WBS 2019/8/20(火)

中国政府関与のアカウント削除。
ツイッター異例の対応。

香港から中国本土への容疑者引き渡しを可能にする逃亡犯条例を巡って、2ヶ月以上続く大規模デモ。
デモ隊を鎮める為、警官隊が催涙弾で応酬するなど、日に日に激しくなっています。
そんな中、今日SNSを運営するTwitterが抗議活動を妨害しようと情報操作を狙っていたとして、中国当局とつながっていると認定しアカウントを削除しました。

「香港の乱闘に参加している人達は狂っているのか」
「暴徒が欲望のまま破壊するのを目にする」
「こんな暴力で民衆の心を叩き起こせるのか」

Twitterは中国本土で作成されていた936の不正アカウントを閉鎖。
またFacebookも中国当局と繋がっているとして不正な7つのページ3つのグループ、5つのアカウントを削除しました。

これに対し、中国政府は不満をあらわにしました。

「ツイッターの制作はツイッターに聞いて、なぜこのような政策を出したのか」

一方、先ほど日本の河野外務大臣は中国の王毅外相と会談。
香港で続く大規模デモについて、問題の沈静化を期待すると伝えました。

「一国二制度のもと、自由で開かれた形で香港が繁栄していくことが非常に重要である」

香港では今週末もデモが予定されていて、政府の対応が注目されます。

いよいよ消費税10%へ。
今買うと得するものは?

増税前に何を買ったら得なのか調べました。

街で聞きました。
増税を前に何を買うか悩む人も。そんな中多かったのが家電。

猛暑は一服したものの、エアコンをチェックする客が目立った家電売り場。
増税前に買うべき家電は?

ビックカメラ 葛西さん「ドラム式洗濯機」
さらに冷蔵庫も買うと得する家電の一つだと言います。

白物家電は秋がモデルチェンジのシーズン。
8月から9月にかけては商品の入れ替えで現行品が安くなる上、さらに今回は増税前のタイミングも重なるため冷蔵庫や洗濯機を買うには今が絶好のタイミングとのこと。

習い事は回数券が得

こちらにも今買っておくとお得なものがあるといいます。フラダンス教室ですね。
ハワイアン音楽に合わせ、歌の意味を優雅な手の動きで表現。
中腰で踊るため足腰も鍛えられます。
今の時期買っておくとお得

この教室ではレッスンの回数券を販売しています。
20回券は現在49680円ですが、増税後は50600円に。
また入会金や衣装も増税前の方がお得。
新しいことを始めるのにも増税前はいいタイミングかもしれません。
12月に予定しているコンサート。チケットをお得に購入できるように9月に販売するようにしたと言います。

ちなみにテーマパークの年間パスポートなども、消費税が10%に上がる前に購入した方がお得です。

歯の治療は早めが得

そして増税前がお得な意外な場所が歯科クリニックです。
セラミック治療やインプラント治療など、保険が適用されない自由診療に力を入れるこちらの歯科。
治療費は基本的に値下げをしないので、高額となる自由診療は消費税が上がる前に支払いを済ませておくのがお得だと言います。

例えば1本およそ50万円のインプラント治療。
3本治療した場合消費税を含め現在は162万円ですが、増税後は165万円に。
増税前に支払うと3万円お得です。
ただし虫歯などの基本治療は保険が適用され非課税です。

日用品はいつ買えば?

増税の際にはつい買いだめしてしまいがちな日用品ですが、
日用品はよくセールの対象となります。
消費税増税分を加えても今より安く買える場合もあるので、慌てて買う必要はないのかもしれません。

消費増税その前にお得なもの、
今は買わなくていいもの。

消費増税その前に

消費税増税の前に買っておくとお得なもの買わなくてもいいものを改めてまとめました。
住宅やエコカーなどは政府による減税措置が取られるので、慌てて買う必要はありません。
商品券やプリペイドカードはもともと非課税ですので買わなくてもいいに入れました。
大きく分かれるのが食品とお酒。
冷凍食品やカップ麺は軽減税率の対象となるため消費税は8%のまま据え置かれますので慌てて買う必要はありません。
お酒は軽減税率の対象外ですので買っておくとお得です。
市販薬は軽減税率の対象外です。

