WBS 2020/1/15(水)

中国の新型ウイルス肺炎
ヒトからヒト可能性も

武漢市では原因不明の肺炎患者が相次ぎ、これまでに41人から新型のコロナウイルスが検出されうち1人が死亡しています。
現地の衛生当局によりますと、この41人の中に夫婦で発症している患者がいることがわかりました。
夫は患者の大半が関係していた海鮮市場で働いていましたが、後から発症した妻は市場を訪れたことがないと話しているということです。
地元当局はヒトからヒトに感染したという明確な証拠はまだ見つかっていないが、限定的にヒトからヒトに感染する可能性は排除できないと分析しています。
その上で持続的にヒトからヒトに感染するリスクは低いとも指摘し、引き続き調査を進めるとしています。

ホテル開業ラッシュで異変
過当競争で料金値下げも

東京都心のど真ん中六本木。
24日に開業するのが三井不動産が手がけるこのホテル「三井ガーデンホテル六本木プレミア」。
メディア向けの内覧会が開かれました。
落ち着いたシックな雰囲気です。
芸術性の高いオブジェなどを配置した空間づくりを意識しているといいます。
スタンダードタイプの客室に案内してもらいました。
景色を楽しむために大きな窓を採用。日が暮れれば夜景が楽しめます。
都市の立地を生かした非日常感を味わうための工夫が施されています。

一方およそ63平方メートルのスイートタイプ。
あの大きな窓がさらに多く配置されています。
鏡面仕上げの戸を閉めればより開放的な空間に変わります。
こちらでも六本木の夜景を堪能することが可能です。
その他部屋の随所に日本らしさを感じさせる小物があしらわれているのが特徴的です。
このホテルスイートタイプの客室は8万円台、スタンダードタイプでもほとんどが2万円半ばを予定していて、三井不動産が手がけるホテルの中でも比較的高価格の設定。
強気の価格設定でも自信を示します。

京都のホテルが安い!

しかし日本の一大観光地京都ではホテルに異変が起きています。
京都市の中心部、河原町にあるホテル「ホテルビスタ プレミオ 京都河原町通
宿泊客の6割が訪日外国人。
稼働率は年間80%を超えています。
こちらの部屋の宿泊料金は1室12000円から。
この価格2年前に比べると2000~3000円ぐらいに価格帯を下げて販売をしているという。

今京都ではホテルの価格下落が起きています。
その理由は、
田邉支配人
「2018~2019年急激に加速度がついた施設数の増加。それで少し慌てたというのが反省。」

京都市内には去年から次々と新たなホテルがオープン。

宿泊施設の総客室数が増え続けていて、4年間で1.5倍以上増加しています。
2,3年前までは外国人観光客の急増を受け、ホテル寝不足が叫ばれ、価格は高止まりの傾向にありました。
しかし一転、ホテルの開業ラッシュで値崩れが起きているのです。

こうした状況に旅行会社は
「驚くほどお値打ちになってる。昨年10月にオープンしたホテルなんですけれどもツインで宿泊すると一人3000円」
また新幹線チケットと宿泊のセットプランでは、東京京都の往復チケットより安いプランまであります。

「通常だとここまでお値打ちなのは他の地域では考えられないぐらい」

次々とホテルをオープンし、拡大路線を取ってきたアパホテルは先月京都市内に6軒目となるホテルをオープン。
その価格は平日で一泊4230円に抑えています。
アパホテルの元谷代表はホテルの供給過剰の状態は今だけでは終わらないと言います。
「今は大したオーバーホテル現象とは言えない。稼働率は稼げる。単価さえ下げれば。しかしオリンピックの後は知名度のないところは値段が安くても来なくなる。」

ホテルの供給過剰問題、オリンピック後の深刻な問題となりそうです。

オーダーメード時代に突入
10億分の1のサプリメント

健康食品メーカーのファンケルは来月開始するサービスを発表しました。
そのサービスとは、個人個人に合わせたサプリメントをオーダーメードで提供するというものです。
客は食習慣など45問のアンケートに回答し、その後尿検査を行います。
ファンケル独自の技術で10億通り以上のサプリの組み合わせからその人に合ったものを提供すると言います。
ターゲットは50歳以上で、月5000円以上サプリを買っている客です。

