WBS 2021/3/18(木)

1都3県21日で宣言解除

多くの飲食店が閉まる午後8時、人の流れは駅に向かい繁華街の方面に向かう人の姿はほとんどありません。
その1時間前、政府は1都3県に出されている緊急事態宣言を21日で解除すると正式に決定しました。
解除の決定に町の人は
感染再拡大、リバウンドの兆しがみられるなど予断を許さない状況は続いています。
今後も対策を継続することの重要性も強調しました。

感染力が高いとされる変異した新型コロナウイルスを見つけるためのスクリーニング検査の拡充の他、1万件規模のモニタリング検査、飲食店の感染対策、医療提供体制の充実、ワクチン接種の推進の5本柱でリバウンドを防ぐ構えです。
今回の解除その決め手となったのは医療体制の状況です。

一都三県の病床使用率を見てみると何もステージ3の水準まで下がっています。

宣言解除、医療現場の今

千葉県内の重症患者と中等症患者を受け入れているこちらの病院。
1月のピーク時には40人以上の入院患者を受け入れていて医療従事者が不足していました。
現在は入院患者が半分ほどに。
医療現場では早速リバウンドに備えているといいます。

リバウンドも、宮城は緊急事態

すでにリバウンドが起こっている地域もあります。
宮城県では昨日107人と過去最多の新規感染者を確認。

今日も98人と高い水準が続いていることを受け、飲食店での時短営業の要請はしませんが繁華街での集中的なPCR検査を実施し、不要不急の外出自粛を要請しました。
また一足先に緊急事態宣言が解除された大阪府・兵庫県では感染者が増加に転じていて、解除後も続けている飲食店の時短営業要請を延長すると発表しました。

都再拡大で第3波超えも

宣言解除まであと四日を切った1都3県。

東京都の今日の新規感染者数は323人と前の週の同じ曜日を下回りました。
ただここ数週間で見ると横ばいか微増の状態が続いています。
小池知事は緩和を段階的に行う必要があると強調しました。

そこで最も注目されるのが飲食店への時短要請の扱いです。
一都三県の知事は緊急事態宣言の解除後も今月末までは午後9時までの時短営業を飲食店に要請することで一致しました。
ただその後どこまで延長するかは現時点で結論は出ていません。

都、時短拒否の27店に命令

解除に向け飲食店では対応を急いでいます。
居酒屋など全国でおよそ100店舗を展開するKICHIRI
1月の宣言以降1都3県にあるおよそ30店舗を休業にしました。
しかし再延長が決定されたおよそ2週間前に解除を見据えて、時短を守った上で一部店舗の営業再開に踏み切りました。
平日の客足はコロナ前の1割程度ですが土日は5割ほどまで回復しているといいます。
午後7時、KICHIRIの東京本社では菅総理の会見を見守る社長の姿が。
KICHIRIではこの緊急事態宣言の解除を受け来週からすべての店舗の営業再開の方針を固めました。

東京都では宣言解除後も午後9時までの時短要請を行う方針ですが、今後への期待感は大きいといます。

今日東京都は全国で初めて時短要請に従わない飲食店に対して特措法に基づく時短命令を出しました。

これまで時短営業の要請を断り続けてきたこちらのお店、このように張り紙があります。
誠に残念ながら小池都知事の命令により8時閉店の時短営業になりますと書いてあります。
こちらの店は宣言中も午後8時以降営業してきましたが、命令に従い今日から21日まで営業時間を変更しました。

店を運営するグローバルダイニングは従業員の雇用の維持など営業を続ける正当な理由があるとして時短要請を拒んできました。
都の命令を受けて担当者は
「弁明書に対して正当な理由があるとは認められないという1文で済まされたのは遺憾だ。」

