WBS 2019/4/25(木)

セブンイレブンが時短営業を容認
店舗オーナーはどう見た?

コンビニ各社は、経済産業省が策定を求めた人手不足などフランチャイズ加盟店が抱えている問題に対処するための行動計画を発表

セブンイレブンは原則24時間営業だが加盟店の求めあれば時短営業を容認するとした。
非24時間を希望している店舗は約100店舗。ただし、実証実験を行うことが条件で、導入するかはオーナーの判断にゆだねるとした。
そのほか、セルフレジの導入促進や本社役員などによる加盟店の訪問が盛り込まれた。
今の段階ではチャージ(利益配分)の減額は考えていないと永松社長

東大阪南上小坂店のオーナーは、拒否しないというのは表向きで推奨しませんよということで、時短営業で5時間寝られるようになって、体が休まった。それでチャージが仮に80万円減ったとしてもいいじゃないか。だけど本部はチャージが減ったことをとても気に入らない。と指摘する。
実験の結果、3か月後にこれだけチャージ・売り上げが減っている、時短営業やったら困りますねと本部が言うのであれば、オーナーが決めたことにはならない。
誰に対してアピールしているのか、世耕大臣か、マスコミかと厳しい指摘。

24時間営業の見直し
ファミマ・ローソンの対応は?

ファミリーマートはセルフレジの導入費用など約250億円の設備投資を盛り込む。
6月から一部店舗で時短営業の実験開始。
澤田社長は業界1位2位とかでなくて、本当に加盟店が物心両面で本当に幸せになっていただくということが第一義と。健全な出展と新しいマーケットへの出展を求めていきたいと思っている。と述べた。

ローソンの竹増社長は、人手不足が来るというのは3,4年前からオーナーと共有して人手不足対策、加盟店支援対策を主眼において一緒にやってきた。と加盟店オーナーと社長の意見交換会で伝えた。
ローソンの契約書には時短営業可能なことが明記されていてすでに41店舗で実施している。
発表された行動計画では今後も希望店舗の相談に個別に応じるとした。
時短営業実施店は全国1万4633店中、約0.3%。

 Q:この0.3%をどうとらえているか?

竹増社長:2,3月全国を回ってオーナーと直接話している。しっかり説明して方針も伝えたうえでの数字なのでこれがローソンの数字。

経産省の幹部は
・レジ業務は全体の数パーセントで自動化しても意味はないという話もある
・根本的にはフィーの問題。売り上げが伸びない中で人手不足をカバーするだけの賃金が上げられないのが根底にある。

コンビニ時短営業
3社の行動計画の差は

山川さん

コンビニ大手3社の時短営業状況

実験
セブンイレブン 直営10店、FC3店、約100店が参加希望
ファミマ 17店が参加希望

実施
ローソン 41店 20~40店が相談。

大きく違うのは実験か実施か。
ローソンは恒久的にやりますということ。
実験は大事だけれども、置かれている状況も個々に違うので、そのお店の結果でしかない。
売り上げが減ったとしてもそのお店のスキルが低いかもしないので、大切なのはオーナーの選択に任せるというのが大事。
セブンイレブンが実験の後に本当に変わっていくのかがポイント。

売れ残りを90%割引?
高級ブランドも売る新業態

横浜市のラックラッククリアランスマーケット
380坪の店内に約5万点の商品

試しにシャツとスカート靴を選んだところ、元の値段の合計が31500円のところ、8割引き以上の合計5470円
コーチのバッグも一万円以下。

なぜ安いのかは、メーカーで売れ残ったものやシーズンを過ぎたものを買っていると、ゲオクリアの川辺社長。
この店は中古スマホなどを販売するゲオホールディングスの新業態
メーカーや小売店から売れ残りを買い取って低価格で販売する。

アパレル業界では売れ残った余剰在庫が大きな問題で、保管しているだけでコストがかかる。
去年、バーバリーが売れ残りを焼却処分したところ環境団体などから批判を受けた。

安さを打ち出すことでメーカー側から反発は?
反発はあるが、気にするのはどのように売られているか。
ゲオ側はブランドイメージをできるだけ損なわないよう店舗のディスプレイをこだわるなどをして、目標を19年度中5店舗に増やしたい考え。