ある調査によると日本国内のサプリ市場の規模は四年連続で縮小。
競争は激しくなっています。
ファンケルはオーダーメード商品の投入で新規顧客の開拓を狙います。

体調に合わせサプリ調合

オーダーメイドサプリはここにも。
千葉県松戸市にあるスポーツジムです。

その一角にあるこちらの機械。
実は3年前にトレンドたまごで取材したヘルスサーバー
体の状態をタッチパネルで入力した後、両手の指をセンサーに当てて脈拍を計ります。
体の中の不足している栄養素を解析して、現在の状態に合ったサプリがその場で調合される仕組みだと言います。
栄養素がどこに入っているのかと言うとカートリッジの中に。

こちらのジムでは利用者につき1500円でこのサプリを提供しています。
このヘルスサーバー、ホテルなど100か所以上に設置されています。

ドリコス 竹社長
「一番最初はオフィス向けで健康経営や福利厚生での導入が多かったが、2019年からスポーツジムでの販売が一番多く伸びてきています」

米中まもなく手打ち
第1段階合意の中身は

入場曲を口ずさみながら上機嫌で現れたトランプ大統領。
11月の大統領選を前に第一段階の合意を外交成果としてアピールした。
この日の夜には米中の交渉責任者が会談。
合意文書の最終確認をしたとみられる。
今回の合意では中国はアメリカから今後2年間で2000億ドルおよそ22兆円分ものを大量の農産品などを輸入することを確約。
一方アメリカは中国からの輸入品に課していた関税の一部引下げに応じる。
およそ1年半続いてきた米中通商摩擦。
今回の合意は一見大きな進展に見えるが、そうとも言い切れない。

実はアメリカが引き下げに応じるのはこれまで4回にわたり発動した制裁関税のうち第4弾のみ。
残りの2500億ドルおよそ27兆円分の輸入品にかけられている関税はそのまま維持される。

さらに中国政府による国内企業の過度な優遇策など、解決が難しい問題は軒並み先送りに。
今回の合意はあくまで第一段階で、引き続き交渉は続く見通しだ。

米中第1段階合意
今後の交渉どうなる

米中両国の署名式ですがホワイトハウスの中にある最も大きな部屋で行われます。
アメリカ側は米中双方の関係者200人以上を招待したということで、トランプ大統領の大きな成果として最大限アピールしたい考えです。
その背景にあるのは、11月の大統領選挙と言えます。
トランプ大統領は去年9月頃までは中国との合意について部分的ではなく完全な合意を目指すと主張していました。

しかし議会下院での弾劾審議などもあり成果のアピールを急いだと言えると言えます。
こちらは今朝の朝刊ですが今回の合意について「制裁関税の大部分が残ることからアメリカ企業にとって心休まる内容ではない」と論じています。

トランプ政権側は第二段階の交渉自体はすぐはじめたいとしています。
しかし去年までトランプ大統領の下で通商政策を担当していた元高官は、年内は交渉が動かない可能性が高いと指摘しています。

クリート・ウィレムズ氏
「トランプ大統領は11月の大統領選に集中している。中国側も国有企業や補助金の改革を行う意思が今年はないようだ」

今後中国との貿易協議が進むのか、11月に行われる大統領選挙の結果が交渉の進展を大きく左右するものとみられます。

アメリカvs中国 勝ったのは?
大統領選までは

滝田さん
アメリカが交渉では勝ったと言っていいと思います。
その理由なんですけれども、アメリカの要求してた項目が相当多く今回の合意の中に入ってる。
一番注目したいのは、紛争処理手続っていうのを合意の中に入れたってこと。
紛争処理手続ってのは色々約束したのを守れるかどうか、争いがおこるじゃないですか、それについてどっちが正しいか白か黒かはっきりする機関を作ると決めたことでアメリカの勝利と言っていいと思いますね。

大統領選挙の前は猫かぶりますね。
第二段階の合意に達するには相当溝がありますから、選挙前は詰めきれないって部分が一個あると思います。
中国側が核心的利益ってこと最近言い出してるんですけど、これの中にハイテク産業何か入ってるわけですね。
その意味だとなかなか中国は譲らないという意味で第2段階は大変なんですよね。

50周年歴代トミカ大集合
ロングセラーのワケは

ミニカーのトミカ、今年発売から50周年を迎えました。
これまでの販売台数は累計6億7000万台以上で、計算しますとおよそ2秒に1台売れているのだそうです。

タカラトミーが開いたトミカ50周年を記念するイベント。

その会場の一角に、歴代トミカ1000種類以上がずらりと並べられています。
これまで1050種類以上を販売しているミニカーの定番トミカ。

トミカが誕生したのは高度経済成長期まっただ中の1970年。
日本初の手のひらサイズのミニカーとして子供たちの間でたちまち人気となりました。
発売からしばらくは国産車のみで展開していましたが、その流れを変えたのが1970年代半ばに起きたスーパーカーブーム。
ランボルギーニカウンタックやポルシェなど憧れのスーパーカーを次々と発売。
その後も80年代後半のF1ブームや、2000年代からのエコカーブームなど、時代の変化や自動車のトレンドに合わせて新しい商品を発表し続けました。

