WBS 2020/12/23(水)

NEXT STAGEコロナとの闘い
過去最多、急所を押さえて

政府の新型コロナ対策分科会の尾身会長。
感染拡大防止へ繰り返し、急所という言葉で警戒を呼びかけました。
食事の際、静かに食べることやメンバーは家族やいつもの仲間に限定することなどを改めてあげました。

さらにを尾身会長が示したのはAIによるシミュレーションデータです。
時短営業をしている飲食店で会社の同じ部署の人4人と会食した場合と社外の人4人と会食した場合を比較。
社外の人との会食は感染するリスクが1.5倍増加するとし、飲食の範囲を制限することに効果があると強調しました。

今日の東京都の新規感染者は748人と先週木曜に次ぐ過去2番目の多さに。
9日連続で曜日別の最多を更新しています。
東京都は飲食店への時短要請をすでに実施。
夜10時までの営業を呼びかけていますが。
飲食店のさらなる営業時間短縮を求めました。

しかし小池知事は、
「ご協力いただければそれに越したことありませんがなかなか現実は厳しいところがあろうかと思います。」

今日全国の新規感染者は3271人と1日あたりで過去最多を更新。
都道府県別では埼玉県・岐阜県・香川県で過去最多となりました。

今日、西村大臣は年末年始の大規模イベントについて首都圏での人数制限を強化する方針を示しました。

時短強制へ法改正検討

止まらない感染拡大を受けて政府は新型コロナ特別措置法の改正に向けて論点を分科会に示しました。
最大の焦点は飲食店への時短要請などに罰則規定など強制力を持たせるかです。
現在の特措法では休業や時短については指示に止まるため強制力はありません。
また協力金の支払いなど財政支援についても論点となります。

特措法改正がなぜ必要なのか。
今夜東京新橋を訪れると。

今時短営業の要請が出ている午後10時を過ぎました
でも今閉めていませんさせて10時過ぎて見つめています
東京都の時短要請に応じ、夜10時に店を閉めているところもありましたが。
中には通常通りの営業を続ける店もあるのが事実です。

また内閣府が公表している人手のデータを見ても変化はほとんどありません。
不要不急の外出自粛が呼びかけられていますが、新宿駅や渋谷駅の今日の午後3時までの24時間も人の流れはほぼ変わっていません。

こうしたなか、今日小池都知事は自民党本部を訪れ二階幹事長や下村政調会長らと会談。

面会した下村政調会長は特措法の改正で議論されている罰則について言及。
刑事罰は考えていないとしたものの、罰金などの行政罰については踏み込んだ発言をしました。
改正案については来年の通常国会に提出し速やかに成立させるべきだと強調しました。

今日のBSテレ東のインタビューに応じた菅総理も。
「飲食の時間短縮が一番効果があるのではないか。地方自治体が権限でいわゆる支援だとかそういうことができるよう必要なことについては躊躇なく行っていきたい」

特措法改正に向けた議論が進む中、神奈川県の黒岩知事は林横浜市長と共に時短営業に協力している店を自ら訪れ報道陣に公開しました。

外食で相次ぐ自己都合退職

逆風がますます強くなりそうな飲食業界、東京商工リサーチによりますと今年1月から昨日までの倒産件数は810件となり過去最多となっています。
居酒屋チェーンで地域限定の正社員として働いていた藤井さん。
「4月からお店自体が休業になってしまってずっと自宅待機だったんですけど、6月の下旬になって会社から連絡がありまして、再開の見込みはない。」

会社から言い渡されたのは家から片道2時間版近くかかる店舗での勤務でした。
退職理由は自己都合となっています。
藤井さんのように働いていた店の閉鎖に伴い、別の店を紹介されたものの断ると退職は会社都合ではなく、自己都合の退職となってしまうのです。
失業手当の給付期間は6ヶ月から3ヶ月に。

企業側にとっては会社都合の退職者を出してしまうと雇用調整助成金などの助成割合が減ってしまうことも問題の背景にあるといいます。

苦境をXマスチキンが救う?

苦境の中にある外食で、少しでも売上を伸ばそうと新たな挑戦を始める企業もあります。
全国におよそ90店を展開している居酒屋塚田農場。
例年12月は1年の利益の半分近くを稼ぐという最大の書き入れ時ですが。

塚田農場の名物は地どり炭火焼。
地鶏は宮崎や鹿児島の生産者から直接仕入れています。
そのため店の売り上げ低迷は生産者の収入にも直結するといます。

そこで始めたのがクリスマス用チキンの緊急販売です
柔らかく仕上がるよう、一晩調味液に漬け込んだもも肉をオーブンでじっくりと焼き上げます。
地鶏の強い甘みを味わえるというローストチキン。
今日からテイクアウト用に予約販売を始めました。
売れ行きは好調で販売期間の延長も検討しています。

