方、旅行大手近畿日本ツーリストを傘下に持つKNT-CTホールディングスは2020年12月末時点で34億円の債務超過に陥ったと発表しました。
また2021年3月期の最終赤字が370億円に拡大するとの見通しを示しました。

IOC国際オリンピック委員会は東京オリンピックパラリンピック組織委員会の森会長による女性蔑視発言は完全に不適切だとの声明を発表しました。
こうした中、大会組織委員会は臨時会合を12日にも開くことがわかりました。
森会長が謝罪し理事や評議員と意見交換すると見られます。

国軍がクーデターを起こしたミャンマーの各地で4日連続となる大規模な抗議デモが行われました。
首都ネピドーでは警察当局の威嚇発砲で女性1人が頭部を撃たれて重体となった模様です。
国軍のミン・アウン・フライン総司令官は昨日、非常事態宣言の終了後に総選挙を実施し、勝利した政党に権限を委譲すると改めて訴えましたが緊張感は高まる一方です。

ミャンマー抗議デモ拡大
軍孤立の可能性も

山川さん
今回は軍の方が墓穴を掘って、最終的にさらに民主化が進むっていう結論になる可能性もあるんじゃないかなと。
そのぐらいその公務員なども含めて国民全体が怒っていて、デモに参加しようとしてるんです。
それと中国が支援するって話はよく出てますけれども、今回香港のようにはいかないですよね。
内政干渉になりますからね。
ですから軍が最終的に孤立する可能性もあるんじゃないかと私は見てます。
実は1000万件ぐらい不正があると言ってるんですけども、そういうことが起きようがないこと自体、日本政府はよく知ってる。

ミャンマー選挙に
日本が不正防止用インク提供

ミャンマーの選挙に国連などと協力して日本製の不正防止用のインクっていうのを無償提供してる。

これ指に投票した人はつけるんですね。
そうするとどんな洗剤を使っても三週間ぐらい取れないです。
別の人になりすまして、もう1回投票しようにもこのインクで発覚してしまうということ。
大量に不正が生まれることはないってことは日本政府はよくわかってるはずで、もう少し言ってもいいと思うんですよね。
民主化を後押しする意味でもね。

ビットコイン最高値一時500万円超
テスラ巨額投資の狙いは

仮想通貨とも呼ばれる暗号資産の代表格Bitcoinが今日一時500万円の大台を突破し最高値を更新しました。
上昇のきっかけとなったのはアメリカの電気自動車メーカーテスラによるBitcoinへの巨額投資です。
テスラは8日、アメリカのSEC証券取引委員会に提出した資料でビットコインを15億ドル日本円でおよそ1600億円分取得したことを明らかにしました。
またビットコインによる商品代金の支払いを近く可能にすると表明しました。

これを受け、決済手段としての利用の拡大に期待が広がり、ビットコインは一時500万円の大台を突破し最高値を更新しました。

また仮想通貨交換所であるクラーケンジャパンの千野さんは今後アメリカや日本の企業も追随する可能性があるとみています。

マーケット情報

日経平均株価は昨日に続き、今日も30年半ぶりの高値を更新しました。
ニューヨーク株式市場、枝は今日は下がっています。
ダウは134ドルほど下落、ナスダックは18ポイントほど下落しています。
円相場1ドル104円60銭台で取引されています。

ワクチン支援2億ドルに

ワクチン支援の枠組みへ追加で資金を拠出します。
茂木外務大臣は新型コロナウイルスのワクチンを途上国にも分配する国際的枠組みコバックスに2億ドル日本円でおよそ200億円の資金を拠出すると表明しました。
去年10月に表明した拠出額より7000万ドルおよそ70億円を積み増します。
世界保健機関が主導するコバックスは国の経済力に関わらず、平等にワクチンが行き渡ることを目的としていて、拠出額はイギリス・カナダに次ぎ3番目となる見込みです。

武漢研究所説を否定

新型コロナウイルスの発生源を調べるため中国の武漢を訪れているWHO世界保健機関の調査団は今夜中国側の当局者とともに会見しました。
会見でWHO側はアメリカのトランプ前政権が発生源の可能性を指摘していた武漢ウイルス研究所からウイルスが漏れた可能性は非常に低いとの見解を示しました。
その一方で武漢や中国の他の地域での調査を引き続き行う必要があると訴えました。

潜水艦衝突、本格調査始まる

海上自衛隊の潜水艦そうりゅうと貨物船との衝突事故をめぐり、第5管区海上保安本部は高知港近くに停泊しているそうりゅうの本格的な調査を始めました。
神戸港に到着した貨物船も損傷状況を調査する予定です。
またアンテナが事故で損傷し、そうりゅうが一時通信不能に陥ったことについて山村海上幕僚長は想定外だったとの認識を示しました・

トレたま:駅ホーム直結薬局

File-5313

今日のトレたまは駅のホームにオープンしたこちらの薬局
処方箋がなくても薬を買うことができるのが特徴です。
一般的に医師が処方する風邪薬や痛み止めなど比較的軽度とされる症状の薬を薬剤師の指導のもと販売しています。

Q:今回なぜ駅ナカに作ったんですか?

SD C 小瀬COO
「普段街なかの店舗ですと閉店間際に駆け込みで急いで来られる方も多くて、駅という立地ですと従来普段利用されてる方々も合間に利用できる」

コロナ禍で逼迫する医療現場の負担を軽くしたいと言います。

ビットコイン最高値更新
未成熟な暗号資産、理解し投資を

山川さん
イーロンマスク氏、たった一人ので言動によってね価格が10%以上上昇するというのは、まだ投機的要素が強いなと。
決済手段としては未成熟だなという印象を強めたと思いますね。
例えば日本の円が誰かの言動によっていきなり10円以上乱高下したら大混乱です。
今回その価格が上昇するような材料を提供しておいて、一方ではそれに投資してるわけでしょ。
ちょっとそこは危ういと思いますね。

今日は別のニュースで北朝鮮がサイバー攻撃によって多額の暗号通貨を略奪してたってニュースも出てきていました。
こういうのも含めて暗号通貨っ未成熟なところがあるということなので、その中で上昇してるってことで個人もそういう不透明な部分もあると思いながらあの投資をやっていくっていう、そういう認識そのものが非常に大事なんじゃないでしょうね。