WBS 2021/6/28(月)

初摘発シャインマスカット
日本の至宝、中国流出の実態

警視庁は今日、愛媛県西条市に住む会社員の男性がシャインマスカットの苗木を開発者の許可なく、フリーマーケットサイトに出品し販売しようとした種苗法違反の疑いがあるとして書類送検しました。
フリマサイトで検索してみると、多くの苗木が出品されていました。
シャインマスカットは国の研究機関農研機構が開発した独自の品種。
農研機構の許可がない販売は違法となります。
シャインマスカットをはじめとする日本のブランド農産物をめぐっては特に海外への流出が大きな問題となっています。
海外に無断で持ち出すことを防ぐため、4月には種苗法を改正するなど政府は対応に追われてきました、

3年前、中国雲南省にある問題の現場をテレビ東京取材班が取材していました。
シャインマスカットのTシャツを着た農園オーナーの張さん。

農研機構が33年かけ開発した日本独自の品種シャインマスカット。
しかし中国に苗が流出してしまったのです。

「苗を育てる業者がいて、ネットで簡単に手に入るんだ。」

中国のネット通販ではシャインマスカットの苗が一本100円以下で売られる事態に。
インターネット購入した苗を育てた張さん、当時年間2億円の利益をあげていました。

出荷されるシャインマスカットには自「然な甘い」という日本語が。
日本品質をアピールしていました。

韓国イチゴ9割が日本由来
危機的な農産物の海外流出

日本が誇る果物の流出は韓国でも。

街を走ると、大きなイチゴが。
そこにはいちご発祥の地と書かれています。

この町で生産されているソルヒャンといういちご。
実は流出した数種類の日本の苺を掛け合わせたものなのです。
韓国には20年ほど前から日本の苗が流出。
今では韓国産イチゴの9割以上が日本の品種を元に開発しているとされています。

農産物の海外輸出を狙う日本の監視体制が問われています。

これだけの量のものがすでに海外に行ってしまっているということで、国は1975品種のこうした苗木や種の国外持ち出しを禁止しました。

ホテルでバカンスを満喫
注目のホカンス対応ホテル

新型コロナで打撃を受けたホテル業界。
全国のホテルの平均稼働率を示したこちらのグラフを見てみますと、GoToトラベルをきっかけに一時持ち直しましたが、その後緊急事態宣言の発令に伴い下落。
5月は3割を切っています。
こうした厳しい状況にも関わらず今、外資系ホテルの新規開業が相次いでいます。
背景にあるキーワードがホカンス。
泊まりながらバカンス気分を楽しむという意味の造語なんです。
このホカンスを全面に打ち出したホテルが今日オープンしました。

今日大阪にオープンしたのはアメリカの大手ホテルチェーンマリオットインターナショナルが手掛けるホテルブランド、アロフトです。
ホテルの中でバカンスを過ごすホカンスをコンセプトに打ち出したこのホテル。
客室も意識したちょっと変わったレイアウトになっています。

例えばツインルームのベッド。
壁側に頭を向けた二つのベッドが横に並ぶのが一般的ですがここは縦に並んでいます。

ベッドとベッドの間はテーブルとして使える仕様、レストランなどに出かけずに客室にこもってくつろぎながら食事を楽しんでもらう狙いです。
コロナで旅行がしにくい中でも街中に出かけずホテルで過ごすホカンス需要は堀り起こせると話します。
マリオットは年内にさらに3件の新規開業を予定しています。

日本はビジネス向けの画一的なホテルが多く、ホテルの中で楽しむようなホテルはまだ少ないため、特にチャンスが大きい市場だと強気の計画を打ち出しています。

増加するホカンス需要
外資ホテルも続々参入

マリオットだけではありません。
外資系ホテルは続々と日本で新規開業を進めています。
例えば3月に京都に開業したフランスのフォションホテル、パリに続く二軒目です。
全部屋にグルメバーを設置し、置いてあるスイーツやお菓子は食べ放題。
客室で長く過ごすホカンス向けのサービスとして人気です。

最大27時間映画見放題も

日本のホテルにもいち早くホカンスに対応しているホテルがあると聞き取材したのがこちら。
3月からホカンスプランの販売を始めました。
このホカンスプランチェックアウトが午後5時と遅く、一泊の宿泊で最大27時間滞在することができます。
部屋の中で食べられるランチボックスがつき食事のために外出しなくて済みます。

館内レストランでの夕食もついて料金は一人13500円から。
このホテルの他のプランに比べて高めの設定ですが、女性やカップルに人気で部屋にこもって映画などを見る人が多いといいます。