またこれまでで最も売れたのは、407万台を売り上げた日野のはしご付消防車。
はしご部分が伸びるデザインが子供たちに大受けだったといいます。

見るだけでなく気軽に触って遊べる、それがトミカのこだわりです。
今もなお常時140種類をラインナップしながら、毎月1回新車を2種類発表するなど飽きさせない努力も続けています。

さらに近年は、車体を上から押さえるとリアルなエンジン音が鳴るトミカ4Dや、ホイールまで忠実に再現した大人向けのハイクオリティモデル「トミカプレミアム」シリーズも展開。
子供親祖父母まで三世代で楽しめるおもちゃとして進化を続けています。

フェルドマンさんの視点
日本を見続けて50年

トミカが50年ということですがフェルドマンさんも日本に来てから50年にあたるということなんですね。

フェルドマンさん
そうですね、私もモルガンスタンレーも今年50周年と。

若い人は考え方がかなり変わったと思いますね。
社会学的に考えると、やっぱり社会は人間関係と経済合理性っていう二つが混ざってますけれども、バランスが大事ですね。
最近の若いかたは従来の日本人は人間関係ばっかりだったんですけれども、経済合理性の分がちょっと増えてるということだと思います。

勤勉・清潔・治安・縦割りは変わらない。
当時は「タテ社会の人間関係」という本がありましたが、人間関係は結局、縦っていうやり方が日本のやり方だと。
これは変わらないんですね。
あの経済合理性と、人間関係運バランスが変わってるけど、人間関係に対しては縦割りは相変わらずだということだと思いますね。
良くも悪くも良いところもありますし、あんまり良くないところもありますね。

白熱ランキング:ランキングサイトが選ぶ冷凍食品

冷凍食品が誕生して今年は100周年を迎えます。
単身世帯や共働き世帯の増加などでニーズが高まっている冷凍食品のランキングです。

電子レンジなどで温めるだけで簡単に作れてすぐに食べられる冷凍食品。
新商品が1年に200種類以上登場するという冷凍食品、その市場規模は7000億円以上に。

冷凍技術が格段に上がったっていうのはすごく大きい。
袋ごと調理できて、袋が皿代わりになるヒット商品が出るなど注目を集める冷凍食品。
gooランキングから電子レンジ料理研究家が監修した冷凍食品のランキング。

10位たいやきニチレイフーズ
9位まごころケア食シルバーライフ
8位えびピラフニチレイフーズ
7位讃岐麺一番 肉うどんテーブルマーク
6位ごっつ旨い お好み焼テーブルマーク
5位本格炒め炒飯ニチレイフーズ
4位ザ★チャーハン味の素冷凍食品
3位蒙古タンメン中本 汁なし麻辛麺セブン-イレブン
2位肉餃子(50個)大阪王将
1位炒めチャーハン大阪王将

注目したのは9位のまごころケア食。
管理栄養士が栄養バランスを考えたメニューが特徴だ。
販売しているのは高齢者向け配食サービスを運営するシルバーライフ。
弁当の価格はご飯が別で500円ほど。
ひとつの弁当に4種類のおかずが入っていて、塩分制限やカロリー調整など自分の健康状態に合わせた弁当を選ぶことができる。
こちらの炭火焼チキン弁当、おかずに肉の代わりにこんにゃくを使ったチンジャオロース風など、素材を工夫し全体を230キロカロリーに抑えている。
バランスの良い食事を求める消費者のニーズを捉え、販売を始めた去年4月の1500食程度から先月は23000食を超えた。

7位はテーブルマークの肉うどん。
強いコシが特徴で、テーブルマークでは冷凍うどんを年間5億食製造している。

2位と1位には大阪王将から肉餃子と炒めチャーハンがランクインとともに店舗の味を再現しているという。
大阪王将といえば餃子。
濃い味付けが特徴の餃子。
大阪王将を運営するイートアンドを訪ねた。
具材を作るのにある工夫があった。水分を減らし混ぜ合わせることで、しっかりと空気が入るようになり解けるような食感がありつつも、肉のジューシーさのある餃子を完成させた。
1位のチャーハンにも工夫が。
チャーシューに使っている黒豚は熱を加えすぎると肉が固くなってしまうため、そこで何度も細かく火加減も調整し、試行錯誤を重ねたという。
去年一年間で餃子は20万パック、チャーハンは80万パックを販売した。