メルカリで高齢者が生前整理
家には大量の中古品が。

千葉県に住む工藤さん80歳。1年前から始めたメルカリ。
身辺整理、生前整理、終活のためのメルカリ。
家電量販店の店員に相談してメルカリへの登録を。
1年で約80点を出品していて、平均3000~4000円で販売。

中古品を購入する機会が増えたと回答

2018年2019年
50代41.6%64.0%22.4%増
60代48.8%60.0%11.2%増

フリマアプリ利用者対象/メルカリ調べ

中古品への抵抗感が薄れてきたことがわかる。
メルカリでは「終活」「生前整理」というキーワードが1年間で約2.5倍になったという。

家庭に眠る不用品の流通想定額
60代では男性35.1%、女性49.8万円。
(1人当たり平均・ニッセイ基礎研究所調べ)

利用者を増やす取り組みとして、メルカリでは日本郵政と組んで、3月から商品を無料で梱包できるサービスの実証実験を開始。
さらにハードルを下げてシニアを取り込みたいとしている。
メルカリの小泉社長はシニアの利用は大きなチャンスとして、配送のところを簡単にしていく試みは今後やっていきたいという。

乳がん患者に画期的治療法。
渋谷発“再生医療工場”とは

横浜市立大学附属市民総合医療センターが開いた会見では、乳房再建のための再生治療を用いた新たな治療方法を実用化したと発表。
脂肪幹細胞を用いる方法で、脂肪幹細胞とは血管を作ったり自らを複製することができる細胞。
一般的な保険適用で行われる方法よりも患者の負担が少ないという。

従来の乳房再建法とデメリット
自身の皮膚や脂肪などを移植 乳房以外にも傷ができたり、手術・入院期間が長い
シリコン 合併症敏江変形や痛みがあったり、債券乳房としてはやや硬い。

新たな乳房再建法
①患者のおなかや太ももから少量の脂肪を吸引
②脂肪幹細胞を分離
③培養
④患者の脂肪と混ぜ合わせる
⑤乳房の欠損部分にに注入
新しい脂肪や血管を作るため自然な乳房を再建できるという。

画期的な医療を裏で支えているのは東京渋谷のセルソース。2015年創業社員は50人ほどのベンチャー。
多いときは月に400件もの培養を請け負い。
セルソースの裙本社長は、広大な土地に大きな設備を建てて大きく構えてやるのが普通だがまずはスモールでやっていく逆の発想でやっているという。
細胞の培養は渋谷の雑居ビルのワンフロアで行われている。
20㏄の脂肪から8~10万個の幹細胞を採取できる。
養分などを含んだ培地に入れ10日前後培養すると細胞は複製を繰り返し、350~400倍に増殖。
全国の140の医療機関の再生治療を手掛けている。

露朝首脳連携確認も
金委員長硬い表情のワケ

首脳会談の場所に到着した金委員長、笑顔を見せてプーチン大統領の歓迎を受けた。二人は握手して会談場所に向かった。
出迎えの場では笑顔を見せた金委員長だが、会談の場では表情が硬いままだった。

金委員長は米朝首脳会談が決裂しロシアの後ろ盾を期待していた。

プーチン大統領は初めての顔合わせに1時間遅刻するなど優先順位の低さを見せつけた形。
ただ会談では、両国の関係強化を確認し、核問題などでの連携強化で一致。
満足のいく結果だったはずが、その後の拡大会合でも硬い表情のまま。

その後の会見に現れたのはプーチン大統領一人。
「北朝鮮は安全の保障と主権の維持を必要としている」と北朝鮮への協力に意欲を示すプーチン大統領。
しかしどこまで肩入れをするかは見通せていない。

日銀来年春ごろまで超低金利。
自民幹部 増税延期に総裁は。

日銀黒田総裁は「少なくとも2020年春ごろまで極めて低い長短金利の水準を維持することを想定。」

総裁記者会見要旨

日銀は金融政策決定会合を開き、先行きの方針を変更。
これまで「当分の間」としていた超低金利政策を続ける期間を今回は「少なくとも20年春ごろまで」を具体的な時期を追加。

2%の物価上昇を目指すが現在は0.8%(3月の消費者物価指数)と目標には程遠い。
日銀の物価見通しは、20年度は前回の1.5%から1.4%に引き下げ、21年度は1.6%と目標の達成は見通せない。
海外経済の不透明感や消費増税など物価の上昇を阻む要因を警戒している。

Q:来年春ごろという文言だが、これ以降は緩和縮小するのか?

