WBS 2021/7/9(金)

4度目宣言で再びNG
酒卸業者にも取引停止要請

創業およそ100年の明治屋
東京を中心に5000を超す飲食店などに酒を卸しています。

4度目の緊急事態宣言で政府は飲食店に酒を提供しないよう要請。
同時に卸業者にも酒の提供を続ける飲食店とは取引しないよう求めました。

明治屋は要請には応じず、求める店には酒を卸すと決めました。
しかし足元では飲食店側からのキャンセルの出始めています。
業務用の酒が専門のため、飲食店が酒の提供をやめれば売上は0。

一方の飲食店からも怒りの声があがります。
通常営業を継続する意思を示したのは大手飲食チェーングローバルダイニングの長谷川社長。
今年3月緊急事態宣言の期間中に通常営業を続け、東京都から時短命令を受けました。
これを違憲として損害賠償を求めて東京都と争っています。

その長谷川社長も耳を疑うような発言が昨日西村経済再生大臣から飛び出しました。

「法律に基づく要請あるいは命令でありますから、しっかり遵守してもらえるように金融機関からも働きかけを行って頂きたいと。」

酒の提供を続ける飲食店の情報を取引する金融機関に提供し、要請に従うよう働きかけてもらう方針を表明。
飲食店への融資制限も可能な金融機関に関与させようというものでした。

金融機関も酒NG呼びかけ?
西村発言は一転、撤回に

露骨の圧力として批判が噴出した西村大臣の発言。
今朝の会見では融資を制限する趣旨ではないとして、要請に従う事業者との不公平感を解消するためだと釈明しました。

しかし野党からは
「権限もなく強圧的な態度に出ることを考えているんであれば、即刻辞任をした方がいいですよ。国民の怒りを買う前にね。」

自民党も加藤官房長官に対し、西村大臣の発言をめぐり誤解を招くことがないよう注意を要求。
これを受け
「関係省庁から個別の緊急機関などへの働きかけは行わないこととしたと連絡をもらいました」
撤回することを明らかにしました。

今回、政府から協力を求められた金融業界からは苦言の声も。
「コロナ禍でも資金繰りを支えるよう金融機関に求めておきながら、一方でこういった働きかけをしてくれってむちゃくちゃですよ。」

大手ビールメーカーのキリンビール。
今年上半期の販売実績で業務用のビールは1年前と比べて30%減少。
酒提供の停止が長期化することの影響について強い懸念を示しました。

酒類の提供停止巡り
金融機関への働きかけ撤回

Q:西村大臣の一連の発言、どういう風に受け止められましたか?

ピクテ投信投資顧問 市川眞一さん

これはアウト。
2月13日から新型インフルエンザ特措法改正法が施行されて、要請に応じない事業者に対しては命令を出すことができる。
命令に従わない場合は30万円以下の過料を科すことができるという法改正があったわけです。
けれどもそこに金融機関なんてことは一言も書いてないわけですよね。
大臣の立場としては、もちろん新型コロナを抑えなきゃいけないって気持ちはよくわかるんですけれども、ただ法律に書かれていない、法令に書かれていないことを強いるっていうのは民主主義の原則としては間違っています。
仮にもっと厳しい制限が必要である、または罰則が必要であるということであるとするならば、正々堂々と国会で法律を改正すべきだと思いますね。

強制貯蓄20兆円爆発か?
家電80万円購入客も

強制貯蓄。
これは旅行や買い物などを本来あったはずの消費が新型コロナで抑制されて強制的に貯蓄に回されているという意味なんです。
総額は20兆円にもなっていまして、今この消費のマグマがいつ爆発するのかに注目が集まっています。

街の人の消費意欲が高まる中、消費爆発の鍵を握るのは日銀が強制貯蓄と名付けたお金の行方です。

強制貯蓄とは新型コロナの影響がなかった場合の個人消費の水準から、実際の消費水準を差し引いたもので総額は20兆円に登ります。
強制貯蓄の向かう先を取材すると。
家電量販店では東京オリンピックによる駆け込み需要で大型テレビのほかレコーダーを購入する人が急増。
先月下旬から今月上旬の売上高は何も1年前と比べて1割ほど伸びているといいます。
東京オリンピックの開催が首都圏で無観客に決まったことも今後の消費を後押しすると見ています。