東芝vs物言う株主
異例の株主提案可決

午前10時から始まった東芝の臨時株主総会
冒頭車谷社長は
「本総会は株主様からの株主総会招集請求がなされたことを受けまして開催させていただく。」

発端となったのは去年7月の株主総会。

不当な圧力を受け、議決権行使を断念した株主が入るなどして筆頭株主の投資ファンドエフィッシモキャピタルマネージメントがこの問題を調査する弁護士の選任を求めたんです。
「東芝の株主数十社に質問を行い、何らかのものから圧力が実際にあったということを確認しております。」
こうした情報をもとに監査委員会で調査したところ、東芝の関与した圧力は確認されなかったと説明。

しかし採決の結果、
「本議案は過半数の賛成を得て原案どおり承認可決されました。」

物言う株主の提案が可決されるという異例の展開。
今後エフィッシモが推薦する弁護士が調査した上で6月の株主総会で結果を報告する見通しです。

上場の目的は何ですか?

ピクテ投信投資顧問シニアフェローの市川さん

まず東芝は東日本大震災後の原子力の逆風と粉飾決算の問題とあって一時経営危機と言われるような状況に陥ったわけですけれども、そうした中で国も関与する形で再建を進めてきた。
その中でこうした出来事ってなちょっと残念な感じがしますね。
株主権を万が一にも蔑ろにするようなことがあったとすれば大きな問題ではないかなって思います。

構造的な問題があるのではないか。
まず、株式を公開する意味から考えたい。

例えばの帝国データバンクがこれからIPOをしようかという企業に2019年にIPOの目的について、アンケート調査をしている。
資金調達よりもむしろ上回っているワケ。

アメリカの場合では、未公開株時代の投資家に報いるというのもありますけれども、やはり成長のための資金調達であるとか、株式よる企業買収っていうことがIPOの目的だと思うんです。
日本の場合は知名度を上げて優秀な人材が欲しい。
だけれども株主には文句言われたくないという文化がある。

外国人の持ち株比率が時価ベースで3割にも達しような状況の中で、経営者にとっても企業にとっても上場はリスクもあって、その中で株主に対する責任をきっちり果たしていかなければいけないっていうことだと思いますね。

米韓が共同声明発表
日米韓の協力重要

アメリカと韓国は共同声明を発表し、北朝鮮の核兵器と弾道ミサイルの問題が米韓同盟の優先課題だと強調しました。
また日本を含む3カ国が北東アジアの平和や安全保障のため協力を継続することで一致したと表明しました。
さらにアメリカのブリンケン国務長官は中国についても議論したと述べましたが、共同声明には中国を名指しする文言は含まれておらず、中国との対立を避けたい韓国の立場に配慮した形となりました。

一方まもなく開かれるアメリカと中国の外交トップの会談を前に、中国では中国包囲網の形成に対する警戒感が強まっています。
天津市を訪れた日本の垂秀夫駐中国大使に地元のトップがおととい開かれた日米2プラス2の共同文書に中国批判を盛り込んだと不快感を示しました。

新型コロナ関連ニュース

今日新たに感染が確認された人の数は1499人でした。
亡くなった人の数は32人です。

摂取の継続を推奨しています。
イギリスの製薬大手アストラゼネカのワクチン接種後に血栓ができる事例の報告を受け、ヨーロッパを中心に接種の一時停止が広がっている問題をめぐり、WHO世界保健機関は効果がリスクを上回るとして摂取の継続を推奨すると表明しました。
またEUヨーロッパ連合のヨーロッパ医薬品庁は摂取後に血栓などの症状を引き起こすか否かについての調査結果をまもなく発表します。

オンライン授業で目の負担も大きくなっているようです。
メガネチェーンのJINSが渋谷区の小中学生およそ9000人にタブレット端末の画面などから出るブルーライトをカットするメガネを寄贈しました。
オンライン授業が増えている中で活用してもらいたいとしています。

医療崩壊の瀬戸際です。
ブラジルでは17日、1日の新規感染者が初めて9万人を超えました。
公立病院などの集中治療室の病床使用率は80%以上に達しています。
大統領は経済第一主義を掲げコロナを軽視する発言を繰り返してきましたが、世論調査ではそのコロナ対策について54%が悪い・最悪と答えています。

