WBS 2021/2/18(木)

感染者の減少鈍化に懸念

緊急事態宣言が延長されて11日。
東京都の感染状況を分析する会議では、
「医療提供体制の逼迫による通常医療への影響が長期間続いています。とにかくもう少し患者数を減らす必要があると考えます。」

今日の時点で入院者数は2147人。
減少傾向にはあるものの依然として高い水準で推移しています。
こうしたことから都はコロナ病床をさらに100床増やし5000床に拡大したと明らかにしました。

変異した新型コロナウイルスの感染拡大の懸念を示しました。

3月7日が期限の緊急事態宣言。
早期の宣言解除も期待されていましたが、政府は今週中の解除は見送る方向です。

初めての強制労働省の専門家会議が懸念を示したのは感染者数の減少ペースが鈍化していることです。

東京の感染者数を週平均で見ても緊急事態宣言が出てから2週間後からは前の週に比べて7割から6割程度まで減少していましたが、今週は9割程度の減少に止まっています。

昨日から始まったワクチンの接種。
その業務に医師や看護師を当てるためにも入院患者を減らすことが重要です。
今日医療現場を視察した菅総理大臣。

先行摂取は来週には対象となっている全国100の病院全てに拡大する見込みです。

先行接種本格化、懸念は注射器不足

茨城県にあるこちらの病院には今日ワクチンが届き、摂取の始まりました。
使われていたのは一瓶あたり6回接種できる特殊な注射器。
しかしこうした特殊な注射器が不足するという問題が先週突如発生しました。
接種スケジュールの遅れが懸念されています。

追跡、なぜ?1瓶6回→5回

特殊な注射器の不足問題はなぜ起きたのか。
WBSはこの問題を追跡取材しました。

きっかけは田村大臣の発言でした。
田村大臣は特殊な注射器が十分に確保できないためワクチン一瓶あたりの接種回数を6回から5回に見直すと説明しました。
一体どういうことなのか。
都内のクリニックを訪ねました。

こちらは国内で広く流通している一般的な注射器です。
液体の一部が先端に残る作りになっていて、ここに溜まった薬は廃棄するしかありません。
5回分しか摂取できないといいます。
ファイザーのワクチンの注射剤と同じ量の液体を用意し、この一般的な注射器で何回分摂取できるか実験してみました。
6回目は1回分に必要な量が残っていませんでした。

一方、6回の接種が可能な特殊な注射器とはどんなものか。
国内で注射器最大手のテルモに見せてもらいました。

一般的な注射器と違って特殊な注射器は針が埋め込まれていて液体が残らない構造に。
ただ一般的な注射器は太さや長さの違う針を付け替えられるため、需要がある一方、特殊な注射器は需要が低く、国内で使われる割合は1割未満です。
こうした特殊な注射器が不足する問題はなぜここにきて表面化したのでしょうか。

実はファイザー製ワクチンのボトルをよく見ると、なんと5回分と書かれています。
ところが去年12月、ワクチン接種が進むアメリカの医療現場から特殊な注射器を使えば6回分採取できるとの声があがった。
こうした声を受け、ファイザーはアメリカのFDA食品医薬品局に対し、一瓶の分量を5回分から6回分とする変更を申請。
FDAも一瓶あたりの接種回数は6回と承認したのです。

日本の厚生労働省もファイザー側から去年12月中旬以降に特殊な注射器なら6回分取れるとの連絡を受けたといいます。
ところが準備していた注射器の大半が5回分しか取れないものと厚労省の幹部が認識したのがその一か月後です。

厚労省幹部は
「特殊な注射器が必要だという情報は契約時点では確認できていなかった。少なくとも幹部には伝わっていない。情報収集が甘かったという批判は受けても仕方がない。」

情報収集の遅れを認めています。

テルモが6回注射器、開発着手

こうした事態を受け厚労省は国内の医療機器メーカーに6回接種できる特殊な注射器の増産を急遽要請。
テルモはテレビ東京の取材に対し、国の要請に応え開発に着手することを明らかにしました。
国内工場での生産を念頭に、国民の多くが摂取するタイミングまでに間に合わせたいと言います。

