WBS 2019/8/19(月)

秋の味覚サンマが取れない。
居酒屋メニューがピンチ。

サンマの群れは毎年8月半ばから秋にかけて産卵などのために日本の近海に南下してきます。
今年はこのサンマの群れがほとんど見られないと言うのです。
サンマの漁獲量日本一を誇る花咲漁港では深刻な事態に陥っていました。

都内に10店舗を構え、サンマ料理が売りの居酒屋駒八
明日から全店舗で毎年恒例のサンマフェアを開催する予定ですが。
新鮮な生のサンマが手に入らないため、メニューに掲げた刺身や握り寿司が提供できないのです。

フェアの始まる明日は去年の冷凍サンマを使い、塩焼きや竜田揚げなど、火を通した商品を提供します

実は今回のフェア、漁師や仲卸から、サンマの水揚げあるとの情報をもとに開催日を決めたのですが、先週末、「サンマは提供できない」と突然連絡があったのです。

駒八 八百坂社長
「何年かに一回こういう風に取れる取れないは繰り返してはいる。今回のようにここまで待っても揚がってこないというのは今まで例がない。」

日本一の漁港で異常事態

今、サンマ漁はどうなっているのか。
サンマの水揚げ量、日本一を誇る北海道根室市の花咲漁港を訪ねました。

午前5時です。小型の船が戻ってきました。
待望のサンマは取れたのでしょうか?
しかし、水揚げされたのはイワシ。

実は今月10日の解禁以来花咲港に水揚げされたサンマはなんと0。
記録的な不漁が続いているのです。

こちらの船は漁に出ることをやめました。
「燃料だけ使って帰ってくるんだったら出ない方がいい」という。

今朝の競り。サンマがない中、イワシは1kg100円前後で取引されました。
漁師によるとこの時期のイワシの値段はサンマのわずか1/10程度という。

「このままでは倒産する。漁師だけじゃない、加工場だって今の時期サンマが主流」

不漁の原因の一つが温暖化の影響。
日本周辺の海水温が高く、低温を好むサンマが近海に近寄りづらい状況が続いていると言われています。
水産庁は日本近海に行ってくるサンマは9月中旬までは極めて少ないと予測。
増えてくるのは9月下旬以降になると見ています。
ただ群れの量は去年を下回る予想です。

明日解禁される大型船のサンマ漁。漁師たちは朗報を待っています。

1泊25000円~。
村全体を高級ホテルに。

山奥にポツンとある人口わずか700人という小さな村なんですが、ここ数年観光客が急増していまして注目を集めているんです。
先週の土曜日には高級ホテルもオープンしました。

東京都心部から車でおよそ2時間。
東京都との県境にある山梨県小菅村
多摩川源流の村をうたう、人口わずか700人ほどの小さな村。
この村に先週ある高級ホテルが誕生しました。

 ニッポニア 小菅源流の村

築150年以上。
江戸時代末期に建てられた古民家を改装したホテルです。
壁や襖は当時のまま、天井には養蚕業を行っていた時に使われていた糸巻きが。

フロントの横の和室には、イタリア製の家具が置かれ高級感を演出。
スイートルームからは見事な庭園が望めます。

プレオープンに招かれた人気DJのカマサミ・コングさんからも太鼓判。
食事は地元の食材をふんだんに使用し、価格は一泊二食付きで一人25000円以上。

「体験したことすべてにとても感激している。日本やアジアでユニークな体験をしたい人に心の底からここをお勧めする」

この古民家ホテルの先駆けは兵庫県篠山市で誕生したホテルブランドニッポニアです。
今回ニッポニアを運営するノオトと小菅村、地域活性化事業を手掛ける「さとゆめ」が合弁会社を作りこのホテルを開業しました。

まずはこの古民家で4室をオープン。
今後、村の様々な古民家を客室にして村全体を一つのホテルにしようとしています。

過疎の村改革の仕掛人。
観光客倍増。移住者も続々。

小菅村はもともと養蚕などで栄えた村。
しかし昭和30年代に2000人以上を数えた人口も今では1/3まで激減。
限界集落とも呼ばれてきました。

改革に乗り出した船木村長に協力したのが、さとゆめの嶋田さんです。
「道の駅の立ち上げのプロデューサー的な立場。従来のそばうどん定食を出す道の駅では来てもらえない。新しい小菅村を発信していこう」