コロナクライシストップの決断
激変に挑むビール会社
#18 アサヒグループホールディングス 小路明善社長

東京スカイツリーを間近に望む大衆居酒屋。
オープン前男性が訪ねてきました。
アサヒビールの営業担当者本田健太郎さん。
すると店長にビールを注いでもらうよう頼みました。

アサヒが今強化しているこのうま樽活動。

飲食店に出向き、ビールサーバーのメンテナンスやグラスの洗い方などについてアドバイスするものです。

より美味しいビールの提供へ動き出したアサヒ。
ビールをイメージした本社ビルの最上階で逆境をチャンスに変える大きな決断をしたトップに迫ります。

Q:宴会の需要が消滅してしまった

「昨年の飲食店さんの専用の樽生ビール4月はおよそ8割減という状況で、また今年も1月では7割減という状況で、もちろんその飲食店さんが非常に困っているわけなんですけど、その影響で樽生ビールも大きく減少した。」

コロナ禍の直撃を受けたビール大手の業務用販売。
特に飲食店向けの販売比率が他社よりも高いアサヒには痛手となり、去年販売量シェアは11年ぶりにキリンに首位の座を奪われました。

Q:ローカル(国内)の戦略は変わっていきますか?

「私がビール会社の社長をやって2014年からボリュームの発表をやめて行きませんかという提唱してきました。」

小路社長が目指したのは販売シェアではなく商品の価値での競争。
それを象徴する商品が、先月トレンドたまごで紹介した泡が自然と湧き出る缶ビール。
缶の内側に特殊な塗料が焼き付けられていて目に見えない細かな凹凸で泡を発生させる仕組みです。

そこには

「飲む以外の楽しみってどうだろうかということで、開けるとか泡が盛り上がることを見る、こういった楽しみも同時に提供していこうと。私は変化対応力ということよりも、変化想像力ということが非常に重要だなという風に感じました。」

また今月末には0.5%という低いアルコール度数が特徴のビールテイスト飲料も発売。
多様化する家飲み需要に対応する狙いです。

経営の変化が求められる中、社長が下した大きな決断は社長の交代でした。
今月25日、勝木専務が社長に就任し、小路社長は代表権のない会長になります。

「よくコロナの環境下でトップ交代ってよくしましたねというふうに仰られる方がいるんですけど、私は環境変化があるからトップ交代をするしないという判断ではなくって、事業あるいは私たちのグループが大きな転換点にあるかどうか、これがトップを交代するかどうか新経営体制に移るかどうかという判断に基づいているんですね。」

社長に就任した2016年以降、2兆円以上を投じてヨーロッパやオーストラリアなどの企業を買収してきた小路社長。

ビール事業は世界3位の規模に成長し、海外での酒類と飲料の利益は全体の半分近くにのぼります。
海外拠点での事業拡大を推し進め、事業の転換を図るため、海外事業に精通する勝木さんに社長のバトンをつなぐのだと言います。

Q:日本経済は回復するのか、それとも下がり続けるか?

ワクチンの拡大と、新しい生活様式の定着でコロナが収束に向かい、経済は回復するという見立てです。
海外事業拡大の志を後進に託し、最後に伝えたい想いとは。

「マーケットは全世界なんですね。その世界に目を向けるということは国内に目を向けないということではないんですね。世界の戦略、世界のさまざまな異文化、考え方を日本の方にローカライズして、それが生活だとかお得意先、また我々の企業にプラスにしていこうと、そういうことなんですね。常にどんな環境にあろうともトップというのは立ち止まってはいけない。前を向いて、半歩でも一歩でも踏み出して、こういったことを私自身にもまたグループ社員全体にもメッセージとして一番強く伝えたいですね。」

色々お話くださったんですけれども、もう一つ私にとって印象的だった言葉があります。

それがないと駄目だっていう生活必需品ではないんだけれども、楽しんでもらう商品を作って、生活を潤すサポートをする会社になりたい。
そういう考え方を経営戦略の中に入れていくことが大切なんだということでした。