特殊な注射器が不足しているのは日本だけではありません。
アメリカのバイデン政権は1月に新型コロナウイルスに関する国家戦略を発表し、その中で供給不足となる12の物品の一つに特殊型の注射器をあげ、増産を急いでいます。
世界最大手のアメリカの注射器メーカーベクトンディッキンソンは
「2021年末までに10億回分以上の注射器の提供を約束する。」
テレビ東京の取材に対しこう答え日本に提供できるかなどについては答えませんでした。
世界ではワクチンに続き注射器の争奪戦に発展するのでしょうか。

第3波で急増?コロナ後遺症

新規の感染者が減少傾向にある一方、今増えているのが新型コロナの後遺症に苦しむ人たちです。
後遺症外来を設けているこちらのクリニック。
夕方ホームページには64人待ちとの表示が。

去年の年末に1日30人程度だった患者が今月に入り多い日で90人に上っています。
このクリニックではオンライン診療も導入していて、これまでに全国各地の患者およそ1100人を診察。
患者の9割以上が訴えるのが倦怠感です。
その他、頭痛や不眠、嗅覚・味覚障害さらに5割近くの人に脱毛の症状が出ているということです。
コロナに感染したときは無症状だったという患者も多いといいます。

SNSを覗くと、後遺症を訴える投稿が無数にありました。
「感染して半年以上経つのに味も匂いも全くない。」
「高熱の時のような生命の危機を感じるようなだるさ。」

会社員のきちさん。
去年12月に陽性となりその後発熱などの症状は治まったものの、まだ嗅覚が完全には回復していないと言います。

他にも倦怠感を覚えたり、髪が抜けやすくなるなどの症状が出ていますが、コロナの後遺症なのか分からず不安な気持ちが続いています。
未だに神様が見えない新型コロナの後遺症。

厚生労働省の主導でそのメカニズムを解明しようと大規模な調査が始まっています。
金沢医科大学ではコロナから回復した人1000人ほどを対象に、味覚や嗅覚の障害がどのくらい続いているか去年末から調査を開始しました。

具体的な味や臭いについて、どの味や臭いがどの程度感じ取れなくなるのか詳しく調べています。
後遺症の解明を進めることで効果的な治療法の確立にも役立てる狙いです。

橋本聖子氏が新会長に
火中の栗を拾ってもらう

大会まで残り5か月、オリンピックの顔が決まりました。
橋本氏は今日、オリンピック担当大臣を辞任し大会組織委員会の会長に就任。
国会議員の職は継続します。

後任のオリンピック担当大臣には元大臣の丸川珠代議員が再任されました。
橋本氏は夕方行われた理事会で正式に会長に選出され、その後記者会見に臨みました。

冬のスピードスケートや夏の自転車など合わせて7回のオリンピックに出場した橋本氏。
その橋本氏を政界に引き入れたのは森前会長でした。

橋本氏の就任に組織委員会の名誉最高顧問でもある安倍元総理は。
「ある意味では渦中の栗を拾っていただくことになったと思います。」

検討委員会が満場一致で選出したという橋本氏。
ただ誰がどのような意見をしたかなどは一切明かされていません。
一方、JOCの山下会長は非公開にすることを提案したのは自分だと明かした上で、
「もし公開になったらどうなるか、まず浮かんだのはスポーツ界、政界、様々な形で検討委員会のメンバーに対して圧力がかかってくる。」

課題は山積

女性3人が中心となって進めることになったオリンピック東京大会。
ただ課題は山積しています。

森前会長の女性蔑視発言を受けて就任した橋本氏ですが、過去にフィギュアスケートの男子選手にキスを強要したとされる問題がある。

観客を入れるかどうかなど就任早々難しい判断が迫られる橋本氏。
仮に中止となれば費用負担など難しい交渉も予想されます。
海外からは、
「開催を祈っているが科学に基づいて判断されなければならない。」

国内からも。
最新の世論調査でも大会の開催を望む声はわずか15%です。

橋本新会長の課題とは

滝田さん
コロナ禍での大会ですよね。
しかも開会式まであと5か月ということになります。
聖火リレーが始まるの3月25日ですけれども、その頃までに開催の可否ということを決めなきゃいけない。

もう一つは日本政府としてのアメリカ政府に対する働きかけだと思う。
この点でやっぱり気になるのはバイデン大統領やこの感染症の専門家のファウチさんのおっしゃっておられることがちょっと冷ややかな感じがする。
科学ということ言って突き放してる感じなんです。

