WBS 2021/6/11(金)

10万人規模の職場接種
ソフトバンクG大規模リハーサル

東京港区、並んでいるのはソフトバンクグループの社員。
およそ40人が参加し、職場接種のリハーサルが行われました。
ソフトバンクグループ全体で10万人規模となる職場接種。
シェアオフィスを活用し、1日およそ1300人の摂取を目指しています。

実際の摂取を想定したシミュレーション。
中でも力を入れていたのが、会議室にはベッドを設置し、接種後に体調が悪くなった人の処置の方法を入念に確認していました。
ソフトバンクグループの職場接種では、従業員とその家族に加え、携帯電話販売代理店やコールセンターのスタッフも接種の対象。
接種後に副反応で休養が必要な場合は二日間の特別有給休暇を付与します。

来週スタートできるところも
ANA、JAL14日から接種開始

企業や大学などで行われる摂取についてはこれまで1821の会場の申請が政府にありました。
接種予定人数はおよそ907万人分です。
職場などでの接種は21日が開始予定となっていましたが、河野大臣は準備が整った会場では21日を待たずに摂取が認められることになりました。

全日本空輸と日本航空は職場接種を14日に開始することを明らかに。
国際線のパイロットや客室乗務員から優先的に摂取する予定です。

ワクチン接種の回数は5月以降増加し、七日間の平均で見ても摂取のスピードが加速しているのがわかります。

ワクチン接種でお得に
割引・特典続々登場

更なる摂取の加速を促すこんな取り組みも。
神奈川県横須賀市の百貨店さいか屋。
エスカレーターを上がると横須賀市の集団接種の会場です。
多くの高齢者が訪れていました。

接種を終えたこちらの女性、娘と共に向かったのはデパ地下です。
お目当てのパンをたくさん買いました。
800円以上購入するとある特典が。
オリジナル焼き菓子プレゼント。

実はワクチン接種を受けた人は多くの店舗で割引や記念品を受け取ることができるのです。
衣料品店では5000円以上購入すると500円割引に。
通常300円のソフトクリームも150円で購入できます。

百貨店内で接種した人の3割がこのサービスを利用し、店の集客につながっています。

ワクチン接種を集客につなげる動きはこちらでも。
ワタミグループは自治体が発行する接種証明書を持つ客に店独自のパスポートを渡し、来店するたびに毎回ワンドリンクを無料で提供します。
対象とするのはワクチンを2回接種してから接種の効果が現れるとされる2週間程度が経過した客です。
緊急事態宣言下の今、8割以上の店舗を休業しているワタミグループ。
このサービスをきっかけに徐々に客を取り戻したい考えです。

HIS上場以来最悪の赤字幅
それでも秋以降は回復?

旅行会社大手HISが今日発表した去年11月から今年4月までの決算では最終損益が232億円の赤字。
2002年の上場以来最悪の赤字幅となり、ここが底だと判断した理由は。
HISはワクチン接種によって安心感が広がることで今後国内旅行の需要が回復すると見込んでいます。

店舗を訪れると店舗では一足早く秋の旅行についての問い合わせや予約が増えていました。
こうした動きに自治体も熱い視線を送ります。
自治体が積極的に観光客を誘致することでワクチン接種が進んだ秋以降に本格的な旅行者様の復活につなげたい考えです。

沖縄・宮古島絶景リゾート
切り札は社員旅行と結婚式

緊急事態宣言が続く沖縄県宮古島。
ビーチは閑散としており、大通りでもシャッターが閉まっています。
ただこうしたなかでも一足早く予約が戻り始めているのがおよそ100万坪の敷地を持つリゾートホテル。
年間の平均気温が23度を超える宮古島では秋でも海に入ることができます。
そのため、ワクチン接種が進む秋以降の旅行先として団体客からの問い合わせが好調。
さらに新型コロナで延期を余儀なくされた結婚式などのイベント重要も秋以降は堅調だと言います。