こうして立ち上げた道の駅。
目玉はその名も源流レストラン。
今では村の特産である養殖ヤマメのアンチョビを使ったピザを目当てに県外から観光客が訪れるほどです。

また物産館には村のベンチャー企業が手掛けるジビエ料理や、村に進出したクラフトビールを展開。
こうした努力の甲斐あって観光客は5年で倍増。年間21万人に。
物産館の売り上げも2倍以上増えたといいます。

また観光などを通じて村の魅力を知った人たちが次々と移住し、すでに人口の15%に上っています。

徐々に活気を取り戻しつつある小菅村。
さらなる起爆剤として嶋田さんが乗り出したのが、村に眠る空き家を活用したホテルだったのです。

「何か新しいビルを建てると村の風景は変わってしまう。村の風景を変えたくないって思いがあって変えたくなかった。」

古民家ホテルの移住者夫婦。
村の魅力は人と自然

今回このホテルのスタッフとして働くことになった谷口さん夫妻も移住者。
7ヶ月前に東京からやってきました。
村が移住者のために建てた住宅に住んでいます。
広さは79平方メートルで家賃は25000円。
谷口さん夫妻はもともと都内の高級会員制ホテルで接客をしていましたが、夫婦でのオーストラリア留学をきっかけに移住を考えるように。

「仕事中心の生活で楽しかったんですけどライフスタイルが整ってなかった。オーストラリアに行ったら向こうの人は家族のために仕事してる。ちゃんと時間通りに帰って、ちゃんと休日はしっかり休んで。そういうライフスタイルを見て、すごくいいなって思いました」

家族との時間の使い方や自然の中での暮らしについて考える中、小菅村でのホテルスタッフの募集があり迷わず応募したという。
小菅村の魅力について尋ねると

「私は人。自然もそうなんですけど、やっぱり人が大きい。小菅村の方は本当に暖かくって、すごいみんな親切にしてくださる。新しいわけでもないし、ただ古いものを引き継ぐだけでもなく、両方チャレンジしてるそれは本当に魅力的」

この村の特徴である崖の淵に立つこちらの古民家。
ここも改装して客室も一つにする予定です。

さとゆめ 嶋田社長
「小菅村自体も今まさに崖っぷち。何もしなければ村がなくなってしまうかもしれない。そういう中でこの崖っぷちの古民家ホテルで、新しい村おこし、地域活性化のモデルを作れたら、700人の村でもできたんだから、全国の農山村の希望になるんじゃないかなと」

街全体がホテル。
成功のポイントは?

梅澤さん
小菅村の事例ですけど、ひとつ手本になった例がイタリアにあります。

アルベルゴ・ディフーゾ

アルベルゴ(ホテル)・ディフーゾ(分散)
というんですけどイタリア語で分散型のホテルという意味。

様々な民家に客室があって、フロント・レストランは一箇所に集中していて、いくつかの民家のネットワークで一つのホテルとして運営をしている。
イタリアも1970年代ぐらいから特に過疎地の課題が増えてきて、人口減少で高齢化する地方部・農村部なんかで地域密着型の観光で再生をしようと、この取り組みを始めた人がいて、それがイタリア全土に広がりヨーロッパに広がり、今日本にやったきたという風にも見れると思います。

ポテンシャルを持ってる村は沢山あると思う。
このアルベルゴ・ディフーゾに特徴がいくつかある。
一つは街全体で受け入れておもてなしをしましょう。
それから二つ目が地産地消で地域の食材を使いましょう。

まさに小菅村のケースもそうですね。
それから地域の文化の継承にも大変熱心な宿のオーナーが多くて、そして住んでるような感覚を大事にしたいと。
レストランとかバーとかを住民にも開放して、住民と宿泊客がコミュニケーションをとれるような場所を提供しているというやり方。

絶えないあおり運転
どうやって身を守る?