今年のクリスマスは外食で様々な企業がチキンの販売に参入しています。
コメダ珈琲店は手羽先が人気の居酒屋とのコラボ商品を販売。
他にもイタリア料理チェーンのサイゼリヤや、回転寿司のかっぱ寿司でもチキンを販売しています。

家でのクリスマスとなる家庭が多くなりそうな今年、テイクアウトのチキンが苦境の外食産業の救世主となるのでしょうか。

イギリス往来封鎖でサラダ危機も

クリスマスの直前にイギリスでは大混乱が。
フランスとの国境の街、ドーバーでは数千台のトラックが足止めされています。
発端はイギリスで拡大が確認された新型コロナウイルスの変異種。
感染力が高いとされた品種の拡散を防ぐとして、フランスが突然イギリスからの入国を禁止したのです。

イギリス政府は三日以内に受けた検査で陰性が確認されていることを条件に物流業者などが入国できることでフランス政府と合意。
日本時間の今日午前に封鎖は解除されましたが。

イギリス政府は軍などを投入して検査を始めましたが、いつ検査を受けられ国境を通過できるのか、列に並ぶ人にはまだ伝わっていません。
渋滞の解消には何日もかかるとみられています。

生鮮食品などの多くを輸入に頼るイギリス。
品薄になる不安からスーパーには入場待ちの列が。
クリスマスに欠かせないお菓子や調理用の七面鳥の店はすでに空っぽです。

こちらのスーパーではカット野菜が品切れに。
野菜のほか卵なども大量に買い込む人が増え現地メディアはサラダ危機と評しています。

ロンドンなどでこうした厳しい外出制限を敷いたものの、イギリスの1日の感染者数は36000人余りと過去最多を更新していて、感染拡大に歯止めはかかっていません。

変種の拡大を食い止めるために日本政府も水際対策の強化を決めました。

加藤官房長官
「当分の間、英国からの入国者に対する水際対策を強化することについて決定をいたしました。」

明日以降、イギリスに滞在歴のある外国人の新たな入国を一時停止。
日本人出張者の帰国についても14日間の待機を復活させるなどします。
政府は今後イギリス以外に変異種が確認された国や地域への対応も検討します。

新型コロナ関連ニュース

今日新たに感染した人の数は3271人で過去最多でした。
亡くなった人の数は56人でこちらも過去最多です。
重症者の数は一人減り619人となっています。

GoToトラベルの早期再開に意欲を示しました。
赤羽国土交通大臣は28日から来年1月11日まで全国一斉停止するGoToトラベルについて、感染防止対策に力を入れながら1日も早くスムーズに再開できるよう努力したいと述べました。
その上で再開時期については今後の感染状況などを見極めて慎重に検討する考えを示しました。

南極大陸で初めて感染者が確認されました。
チリ軍は南極にある基地で少なくとも36人が新型コロナに感染したと明らかにしました。
これにより新型コロナウイルスは世界7大陸全てに拡大したことになります。
南極の観測所などでは観測活動の規模縮小や観光の中止などが講じられていましたが感染を防ぐことができませんでした。

一転して有効性は否定されました。
新型コロナの重症化を防ぐ効果があるとみられていた気管支喘息薬の吸入ステロイドシクレソニドについて国立国際医療研究センターは今日、投与は推奨できないとの研究結果を発表しました。
今年3月には症状が改善したとする症例が報告されていましたが、軽傷患者ら90人を対象にした臨床試験ではこの薬を投与した患者の方が症状が悪化する傾向が見られたということです。

中止となった札幌雪まつりのファンには羨望の光景かもしれません。
ロシア国境に近い中国北部のハルビンでは、来年1月5日に開幕する氷雪祭りの準備が進んでいます。
作業員たちは厳しい寒さの中、凍った川から巨大な氷の塊を取り出しブロックにして会場に運んでいます。
会場には実物大の城や塔などが完成し始めていて、ライトアップされた幻想的な光景が広がっています。

経済活動制限、効果は?

滝田さん
必要性は十分理解できます。
ただ、魔法の杖ではないってことも知っておく必要があると思うんです。
ヨーロッパでどうなってるのかなって確認してみたい。

まずイギリスなんですけれど、厳格なロックダウン都市封鎖を行いました。
12月1日に行ったが解除されたんですが、変異種が現れて12月20日から再びロックダウンせざるを得なくなってます。

ドイツなんですけども、戦力の逐次投入をやっちゃった結果、コロナの1日あたり死傷者数で今1000人に迫る状況で、明らかに失敗してるわけです。
この辺が実情と言っていいわけで、決して魔法の杖じゃないってことを強調したい。
ユーロ圏10-12月期のGDPなんですけども、9月の段階ではプラス10%に来てたんですが、足元ではマイナス10%の見通しということで、ようするにロックダウンをやると相当な下押し圧力がかかる。
一つ言いたいのは飲食・宿泊といったようなところの一番打撃を受ける業種に対して相当手厚いサポートが必要だということを強調しておきたいと思います。

