WBS 2020/3/9(月)

コロナショックで大荒れ
株価下落のワケは原油安

今日の東京株式市場もコロナショックに大きく揺れました。
日経平均株価は大幅に値を下げ、1年2ヶ月ぶりに2万円割れ。

外国為替市場では安全な資産とされる円を買う動きが活発に。
1時1ドル101円まで円高が急速に進みました。
この円高で輸出関連銘柄の自動車株などが大幅安となるなど、ほぼ全面安の展開に。
この背景にあるのが原油価格の下落です。

9日のニューヨーク原油の先物価格は一時、1バレル27ドル台まで急落し、30%以上下げる異例の安値水準に。

世界的な原油の需要減少を背景にOPECとロシアなどの産油国は、価格を維持するために減産交渉をしていました。
それが決裂。
サウジアラビアなどが増産に転じることで、原油がだぶつくと見られ価格が急落しました。

原油の需要が減る一つの要因に空の便が。
羽田空港では今日から中国と韓国の便が欠航。客の姿はまばら。
中国・韓国から到着した乗客に2週間の待機を養成するため、今日から到着は成田空港や関西国際空港に限られ空の便の利用者は激減。
韓国のアシアナ航空は今日から日本韓国間の路線を全て欠航するなど、各国の航空会社でキャンセルが相次いでいるのです。

一方私たちの生活に追い風も。
それはガソリン価格です。
早ければ1~2週間で価格に影響が出る可能性があるといいます。

追跡!消毒用アルコール
メーカー8倍増産なのに

コロナショップに揺れる日本。
マスクと並び、感染拡大防止に役立つあるものに異変が。
アルコールを使った消毒液や外出先でも手を消毒できるジェルが店頭から姿を消しています。
こちらの店ではアルコールタイプではない消毒液が少し残っているだけでした。

「2月の半ばくらいからほとんどアルコール系は液体もゼリータイプもほとんど入ってこない状態です」

こちらのディスカウントストアでは、先日発注した携帯用の消毒ジェルがようやく入荷。
客が我先にと商品を手に取っていました。

他の店ではトイレットペーパーは連日入ってきていますが、消毒液はそもそも入荷しない状態が続いているといいます。
国産がおよそ8割だという消毒液。
経済産業省はメーカー各社に増産を要請。
生産量も1.8倍に増やしているとしていますがなぜ不足するのでしょうか。

兵庫県にあるドーバー酒造2019年7月9日の放送
食品にも直接かけられるという消毒液を作るメーカーです。
このメーカー通常は1日9時間の操業ということですが、24時間体制で商品を生産して、8倍にまで増産していますが、なぜ店頭にこうした消毒液が届かないのでしょうか。

数十センチほどの分厚い書類は先月の注文をまとめたもの。
実は注文数は去年に比べ30倍にまでなっているのです。

「24時間体制にしても追いつけないぐらいの需要が今発生している」

増産体制を大幅に上回るほどの注文。
これまで売り切れになったことがない大型のスチール缶に入ったものまで売り切れとなっていました。
アルコール消毒液のシェアトップという手ピカジェルを作るメーカーでも。

「例年の3倍程度の増産体制を取らせていただいておりまして、3倍の生産量ではカバーしきれていないのが現状」

かわりに売れているモノ

アルコール消毒液が手に入らない中、96度と世界最高のアルコール度数を誇るポーランド産のウォッカ、スピリタス。
消毒用アルコールの度数は70度程度でそれより度数の高いスピリタスは代わりに使えるのではと、酒店ではほとんど在庫がない状態に。

輸入元のミリオン商事によりますと、在庫がほとんどなくなり先月中旬から出荷規制をかけているということです。
ただアルコール度数が高すぎて、肌が荒れたり引火する恐れがあるため、消毒用には進められないとしています。

またあるものをアルコール消毒液の代わりに使うケースも。
放課後に子供を預かるこの施設では遊具などを拭くアルコール消毒液が不足し始めているといいます。
エタノールが手に入らなくて

今日あるメーカーの担当者がこの施設を訪ねました
高圧洗浄機で有名なドイツのケルヒャー
およそ100℃の高温の蒸気で汚れを落とすスチームクリーナーを寄付しました。
これを使えば99%以上の菌やウイルスを除去できるといいます。

在宅&休校で消費に変化
ギョーザにピザ、水も

内閣府が今日発表した先月の景気ウォッチャー調査
街角の景気実感を示す現状判断指数は前の月より14.5ポイント下落し27.4に。
東日本大震災の直後以来となるおよそ9年ぶりの低い水準に落ち込みました。

