WBS 2021/5/18(火)

日本GDP、戦後最大の下落
回復カギはワクチン

2020年度の実質GDPの伸び率を見ると、去年4月から6月までは新型コロナウイルスの感染拡大を受けた最初の緊急事態宣言の影響で過去最大の落ち込みに。
年の後半はプラスに転じたものの、今年1月から3月は2度目の緊急事態宣言の影響で再びマイナスとなりました。
項目別ではGDPの半分以上を占める個人消費が-1.4%。
緊急事態宣言下で外食などのサービス消費が落ち込みました。

早期の経済回復のために求められているのがワクチン接種です。
一時は感染状況が世界最悪だったアメリカはワクチン接種が進み景気が回復。
今年1月から3月までのGDP伸び率はプラス6.4%となっています。

景気回復の遅れが懸念される日本ですが明るい兆しも。
1月から3月までのGDPの内訳で輸出は2.3%のプラスとなり3期連続の増加となりました。
中国などアジア向けの生産用機械などの輸出が好調でした。

アメリカなどへの輸出は好調
カギはインフラと鉱山

その生産用機械の代表的製品が建設機械です。
大手のコマツ。
世界的な需要の高まりを受けて輸出が好調です。

建設機械の需要は去年夏から右肩上に回復。
今年1月から3月までの業績を見てみると、売上高が10%増加し、純利益も2.2倍になりました。
輸出好調の背景について小川社長は
「バイデン政権に代わって1.9兆ドルの追加経済対策もあってインフラに予算がついたことで北米は需要が伸びてくる。コロナ前の19年度に近いレベルまでは需要は戻るだろう」

EUや東南アジアなどでも経済対策の予算が組まれていて、小川社長は今年度建設機械の受注がコロナ前の19年度並みに戻ると予想しています。
さらに石炭が採れるインドネシアを中心に東南アジアで鉱山用機械が好調。
19年度を上回る需要を見込んでいます。

ただ小川社長はある懸念を抱いているといいます。
「昨年度大きく需要が落ち込んだ影響で一時的に需要が回復している可能性もある。上半期が高く、下半期が低い受注状況になるのでは。注視していかなくてはならない。」

猛威振るうインド型変異株
帰国者が経験した水際対策

政府は先ほど水際対策としましてインドなど3カ国からの入国者に対して行なっていた入国後の指定施設へのいわゆる隔離をインド型の変異ウイルスが広がっている赤で示しましたアジアやヨーロッパの10カ国からの入国者にも拡大すると発表しました。

インドに2年半駐在していた石丸さん。
今月15日に会社の指示で帰国した後、横浜のホテルで隔離生活を送っています。
深刻な感染状況が続くインド、一時1日40万人に達していた新規感染者はおよそ26万人に減ったものの依然として高い水準です。
ジェトロ日本貿易振興機構ニューデリー事務所によりますと、インドには去年の時点で1455社の日系企業が進出していて、これまでに7割から8割ほどの企業が日本へ退避などの対応を取っているようだということです。
インドからの帰国者は政府が指定するホテルなどの施設でまず6日間の隔離が求められ部屋から出ることは厳しく制限。

施設内では人との接触も制限されています。
1日3回、アナウンスが流れ弁当が部屋まで届けられます。
厳しい措置が取られているのは日本に入国する前後の検査体制も同様です。
今月12日に現地でPCR検査を受け、14日にインドを出国した石丸さん。
日本に帰国した15日にも羽田空港の検疫所でPCR検査を受けました。
さらに帰国から三日目の18日、施設での隔離が終わる6日目の21日と、合計3回の検査が求められます。

実は自宅での待機期間の間に外出をしたり位置情報を報告しなかったりする人が多発。
世界各国からの帰国者を合わせると1日当たりおよそ100人から300人に登っています。

こうした状況で心配されるのは海外からの入国者から一般の人に感染が広がる市中感染です。
インド型の変異ウイルスへの警戒が高まるなか、田村厚生労働大臣は今日、帰国した後、連絡などが取れなくなった人に対する監視を強化するとしました。

隔離6日間は不十分

現場も警戒を強めています。
こちらはコロナ患者を受け入れている東京医科歯科大学附属病院。
今月この病院に入院した男性患者がインド型の変異ウィルスに感染していることが確認されました。