こちらは今年3月に愛知県で撮影された映像。
宮崎容疑者が運転しているとみられる車が急に割り込み、急減速。
高速道路にもかかわらず速度計を見ると時速は28km。
警察は今回の事件でもドライブレコーダーの映像を活用し捜査を進めていく方針です。

今回の事件を受けて都内の自動車用品店ではドライブレコーダーへの注目が高まっています。
事件を受け売上は1.4倍(前年比)になりました。

こちらのドライブレコーダー、360度撮影できる特殊なカメラが装着されています。
撮影した映像を見てみると、前だけではなく後ろ、そして車内の様子まで同時に撮影しています。

オートバックスセブン 鈴木さん
「この前、殴るシーンなんかもあったんですけども、こちらであれば撮影することができます。360度タイプは2.3倍と伸びております。かなり注目度が高まっている商品。」

またドライブレコーダーで撮影していることを後ろの車に知らせるステッカーが事故を未然に防ぐ抑止力になるのではと人気になっています。

需要が高まるドライブレコーダー。

セルスター工業 勝永社長
「商品の供給が間に合わないくら非常に売れてる」

ある調査では一般車の中でドライブレコーダーを装着した車の割合は31.7%となっています。
※ソニー損保「2018年 全国カーライフ実態調査

貿易収支2か月ぶり赤字

財務省が発表した7月の貿易統計によりますと、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は2496億円の赤字でした。
輸出が1年前に比べて1.6%減って、6兆6432億円となり、8カ月連続で前の年を下まわりました。
輸入は1.2%減の6兆8928億円でした。

米中貿易摩擦に伴う、中国経済の減速を受けて、中国向け輸出が1年前と比べて9.3%減少していることが要因となっています。

電力・ガス大手 10月全社値下げ

大手電力全10社が10月の家庭向け電気料金を値下げする見通しであることがわかりました。
火力発電の燃料に使うLNG液化天然ガスや石炭などの価格が下落したことが反映されます。
大手都市ガスの4社も値下げする見込みです。

標準的な家庭の月額電気料金で下げ幅が最も大きいのは沖縄電力で、81円程度の値下げとなりそうです。

7月マンション発売35%減

不動産経済研究所が発表した7月の首都圏の新築マンション発売戸数は1年前と比べて35.3%減の1932戸でした。
7カ月連続の減少で7月としては43年ぶりの低水準となりました。
ただ8月は東京オリンピックパラリンピックの選手宿舎が再利用され大型マンションとして販売されるなど発売戸数は1年前を上回る見込みです。

天安門 再来なら取引難しい

「中国が暴力を使って天安門のようになれば取引は難しくなる。中国と取引しないほうがいい。という感情が高まりそうだ」

アメリカのトランプ大統領は18日、逃亡犯条例改正案の反対に端を発したデモの拡大についてこのように述べ、中国が武力介入をすれば米中の貿易協議での取引が難しくなるとの見方を示しました。
中国政府が香港と隣接する深圳に武装警察の部隊を駐留させ、武力介入をちらつかせている状況について、天安門事件を引き合いに出しけん制した形です。

これに対し中国外務省は、あくまで中国の内政の問題だと反発しました。

混乱続く香港。
中国の制圧はあるか。

週末には香港で170万人規模とも言われる大規模なデモがまた起こり緊張感がますます増してきています。

滝田さん
気になるのは9月11日から12日なんです。
香港で一帯一路サミットが開かれる。
一帯一路っていうのは中国の習近平政権の看板政策です。
香港で大混乱になるとメンツ丸つぶれ。
だからこのサミットの前に武力鎮圧するような行動に出るかどうかっていうの注目点。
そうならないことを祈るばかりですね