10万円台アクセサリー人気

苦戦していた百貨店でも消費回復の兆しが。
日本橋高島屋では7月に入りアクセサリーの売り上げが25%増。
特にルビーやサファイア、アメジストに代表される色のついた宝石のリングが人気だと言います。

「最近の傾向と致しましては普段使いができるアクセサリーの人気が高まっております。」

コロナ禍ではこれまで30万円以上する高級ブランドの時計や鞄などが売れていました。
しかし今購買層が広がり、10万円台の商品も売れ始めているといいます。

このまま消費爆発となるのでしょうか。
ワクチン接種が一足先に進むアメリカやイギリスなどの消費活動を分析したところ、ワクチンの接種率がおよそ1ポイントが上がるごとに消費のために動く人では1%上昇するとする分析結果もあります。

日本でも1回目の接種はおよそ28%。
徐々にワクチン接種が進んでいますが、懸念も。

昨日4度目の緊急事態宣言が決定。
消費爆発へ向けブレーキが掛かる可能性があると専門家は指摘します。

9月の旅行キャンセル待ち

宣言による外出自粛の影響が特に大きい旅行業界。
4度目の宣言の対応に追われています。
こちらの旅行会社では宣言が発令される東京と沖縄発着の添乗員付き団体旅行は中止します。

7月中の中止が決まった。星野リゾートの二つの施設に泊まれるプラン。
人気の宿でゆっくり温泉につかり、自然を楽しむ日程が組まれていて、値段は一人89900円からと安くはありませんが人気が高いと言います。
すでに9月と11月上旬はキャンセル待ちの状態。
7月の団体旅行は中止としましたが、今後の旅行意欲は高まるとみています。

専門家も消費は緩やかに回復すると見ています。
ただ本格的な開始には行動制限の会社が必要で、強制貯蓄による爆発的な消費までにはまだ時間がかかると指摘します。

コロナ禍での巨額貯蓄
本当に消費に回る

市川さん

ワクチン接種の比率が上がってきて経済活動が再開されれば、消費は増えてきますし、貯蓄があるということはある瞬間的に急速に消費が伸びる事ってあると思うんですけれども、あくまで一過性ですね。
持続的に消費が伸びていくっていうことを考えていくと、賃金上昇率というのが非常に重要。
アベノミクスの下で非常に経済がうまく回ってたと言われていた時期でも、平均すると賃金上昇率って年率0.8%ぐらいしかならなくて、そのことが消費の制約要因になっていた。
これだけ将来に対する不安が大きい時っていうのは、貯蓄になればそれを守りたいと思われる方もたくさんおられると思います。
そういう意味では経済を持続的に成長させ、賃金が伸びていく、そこの期待を持たせられるようなことができないと、消費を持続的に強くすることはできないと思いますね。
雇用制度改革をしっかりやって賃金上がる条件整えるということだと思います。

JR東日本定額サービス
月2500円でコーヒー飲み放題

まずはJR東日本から。
多くの通勤客が利用する秋葉原駅。
ここで一体どんな定額サービスが始まったのでしょうか。
ちょうど利用していた客がいました。

月額2500円を支払うと一杯300円のコーヒーを1日3杯まで飲むことができます。
対象は定期券を持っている人。
毎日3杯飲めば三日で元が取れる計算です。
一か月最大で25400円お得になるといいます。

さらに駅構内の蕎麦店では月額1000円でかき揚げなどのトッピングが1日ひとつ、最短8日で元が取れます。
なぜ定額サービスを始めたのでしょうか。

テレワークの影響でJR東日本の在来線関東圏の定期券の売上は昨年度およそ26%減少。
インフラ維持費など固定費の割合が高い鉄道会社にとって、安定した収入源の定期券は欠かせません。