日本国内でインド型の変異ウイルスへの感染が確認されたのは10日時点で70人、そのほとんどが空港検疫で見つかった海外からの帰国者ですが、4人は経路不明です。
武内准教授はインドからの帰国を施設での隔離は6日間とする政府方針は不十分だと言います。

マヨネーズもマーガリンも上昇
なぜ?食用油が高騰

東京練馬区のスーパーの社長によると4月に1Lの食用油がメーカーからの卸売価格で平均20円ほど値上げに。
やむなく店舗の販売価格でも12円の値上げに踏み切りました。
さらに来月も値上げが予想されているといいます。

油はマヨネーズやマーガリンの原料になる為、各メーカーは商品の値上げを余儀なくされています。
なぜ今、油の価格が上がっているのでしょうか。

植物油の原料である穀物が世界的に高騰しているのです。
アメリカ産の大豆な寒波の影響で減産となっていることに加え、新型コロナの影響から回復基調にある中国での需要が拡大していることも要因となっています。

そのため植物油の代表格大豆油の先物取引の価格は1年前に比べておよそ3倍近くになりました。
揚げ物やマーガリンに使うパーム油や菜種油の価格も同様に上昇しています。

牛肉や豚肉の価格にも
穀物価格上昇で餌代も高騰

穀物の値上がりによる影響はここにも。
食用の牛をおよそ300頭を飼育している山本牧場。
今年93歳の社長山本さん。
長年この地で牛を育ててきました。
今直面しているのが餌台の問題です。
トウモロコシの価格は1年間でおよそ2倍に。
それを主原料とする牛の餌代が上がっているのです。
山本牧場では今まで1ヶ月におよそ60トン、300万円分の餌を消費していましたが、4月に入ってからは30万円ほど増えました。

さらに去年、コロナの影響で外食業界への卸量が減り、600万円ほどの赤字に。
今回のエサ代の高騰と二重の打撃を受けています。
今後もこの状況が続くと、畜産業界にに与える影響は深刻だと山本さんは危惧しています。

専門家によると今後餌となる穀物の価格の上昇が長期化した場合、牛肉や豚肉などの市場価格の値上がりにつながる可能性があると指摘します。

食用油の価格上昇、中国の影響

世界の大豆輸入量国別に示したものなんですが、圧倒的中国。

原田さん
中国は従来の需給政策を一部は輸入で賄うと方針に転換したんですね。
大豆が代表格なんですが、およそ6割をアメリカとかブラジルからまた輸入してる。

もう一つ中国の最近の国内の事情がある。
消費と生産のギャップが輸入で賄われる。
搾油、食用油で消費される部分もあるんですが、そこの搾りかすが大事なんですよ。

豚の餌なんです。
2年ほど前、中国はアフリカ豚熱という伝染病で豚が大量に生産できなくなって、小規模な豚舎というものを整理したんです。
衛生的でないこともあって。
大規模な豚舎経営に変わって、養豚改革と言われてるんです。
餌も家庭ゴミから大豆の搾りかすみたいな飼料に転換したんですね。
それで需要が拡大した。

新型コロナ関連ニュース

今日新たに感染が確認された人の数は5230人でした。
亡くなった人の数は神戸市が公表が遅れていた文をまとめて発表したこともあり、216人と1日の数としては過去最多です。
現時点の重症者の数も過去最多の1235人となっています。

ワクチンの管理がより簡単にできるようになりそうです。
EUヨーロッパ連合のヨーロッパ医薬品庁は摂取が進むファイザー製の新型コロナワクチンについて、冷凍状態から摂氏2度から8度の通常の医療用冷蔵庫に移した後、未開封であれば最大31日間保存できるとの見解を示しました。
これまで5日としていた時間が大幅に伸び、ワクチン接種の加速につながると期待されています。

ワクチン接種の担い手不足解消に向けて新たに検討します。
河野ワクチン担当大臣は今日の会見で大規模摂取で薬剤師をワクチンの打ち手とすることを検討していく考えを示しました。
7月末までに高齢者の接種完了を目指す政府は、歯科医師にも条件付きで接種を認めていて、さらに担い手を広げる検討する考えです。