飲食店不況で酒蔵危機

記録的な大雪となった新潟県。
この地にある異変が起きていました。
新潟市内にある越後伝衛門という酒蔵。
飲食店の不況で日本酒の売り上げが減少、休業に追い込まれました。

酒の町、新潟が揺れています。
明治30年創業の福顔酒造です。
看板商品の純米大吟醸。
上品な甘みと香りが特徴です。
職人たちが手作業で原料の米を蒸し上げ、自然の冷機で冷やす昔ながらの製法で作っています。
この酒蔵も苦しい状況にありました。

タンクの中を見せてもらうと、新型コロナの影響で生産量を3割ほど落としていると言います。
例年なら忘年会など日本酒の受注が多くなりますが、今年は違います。

新潟県では日本酒離れの影響で出荷量は年々減少。
そこにコロナが直撃し減少に拍車がかかるとみられています。
こうした中、酒蔵を救おうという動きも。
日本酒の販売を手掛ける原商

次々と運び込まれてくるのは新潟各地の日本酒です。
行き場を失った日本酒を買い取り、格安で販売する取り組みをスタートしました。

それが、「ロスゼロ酒蔵支援」です。
年始の日本酒需要狙い、今月8日から格安販売を始めています。

決断、日本酒のオーダーメード

一方、100年以上の歴史を持つ老舗の酒蔵「武蔵野酒造」も大胆な改革に踏み切りました。
先月から始めたのが日本酒のオーダーメードです。
およそ1億2000万円をかけ生産を開始しました。

味を決めるのはこの三つ。
客は香りに変化をつける酵母10種類から選択。
味わいを変えれ麹菌は5種類から。
原料の米は4種類から選択。
飲み口が変わります。

生産量は下がりますが、飲食店や個人の新たなニーズを取り込み、生き残りを図ります。
注文は30本程度から受け付けていて、世界にひとつの味を実現できます。

来年2月にも訪米

菅総理大臣はBSテレ東の番組収録でアメリカのバイデン次期大統領との首脳会談を含めた訪米の時期について、来年の2月が目安になると明言しました。
菅総理が訪米の時期について具体的に言及するのは初めてです。

香港紙創業者の保釈認める

香港の高等裁判所は国家安全維持法違反などの罪で起訴された香港紙りんご日報の創業者黎智英氏の保釈を認めました。
今年7月から12月にTwitterへの投稿などを通じて、外国の組織などに中国や香港への制裁を求め、国家の安全に危害を加えたなどとして今月初旬から考慮されていました。

ワーケーションで提携

JR東日本と西武ホールディングスは今日、観光地などで余暇を楽しみながら働くワーケーションなど新規事業の共同開発に関して連携することを発表しました。
まずは軽井沢をモデルケースとして西武のもつプリンスホテルとJR東日本の新幹線の利用を組み合わせたプランを来年事業化する予定です。

極秘外交文書が公開
天安門事件の日中舞台裏

民主化を求めて集まっていた学生や市民に対し中国当局が軍を動員し鎮圧した天安門事件。
当時、西側諸国は厳しく中国を非難し共同制裁も辞さない姿勢でした。
これに対し、日本政府の対応は明確に異なりました。
今日外務省が公開した外交文書では、天安門事件を人道的に容認できないとしつつも、中国に配慮する方針だったことが事件直後に記されています。

「一致して中国を弾劾するような印象を与えることは中国を孤立化へ追いやり、長期的大局的観点から得策でない。まして中国に対し制裁措置などを共同して取ることには日本は反対。」

東西冷戦が続いていた当時、中国が改革開放政策を維持するためにも孤立を防ぐべきだとの日本の立場が読み取れます。
専門家は

東京大学 川島教授
「せっかく資本主義の世界、市場経済の世界によってきた中国がこれでもっともっとソ連の方によってしまうのじゃないか、つなぎとめるべきという発想なんですよね。」

当時の日本は中国に多額のODA政府開発援助を行っていました。

「日本は中国を最も手厚く支援する国。日本がやるという責任感。経済協力をすれば中国は民主化するのではという期待があった。」

事件の翌日に開かれた、G7主要7カ国首脳会議。
議長国のフランスが各国に提示した共同宣言の文案では、中国に対する共同制裁の実施にも言及していましたが、日本はより穏やかな表現に止めるよう働きかけていました。」

「特定国の人権および民主化などへの言及さらには具体的な行動の要求に関しては、慎重に検討することが必要である。わが国としてはあえて個別、具体的に言及する必要はなく、抽象的な表現にとどめるべきであると考えている。」