東急電鉄定額サービス
月500円で傘からオフィスまで

続いては東急電鉄。
若者の集まる渋谷駅を訪ねると充電器のレンタルサービス。
料金は通常1台330円ですが使い放題に。
東急電鉄では定期券利用者が月額500円を払えば、10種類のサービスが利用できるサブスク「ツイツイ」を試験的に始めています。
登録料は7月末まで無料。

傘も使い放題になります。
駅ナカだけではありません。
電動自転車も月に5回まで30分無料に。
渋谷を中心に沿線にはIT企業が多くテレワークが進んでいることもあり、定期券の売上がコロナ前に比べておよそ3割減少しました。
そこでツイツイではシェアオフィスのサブスクも。
通常15分100円のところ、合計で3時間無料で使います。

こうしたサービスを受けたいと新たに定期券を購入する客も出てきたと言います。

小田急、誰でもお得?
月9500円で4万円超サービス

他とは違ったサブスクを始めたのが小田急電鉄です。
定期券の売り上げが1年で30%下がりました。
特徴は定期券を持っていない人でも利用できることです。
ロマンスカーを眺められるカフェでは、パンやコーヒーなどが受け取れます。

さらに切り花も3本まで受け取ることができます。

小田急電鉄が今年3月に始めたEMotパスポートというサービス
月額9500円を払えば1回500円相当、1ヶ月で最大45000円ほどのサービスを受けられます。
現在54店舗で利用が可能です。

鉄道の利用者自体が減少するなか小田急の狙いは、まず駅に人を向かわせること。
サブスク利用者のアンケートではおよそ7割の人が駅に行くようになったと回答。
他の駅でのサブスクを目当てに新たに電車を利用する人が増えていると言います。

沿線に百貨店などのグループ企業やテナント店舗を抱える小田急。
サブスクで沿線全体の活性化を狙います。

災害予測のノウハウ生かせ
被害少しでも小さく

住宅地に不思議な人影、取り出したのはドローン。
この二人、実はあいおいニッセイ同和損保が委託した鑑定人です。
浸水した地域や住宅の様子を確認し、被害状況を把握していきます。

静岡県熱海市で土石流を引き起こした大雨は、他の地域でも大きな被害をもたらしました。
ここ沼津市では市の境を流れる木曽川の橋が崩落した他、床上浸水88件を含む336件の浸水が発生しました。

自然災害による保険会社各社の保険金支払額は増加傾向にあります。
豪雨や台風の被害が相次いだ2019年度は1兆円近くに上っている。

災害に関する豊富なデータを持つ保険会社は独自のノウハウを活かし、被害を防げないまでもできるだけ小さくする減災に力を入れています。

こちらの男性が見ているのは、台風豪雨地震による各地の被災建物数を予測して一般公開するウェブサイトです。
cmap
という名前をつけています。

元々気象庁の雨や風の情報をもとに災害後の保険金の申請などに対応するため計算していたものを広く公開しました。
一時、最高レベルの避難情報などが出された広島県内では1000棟以上との予測が並びます。
精度は8割ほど取ります。

「大雨とか風だとか、その先に訪れるかもしれない被害をお見せすることでいち早く踏まえていただきたい。」

先月からはSNSに投稿された災害に関するとみられる各地の写真や動画をリアルタイムで見られるようにしました。
身近な場所で起きている災害の芽をより具体的に見せることで減災につなげます。

新型コロナ関連ニュース

今日全国で新たに感染が確認された人の数は2279人でした。
今日発表されたワクチン接種の回数は869813回。

ウィルスに打ち勝った証との表現を修正しました。
急事態宣言のもとで開かれる東京オリンピックについて田村厚生労働大臣は菅政権がこれまで強調してきた大会の位置づけを事実上修正しました。
菅政権は東京オリンピックについて人類がウイルスに打ち勝った証になるとしてきました。
しかし東京で今日新たに822人の感染が確認され、20日連続で前の週の同じ曜日を上回っていて、オリンピックは感染の終息が見通せない状態で開かれることになります。