キャッシュレスで還元。
現金主義大阪に挑む

10月から始まりますキャッシュレス消費者還元制度のロゴなんです。
客が買い物や飲食をする際にクレジットカードですとかスマートフォンのQRコード決済などを利用しますと、最大で5%分のポイントが還元されるというものです。
その制度の開始に向けて企業の動きが活発化しているんですが、どうも課題もあるようなんです。

大阪心斎橋。
先週、老舗のたこ焼き店「甲賀流」でキャッシュレスサービスメルペイの取り扱いが始まりました。
メルペイはフリーマーケットのアプリを手がけるメルカリの機能の一つ。
店のタブレット端末で金額を入力し、客のスマホのQRコードをスキャンすれば支払いは完了です。

最大の特徴はメルカリで物を売って得たお金をそのまま使えること。

メルペイ 富松さん
「メルカリの売上金は不用品を売った余剰金。消費が行われるきっかけが作れるんじゃないかな」

このたこ焼き店は開業から45年間支払いは現金のみだったといいますが、

甲賀流 田中社長
「外国客のお客様とか日本人のお客様とかに言われることが多くなった。時代がだんだん迫ってきて僕らもやらなかん時が来た。」

導入にあたってたこ焼きが200円引きになるキャンペーンを実施。
その費用はメルペイが負担します。

キャッシュレス消費者還元制度

10月に始まる消費者還元制度では、客がキャッシュレスで支払うと最大5%のポイントが還元されます。
来年6月までの期間限定の制度で、ポイント分の減資は国が負担する仕組みです。

制度開始に先駆けて大阪でキャンペーンを仕掛けたメルペイ。

ある理由が。
大阪は現金主義が根強いことで知られています。

キャッシュレス決済について

ある調査では10月に消費者還元制度が始まっても4割の店舗などがキャッシュレスの導入予定はないという回答。
導入未定も4割に上ります。

メルペイがサービスを始めたのは今年2月。業界では最後発。
ペイペイや楽天ペイなどの様々なキャンペーンで先行する中、メルペイは他社が敬遠しがちな大阪でシェア拡大を狙っているのです。

京セラドーム大阪で開かれたオリックス・ロッテ戦。
メルペイは今回、ビールの売り子や球場の売店でのサービスも始めました。
こちらの球場は客の3割が40代以上の男性。

売り子が持っているQRコードをスマホでスキャン。
金額を入力して決済をします。

メルカリでたまに中古品を売るという女性は
「お小遣い稼ぎ程度にやる。それで払えるならいい感じ」

この球場ではこれまでキャッシュレスの利用が2割から3割程度でしたが、このキャンペーンで数%のびたと言います。

浸透まだまだ加盟店少。
どうなる5%還元制度。

10月から始まるキャッシュレス消費者還元制度、うまく回るか課題もあります。
大阪の店で制度の事を聞くと制度自体を知らない人も多いようです。

制度の加盟店登録の方法

実は今回の制度では小売店や飲食店がキャッシュレスの決済事業者を通して、経済産業省に加盟店登録をする必要があります。
国は小売店などがキャッシュレス事業者に払う手数料のうち、1/3を負担します。
ただ対象店舗は数百万と言われるなか、7月末時点で申請店舗はおよそ24万店。
ごく一部にとどまっているのです。

経済産業省に聞きました。
Q:制度開始にどう間に合わせますか?
A:キャッシュレス事業者が加盟店の情報をまとめて申請する必要がある。
 そこに時間がかかっているのが一番の問題。体制を強化して間に合うように努める。

キャッシュレス普及の課題は?