武力介入すると本当に世界的に大きな批判を受けます。
かなり北京の習近平政権も追い詰められてる感じがします。

THE行列:友情パンケーキ

小江戸と呼ばれ観光地として有名な埼玉県川越市。
厳しい暑さの中、行列ができる店がありました。
おもちゃ屋のような店内で客が食べていたのはパンケーキ。

定番のデザート系からお腹が満たされる食事系パンケーキまで。
幅広い客に愛されるパンケーキ店の秘密とは。

週末ともなるとオープン前におよそ15人が並ぶ「カフェマチルダ
人気のパンケーキはデザートとしてはもちろんのこと、食事としても楽しめるメニューが充実しています。

店の一番人気は巨大なソーセージがまるごと一本乗ったパンケーキ。
自家製のソーセージの皮には豚の腸を使っていて絶妙な歯ごたえが魅力です。
さらにフライドチキンが乗った物まで、男性でもお腹いっぱいの食べ応えです。

この食事系パンケーキを担当するのが阿部さんです。
ハンバーガー店で働いていた阿部さん。
その経験を生かし、パンケーキに合うおかずを数多く考えました。
先ほどのフライドチキン。カレー粉を入れてスパイシーに仕上げています。

一方、デザート系を担当するのがオーナーの西村さん。
もともとパンケーキ店で働いていた西村さん。生地にもある仕掛けが。
それが食塩です。

西村さん
「普通は入らないんですけども、食事に合わせるためにちょっと塩気が効いたほうが甘さも生きる。食事でもデザートでも食べられる塩加減は考えた。」

食事にもデザートにもなるメニューの幅広さが様々な客層を取り込んでいます。
また生地を作り分ける必要がないのでコスト削減にもつながるといいます。

今年30歳になるという二人ですが、中学時代から15年来の親友。
それぞれ別の飲食店で腕を磨きました。
7年前、西村さんが誘う形で店をオープン。
二人がそれぞれのノウハウを持ち寄ることで新たなスタイルのパンケーキが誕生。
友情から始まったお店は、今では行列ができる繁盛店です。

二人の技と思いが詰まった友情のパンケーキ。
これからも多くの客が行列を作りそうです。

真夏日に冬用ふとん。
早くも冬商戦のワケ。

残暑が続く東京、そうした中、イオンでは冬用布団の販売を全国で始めました。

3層の真ん中に空気層を設けることで暖かさを逃がさない構造だと言います。

さらにもう一つ発表したのがこちらの無水調理鍋。
野菜の旨みを凝縮し温めてくれるスープが作れるといいます。

実はイオンが秋冬もの新商品発表会を行うのは毎年9月下旬。
10月に控える消費増税の駆け込み需要に期待したといいます。
また外食ではなく、家での食事が増えることを想定しキッチン用品を充実させました。

マーケット情報

週明けの東京株式市場はアジア市場が総じて上昇したことを好感し、買い注文が優勢となりました。
中国やヨーロッパの景気刺激策への期待から世界の景気減速への警戒感が和らぎ、石油関連など景気に敏感な銘柄が買われました。
日経平均株価の終値は前週末より144円高い20563円となりました。

ニューヨーク株式市場ダウ・ナスダックともに大きく上昇しています。ダウは現在250ドル以上の上昇、ナスダックは100ポイント近くの上昇。
現在ドル円相場106円50銭台で推移しています。

中国「株高」の背景に歴史的な制度変更

滝田さん
背景にあるのは中国の金融緩和期待ということになると思います。
新しい制度を実は導入してるんですね。

金利低下を促す新制度

企業向けの貸し出しの金利の低下を促す制度なんです。
ざっくりいますと、金融市場の金利があるじゃないですか。その金融市場から銀行は資金を調達するんですけど、黄色い部分が調達する時の金利です。
新しい制度では企業に対して一定の利ざや、赤い部分を上乗せして、お金を貸す制度を新しく導入したんです。
それをローンプライムレート、貸出基準金利といいます。そういうものを制度を導入しました。
このメリットはなんなのかっていうと、黄色い部分の市場金利が下がると自動的に貸出金利も下がる。というそういうメカニズムなんです。
事実上の金融緩和と言っていいと思います。
市場金利は今のレベルで大体3.3%ぐらいなんです。
上乗せを縮めると4パーセントぐらいの金利になるんじゃないんでしょうか。