架空予約への対策です。
昨日受付を開始した大規模接種センターの予約システムで、実在しない市町村コードなどを入力しても予約ができてしまう問題を受けて、システムの一部を改修すると明らかにしました。
岸防衛大臣は架空の摂取券番号などでの予約は行わないよう適正な情報入力を呼びかけました。

登山で使う酸素ボンベも活用する方針です。
インドと国境を接するネパールでは1日の感染者が8000人を超えていて、医療用の酸素が不足するなど医療崩壊が深刻化しています。
地元の山岳協会ではエベレストの登山者に対し、使用済みの酸素ボンベを医療用に回すため持ち帰るよう要請しました。
登山の酸素ボンベは使った後、山に捨てられることが多いということです。

一杯のコーヒーから見るSDGs
障がいのあるバリスタの可能性

東京神保町駅の近くに本格的なコーヒーが味わえるカフェがあります。
SOCIAL GOOD ROASTERS千代田
店内からは豆を焙煎する音が。
看板商品はハンドドリップで淹れたコーヒーです。
値段は一杯500円から。
コロナの影響で店頭での販売は減ったものの、その味が評判を呼び、ネットでの売り上げはコロナ前のおよそ20倍に増えたと言います。

そしてこの店が注目される理由は他にも。
実は働いている人達には障がいがあります。

スタッフのほとんどは発達障がいなどがあり、ここで働きながらコーヒーの知識や技術を学んでいます。
彼らの作るコーヒーは一杯500円と安くはありませんが、そこには隠れた技術が。

仕入れたコーヒー豆には、虫に食われた豆や欠けた豆などが混在しています。
そんな豆を丁寧に取り除いていくのがハンドソーティングという行程です。
ひとつひとつ手に取りしっかり確認。
見た目だけでなく、感触も確かめて取り除いていきます。
一つの物事に集中できるのが彼らの強みです。

施設を運営する坂野さんは
「私たちは1杯500円で売ってますけどもお客さんは来てくれるのでそれに見合う価値を提供できているということだと思うんです。」

この店ではより多くの価値を提供できるスタッフを評価し、スキルに応じて時給を上げています。
ここで2年以上働く川田さん。
一人前のバリスタを目指し、日々腕を磨いています。

そして今月、日本で初めて障がいのあるバリスタの競技会が開催されました。
更なるスキルアップを目指し、川田さんたちコーヒーショップのスタッフも参加を決めました。
この大会には10チームが参加。
今障がいのある人が選択する仕事の一つとしてバリスタが注目されているのです。
主催したのは世界中でコーヒー豆の栽培技術を指導している川島良彰さんです。

川田さんのコーヒーショップのチームもいよいよ実技審査、日々培った抽出の技術を披露します。
入れたコーヒーの味も確認。
みんなで入れたコーヒーを審査員のもとへ。
一流のバリスタを目指し一歩一歩、前に進んでいきます。

当選無効の河井案里氏
歳費返還の仕組み無く

今日の裁判に紺のスーツで臨んだ被告。
審理の最後に
「私の行いはいかなる理由があろうと許されない」
と涙ながらに謝罪しました。
裁判で検察側は被告に懲役5年、追徴金150万円を求刑。
弁護側は執行猶予付きの判決を求めています。

この事件をめぐっては別の裁判で有罪が確定し当選が無効となった妻の案里元参院議員が受け取った歳費についてある問題が浮上しています。
現在の法律では自主的な返納を含めて、国会議員の歳費の返還に関する規定がないため、当選自体が無効となった案里氏へ歳費の返還を求めることができないのです。
昨日弁護士のグループが不当に得た利益だとして歳費の返還を求めるように要請しました。

歳費の返還問題を巡っては永田町でも動きが。
自民公明両党は当選が無効になった場合には歳費の返還を可能にするための法改正に向けて協議を始めることで一致。
自民党は近くプロジェクトチームを立ち上げるとしています。

トヨタ国内2工場の稼働停止

トヨタ自動車は先ほど世界的な半導体不足の影響で国内にある二つの工場の稼働を来月最大で8日間停止すると発表しました。
岩手県と宮城県にある二つの工場で生産している、ヤリス、ヤリスクロス、CHRの合わせて三つの車種、2万台の生産に影響する見込みです。
半導体不足でトヨタの国内工場が生産を調整するのは初めてです。