ホカンス発祥の地、韓国
グランピング付きプランが人気

ホカンスという言葉が最初に使われ始めたと言われる、いわば発祥の地、韓国ではホテルが提供するプランもさらに多様化しています。
ソウルにあるこちらのホテルで今人気のプラン。
用意されていたのは大型のテントと子供向けの大型遊具。
その傍らにはバーベキュー用の設備やプールも設置されています。
宿泊自体はホテルの客室を使いますが、滞在中に最大で6時間こうした施設を貸し切ることができます。
一泊四人の利用でおよそ3万円からと手軽な価格帯ということもあり、小さな子供のいる家族連れを中心に2ヶ月先までほぼ予約で埋まっているといいます。

韓国では新型コロナによる渡航制限の影響で、外国人観光客が激減し、一部ホテルは休業や廃業を余儀なくされるなど苦しい状況が続いています。
そうした中、生き残りをかけて各ホテルがホカンスプランを充実させているのです。

HISモバイル格安スマホ
小容量1GB590円

超格安スマホの新プランを発表したのは旅行大手エイチアイエスの子会社HISモバイルです。

HISモバイル 猪腰社長
「今回発表するのはとにかく価格にこだわりました。ドコモの回線を使っても業界で1GB最安値。」

新料金プランは1ギガ590円から。
データ容量1GBから10GBまで自分の使い方にあうギガ数を選べるよう複数のプランを用意しました。

「実際の実利用で言うと3ギガまで一番ボリュームゾーン。きちんと本当に実際の利用使用量に対して適したプラン、こんなに安いんだよっていうのを表示するようにしてます」

スマホ利用者に関する調査によりますと、1月に使うデータ容量が11GBから20GBに登る利用者は全体のわずか7%。
およそ60%の利用者が毎月3GB以下でした。
HISモバイルは大手キャリアから電波を借りてサービスを展開するいわゆる格安スマホ事業者。
大手にはないデータ容量が小さいプランを充実させることで、格安スマホユーザーの新規獲得囲い込みにつなげたい考えです。

新型コロナ関連ニュース

今日新たに感染が確認された人の数は1002人でした。
今日発表されたワクチン接種の回数は204万748回となっています。

水際対策の徹底を指示しました。
菅総理大臣は今日、羽田空港を訪れ、パイロット等に対するワクチン接種の様子や旅客カウンターでの感染防止対策などを見て回った後、オリンピックパラリンピックに向けてさらに徹底して対策を行うように指示したと述べました。
また海外からの選手等に関して、外出先を限定して国民と接触できない厳格なルールを適用する考えを示しました。

国際大会を前に懸念が広がっています。
ロシアではデルタ株による感染拡大で1日の死者数が600人前後と急増しています。
首都モスクワでは27日、過去最多の114人に上り、来月2日にサッカーヨーロッパ選手権が開かれるサンクトペテルブルクでも26日の死者数が過去最多となりました。
ロシアでは国産ワクチンの接種率が15%ほどにとどまっています。

2年ぶりの復活です
松屋銀座は今日、屋上ビアガーデンオープンしました。
1テーブルあたりの人数を二人以内にするなど収容人数を例年より4割ほど減らしています。

デルタ株の拡大で規制を強めています。
タイの首都バンコクでは今日から建設現場での作業やレストランの屋内での飲食を禁止しました。
労働者が密集して生活する建設現場ではクラスターが発生していて作業を30日間規制します。
マレーシアでは都市封鎖が延長されインドネシアでは仮設テントでの診察を余儀なくされるなど、東南アジアで事態が深刻化しています。

コロナで生まれる新経済圏
人気グルメは郊外から発信

都心から電車でおよそ50分。
国道16号線が通る東京八王子市。
八王子は江戸末期から昭和初期まで北関東などで生産された生糸が集まる養蚕業の一大拠点でした
その八王子から横浜へ大量の生糸を運んだ道が現在の16号線。
生糸は横浜港から欧州に輸出され、当時の日本に貴重な外貨をもたらしました。
日本のシルクロードと呼ばれた16号線はマネーを生み出す道だったのです。

人の流れは都心から郊外へ、コロナで生まれる新経済圏第3弾。
マネーを生み出す道。
国道16号線の今とその未来を検証します。

コロナの巣ごもり消費にはまり今売れているのが即席麺。
開発したのは日清食品

9月に発売すると瞬く間に大ヒットしたのです。
パッケージは郊外のラーメン店をイメージしているといいます。
なぜ国道16号線などの郊外のラーメン店をコンセプトにしたのでしょうか。
「週末、郊外のロードサイド店国道沿いのラーメン店に入ってみると人気があったんですね、行けるかもしれないなっていうんで仮コンセプトを決めて動いた。」