山川さん
仮に加盟するお店が増えても、最終的には消費者が使わないと進みませんからね。
特にポイント還元について、地方の例えば一人暮らしのお年寄りなどが恩恵を本当に感じられるのかなって感じる。

キャッシュレス決済の利用率は地域差が大きい

キャッシュレス決済を道府県別に見たらどこが住んでるかというところで、色が薄いとこほど進んでないところ。
順位をつけて色分けしてるんですが、ご覧いただくと確かに関西は関東に比べてちょっと進んでないとかあるんですけど、もっとはっきりしてるのはやっぱり地方なんですね。
もっと視野を広げると、今回その消費増税の対策として色々出て来てました。
一つは軽減税率。これも何が適用されるか非常に難解でお年寄りからすると結構分かりづらい。
もっと言うとスマホの新料金プラン。これも対応しづらいですよね。

結局、それぞれポイント還元は経産省、スマホの料金プランは総務省、そして軽減税率は財務省ってことで官邸の指示を受けてそれぞれ取り組んでるんだけども、トータルでみるとお年寄りからするとよくわからないものばっかり並んでるって事になりはしないか。
地域格差むしろ広げることになるんじゃないかってことを懸念してる。

ふるさと納税で楽しむ夏休み。
オススメの体験型は?

ふるさと納税の返礼品がこの夏休みに楽しむレジャー型にシフトする流れが出てきています。

千葉県館山市。今の季節、海水浴客で賑わう南房総の観光名所ですが、夕闇迫る頃道の駅に何やら集まる人たちが。

甲殻類の一種で、日本固有の生き物「ウミホタル」の観察ツアーです。
この日はおよそ30組が集まりました。

都内に住む角田さんは館山市にふるさと納税として1万円を寄付し、返礼としてこの観察ツアーに参加しました。
堤防から海に用意されたガラス瓶を投げ入れ、すくいあげると。

ウミホタル

闇の中で青白い幻想的な光を放つのがウミホタルです。
参加料は一組2500円ですが、希望者が多く抽選になる場合もあります。
ただ、ふるさと納税で申し込んだ場合、優先的に参加できます。

実は今こうしたレジャー体験型の返礼が増えています。
背景にあるのがふるさと納税のルール変更。
返礼品をふるさと納税で納めた額の3割までにすることがルール化され、各自治体では高価なものから体験型に変える流れが生まれています。

高知県室戸市ではイルカとのふれあい体験ツアー。
東京八王子市では会席料理に舌鼓を打ちながらのお座敷体験が楽しめます。

ふるさとチョイス運営するトラストバンクによると、体験型の返礼は去年に比べて1.7倍に増えています。(1月1日~7月31日の比較)

館山市も体験型のふるさと納税に力を入れています。
館山市に来る観光客の多くは日帰り。
体験型のふるさと納税を強化することで、宿泊したり地域を巡ってもらうことを期待しています。

千葉県館山市総合政策部企画課 中丸さん
「館山市としては税収を増やすというよりかは、関係人口を増やしたい。ふるさと納税をきっかけにファンになっていただいて、何度もリピートしていただきたい」

返礼品はモノからコトへ。
そのメリットは。

こんなに早くルール変更の効果があらわれると思わなかったんですけれども、体験型の返礼品相当増えているんですね。

梅澤さん
良い流れですね。
いろいろ見てみたんですけど、かなり面白い返礼品のケースが出てきています。

ふるさと納税はコト消費型に

例えば牡蠣の種付け体験。宮城県の塩釜市です。
牡蠣の養殖のプロの指導のもとで、牡蠣の稚貝がついた貝殻をロープに挟み込んで、海上の養殖場に持って行って一緒に海に沈める作業をやる。
寄付金4万円以上で自分の名前入りのプレートが付いたロープ一本分の牡蠣のオーナーになれる。
およそ120粒ついている。そして、翌年成長した牡蠣を受け取りに行く。

それから鈴鹿市の例ではコミュニティFMで自分の番組を持てます。
15分番組を1年間、計12回放送できる。ラジオ放送だけじゃなくてネット配信もできるので全世界にも届けられます。
地域に少なくとも何回か足を運ばなければいけないとか、あるいは地域との絆ができる仕掛けを作ってるとか、だんだんいい方向に変わってきてると思いますね。

かんぽ・郵便 営業員の給与補填へ

日本郵便とかんぽ生命保険は不正販売問題を受けて、保険商品の販売を自粛している郵便局員とかんぽ生命の営業担当に対し、
目減りする給与を一部補填する方針を固めました。
営業を自粛すると収入が月に数万円減るケースもあるとみられ、補填が必要と判断しました。
今後労働組合との交渉を経て具体策を詰めるとしています。