建設アスベスト、和解合意

建設アスベストによる健康被害を訴えた集団訴訟で最高裁判所が国賠償責任を認める判決を出したことを受け、政府と原告団は今日、和解に向けた基本合意書を締結しました。
合意書は原告一人当たり最大1300万円の和解金を支払うことを柱としていて、原告以外の被害者を救済するための制度を議員立法で作ることも盛り込まれました。

大卒就職率96%

今年の春に卒業した大学生の先月1日時点の就職率が96%とこれまでで最も高かった去年の同じ時期と比べ2ポイント減少したことが厚生労働省と文部科学省の調査で分かりました。
新型コロナウイルスの感染拡大が影響した形で、下げ幅はリーマンショックの影響を受けた2010年に次ぐ水準となりました。

バイデン大統領停戦を支持表明

アメリカのバイデン大統領は17日、ネタニヤフ首相と電話で会談し、激化しているイスラエルとパレスチナとの戦闘について、停戦を支持すると表明しました。
またネタニヤフ首相に対し、罪のない市民を保護するためにあらゆる努力をするよう促したということです。
両者の戦闘は8日目を迎え、当局によりますと死者は212人に上っています。

入管法改正、今国会断念

外国人の収容と送還のルールを見直す入管難民法改正案をめぐって、二階幹事長は立憲民主党の福山幹事長に、今国会での成立を見送る方針を伝えました。
改正案をめぐっては野党側が入管施設で死亡したスリランカ人女性の収容中の状況を写した映像を開示するよう政府に求め、応じない場合は全ての国会審議を拒否する構えを見せたことなどから、他の法案の成立を優先しました。
上川法務大臣は女性の遺族と面会し、お悔やみを述べたものの陳謝の言葉はなかったということです。

マーケット情報

東京株式市場ではこのところの株安を受けて株価が割安と判断した投資家から幅広い銘柄に買い注文が相次ぎました。
日経平均株価の終値は前の日より582円高い28406円でした。

大卒就職率減、男女違いは

原田さん

理由は三つちょっとあげたいと思うんです。
女性が多い職場、介護それから医療、保育そういった職種の求人が増えてる。

二つ目はかつて一般職と言われた女性限定の枠、これがまだ残ってるところがある。

三つ目は、希望する職種に行けなくても違ったところに方向転換する。
そういう現実的な選択をするんじゃないかというそういう見方があります。

自分の新しい適正も見えることもあると思う。
就職氷河期の頃はそれで大変だったわけですし、みんな苦労してるんですね。

トレたま:眼鏡にヒント、鯖江マスク

File-5356

メガネ部品メーカーが開発した眼鏡をかけるように装着するマスクなんです。
このマスク、眼鏡産地鯖江の技術が生かされているんです。
掛け心地を追求してきたメーカーならではの幅や角度にこだわった設計。
最終調整は職人が手作業で行なっているんです。
耳も痛くならず通常のメガネをかけることもできるんです。

そしてマスクの布は立体縫製で顔にフィットするようになっています。
マスクの布の部分で3段階の幅調整ができる。

そして眼鏡技術のマスクでは、イヤリングやイヤホンされる方いらっしゃると思うが、引っかからない。

耳かけ部分はチタン製とナイロン樹脂製とで選べます。
マスク着用が日常化した今、機能性とファッション性を併せ持つマスクに期待が高まります。

ZiBi
3500円

日本経済、回復のカギ

原田さん
ワクチン無しに回復なし。
縦の軸がIMFの経済成長の見通し、横の軸は人口100人あたりのワクチンの接種回数。
つまり100人の中で何回受けたか。
一番右側は優等生のアメリカとイギリスは80回くらいになってるんですけど、アメリカ6.4%、イギリスは5.3%こういう成長してる。
だから飲食もできるし、ワクチンの接種ツアーもできてると。

日本は3.3%の成長見通し行くかわからないし、ワクチンまだ4.8回なんですよ。
ワクチンの接種の進捗による。
河野大臣が今日薬剤師にも打ってもらおうと、そういう風に総力戦でもう大胆に挑戦することが重要です。