武田総務大臣、会食認める

これまで明言を避けてきた会食を認めました。
武田総務大臣はNTTの澤田社長と会食をしたと一部週刊誌に報じられた問題について会食に参加した事実を認めました。
去年11月に開かれJR東海の葛西名誉会長の声かけに応じて参加し、他の出席者は知らなかったと釈明しました。
また会食会の出席は短時間で会費として1万円を支払ったと主張しました。

東海第2原発、運転認めず

日本原子力発電東海第2原発は安全性が確保されていないとして、茨城県など9都県の住民が運転の差し止めを求めた裁判で、水戸地裁は今日運転を認めない判決を言い渡しました。
判決で実現可能な避難計画や防災体制が整えられていると言うには程遠いと指摘しました。
一方、広島高裁は四国電力伊方原発3号機の運転の差し止めを命じた仮処分決定について、四国電力側の異議を認め運転を容認する決定を出しました。
安全性の評価は不合理ではないと判断しました。

立憲がLINE利用禁止

無料通信アプリLINEの利用者の個人情報が中国の関連会社で閲覧可能な状態になっていた問題を受け、立憲民主党の安住国会対策委員長は今日、党の国会対策委員会でのLINEの使用を当面禁止すると明らかにしました。
安住氏はどういう情報が、どれだけ漏れたか全く分からないと懸念を示した上で、会社側に説明責任があると指摘しました。

LINE、個人情報保護に不備
データ管理に必要な視点

市川さん

私たちが認識をしておくべきことはSNSは基本的に無料で使えるという風に思うわけですけれども、実は対価としてユーザーは対価として自分の情報を事業者に売ってるんですね。
データが売られているという前提に立って、3重の情報保護が必要なんではないかなと。

一つ目は事業者の倫理観。
ユーザーの趣味嗜好とか、資産とか場合によって病歴などもSNSの中で取得される可能性がありますので情報が漏れてないかではなくて、アクセス権そのものですね。

二つ目は契約であって、これはなかなか契約読むのは煩雑な作業ですけれど、まず事業者はこれしっかりとわかりやすく周知する必要がありますし、ユーザー側も自分の情報を売ってSNSを利用してるということをしっかり認識して契約内容を見ておくべきだと思います。

3つ目は法規制。
法制度によって情報へのアクセス権というものをしっかり限定してくるものが出てきている。
特にデジタルは国境がありませんので、国ごとの規制とそれから国際的な規制と整合性、どこでバランスさせるかっていうこともあり制度設計としては重要になってきてんじゃないでしょうか。
非常に重要なポイントになってくると思いますね。

日経平均3万円台回復
FRB金融緩和を維持

今日は日経平均株価が終値で3週間ぶりに3万円台を回復しました。
株価上昇の背景にあるのはアメリカの金融緩和が長期化することへの安心感です。
アメリカの中央銀行にあたるFRB連邦準備制度理事会は17日、少なくとも2023年末までゼロ金利政策を維持する方針を示しました。

パウエル議長は記者会見で景気が予想以上に持ち直しているとしつつも、回復にムラがあり完全なものからは程遠いと説明しました。
景気の回復が進むにつれて金融緩和が早期に縮小されると警戒していた市場では安心感が広がり、ダウ平均株価は初の33000ドル台を付け最高値を更新しました。

東京株式市場もこの流れを引き継いだ形です。

ニューヨーク株式相場現在の動きご覧ください。
ダウは126ドルほどの上昇最高値を更新しています。
一方ナスダックは大きく下落していますね。
長期金利の上昇を受けまして現在は183ポイントほどの下落となっています。
ナスダック下落の要因ともなっていますアメリカの長期金利の指標である10年債の利回り、現在は1.7%台ということで、およそ1年2カ月ぶりの高水準となっています。
ドル円相場現在は1ドル109円7銭から10銭で取引されています。

あすの日銀決定会合は?