幸いにも今コロナが世界的にピークアウトをしてるじゃないですか。
この機会をとらえて例えば明日G7の会議を電話でやるわけですけど、菅総理は橋本新会長をバックアップしないといけない。

日本メーカー新たな挑戦①
VAIO世界初ノートPC

パソコンメーカーのバイオは今日、新たなノートパソコンを発表しました
その最大の特徴はボディ全面にカーボンファイバーを使用。
世界初の技術だと言います。
これにより14インチの大画面ながらも重さは1キロを切り、高さ127㎝からの落下の衝撃にも耐えられる頑丈さを兼ね備えます。
VAIOは2014年にソニーから独立した際、海外市場から撤退しました。
しかしその性能は海外からも高く評価され続けてきました。
去年は過去最高益を更新、今回満を持して世界市場に挑戦します。

日本メーカー新たな挑戦②
アイリスオーヤマ飲料水参入

全く新しい分野に参入したのがアイリスオーヤマです。
ミネラルウォーターと炭酸水の本格生産を開始したことを発表しました。
生産を担うのは富士山の麓にある富士小山工場。
およそ30億円を投じて新たな生産ラインを設置しました。
汲み上げた天然水をろ過し、殺菌・ボトリングまで全工程を自動化。
1日で500ミリリットルのボトル40万本を生産します。
なぜ飲料水事業に挑戦するのでしょうか。
「震災被害の中で大きく大きな問題があったのかインフラのストップでございまして、特に水でございます。これに対してアイリスオーヤマとして何ができるのかということを考えた。」

静岡で製造したペットボトルの水は茨城の工場にも大量に備蓄し、首都直下地震が発生した際などにすぐに供給できる体制を整えたいとしています。
10年前の東日本大震災では宮城県にある本社や生産拠点が大きな被害を受けたアイリスオーヤマ。
この時は精米事業に参入し、被災地の農業関係者を支えました。

新型コロナ関連ニュース

今日新たに感染が確認された人の数は1539人でした。
亡くなった人の数は76人に。
重症者の数は43人減り、564人となっています。

世界初の取り組みが始まります。
健康な人を新型コロナウイルスに意図的にさらし、ウイルスの性質や感染に必要な量などを調べるヒューマンチャレンジと銘打った研究が1ヶ月以内にイギリスで始まります。
当局から倫理面でも承認を得ました。
重症化リスクが低い18歳から30歳の最大90人で経過を観察します。

またもアプリに不具合です。
新型コロナ接触確認アプリCOCOAのiPhone版でも一部ユーザーに通知が来ないことがわかりました。
これは基本ソフトを最新版にすることで解消します。
Android版で通知が来ない不具合について修正はされましたが、通知を受け取るためにアプリを毎日手動で再起動する必要があるということです。

在宅勤務の普及などから郊外の物件が増加しました。
不動産経済研究所が発表した首都圏1都3県の1月の新築マンション発売戸数は1年前に比べて7.1%増えました。
埼玉県が2.7倍など、3県で軒並み2倍を超えた一方、東京23区は4割以上減りました。

在宅時間が増えた影響はこんなところにも。
プレス機から出てきたのはレコードです。
チェコにある世界最大のレコード製造メーカーでは去年売り上げが前の年より10%以上増え、日本円でおよそ200億円と過去最高となりました。
家での時間が増え、家庭で本格的な音を楽しもうと消費の裾野が広がったということで、今年も10%以上の増収を見込んでいます。

コロナ対策の財政支出で世界の債務残高が3京円に達したというニュースなどが入ってきています。

ソフトバンク月額2,480円

SoftBankがKDDIに対抗するプランを発表しました。
ソフトバンクはデータ容量20GBで無料通話を含まず月額2480円とする新しい料金プランを発表しました。
無料通話をオプションとして切り離し、基本料金を下げたKDDIの料金プランに追随した形です。
手続きをオンラインに特化した新ブランドLINEMOとして来月17日からサービスの提供を始めます。