結果、G7の宣言には中国の孤立化を避けるとの文言が盛り込まれました。

もくろみ外れた中国の民主化

30年前と今とでは国際情勢がずいぶん大きく変わったなというの感じさせられましたけども、1989年の天安門事件をめぐってはアメリカ・イギリス欧米が制裁という中で、日本は待ったをかけていたんですね。

滝田さん

当時は冷戦の最終局面でしたから、中国をソ連よりに追い込みたくなったっての分かるんですけれども、もう一つ重要なのは、中国が豊かになればやがては民主化するという判断が外務省にあったわけです。
見事に外れた見通しだった。

1990年代、冷戦が終わってからアメリカやヨーロッパの見方は明らかに変わりました。
典型的なのは2001年の中国のWTOの加盟なんですけどアメリカは後押ししました。
ドーハで開かれた閣僚会議で決めたわけですけども、民主化の見通しが外れたという意味では、まさにドーハの悲劇と言っていい状況だと思います。
現状、これでバイデン政権が出てきて、グリップを緩める方向に向かうと、また30年前の出来事はもう一繰り返されてるような、フラッシュバックの感じもあるんじゃないでしょうか。

日医、危機感取り戻して

日本医師会の中川会長は定例会見で新型コロナウイルスの感染拡大に関して、危機感や緊張感を取り戻さなければならないと述べ、年末年始にむけ警鐘を鳴らしました。
また治療にあたる医療従事者の疲れが限界に達していることを強調したほか、差別や偏見にも苦しんでいると指摘しました。

羽田新ルート住民投票条例

東京都心の上空を旅客機が飛ぶ羽田空港新ルートの賛否を問う住民投票を実施するための条例案が今日品川区議会に提出されました。
新ルートは品川区上空で高度300M付近を飛行する地域があり、住民からは騒音がひどいなどの声が出ていました。
あさって25日の本会議で可決されれば来年春にも住民投票が実施される見通しです。

五輪延期で体制を見直し

東京オリンピックパラリンピックの大会組織委員会は来年夏に延期された大会の開会式と閉会式について、狂言師の野村萬斎さんが総合統括を務めていた制作体制を変更し、新たに佐々木宏さんが全体の統括役に就任すると発表しました。
大会の延期に伴い、式典の簡素化を進める中、限られた時間での準備のために新たな体制の構築が必要と判断しました。

バイデン次期大統領
来年初めに新たな経済対策

アメリカのバイデン次期大統領は22日演説し、来年1月の新政権発足直後に追加の経済対策を取りまとめる方針を明らかにしました。
アメリカでは議会がおよそ93兆円に登る追加の経済対策法案を決めたばかりですが、バイデン氏はコロナ危機に対処するにはやるべき多くのことが残っているとして、来年初めにさらなる対策を打ち出すと強調しました。
新たな対策としては新型コロナのワクチン普及やインフラ投資による雇用創出のほか一般家庭などへの現金給付をあげています。

カギ握るトランプ大統領
議会可決の経済対策を批判

一方トランプ大統領はツイッター上に動画を公開し、議会がまとめた追加経済対策について不満を表明し、現金給付額を引き上げるなどの修正を求めました。
成立にはトランプ氏の署名が必要で、経済対策の早期実現は不透明です。

マーケット情報

現在のニューヨーク株式相場を確認していきます。
ダウは現在180ドルほど上昇、ナスダックは38ポイントほど下落しています。
円相場1ドル103円40銭台で推移しています。

トレたま:化粧品で絵の具

File-5300

今日のトレたまは使わなくなった化粧品を絵の具に変えてしまいます。
実は化粧品は汗でもにじまないように油分で覆われています。
水とはなじまないのでそのままでは絵の具になりません。
魔法の液体とは化粧品の油分を除去する液体。
混ぜると化粧品が水に馴染む状態になります。
後は普通の絵の具を使うように水でとけば色を塗ることができます。

こちらの筆には油分を取り除く液体が仕込まれています。
化粧品に押し当てて溶いていけばそのまま絵の具のように使うことができます。

SminkArtキット
5000円

化粧品を絵の具に変える液体。
筆やパレット一式がついたキットでの販売です。

米政権移行後も延長戦

滝田さん
拒否権をちらつかせながら待ったをかけている。
これは1月以降の政権交代を睨んだ待っただと思うんですよ。
と言いますのも、バイデン政権の目玉になるのが新しい次の経済対策、インフラ・グリーン投資などなんですけども。
元手となる税収として大企業や富裕層への増税ということをうたっているわけです。
その辺を牽制しようと狙ってるんですけども、さらにその先あると思うんですよね。
2024年の次の大統領選を睨んでる。
延長線がしばらく続くということになる。