滝田さん
アメリカと日本を整理したいと思います。
FRBなんですけども経済を強めに吹かす、高圧経済路線を今とってるんだと思います。
多少のインフレはもう目をつぶるというような感じですよね。

一方で日本銀行ですけれども長期金利の振れ幅を少し大きめにしたり、ETF株式の上場投資信託の購入を少し絞ったりはするんですけども緩和を続けますから、これも日本型の高圧経済と言ってもいいんじゃないかと思います。

盲点が一つあるとすればやっぱり新興国ですよね。
FOMCアメリカの政策決定会合と歩調を合わせてブラジルが利上げに踏み切ったんですね。
しかも利上げ幅が0.75%ちょっとサプライズ。
トルコも上げてるんですよね。
要するにアメリカの長期が上昇することで、アメリカに投資金が戻っちゃう。
そうするとドル高、新興国通貨安になりますから、インフレの懸念が新興国に出てくる。
ということで高圧経済路線、実はちょっと春の嵐を新興国にもたらしつつあるというのはポイント。

空きオフィスが増える中
バーチャルオフィス利用者増

こちら5.24%、この数字は2月の東京都心のオフィスの空室率なんです。
在宅勤務が広がるなか、12カ月連続で上昇を続けていまして、5年8ヶ月ぶりに5%を超えました。

注目を集めているのがバーチャルオフィスというサービスです。

渋谷駅の近くにあるオフィスビル。

エキスパートオフィス 井上常務執行役員
「バーチャルオフィスという契約になります、あたかもオフィスがあるように住所利用ができるサービスになります。」

契約した会社の仕事場はここにはなく、あるのは受付機能だけ。
この場所に法人登記ができるほか、届いた郵便物を指定の住所に転送してくれるサービスです。

料金は月額1万円から。
必要に応じて会議室などが利用できるプランも。

コロナ禍でテレワークが進んだことで契約は去年より3割以上増えているといいます。

任天堂アトラクション開業

大阪のユニバーサルスタジオジャパンに新しいエリア、スーパーニンテンドーワールドが今日オープンしました。
任天堂ゲームの世界観を忠実に再現し、人気キャラクターマリオが登場するアトラクションも楽しめます。
新エリアは新型コロナの影響で開業を2度延期していて当面は入場制限などを実施します。

東電最悪レベル受け入れ

新潟県の柏崎刈羽原発で不正侵入が検知できなくなっていた問題をめぐり、東京電力は今日安全重要度が最悪レベルとした原子力規制委員会の評価を受け入れました。
社員を駐在させるなどの対策とともに原因究明にあたるとしています。

出前館元会長が新天地

中堅中小企業のM&A仲介で最大手の日本M&Aセンターは今日取締役会を開き、食事宅配大手出前館の元会長中村氏を専務執行役員に迎えることを決議しました。
中村氏がベンチャーだった出前館を上昇させ、LINEとの資本業務提携を実現させた手腕を評価しました。

トレたま:空調フェイスシールド

File-5329

こちらはフェイスシールドにファンとフィルターを取り付けたものです。
通常は側面などが開いていますがこの商品は顔に密着して隙間はありません。
ファンとフィルターできれいな空気を取り込みまして吐き出す息はフィルターでろ過して排出する。

より厳重な場でマスクとフェイスシールド合わせて使う人向けに考えられたもの。
空気が循環しているためにアクリル製のシールドは曇らないようになってるんです。

この空調フェイスシールドWBSでは去年取材をしていまして、その時はこのようにビニール袋にファンを取り付けただけのものだった。
あれからおよそ8ヶ月をかけて空気の流れを見るシミュレーションなど重ねて商品化にこぎつけました。

空調フェイスシールド
14,850円

米韓2プラス2の焦点は?

滝田さん

ムンジェイン政権なんですけどアメリカと中国の間でバランスを取ろうとしていたんですけれども、踏み絵を踏まされてるってそんな気持ちじゃないですかね。
中国はもとより北朝鮮は核を持ってない韓国を格下にみてますから、プレッシャーは相当強めると思いますよ。

そうした中で日本とアメリカは具体的な行動は問われます。
二つあって、一つはアメリカが計画してるミサイル配備を受け入れるかどうか。
もう一つは台湾海峡有事への対応ですね。
相当なかなか難しい問題の決断迫られると思います。