黒田総裁:消費増税後すぐ金利を見直すのかととられる向きもあったのでそういうことはない。
少なくとも20年春ごろになったら何が何でも金利を見直すとは全く考えていない。

自民党萩生田幹事長代行が先週消費増税の延期に言及。
Q:萩生田氏が6月の短観内容次第と発言したことで、日銀短観が増税のカギにを握る存在になったがその受け止めは?

黒田総裁:短観は金融政策を議論するうえで重要な指標。だがアンケート調査で短期的な先行き、企業の動きを見るため活用している。
政府が中長期的な財政健全化について、市場の信認を確保することが極めて重要だと思っている。

マーケット情報

日銀が金融緩和を継続する姿勢を鮮明にしたことから株を買う動きが先行し、日経平均株価は22307円と今年最高値を更新した。

安倍総理東欧4首脳と会合

日本の総理としては初めてスロバキアを訪れ、スロバキア・チェコ・ハンガリー・ポーランドの東欧4か国と首脳会合をした。
4か国は中国が推進する巨大経済圏構想一帯一路への参画を表明している。
安倍総理は一帯一路構想について日本の姿勢を説明し、プロジェクトの透明性確保や投資対象国を借金漬けにしないことの重要性を訴えた。

バーチャル警備員を公開

セキュリティ大手のセコムはAIを使ったバーチャル警備システムを公開
ヘルメットをかぶって近づいてみると、「フルフェースヘルメットをかぶっての入場はお断りしています」と大型モニタに映し出された3Dキャラクタが、AIで不審者を検知すると警告し、無視された場合は本物の警備員に通報される。
人手不足対策として来年春には実用化して、現場の負担軽減につなげたい考え。

国民・自由両代表合流で合意

国民民主党の玉木代表と自由党の小沢代表は自由党が解党し国民民主党と合流することで合意した。
国民民主党では合意について党内で議論しているが異論が相次いでいる。

空飛ぶ通信基地局
「世界にインターネットを」

ソフトバンクの宮川副社長は世界のモバイルネットワークに革命を起こすとして、インターネットのないところにインターネットを届けたい。と発表。
世界約37億人がいまだインターネットに接続できない、その現状を解決するために発表されたのが空飛ぶ通信基地局

全長78メートルの無人飛行機ホーク30。これに基地局を搭載し、上空20㎞の成層圏から電波を発信。通信範囲は直径200㎞で約40機で日本全体をカバーできる。
さらにライバルのグーグルを傘下に持つアルファベットとの提携。こちらは気球型無人機を使った通信基地局。
競合と組むことでグローバル通信インフラを整備していきたい考え。

赤道直下から進め、アフリカ、南米、東南アジアなど、各国の政府と交渉に入り2023年の実用化を目指す。

個人遺伝情報を企業などに提供

遺伝子検査を行うジェネシスヘルスケアは個人遺伝情報を企業などに提供するサービスを始めると発表。
このサービスは検査キット「ジーンライフ」の遺伝情報を研究に生かしたい医療機関、製薬、食品関連企業などに提供。
企業側が開示した研究内容や開発目的に同意した人だけの遺伝情報を提供する。

バンクシーか。都庁で公開。

イギリスの正体不明の芸術家バンクシーが描いた可能性のあるネズミの絵を、東京都は都庁で公開した。
絵は港区の防潮扉に描かれたもので、国立近代美術館から情報提供があったことから防潮扉を外して保管していた。
公開は8日まで。

報道部門でWBS1位

優れた番組を表彰する優良放送番組推進会議の2018年度の表彰式で行われ、テレビ東京ワールドビジネスサテライトが地上波の報道番組部門で1位を獲得。7年連続。
クイズ番組部門1位にNHKのチコちゃんに叱られる!が受賞。

トレたま:前後ろのない服

T.T.File-5000
デザインは少し前後ろでこだわっていて、胸元と肩にゆとりがあり、どちらを着ても背中が窮屈にならない。

名美アパレル 前野社長
開発のきっかけは高齢になると前後ろを間違えやすくなる。
着直しさせられたりするのが高齢者はとても傷つく。
視力が低下する高齢者が間違えずに着られる服として開発

 機能付き 前後WAYチュニック
 1万6200円

頭を通したときに背中のところで丸まることへの工夫もあり、裾を2重にし、重くすることで裾が落ちやすくしている。