消費の変化は外食にも。
中華料理チェーンの大阪王将
チャーハンや名物の餃子がランチ時には人気のメニュー。
しかしここ最近店内で食べる客は2割から3割減っているといいます。
一方でニーズが高まっているのは、タブレット画面で注文を受け付けるデリバリーです。

客が人混みを避けるためかデリバリー需要が以前より5割も増えているといいます。
デリバリー大手の出前館でも先月は1年前と比べ2割近く注文が増えています。

ニーズ数が増え始めているデリバリーで新たな取り組みが。
始めたのはこちらのピザチェーンのドミノピザ

実際に注文すると配達員は扉の前に商品を置き、商品を置くと後ろに下がります
2M以上離れてやり取りをするので直接触れることなく受け渡しができるといいます。
このサービスはドミノピザの公式ウェブサイトで注文する際に、「手渡しを希望しない」と入力すると配達員と接触することなく商品を受け取ることができる仕組みです。

ここに来て注文が増えているのが、ウォーターサーバー用の水です。
横浜市内に住む家族では、学校が休みになってからは子供の面倒のため家にいることが多く、12L入ったタンクが一週間持たないと言います。

マーキュロップ 経営企画室 岡本室長
「東京営業所の本数で135%ほど増えていまして、横浜営業所の本数でいますと158%前年比で増えている」

この会社では9割が個人客のため家庭向けの需要は伸びていますが、

「オフィスの場合は今の在宅勤務になって消費を消費量が減っている。同じウォーターサーバーの業界の中でも法人メインはおそらく減っているかと思います」

在宅勤務が増えるにつれてこんなところも。
東京日野市の公園に移動販売車が止まりました。
この周辺では近いスーパーまで歩いておよそ15分。
客層の多くはお年寄りです。
最近は子供を連れた客が増えているといいます。
移動販売をする京王電鉄はこれまで来なかった若い主婦層など、新たな客層を取り込みたい考えです。

試乗にコロナショック
株安・円高どこまで

熊谷さん
日経平均のPBR株価純資産倍率というものですね。
どういうものかというと、この1倍の水準のところで日本の企業を全部解散させて売り払ったとしても投資したお金は戻ってくる。
つまり企業の解散価値です。
今の状況というのは0.94倍ということですから日本の株は相当割安な状況になっていて、PBR1倍の水準は日経平均で言うと20900円台ということですから、相当突っ込んでる状況。
マーケットでは「落ちてくるナイフを素手で掴んではいけない」という格言があるんで、ここで止まるかと言われると本当に突っ込む時はリーマンショックの時0.81まで行ってるわけですから、おそらくまだ株の下落は止まらない。

為替は経常黒字国の通貨なので安全通貨と言われて買われてしまってるんですね。
それから日米の金利差が縮小する。
アメリカが緩和をして、日本はもう緩和余地がないんで、おそらくまだやっぱり円高方向の動きが予想されると思います。

ローカル路線バス新たな挑戦
全社赤字 禁断の手とは

全国では毎年1000km以上のバス路線が廃止されていまして、9割が赤字に陥っています。
ローカル路線バスの収益を改善し守ろうという新たな取り組みを取材しました。

地震からの再建が続く熊本城、その城下町を走るバスにある驚きの光景が。
バスが8台繋がってます。
このすべてが観光バスではなく路線ばす。

熊本市内で路線バスを運行する会社は全部で5社。
中心部ではひっきりなしに走っています。
百貨店の前など乗客が見込める場所にはほとんどの会社が乗り入れていて4、5台のバスが同時に到着します。
会社間で路線やダイヤ調整をしていないため、後からついたバスに乗る人はいません。
一方で郊外でバスに乗ってみると、利用者の減少とともに減便や路線を廃止せざるを得ない状況になっていて、交通の便が年々悪くなっています。
客の取り合いなどの結果各社の収益性は上がらず、実は市内の5社全て路線バス事業は赤字が続いているのです。

その一つ最大手の九州産交バスは。
かつてグループ全体が経営に行き詰まり、産業再生機構による公的支援の枠組みを活用しました。
そこに送り込まれたのが産業再生機構にいた秋池玲子さん。
秋池さんに今のバス業界の現状について聞くと、

