WBS 2019/6/11(火)

対策に9割補助。限定免許の創設。高齢ドライバーの事故対策次々に。 高齢ドライバーによる事故が全国で相次いでいます。悲惨な事故を減らそうと国や自治体が運転免許の自主返納や新たな免許制度の創設など事故防止に向けた取り組みを急ピッチで進めています。 「少しでも運転に不安がある人は車を運転しないという選択肢を考えて欲しい」これは今年4月、東京池袋で起きた高齢ドライバーによる事故で、妻と娘を亡くした遺族から […]

WBS 2019/6/10(月)

日産改革案 ルノーが採決棄権へ。西川社長「完全に逆行、誠に遺憾」 日産自動車が25日の株主総会で諮る経営改革案について筆頭株主のフランスルノーが議案の採決を棄権する意向を伝えたことがわかりました。月末の株主総会を前に両者の主導権争いが激化しています。 日産自動車が発表した一枚の声明文。西川社長の名前で書かれていました。「今回のルノーの意向は、コーポレートガバナンス強化の動きに完全に逆行するものであ […]

WBS 2019/6/7(金)

関東・東海などで梅雨入り。西日本で警戒レベル初運用も。 気象庁は関東甲信や東海地方などが梅雨入りしたとみられると発表しました。また低気圧と前線の影響で西日本から東日本にかけて激しい雨が降りました。 低気圧から伸びる前線が通過したため大雨となった日本列島。午前中は西日本を中心に局地的な大雨が降り高知県の馬路村では1時間に60.5ミリを記録。広島市や愛媛県の一部で住民に避難勧告が発令されたところもあり […]

WBS 2019/6/6(木)

世界最大の自動車連合誕生ならず。FCAとルノー統合案撤回。 自動車大手のFCAはルノーとの経営統合の提案を突然撤回すると発表しました。これを受け、日産自動車の西川社長が先ほど報道陣の取材に応じました。 「パートナーだった会社が別の会社になる。それは誰でも慎重になる。議論にはオープンでポジティブだが、次のステージに進むためにお時間くださいということ。」このように話した日産の西川社長。 いったい何があ […]

WBS 2019/6/5(水)

マツキヨとスギ薬局がココカラファインを取り合い マツモトキヨシホールディングスは同じくドラッグストアを展開するココカラファインと経営統合を含めた協議を進めると発表しました。ココカラファインとは既に別の大手とも経営統合の協議を始めていて、今ドラッグストア業界に大再編の波が押し寄せています。 マツモトキヨシホールディングスが発表したのが「ココカラファインとマツモトキヨシ、両社の価値の最大化を図るため、 […]

WBS 2019/6/4(火)

交通事故を最大48%削減。新たな運転改善システムとは。 DeNAが交通事故を減らすための新たなサービスを始めましたAI人工知能を使ってドライバーに安全運転を指導するというものですが事故削減の切り札になるのでしょうか ディーエヌエー中島常務執行役員「DeNAは得意分野であるAIとインターネット、この力を活用して日本の交通システムのアップデートを計って、事故ゼロ社会の実現貢献していきたい」 DeNAが […]

WBS 2019/6/3(月)

自動運転車両が逆走。事故原因は不明。 横浜市の新交通システム金沢シーサイドラインの自動運転車両が逆走した事故から2日が経ちましたが未だ全線で運行見合わせが続いています。鉄道の自動運転は既にJRでも導入に向けた準備が進められています。果たして鉄道の自動運転は今後どう広がっていくのでしょうか。 午後6時過ぎですが今も運行再開の見通しが立っていないため人の姿は全くありません。 前代未聞の事故。その余波は […]

WBS 2019/5/31(金)

メキシコにも制裁関税発動へ。日本の自動車株軒並み下落。 アメリカのトランプ大統領の発言が世界経済に大きな波紋を広げています。大統領はメキシコからの全ての輸入品に対し5%の関税を課すと表明しました。最大で25%まで引き上げることも示唆していて東京株式市場ではメキシコに工場を置く自動車メーカーの株価が大きく下落しました。 30日、トランプ大統領はTwitterで「6月10日からアメリカはメキシコから入 […]

WBS 2019/5/30(木)

FCA統合で日産はどうなる?ルノースナール会長を直撃。 FCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)と経営統合に向け協議をしているルノーのスナール会長がテレビ東京の単独インタビューに応じました。スナール会長は仮に4社連合が誕生しても日産自動車の独立性を保証すると強調しました。 スナール会長:「FCAとの経営統合は日産にとっても直接の利益がある。重要なのは3社連合の枠組みとしてFCAから統合 […]

WBS 2019/5/29(水)

レオパレスの施工不良問題。最終報告書「ワンマン体制が原因」 賃貸アパート大手レオパレス21の施工不良問題で外部の調査委員会が最終報告書を公表。創業者で元社長だった深山祐助氏のワンマン体制が根本的な原因の一つと厳しく指摘。 報告書は社員がトップの顔色を伺うワンマン体制の結果、建築確認申請で嘘の書類を提出するなど品質や法令遵守への意識が欠如していたと指摘。当時の深山祐助社長が施工不良を認識していたかど […]

1 61 69