コロナ後のホームセンター
ニトリ+島忠、初の融合店舗

過去20年の売上を見てみますとほぼ横ばいが続いていたんですが、去年は巣ごもり需要追い風に伸びました。
店舗数の推移を重ねてみますと、この10年というのは売上に比べて店舗の数の方が増え続けているんです。
つまり限られた売り上げを奪い合ってることが分かります。

ニトリとホームセンター島忠の初めての融合型店舗がオープンしました。

さいたま市に今日開業した施設。
ニトリと書いてありますが緑ではなくオレンジ色の看板。
ニトリホームズという新しい店舗
です。

その中を覗くと、お馴染みのニトリの家具が並ぶ中、大工道具などニトリ店舗では見かけないDIY関連の商品が並びます。
この店は去年ニトリがTOB株式公開買付による争奪戦の末傘下に収めたホームセンター大手島忠との初めての融合店舗です。
島忠の既存店を改装してオープンしました。

融合店ならではの仕掛けは2階の家具フロアにも。
例えばこちらのルームチェア。
2万円から5万円の商品はニトリのプライベートブランド、その反対側には20万円、30万円の商品が。
高級家具に強みを持つ島忠がノルウェーから仕入れたものです。
低価格から中間の価格はニトリ、高価格は島忠と幅広い品揃えで客のニーズに応える狙いです。

今後は60点ある島忠の店舗をを順次ニトリホームズなどに切り替え、島忠と名のつく店舗はなくなる予定。
巣ごもりの特需が落ち着くコロナ後を見据え、融合型のホームセンターで他店との差別化を狙います。

カインズ都市部向け小型店

新たな展開を進めている企業は彼にも。
ショッピングモールのおしゃれな雑貨店のようなこちらの店舗。
ホームセンター大手のカインズが展開している新業態。
カインズといえば郊外にある大型店でプロが使う工具から生活雑貨まで幅広い商品を取り揃えていますが、都市部で展開するために店舗は小型化。
商品も一般消費者に向けたものに特化。
買い物ついでに気軽に立ち寄れる店作りにしています。

店内では商品を活用してどんな生活が送れるのかライフスタイルをイメージできるような展示を強化しています。
壁紙はコロナによるリモート会議の普及で販売数がおよそ8割増加。
背景に映る部分だけよ自分でプチリフォームする人が増えていると言います。

カインズではDIYの需要はコロナ後も続くとみており、こうした新業態の出店を加速したい考えです。

新型コロナ関連ニュース

今日全国で新たに感染が確認された人の数は1937人でした。
重症者の数は942人となっています。

週明けの感染状況などを見て判断します。
政府は緊急事態宣言を発令している10の都道府県のうち、大半の地域を20日の期限通りに解除する方向で検討に入ったことがわかりました。
東京や大阪などについては、まん延防止等重点措置に移行することを検討しています。
一方、北海道と沖縄は新規感染者がまだ多いという声もあり、宣言の解除は不透明です。

雇用悪化の女性不況が浮き彫りになりました。
政府はコロナ禍が女性に与えた影響を分析した今年の男女共同参画白書を閣議決定しました。
新型コロナの感染拡大で女性の非正規労働者や母子世帯など弱い立場にある人が影響を受け、男女共同参画の遅れが露呈したと指摘しています。

メルケル首相は予定通り出席しています。
欧米メディアによりますとG7サミット主要7カ国首脳会議のドイツ政府代表団が滞在していたホテルで、従業員数人がコロナウイルスの陽性反応を示しホテルが閉鎖されました。
代表団にはメルケル首相の警護担当も含まれ自主隔離しています。
一方メルケル首相は日本時間の今夜現地に到着しサミットに臨みました。

IOC会長安全実施の段階
違反関係者に制裁金も

IOCの理事会の後、記者会見を開いたバッハ会長。
予定通りの開催に自信を見せました。

東京都では20日で緊急事態宣言を解除することが検討されていますが、新規感染者数や病床使用率などを表す指標は現在ステージ3です。
国の感染レベルの指標にこだわらず、感染者を減らすことがオリンピック開催の前提という考えを示しました。
重要なのは選手や関係者の感染対策をどこまで徹底できるかです。