「バスの運営自体が大きく黒字になるということはもはやない。
 だからといって赤字だから民間だ。経済合理性で全部やめたでは、地域に対する責任が果たせない。」

黒字化を果たした九州産交ですが、現在路線バスで黒字は4路線しかなく6億円ほどの赤字に。
長距離バスなどの利益が会社を支えています。
そんな中、バス復権へ更なる挑戦とはいったい。

九州産交バス 森社長
「お客様はわずか5台分しかないのに、10台で走ってる状態ですから、これを減らせばそれぞれの社で合理的に分ける方法が出てきた」

今年1月熊本市役所。
会議室に入るとライバルであるはずのバス会社5社のトップが一同に介していました。
これまでそれぞれ各社で作っていた運行計画を共同経営で全社共通にします。
各社はその計画に沿ってバスを走らせます。
重複する路線の解消やダイヤ調整で運行の効率化を目指します。

さらに運賃プールの導入も検討しています。
運賃プールとは各社の運賃収入を一つにまとめます。
それを運行本数や走行距離などに応じて再分配するという仕組みです。
そんな無駄を減らせる共同経営ですが独占禁止法に違反する可能性があり、これまで出来ませんでした。
こうした状況に政府が動きました。

運転免許証の返納などで増える交通弱者の足を守るため、路線バスを独禁法から除外する法案の成立を目指しているのです。
さらに共同経営型が可能になることで、全国の路線バスが抱えるもう一つの問題も解決できるといいます。

それが運転手不足です。
全国のおよそ8割のバス会社が運転手不足に悩まされています。
熊本でも運転手不足が急速に進み、2018年度では定員944人に対して45人が不足。
実際に運転手の勤務表を見せてもらうと深刻な状況が。
シフトが回らず、休日を返上して働かざるを得ない状態が続いていました。

走り出した路線バスの共同経営。
全国初となる熊本モデルに注目が集まります。

50年ぶり山手線新駅を公開

JR山手線の品川と田町の間に今月14日に開業する高輪ゲートウェイ駅の内部が今日公開されました。

自動改札は子供が楽に通れるような高さに設置されていて、QRコードをかざす方法も導入されます。
駅構内には掃除するロボットや警備をするロボットが試験的に導入されます。
JR東日本は1日の利用者数を23000人と見込んでいて、駅周辺の再開発を進め、東京の新たな玄関口としてアピールします。

緊急事態宣言は慎重に判断

安倍総理大臣は今日、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた法整備で可能となる緊急事態宣言の発令について、国民の私権を制約する可能性もあるとして慎重に判断する考えを示しました。
明日この緊急事態宣言を可能にする法案を閣議決定し、13日に成立させる方針です。

GDP年7.1%減に下方修正

去年10月から12月までのGDP国内総生産の改定値は、年月で換算した実質の伸び率がマイナス7.1%となりました。
企業の設備投資が下振れしたことが要因で、速報段階のマイナス6.3%から大幅に下方修正しました。
前回消費税率が引き上げられた直後の2014年4月から6月期以来の大幅な落ち込みです。

政府日銀が緊急会合

財務省と金融庁、日銀は急激な円高株安を受けて今日午後緊急会合を開きました。
今後市場の動きを一層注視していく考えを強調しました。

マスク大量出品で静岡県議謝罪

静岡県の諸田県議は今日、品薄状態が続くマスクを大量にネットオークションに出品したことについて、判断が適切でなかったと謝罪しました。
マスクの売り上げおよそ888万円は新型コロナウイルス対策に役立てたいと説明した上で、県議を続ける意向を示しました。

日本経済への影響
1年続けば16兆円の下押し

熊谷さん
日本経済への下押し圧力が変更強いということがあって、私どもの経済見通しの前提としては春ぐらいに収束するという前提で計算をしたとしても、GDPに対してだいたい4.5兆円の下押しの圧力がかかる。
これは世界経済の減速、そしてインバウンドの減少、さらにはその個人消費の抑制、これが大体3兆円近くあって、春までに終わったとしても4.5兆円の下押し。
怖いのは1年続くことになると、円高の悪影響とも加わってですね16.3兆円の下押し。
特に個人消費は10兆円近く。
日本経済は本当にリーマンショック並みの状況になるということになる。

織り込めていない事が二つあって、一つは欧米でコロナが蔓延するということ。
もう一つはサプライチェーンの悪影響というのも完全には降り込めていません。
これらを考えるとやっぱり非常に事態は深刻であるということです。