大韓航空 日本便を大幅縮小

大韓航空は今日、日本路線を大幅に見直し一部区間で運行を全面的に休止すると発表しました。
日韓関係の悪化で訪日客のキャンセルが相次ぎ、収益が減ったのが理由です。
運行を前面給紙するのは関西空港と釜山や済州を結ぶ路線に加え、成田と済州を結ぶ路線で、旭川や鹿児島小松と仁川を結ぶ路線も一時的に運休します。

米ミサイル発射実験

アメリカの国防総省は19日、
地上発射型巡航ミサイルの発射実験を実施し成功したと発表しました。
このタイプのミサイル実験はアメリカがロシアと1987年に締結したINF中距離核戦力廃棄条約が今月2日に失効した後、初めてとなります。
これに対しロシアのリャプコフ外務次官は20日、トランプ政権がかなり前から開発していた明らかな証拠だとアメリカを批判しました。

立民と国民が会派合流

立憲民主党の枝野代表と国民民主党の玉木代表は今日、国会内の行動を共にする統一会派を衆参両院で結成することで合意しました。
10月に召集される予定の臨時国会に備え、野党第一党と第2党が協力し安倍政権への対抗姿勢を強めていく構えです。

ノートパソコンに2つの画面
意外な使い方とは

格安パソコンで有名な台湾の電機メーカーエイスースが今日発表したのは、2画面のノートパソコン。

ZenBookPro Duo

画面とキーボードの間にもう一つのディスプレイが付いています。
2つ目のディスプレイには最大4つのプログラムを同時に表示することができます。

セカンドディスプレイがあることで画面を切り替えずに、資料を共有したり通話会議をしたりメモを取ることができるということです。
エイスースが2画面パソコンを日本市場に投入した背景にあるのが、テレワークの急速な拡大。
画面が2つあることで電話会議をしながらでも効率よく作業できることをアピールします。

価格は466500円で今月23日から販売します。

エイスースはノートパソコンの他にも新型のスマートフォンを発表

このスマホ、ボタンを押すだけで外側を向いていたカメラが内側に立ち上がります。
通常は画質が悪くなりがちな自撮りも高画質で撮影することができます。
価格は128GBで69500円からです。

エイスースは個性的なパソコンとスマホで、日本でのシェアを拡大したい考えです。

PCもビジネスシーンの変化に対応を

梅澤さんはテレビ会議をすることがとても多いということはユーザーとしてどうご覧になってますか?

梅澤さん
とてもいいアイデアだなと思いました。欲しいですね。
テレビ会議をするときって資料を見ながら相手の顔も見ながら話したい。
大きなディスプレイがあるオフィスの中でやるんだったら画面を2分割すればいいんですけど、出先でやるとか自宅でやるっていう時はやっぱり画面切り替えたりしなきゃいけない。
それがめんどくさいので、PCの上では資料を見ながらスマホのSkypeで話してるみたいなことも結構あるんです。
それからYouTubeの動画を見ながら資料を作るみたいな作業をする人にとっては、やっぱりセカンドスクリーンでYouTubeを見られるという意味でも良いかなという風に思います。
日本の企業もこういうアイデアはもうちょっと頑張って出してほしいですね。

LINEアプリで株を売買。
マネーは投資へ動くのか。

通信アプリ大手のラインと証券大手の野村ホールディングスは今日LINEのアプリから株式に投資ができるライン証券のサービスを始めました
およそ8100万人が利用するという通信アプリLINE。

今日から始めたのがLINEのアプリを使って、国内の主要企業100社の株式を1株単位で売買できるサービスです。
スマートフォンに入っているラインを起動してこちらこのように証券のボタンを押すと、簡単にライン証券の株の画面に移ることができる。
平日は午後9時まで株式の売買ができ、注文したその場で取引が成立します。
3000円以下で購入できる銘柄が多いことも特徴です。
今日からAndroidの端末向けにサービスを始め、iOSには近く対応する予定だと言います。