ワクチンの接種回数が2回から3回に増えるかもしれません。
アメリカの製薬大手ファイザーは新型コロナワクチンの接種回数を2回から3回に増やすことで、従来のウイルスなどに対する抗体の水準が5倍から10倍に跳ね上がるとの見解を示しました。
感染力が強いとされるインド型の変異ウィルスデルタ株に対しても同様の効果が期待できるとしています。

感染リスクは高くないとしています。
5月にパリで開かれたコンサート。
観客はマスクをつける一方、互いの距離は取っていません。
これは新型コロナの感染リスクを調べる実験で、8日に発表された結果では事前に検査を受けたうえで会場に集まった観客5000人の感染率は0.2%で、訪れなかった人たちの0.15%と比べ、大きな違いは見られませんでした。
主催者は対策を徹底すれば感染拡大には繋がらないとしています。

北海道の五輪競技無観客に

北海道の鈴木知事は先ほど北海道で開催する東京オリンピックの競技について無観客ということで組織委員会の了承を得たと発表しました。
北海道では札幌ドームでサッカーの試合が行われます。
無観客ということで組織委員会の了承を得たと発表しました。

デジタル地図で盛り土調査

土石流災害との関連が指摘されている盛土について、国土交通省が地形の変化を把握しやすいデジタル地図を活用して、全国で調査を始めます。
調査では2000年頃までの地図と比べて、標高が5メートル以上高くなった場所を抽出します。
山梨県は今日、県独自に盛り土を伴う造成地などの緊急点検を始めました。
太陽光発電施設などをドローンなども活用して点検します。

鬼滅の刃社長を在宅起訴

人気アニメ鬼滅の刃の制作会社ufotableと近藤光社長が合わせて1億3000万円を脱税したとして、東京地検特捜部に在宅起訴されました。
関係者によりますと、近藤被告が経営するカフェなどの帳簿を改ざんして売り上げの一部を申告しない手口で脱税したということです。
東京国税局がおととし近藤被告の自宅を捜索したところ、金庫などから売り上げの一部とみられるおよそ3億円が見つかったということです。
会社はホームページ上で法令を遵守し、経営の適正化に努めるとコメントしています。

野口聡一さん帰国会見

三度目の宇宙滞在を終え、日本に帰国した宇宙飛行士の野口聡一さんが記者会見を開きました。
アメリカ・ロシア、そして民間の宇宙船に搭乗した野口さんはできれば違う宇宙船で再び地球の重力を振り切って、外に出て行きたいと次の宇宙飛行への意気込みを語りました。

東証が変わる
1部上場3割がトップ脱落

東京証券取引所では来年4月から現在東証一部など四つある市場区分をプライムなどの三つに再編する予定です。
東証は今日、現時点で東証一部の企業のおよそ3割がトップランクとなるプライム市場の基準を満たさなかったと発表しました。

東京千代田区、ある会社のオフィスを訪ねました
サイバーセキュリティ大手のラック。
2009年にジャスダックに上場し、現在は社員数2300人、時価総額270億円を超える企業に成長しました。

順当にいけば来年ジャスダックからスタンダードに移行となりますが、そのためには一定の基準を満たす必要があります。
結果はスタンダード市場。

各項目が空欄なのは問題なしという意味。
無事、スタンダードの基準に合格しました。

結果を聞いた社長。
さらなる高みを目指したいと意気込みます。

新区分で最上位にあたるプライムについて、今回の判定では東証一部の企業を予想2200社のうち3割に当たる664社が基準に達しませんでした。
東証はコーポレートガバナンス企業統治に厳しい海外投資家を意識し、これまでより厳格な基準を設けています。

東証一部に上場するある小売企業は、プライム・スタンダード・グロース、すべての区分で基準に満たないと判定されました。
「流通株式比率の項目でどの市場にもチェックが入っていた。」