福島の汚染水処理計画の説明要求

韓国外務省のクォンセジュン気候環境科学外交局長は日本大使館の西永公使を呼び、福島第一原発で増え続ける汚染水を浄化した処理水について海洋への放出を計画しているか事実確認を求めました。
韓国外務省によると西永氏は本国に報告するとした上で、今後も誠実に説明していく立場を示したということです。
今回の韓国政府の動きは、日本の輸出管理強化への対抗措置だとする見方があります。

ファーウェイへの禁輸猶予90日延長

アメリカ商務省は19日、中国通信機器最大手ファーウェイに対する輸出禁止措置をめぐる猶予期間を90日延長することを正式に発表しました。
一方で企業による輸出を禁止する取引先のリストにファーウェイの関連会社46社を新たに加えるとも発表しました。
この点ではアメリカ政府がファーウェイへの締め付けを強化した形で、中国側の反発も予想されます。

横浜市がIR誘致の方針固める

横浜市がカジノを含む、IR統合型リゾート施設を誘致する方針を固めたことがわかりました。
山下公園に隣接する山下埠頭が候補地で今週中にも正式に表明する方針です。

一方政府は開業を認める区域の選定基準を盛り込んだ基本方針案を早ければ9月にも公表する予定です。
IRは全国で最大3箇所とされ、来年中にも区域が決まり、2020年代半ばに開業する見込みです。
大阪府や和歌山、長崎県などがすでに誘致を表明していて、激しい競争が予想されます。

カジノは本丸にあらず。
IR誘致真の狙いは?

先ほどの山梨県小菅村とはまた全然違うアプローチで、これもインバウンドを呼び込むという動きであること一緒ですね。

梅澤さん
IRというとカジノを思い出すんですけど、本来はカジノではなくてMICE(マイス)です。
大規模な会議とか展示会用の施設ですね。
ところが大規模なMICEっていうのは採算性が低くて、単体でなかなか収益化できないので、ホテルや飲食やエンターテイメントやそれからカジノをくっつけることで全体で採算を取りましょうと。

マイスは自分の意志で来る人以外の訪日客を、新しい新規顧客を獲得する入り口になるわけですね。
例えばCESに行きたいからラスベガスに行くみたいな。
マイスに来るのって企業の幹部だったり学者だったり、あるいは講演に呼ばれるはとても重要な人たちなわけですから、優良な新規顧客がたくさん眠っている。
一回来てくれれば日本の街は清潔で安全で食事もおいしいよね。と言ってリピーターになってくれる人もいると。
だからこの入り口をなるべく広く、かつ優良なお客さんに対して入り口を作るという意味でとても大事な取り組みです。

トレたま:折り畳み洗濯機

T.T.File-5078

ゴムの部分が伸び縮みする折りたたみ洗濯機

重さはたったの5kg。コンパクトなのでベランダ、お風呂。
どこでも洗濯OKということで今回はリビングで使ってみました。

使い方はカンタン。電源を入れてホースで水を入れれば、後はスイッチを回すだけです。

回転を左回転右回転と交互に繰り返すことによって、繊維の中の汚れまで落とせる。
ただ排水する時は水の勢いが凄いのでリビングではちょっと注意。
さらにすすぎ機能までしかないため脱水は自分でやらなくてはなりません。

ですが使い終わったら折りたたんで、小さなスペースに収納ができるので便利ですよね。

 折りたたみ洗濯機 8980円

サンマ深刻な不漁。
「資源保護」への取り組みは

北太平洋漁業委員会に参加する8か国・地域

サンマが全然取れなくなっているということなんですけれども、ここまで来ると資源管理を真剣に考えるべきですね。

梅澤さん
そうですね、でも北太平洋の8カ国8地域でやっと合意に達したということで、
2020年から55万トンまでしかとらないと、上限決めたんですけども、これも中国はなかなかテーブルについてくれなくてだいぶ苦労したわけですけど、ただ2018年の実績に比べるとだいぶ上なので、あんまりキャップになってないという事と、それから肝心の国ごとの割り当てがまだ決められてない。