約4000トンのプラ削減
100%再生ペットボトル

今日リニューアルして発売した日本コカコーラのいろはす天然水
一見大きな変化は感じられません。
新たに採用したのは100%リサイクルペットボトル。
これまで回収した使用済みのペットボトルを、細かく裁断するなどして作り出すリサイクルPET素材をボトルの3割に使っていました。
残りの原料は石油などから作られる素材です。
100%をリサイクルペットボトルを導入することで、石油由来のプラスチックの使用を年間でおよそ4000トン削減できるといいます。

しかし開発には苦労も。

日本コカ・コーラ 技術本部 柴田さん
「リサイクル素材の配合率が高まると色調に影響が出て、特に口あたりとか樹脂が肉厚の場所で黄色みが強く出てしまう。
 リサイクル素材であってもクリアで透明なペットボトルで展開したいという思いがありましたので、そこにはこだわって研究開発を進めてまいりました」

今後はコカコーラやアクエリアスなど他の商品でも100%リサイクルペットボトルを採用する方針です。

新型コロナ関連ニュース

日本国内の感染者数は28人増え、507人となりました。
東京都と神奈川県でそれぞれ一人が亡くなりました。

一方退院した人の数は32人増え88人となっています。
大規模なイベント自粛を19日頃まで求めました。
政府の専門家会議は先ほど、全国的な感染状況がわかってくる19日頃までは、現場の感染拡大防止策を続けるべきとの見解を示しました。

イタリアでの死者の数が133人増え366人になりました。
感染者数も中国に次いで2番目に多い7000人を超えています。

イタリア政府は来月3日までミラノを含む、北部14の県で出入りを原則禁止すると発表しました。

20日に予定していたプロ野球の開幕が延期です。
4月中の開幕を目指す方向でサッカーJリーグも公式戦の中断期間を延長します。

マーケット情報

現在のニューヨーク株式相場。
大幅に下落しています。
ダウは1480ドルほどの下落。
ナスダックは468ポイントの下落。
S&P500は167ポイントの下落となっています。

為替です、ドル円相場現在は102円の20銭台で推移しています。

WTIニューヨーク原油は1バレル33ドル台で推移しています。これは先週末に比べて7ドル以上の下落ということになっています。

逆オイルショック到来
新型コロナでマーケット大荒れ

滝田さん
今日の大混乱なんですが、起点になるのはどこかを確認する必要があると思う。
原油だと思います。
原油相場、瞬間風速で1バレル30ドルをも下回っている。
これはもう逆オイルショックと言っていいような状況だと思います。
なんで下がったですが、OPEC石油輸出国機構の協調減産に失敗したことにあるんですけど、需要の面も見てみたいんです。

やはり新型コロナで世界的な景気悪化懸念があるということが原油を押し下げているんだと思います。
結果的にアメリカの長期金利も0.5%も下回る。
もうゼロの焦点っていう感じになってますね。
そして円相場なんですけれども、原油が下がるとガソリン代が下がって消費者にとっていいことなんですけど、日本にとってみるとマクロで見ると、日本の貿易収支を改善させる要因になりますから円高が進むわけですね。
ということでアメリカの長期金利低下に伴う円高も加わって、日本の企業業績を悪くなる。輸出が悪くなるということで株が下がると、こういうメカニズムに入ってるんだと思います。

トレたま:割れないガラス

T.T.File-5209

透明で簡単には割れないだけではなく、強く握ると潰れるほど柔らかい。
もう一つ大きな特徴があるんです。

こちらの樹脂はポリウレタンなどを原料に独自開発したもので、樹脂をほぼ真空状態でかき混ぜて、空気が入らないようにすることで非常に透明度の高いものができます。
カメラや望遠鏡などのレンズより透明度が高いそうです。

さらに、暑そうなお湯を入れても全然熱くなく余裕で握れます。
ガラスよりも軽いので、カーテンレールからシャンデリアを吊るすこともできます。

清水さんはアイディア次第で使い方は無限大だと話していました。

 sid
 Hare hare
 販売中

政府が今やるべき
守りと攻めの政策

熊谷さん
大きく二つあると思うんです。
一つはリアクティブということで対処的な政策。
やはり中小企業だとか地方の企業が厳しいわけですから、資金繰り倒産などが起きないように、しっかりとそのお金をつけていく。
もう一つはプロアクティブな攻めの政策ということで、例えばテレワークの推進、岩盤規制といわれるものがありますが、遠隔の授業、遠隔の診療のようなものを進める。
全体的にはリモートな社会。
離れていても遠隔の活動ができるような、こういう社会を今回のことをきっかけとして作っていく。
この二つをバランスよく行うということが非常に重要なんではないかと考えます。