日米豪印外相会合

日本とアメリカ、オーストラリア、インドの4カ国の外務大臣はオンラインで会合を開き、海洋進出を強める中国を念頭に自由で開かれたインド太平洋構想に基づく連携強化などについて協議しました。
去年10月以来3回目で、アメリカのバイデン政権発足後初めてです。
会合では新型コロナウイルス対策や気候変動問題についても協議しました。
4カ国の首脳会談の開催については具体的な日程は決まりませんでした。

FB豪州で記事投稿など制限

インターネット交流サイト大手Facebookはオーストラリアでニュース記事を報道機関が投稿したりユーザーが閲覧したりするのを制限すると発表しました。
オーストラリア議会でFacebookなどIT大手に対し、メディアの記事を表示する際に記事使用料の支払いを義務づける法案が審議されていることへの対抗措置です。
フェイスブックはメディアは購読の増加などに繋がる為、自ら進んで投稿しているとして根本的な誤解があると主張しています。

ハンコの次は脱手形

企業間の取引で代金を後で支払う際に使われている約束手形について、政府は2026年までに利用廃止を目指す方針を固めました。
約束手形は最長120日先の支払期日が来るまで現金化できないことから、受注側となる下請企業の資金繰りを圧迫する一因とされています。
政府はまず大企業に対してインターネット振込などへの移行を促し、古い商習慣の見直しを図ります。
これに対して全国銀行協会は今日、銀行界としても対応していく方針を示しました。

マーケット情報

今日は3指数揃って下落しています。
ダウは現在230ドル以上の下落、ナスダックは155ポイントほどの下落となっています。
ドル円相場現在は105円の70銭台から80銭台で推移しています。
ニューヨーク原油1バレル61ドル台ということでおよそ1年1カ月ぶりの高水準となっています。

約束手形がなくなると

滝田さん
大手企業に対して力が弱い下請けの起業なんかは現金化するのが大変ということで、手形を止めて現金の振り込みとかインターネットの使用の方に移そうっていうのは方向としては全く正しいと思いますよ。

次世代の100人に鬼滅

アメリカ紙、タイムは17日、様々な分野で世界をリードすると期待される次世代の100人を発表し、人気漫画鬼滅の刃の作者吾峠呼世晴さんが選ばれました。
鬼滅の刃のアニメ映画が日本で興行収入の最高記録を塗り替えたことを挙げ、この現実離れした成功が謎に包まれた作者への関心を更に呼ぶことになったと紹介しています。

総務省幹部、会食音声認める

総理大臣の長男から総務省幹部が接待を受けた問題で、週刊誌が報じた接待の場でのやり取りとされる音声の一部について、総務省は秋本局長の声であると認めました。
ただ秋本局長は放送行政にかかわる話題については記憶に無いと否定しているということです。

アメリカWHOに212億円拠出へ

アメリカのバイデン政権はWHO世界保健機関に今月末までにおよそ212億円を拠出すると表明しました。
ブリンケン国務長官が17日、国連安全保障理事会の会合で明らかにしたもので、WHOを中国寄りだと批判し脱退するとしていたトランプ前政権から方針転換した形です。
コロナの発生源などの解明に向けたWHOの調査については独立したものでなければならないと強調し、中国を念頭に介入しないよう牽制しました。

トレたま:シート状電磁波カメラ

File-5318

2.5cm四方で折り曲げても使えるシート状のものがカメラだということなんです。
照射口からテラヘルツ波という電磁波を出して、このシートに当てます。
跳ね返ってくるものと透過するものを機械側で画像化するというもの。

テラヘルツ波というものは放送や通信で使われる電波と、目に見える光それからX線のような光の間にある、まだ未開拓の領域で今注目されている技術。
この技術を使えばインフラ設備の点検がより簡単にできるようになります。
建設業界などから問い合わせがあり3~4年後の実用を目指している。

テラヘルツ波対応カメラ

高圧経済でどうなる

滝田さん

アメリカの方でも昨日発表されたFOMCですね。
連邦公開市場委員会の議事要旨で同じような事を言ってるわけですね。
今日本やアメリカで追求してるのは高圧経済ってことだと思いますよ。

金融緩和で強く景気を後押しすること。
経済をコロナ前の成長軌道に戻すためにも、多少のインフレには目を瞑るというそういう路線ですね。

長期金利1.5%から2%ぐらいに上がってくるところでFRB抑えにかかると思いますね。