マーケット情報

アメリカ政府が中国の通信機器大手ファーウェイに対する輸出禁止措置の猶予期間を延長したことを受け、今日の東京株式市場では米中通商摩擦への過度な警戒感が和らぎました。
日経平均株価の終値は前の日より114円高い20677円でした。
現在のニューヨーク株式市場、ダウは現在80ドルほど下落、ナスダックは26ポイントの下落となっています。
為替は106円30銭台から40銭台で推移しています。

習主席の国賓来日へ協力

河野外務大臣は今日北京で中国の王毅外相と会談し、日本と中国の関係改善が進んでいることを評価した上で、来年の春に予定される習近平国家主席の国賓としての来日に向けた協力を推進することで一致しました。
明日は韓国のカンギョンファ外相を加えた日中韓3カ国の外相会談のほか、日韓の個別会談が行われる予定です。

二階幹事長、韓国重鎮議員と会談

膠着する日韓関係の打開に向けて、自民党の二階幹事長と韓国政界の重鎮であるパクチウォン議員が昨日夜大阪で5時間にわたり会談していたことがわかりました。
会談では両国の対立は収束に向かうべきとの認識で一致したということですが、解決の糸口が見つからないとの厳しい見方も出たということです。
二階氏と朴議員は20年来の友人関係です。

Tポイントでビットコイン購入

仮想通貨交換業者大手のビットフライヤーは、Tポイントで仮想通貨とも呼ばれる暗号資産ビットコインを購入できるサービスを始めたと発表しました。
ビットフライヤーの口座があればTポイント100ポイントで85円相当のビットコインを購入することができます。
またビックカメラやヤマダ電機などでビットコインを使って買い物すると500円ごとにTポイント1ポイントが貯まるようになります。

東京五輪の代表者会議始まる

来年の東京オリンピックパラリンピックに向けて、各国のオリンピック委員会の代表者が集まる会議が今日から東京都内で始まりました。
大会組織委員会が準備状況を報告したほか、新国立競技場などを視察しました。
韓国の代表からは原発事故が起きた福島県の食材について、放射性物質の影響を懸念する質問が出たということです。

トレたま:段ボール棺

T.T.File-5079

一般的にお棺は木でできていますが、こちらはなんと業界初となる全てがダンボールでできたお棺。
ダンボールと言うとちょっと心もとない気もしますが大丈夫なんでしょうか。

どのくらいの重さまで耐えられるんですか?

日本コフィン 柳田営業部長
「150kgは全然大丈夫でした」

古紙ではなく丸太を薄く切り取って作ったバージンパルプという素材が原料にしているため通常の段ボールよりも強度が高いんです。
さらに1枚をぐるっと一周させて作っていますので、丈夫な上組み立てがしやすいというのも特徴です。
ダンボールのおかんを開発したのにはあるきっかけがあったといいます。

「東日本の大震災の時もそうなんですけど、お棺を送っても組み立ての時間がかかる。完成した状態で送るとスペースが厳しい。折りたたんで納品できるという形にこだわっております」

強くて組み立てやすいボール段ボールのお棺

 CRAFT COFFIN 価格未定9月発売予定

「海外でも需要が見込めて土葬から火葬に移っているところが多い」

キャッシュレス普及に心の壁

キャッシュレスを使った人が少ないってのが現実なんですよね

梅澤さん
意外と個人の抵抗感が強いですよね。

博報堂総合生活研究所の調査があります。
キャッシュレス社会になった方が良いか、ならない方が良いか。2017年末の調査ですけれども。

男性はなった方がいいと言ってる人のが多いんですけど、女性はならない方がいいと言ってる人の方がかなり多い。
年代別に見ても全年代で女性はNOの方が多かった。
なんでですかね。
反対の理由は自由回答で見ると、浪費しそうとかお金の感覚が麻痺しそうとか、お金のありがたみがなくなりそうとか、
結構気分の問題で、やっぱり嫌だって言ってる方が多いんだなぁとちょっとびっくりしました。
日本の女性こんなに保守的だったかなとびっくりしたんですけど。
食わず嫌いから脱却してほしいなと。