その感染対策を巡って、今日大会組織委員会の専門家の会合が開かれました。
現在チケットは42%が販売済みとなっていることが明らかに。
観客が最も多くなるのは7月31日とみられていて、人流が増加すれば感染の拡大が懸念されます。

現在組織委員会やIOCは感染対策の指針となるプレイブックの改訂作業を進めていて来週にも最終版が公表される見通しです。

例えば事前に登録した場所以外への訪問や、検査の拒否などルールに違反した場合、大会からの除外といった厳しい措置が盛り込まれます。
制裁金を科すとの報道も出ていることについて組織委員会の橋本会長は。
「罰則金が生じるというようなことにまでしないように、何か対策ができないのかなというのは私は思っておるところです。協議をして決めていくべきことだというふうに思っております。」

G7サミット開幕
東京五輪・パラへの支持は

現地の時間でまもなく午後3時半を迎えるところです。
つい先ほどから少し雨が降ってきました。
サミット協議初日の今日は新型コロナウイルスからの復興をテーマに、先ほどから首脳間の議論が始まりました。

その中で東京オリンピックパラリンピックの開催について菅総理から発言があるかどうかは見通せませんが、最終日にまとめられる首脳宣言には大会開催への支持を盛り込むことで調整が進められています。
またサミットに先立って行われた日英の首脳会談ではジョンソン首相から大会への支持と安全な開催を目指す日本の取り組みを歓迎する意思が表明されたということです。

中国念頭に結束の動き

今回のG7サミットの最大の焦点となるのは、やはり覇権主義的な動きを強める中国への対応です。
外交を展開する中国に対抗するためアメリカのバイデン大統領は現地での演説でワクチン5億回分を途上国に供与すると正式に表明。
G7サミットでも10億回分のワクチン供与でゴールを目指していて、結束して国際的な課題に取り組む姿勢を示します。

経済や人権問題など国際的なルールを指摘される中国ですが、G7の中でも対中国の依存度など国によって濃淡があり、どこまで踏み込めるかが問われています。

カギ握るドイツ、対中国で課題

G7大会前日の米英首脳会談で署名された新大西洋憲章。
法の支配や人権、公正な貿易など民主主義に基づく価値を両国が協力して守ると宣言したものです。

共同文書でも強く意識されたのが中国の存在です。

さらに今回のG7サミットは西側諸国が世界を率いることができる最後のチャンスともされています。
最近のG7サミットはアメリカ第一主義を掲げるトランプ前大統領が足並みを乱しましたが、今回はG7として結束した対応を示せるかが焦点です。

中国を巡ってはウイグルや香港など人権問題への懸念も強まっているほか、日本との関係が深い台湾海峡の安定について首脳宣言で触れるかも調整されています。
鍵を握るのはドイツのメルケル首相。
ドイツは自動車などの輸出産業を中心に経済での対中依存度が高く強硬姿勢に出づらいのです。

そのメルケル首相がG7直前に出席したのが、自動車部品世界最大手のドイツ企業ボッシュの半導体工場のオープン式典。

ドイツ メルケル首相
「私たちはアジアやアメリカというライバルとのギャップを埋めようとしている。思い切って行動するのはドイツは苦手かもしれないが、小さいことをしていてはテクノロジーのハブにはなれない。」

ドイツ政府はこのプロジェクトにおよそ260億円の補助金を拠出します。
世界的な半導体不足を受けて、中国など他の地域への依存度が高いことへの危機感を強めているのです。

他にも対中依存度が高く、複雑な状況に置かれているのはイタリアも同じです。
各国の対中政策の温度差が浮き彫りになるのか、それとも一枚岩になれるのか。
議論の成果をまとめた首脳宣言は13日に発表されます。

対中国で足並みそろう?