週末16号線を走るとパッケージに似たラーメン店が。
訪ねてみるとかなりの賑わい。
看板メニューは濃厚な熟成醤油味の肉そば。
子供用のセットメニューや離乳食も提供しています。
ゆったり食事ができるので客の多くは小さな子供を連れた家族連れ。
コロナの影響で家族揃って車で行ってくる客が増えていると言います。

店を運営するのは食べ放題で人気の焼肉キングなどを展開する物語コーポレーション。
実は今、飲食店の人気エリアが都心から郊外に移りつつあります。

これは飲食店のテナントの賃料が上昇している駅のランキング。
一都三県で調べると埼玉や神奈川の駅が上位を占め、コロナ前と比べて2倍以上に上昇しています。

上位の駅を地図に表示するとこんな具合に。
テレワークなどの影響で住宅街に近い郊外に出店する飲食店が増えているのです。

北陸金沢。
この街に首都圏への進出を虎視眈々と狙う外食チェーンが。
アイエムエムフードサービスの会長、河村さん。
29歳でグローバルダイニングの副社長に就任し将来を嘱望されていましたが10年前に退社し地元金沢で起業しました。

「まずは金沢の地元でしっかりとしたブランドをつくって、それからの展開は色んな所にしていきたい」

河村さんがヒットさせたのがレモネードbyレモニカ。
5年前にオープンした本格的なレモネードの専門店です。

関東では国道16号線エリアを中心に展開し全国に店舗を拡大しています。
コロナ禍の今、首都圏の出店戦略は16号線が鍵を握るといいます。

16号線が縦断する千葉県八千代市。
この町のショッピングモールに河村さんが開発した新業態のお店がオープンしました。
その名は、オーマイステーキ。
肉は一頭の牛から3kgしかとれない貴重なみすじを使います。
脂身が少なくヘルシーな肉に合わせるのはフランスの高級バターエシレにトリュフを加えた特製のバター。
パリのビストロの味が気軽に楽しめます。

新しい食のスタイルが16号線から発信される、そんな流れが今始まっているのです。

NTTの太陽光発電
首都圏セブン40店舗に

こちらは今日NTTグループが公開した新しい太陽光発電施設。

ここで作られた再生可能エネルギーはすべて首都圏のセブンイレブンの40店舗に供給されます。
今回のように離れた場所にある発電施設から再生可能エネルギーを長期にわたって購入する契約をオフサイトPPAと呼びます。
企業が脱炭素の取り組みを進める中で今注目されています。

今日公開されたNTTグループの太陽光発電施設。
もともと野球場だった場所に太陽光発電パネルおよそ1900枚を設置。
1年間に一般家庭およそ300世帯分の電力を作ります。
その全量が首都圏のセブンイレブン40店舗に送られます。

離れた発電施設から再生可能エネルギーによる電力を購入するオフサイトPPAとしては国内初の事例だと言います。
セブンアンドアイでは再生可能エネルギー100%を目指して、22500店舗のうち8600店舗に太陽光発電パネルを設置してきました。

しかし首都圏ではパネルを設置できない店舗も多く、外部からもクリーンな電力を調達しようとNTTグループと20年の長期契約を結びました。
セブン&アイは2050年までに店舗から排出するco2をゼロにし、100%再生可能エネルギーに切り替える計画です。

オフサイトPPAは広がるか?

原田さん

国は再生可能エネルギーについて、固定価格の買取制度っていうのを作って普及を後押してきたんですが、価格が下がってくるんですね。
そうするとこういう発電事業者っていうものが経営の先行きが非常に見通しづらいと。
このため今回の仕組みができてるんですけれど、つまり民間同士で電力を作る会社と使う会社が契約をして、電力を供給して、その代わりに利用料を受け取るということで再生可能エネルギーの普及を後押し、そういう仕組みなんですね。

欧米ではエネルギーを普及させるひとつの有力な手段になってるんですね。
実際コンビニだけじゃなくて、電力をたくさん使うIT企業とかも使えるんだろうと思いますし、台湾のtsmcは大規模な洋上発電についてPPAの契約してます。

日本は国土の関係で大規模な発電ができる適地がなかなかない。
そういう意味で事業者が太陽光パネルを効率的にどう使って発電するか、洋上発電の適地をどうやって見出すか、そこら辺の工夫が普及のためのカギを握る。

デリバリー競争激化
ぐるなびが楽天と提携

出前館は今年8月までの1年間の業績について、従来の予想よりも赤字幅が拡大するとの見込みを発表しました。
売上高は上方修正したものの、配達員の囲い込みなどのため投資がかさみました。
発表を受け、出前館の株価は先週末と比べて13%近く下落しました。