今回基準を満たせなかった企業は今後改善策を示した計画書を開示することで再審査を受けることができます。

双子パンダはオスとメス

東京都は今日、上野動物園で先月誕生したジャイアントパンダの双子の赤ちゃんの性別がオスとメスだと判明したことを発表しました。
2頭とも健康状態は良好で体重も順調に増えているということです。
目の周りや耳の黒い模様も濃くなってきました。
とは今後2頭の名前を公募で決める予定です。

G20財務相会議が開幕

G20の国と地域の財務省と中央銀行総裁会議がイタリアのベネチアで開幕しました。
巨大IT企業などの税逃れを防ぐ国際課税の強化で合意できるかが焦点です。
また、OECD経済協力開発機構の131の国と地域で、最低法人税率を15%以上としたことについても、G20の閣僚レベルで支持を確認し、10月の最終合意に向けて弾みをつけたい考えです。

中国卸売物価指数8.8%増加

中国の6月の卸売物価指数は1年前と比べて8.8%上昇しました。
2008年のリーマンショック以来の高い伸び率を記録した5月から0.2ポイント縮小したものの高止まりしています。
国際的な原材料価格の高騰を受け、石油などをエネルギー関連や金属加工が伸びました。
一方、6月の消費者物価指数は1年前と比べて1.1%上昇し、4カ月連続のプラスとなっています。

世界的な物価上昇
背景にあるのは米中分断

市川さん
もちろん新型コロナの影響もあると思うんですけども、実は世界は物価の転換点に来てる可能性というのもあると思いますね。
過去をみると1980年代までは東西冷戦構造の中でインフレの時代だったんですね。
90年代に入って大きく変わったのは、91年の12月25日にソ連が消滅をして、そこからグローバリゼーションが始まったわけです。
世界単一市場ですね。
ここで例えば中国であるとか東南アジア、そういった地域が工業化することによって、工業製品の供給量が増えたもんですから、アメリカといえども物価が安定した状態になった。
今、米中対立の時代に入ってきてますから、そうするとサプライチェーンが寸断されるわけですね。
そして資源の獲得競争といったことも起こる可能性がある。
今まで我々は物価安定、日本はデフレになったんですけれども、ここからはインフレが来るかもしれないということを念頭に入れて、今後いろんなことを計画していかなければいけないと思いますね。
長期的にはインフレになる可能性が十分あるということだと思います。

トレたま:抽出後のかす再利用

File-5378

コーヒーの豆かす廃材を使った商品となっております。
使われているのはコーヒーを抽出した後に残るコーヒーかすです。
ノートの表紙にコーヒー1杯分、タンブラーにはコーヒー2杯分が使われていて、ほのかにコーヒーの香りがします。
コーヒーかすを混ぜることで使われるプラスチックの量を減らすことができるんです。

実はコーヒーかすは、そのまま埋め立て地などに大量に廃棄すると、そこから温暖化に悪影響を及ぼすメタンガスが生じてしまうんです。
これが世界的な問題になっているんです。

そこでコーヒーかすを再利用して廃棄される量を少しでも減らすことで温暖化の防止に役立てたい考えです。
今後は椅子などの家具類や、靴下と言った布製品にも応用していく方針で、初年度3億円の売り上げを目指します。

アイグッズ
SUS Coffee

4度目の緊急事態宣言
海外投資家はどう見る?

市川さん

年初来の世界指数に対する、アメリカ・日本・ヨーロッパの相対的な位置なんです。
日本は負けてしまってるんですね。
これは昨年の今頃を思い出していただくとよく分かると思うんですけれども、例えばアメリカにしろヨーロッパにしろ、非常に厳しい状況にあったわけですが、そこからの復元力ってのは非常に高かったわけですよね。
日本はアメリカやヨーロッパほど人口対比における感染者の数とか亡くなられる方の数っていうのは、かなり少なかったんですけれども、ダラダラとこの状況が続いてしまっていって、4回目の緊急事態に追い込まれたと。
復元力、それは行政の能力というところで見られてしまってるような感じがありますね。
ワクチン開発なども、日本ではできないといわれたものを早い段階で広く接種を勧めることができたっていうところの差が出てしまっている。