日本としては唯一のアジアからのG7の参加国として、アジアの現状を説明した上で強い姿勢で臨む考えです。
今回、中国の台湾への圧力を抑制するため、台湾海峡に関する文言を首脳宣言に盛り込む形で調整が進められています。
この件を巡っては外務省ないから台湾の文言が入らなかったら、どこの国が反対したか詮索が始まるといった声もありました。
トランプ大統領時代には亀裂が入り、その存在にも問われたG7サミットですが、今回はこれまで中国にも融和的な姿勢を見せていたヨーロッパの首脳も含めて中国を牽制する姿勢を見せることで民主主義・自由主義の価値観からG7首脳の足並みが再び揃ったということをアピールしたい狙いも見え隠れします。

陰の主役、中国への対処は

中国メディアによりますとアメリカのブリンケン国務長官と電話会談した中国の外交トップ楊氏しがG7サミットを念頭にグループ政治による偽の多国間主義を批判したということです。

滝田さん
仲間のオーストラリアやインドも招いてるからその意味でも中国は神経質なんでしょうね。

その中にあって誰がまとめるのかっていうことなんです。
このアメリカとイギリス、キーワードは新大西洋憲章だと思います。

世界史の教科書にも出てくるんですけど、第二次世界大戦中の1941年の8月にルーズベルト、アメリカの大統領、チャーチル、イギリスの首相が大西洋憲章というのまとめて、当時戦っていたナチスドイツに対して自由や民主主義をアピールしてるんです。

その狙いというのはやっぱり中国への対抗という事あるんですけれども、もう一つ忘れちゃいけないのは最近乱暴なことやってるロシアなんです。

実質的なインド太平洋憲章とも呼ぶべきクワッドっていうのがありますよね。
日本・アメリカ・オーストラリア・インドの4カ国の集まりなんですが、そこにイギリスも加わるような形での枠組み、それが日本にとっての一つの方向になると思います。
それが打ち出せるかどうかです。

韓国最大野党代表に36歳

韓国最大野党の代表に議員経験のない36歳が選ばれました。
韓国の保守系最大野党、国民の力は新しい党の代表に国会議員の経験がない36歳のイジュンソク氏を選出しました。
これまで国会議員選挙に3回続けて落選していて経験不足を指摘する声もありましたが、世代交代による党のイメージ刷新への期待が上回った形です。
韓国では次期大統領選挙が来年3月に控えていますが、朴槿恵前大統領の弾劾以降、保守政党の低迷が続いていました。

改正国民投票法成立

憲法改正の手続きを定めた改正国民投票法が参議院本会議で可決成立しました。
この改正で駅の構内などにも投票所が設置できるようになります。
およそ3年にわたって継続審議となっていましたが、広告規制などについて法律施行後3年をめどに検討する旨の修正を与党側が受け入れたことで立憲民主党が賛成に賛成に転じました。

接待問題受け民放連が指針

東北新社による総務省幹部への言い方接待問題を受けて、民放連日本民間放送連盟の大久保会長が今日、政治家や公務員との間でもたれ合いや癒着ととられるような行為をしないとした放送局の基本姿勢を発表しました。
政治家や公務員との意見交換は不可欠だとした上で、大臣規範や国家公務員倫理規定に違反しないことを確認しました。

蓄電池競争力強化へ決議

自民党の安倍前総理や甘利税制調査会長らは蓄電池産業の競争力強化を支援する議員連盟を立ち上げ初会合を開きました。
世界中で脱酸素化の動きが進む中、蓄電池の需要が高まり、国際的な開発競争が本格化しています。
生産拠点の国内誘致や次世代蓄電池への投資を求める決議を採択しました。

発注先脅せ、平井大臣

東京オリンピックパラリンピックに向けて、NECが開発したアプリの事業費削減をめぐり平井デジタル改革担当大臣が事務方にNECを脅しておいたほうがいいなどと発言していたことが明らかになりました。
平井大臣は業者に直接言ったわけではないが不適当だったと釈明しました。
野党側はパワハラで時代に逆行している。
失格大臣だとして反発を強めています。