これに対し、株価が4%上昇したのがぐるなびです。
楽天グループのデリバリー事業を引き継ぎ、来月から楽天ぐるなびデリバリーを開始すると発表しました。
現在の楽天デリバリーの加盟点数は12000店ほどですが、ぐるなびは自社の情報サイトで55000店超と契約しています。
提携することで先行する出前館などにも対抗できる規模になるのではとの期待が集まっています。

2カ月連続不支持が上回る

テレビ東京と日本経済新聞が行った6月の世論調査で、菅内閣の支持率はわずかに回復したものの指示しないと答えた人は50%で、2か月連続で不支持が上回りました。
9都道府県で緊急事態宣言を解除したことについて聞いたところ、妥当と答えた人が29%、早すぎたと答えた人は52%でした。

コロナや気候変動を協議

G20の国と地域の外相会合が29日、イタリア南部のマテーラで開催されます。
対面での開催は2019年以来で、新型コロナウイルスワクチンの途上国への公平な分配やコロナ禍からの経済回復、気候変動対策などについて協議される予定です。
茂木外務大臣のほか、アメリカのブリンケン国務長官が出席する予定で、王毅外相はオンラインで参加します。

洗濯ばさみでつまむだけ

NTTドコモは28日から始まった世界最大のモバイル関連展示会にオンライン出店している技術を公開しました。
電波が遮断されていてモニターの映像が止まっていますが洗濯バサミでケーブルをつまむと電波が放射され映像が動き出します。
このつまむアンテナ技術は基地局を作らずに圏外でも簡単に通信可能になるというもので、次世代高速通信6Gを見据えています。

暗号資産業者に禁止命令

イギリスのFCA金融行為規制機構は、資産交換業者の世界大手バイナンスに対し、イギリス国内での事業を禁止を命じました。
FCAの声明によりますとイギリス国内で規制されていた業務を許可を受けないまま続けていたということです。
バイナンスを巡っては日本でも無登録で事業を行っているとして金融庁が警告を出しています。

暗号資産締め付け強まる?

原田さん
今年の春まで値上がり期待で買いあがってきた。
そこから下落が始まってるんですけれど、その一因がバイナンス問題だと思うんですね。
日本とイギリスの当局が問題を指摘してる。
日本の場合は2018年に1回警告してるんですよね。
それだけじゃなくて、アメリカの司法省それから税務当局が調査に入ったっていうことを5月にブルームバーグが指摘してるんですね。
世界最大手っていう触れ込みなんですが、規制がゆるいところを本拠を転々としてるって言うのことも言われてますし、業者としてどうかなっていうところがあるわけですね。

何が問題かというと匿名性の問題なんですよね。
暗号資産特有の匿名性があるがゆえに、資金洗浄、犯罪とか麻薬取引とか、そういったお金がマネーロンダリングという形で洗浄される。
あるいは税務当局からすると、そこで得られた収益っていうものに課税ができないと、この二つの問題があるので当局は厳しい目で見ているという風に思います。

さらに最近で言うと、サイバーセキュリティの問題があって、石油パイプラインの会社を襲ったダークサイドは暗号資産で入手しようとした。
こういった温床にならないようにという取り組みだと思います。

トレたま:声が通るパーティション

File-5373

よく目にするパーティションは相手の声が遮られて聞き取れないことよくあるかと思います。
今回のパーティションは穴が開いているので聞き取りやすいんです。
穴は重ならないように2枚の板二重構造で作られています。
二重構造でもどのくらい音が通るのか実験です。
容器の中のスピーカーから一定の音を出しマイクでその音を拾います。
この時の音を100とします。
通常のパーティションで蓋をすると音はおよそ20と小さくなりました。
穴だらけのパーティションで蓋をすると音はおよそ80と大きめです。

そしてこの二重構造穴が重ならないようにできているので始末を防ぐことができます。
穴の空いた透明な板は取り外すことができるのでアルコール消毒による清掃も出来るんです。
ただまだ試作品なので通常のものよりかなり小さめなんですが今後は大きいものを作って商品化を目指します。

Voce

G20、環境で中国に注文

原田さん
G20で大きな課題っていうのは環境問題ということになると思います。
このグラフを見ると2019年のCO2の排出量、中国は世界全体の27%を占めてアメリカの2倍以上ですね。
先進国全体を中国が初めて上回ったという。

その中国もう2030年までにco2をピークアウトさせて、2060年には実質ゼロにするとしていますけれども、2030年までCO2増え続けるっていうことで、その上限いくらかもよくわからないってことですよね。
アメリカと覇権争う国がそれでいいのかっていう感じがちょっとしますけど。
大国としてコミットするってことを表明してほしいですね。