銀行のビットコイン保有を規制

金融機関の国際ルールを協議するバーゼル銀行監督委員会は銀行によるビットコインなどの暗号資産の保有を規制する案を公表しました。
暗号資産は価格の変動が大きくリスクが高いため、損失が出た場合その金額を埋め合わせるだけの資本を蓄えなければならないとしています。

暗号資産、悪用防ぐには

滝田さん

この暗号資産の規制のニュースは相当強いですよね。
銀行はお金を貸すときに焦げ付てはいけないので、自己資本で自分のお金を用意しなきゃいけないんですけれども、普通の貸し出しをした場合には8%の自己資本必要なわけです。
今回暗号資産に対して相当厳しいです。
100%の自己資本なんです。
例えばでは1億円だと考えると1億円分自分の金を用意しなさいと。
預金者から預かったお金で投資してはだめですよってそういうことなんです。

二つあって値動きが非常に激しい、評価損が出る恐れがあるんですけど、それより大きいのはサイバー犯罪で使われてること多いんですよね。
アメリカのパイプラインの攻撃されて身代金取られた事件は、ビットコインで身代金支払い支払われたんですね。

エルサルバドルが暗号資産を法廷通貨にするなどもはや存在感が強まっています。
使い勝手がいいのも確かなんですよ。
だからそっちの方に世の中に流れちゃうんで必死になって抑えを入れようというそういう措置だと見ていいんじゃないでしょうか。

視覚障がい者を振動で道案内
ホンダ発ベンチャーが開発

視覚に障害がある人が道に迷わず歩いて目的地にたどり着けるそんなシステムをホンダの社員が開発しました。
靴の中で振動する装置です。

ホンダが今日発表したのは視覚に障害がある人の歩行をサポートするシステム「あしらせ」です。
靴に取り付けられた装置が、スマートフォンのアプリと連動。
位置情報をもとに振動を通じて直進や右折左折を伝えます。

開発したのはホンダ社員の千野さん。
モーター制御などを担当する技術者です。
このシステムの開発のきっかけは身内の不幸な事故でした。
現在二人の仲間と開発を進めている千野さん。
あしらせの来年度中の発売を目指します。

ホンダには将来性のある新しい事業のアイデアを持つ社員の企業を資金面でサポートするプログラムがあります。
あしらせはこのプログラムを通じてきました初めてのベンチャーです。

トレたま:折りたたみPCRテント

File-5367

小さく折りたたむことができるPCR抗原検査用テントになります。
テントの中に医師が入り、テントの外の人を検査するという形になります。

外の空気用フィルターを通して中に入れています。
そのため感染リスクは低減されます。
中の空気もフィルターを通して外に出すようにしています。
テントの中の空気は常に循環しているんですね。

そして暑さ対策も。
冷房ユニットをつければ快適です。

さらにこのテント床には穴が開いているので、中に入ったまま歩くことができる。

ものつくり大学
折りたたみ持ち運べる
PCR検査用テント
価格・発売日未定

PCR検査を行う、さいたま市の小池内科クリニック小池院長はこのテントを見て、防護服を脱ぎ着する手間が減り、暑さも軽減できると実用化を待ち望んでいます。
実は的場さん、去年設置型のPCRテントを開発し、病院や医師会に提供していたんです。

ワクチン進む中、もうひと我慢を

滝田さん
全体の新規感染者に占める高齢者の割合なんですが、ピーク時には大体12~3%ぐらいだったんですが、直近では大体5~6%まで低下してるということでかなり効果が出つつあるという風にグラフから読み取れるんじゃないでしょうか。
一つ言いたいのは飲食に関する特典については2回接種してから2週間とかルールを厳格にしなきゃいけないと思うんですよね。
特典がなくても1回接種しただけでいい気持ちになってワイワイやって、そこでクラスター起こしてしまったら何にもならないですから、もうちょっとの我慢をすることは高齢者も大切だと思う。
感染がリバウンドするとトンネルが先に雪国になるようじゃダメですよ、光が見えないと良くないと思いますよ。