今回ランキングを監修した電子レンジ料理研究家のタケムラダイさんによると、このチャーハンを美味しくするひと工夫があるという。
餅とチャーハンを使ったアレンジレシピ。餅を水にくぐらせチャーハンと一緒に電子レンジ。
一緒に混ぜて形を整えればもちもちっとした食感も中華風ちまきの出来上がり。

他にも牛乳とチャーハンを使った中華風のリゾットなどアレンジも広がっている。

タケムラダイさん
「恵方巻きとか毎年ニュースになりますけれども、生鮮を使ってるからこその悩みであって。技術が進んでいくと冷凍保存をして食品ロスを飲む減らしていくっていう方向にもつなげていける」

缶切り不要のコンビーフ
70年ぶりリニューアル

ノザキのコンビーフといえば缶についている鍵の形をした鉄製の棒。
くるくる回しながら開けるのが特徴です。

販売を終える理由を担当者に聞きました。

川商フーズ 谷口さん
「製缶の製造設備が老朽化。巻き取りタイプのものを作るのが非常に難しい。海外含めて探したが結局できない」

コンビーフ缶終了の原因は特徴的なこの間が作れなくなることでした。
そこで70年ぶりにリニューアルします。
新たなものは開けやすいパッケージを採用。
家族構成を考慮して、内容量も20g減らしました。

「ちょっと脂っこいという風なイメージがあるという風な声がございましたので、配合の方で若干牛脂を減らしまして脂質を少し抑えた商品になっています」

70年ぶりに生まれ変わるコンビーフは3月に発売する予定です。

小泉大臣が育休取得へ

小泉環境大臣は近く第一子が生まれるのに合わせて、育児休暇を取得する意向を明らかにしました。
公務の一部を副大臣が代行するなどして、第一子誕生の後に合わせて2週間育児に専念する時間を確保するということです。
テレビ電話での打ち合わせによる業務効率化の方法なども検討しているということです。

三菱UFJ社長に亀澤氏

三菱UFJフィナンシャルグループは三毛社長が副会長となり、亀澤副社長が社長に昇格する人事を固めたことが今日までに分かりました。
亀澤氏はデジタル事業を統括していて、三菱UFJはグループの成長戦略の柱としてデジタル分野に力を入れる必要を鮮明にします。
社長就任は指名ガバナンス委員会の承認を受けて4月からの見通しです。

滝田さん
亀澤さんなんですけれども、大学の時に数学専攻ですからまさに理系中の理系の方なんですよね。
金融の世界はFinTech、AIですから、まさにそういう時代の流れに本当に乗った人事という風にいえる。
他のメガバンクがどう出るのかちょっと人事が注目ですね。

日本の人質司法を批判

国際人権団体ヒューマンライツウォッチは14日、世界の人権状況に関する報告書で、日本の司法制度を人質司法だと批判しました。
報告書は日産自動車の元会長カルロスゴーン被告の事件に触れ、刑事事件の容疑者は長期間厳しい環境で拘束され、自白を強要されると指摘しています。

また香港のデモへの抑圧など中国の人権状況については、拡大する経済的な影響力を行使し、国際的な人権体制に厳しい攻撃を仕掛けていると警告しています。

3地域で景気判断引き下げ
日銀は景気の情勢をまとめた地域経済報告、通称さくらリポートを発表し、全国9つの地域のうち北陸東海中国地方で景気判断を引き下げました。
海外経済の減速による輸出の落ち込みなどが響きました。
企業からは消費増税に伴うポイント還元制度が終わる6月以降の景気の行方を早くもを心配する声が上がったということです。

マーケット情報

3指数とも過去最高値をつけています。
ダウは62ドルほどの上昇、ナスダックは21ポイントの上昇となっています。
ドル円相場は現在1ドル109円80銭台から90銭台で推移しています。

広がる東京との格差
物価安も所得は?

フェルドマンさん
地方をよく見てるということはすごくいいことですけれども、もっと深いところで、やっぱり一極集中が続いてますよね。
なぜなのかっていうことですけれども、物価を見るとやっぱり地方が物価安いんですよね。
それを見るわけですけれども、逆に所得はもっと安いんです。
そうする地方に住むと割高っていうことですから、当然人は東京に行きます。
なぜなのかということですけれども、流通コストが高いんですね、もう一つは交通が不便なところあります。
地方はがんじがらめ。
直していかなければ一極集中が続くのではないかと思いますね。

トレたま:光り輝くウィッグ

T.T.File-5172

アデランスが開発した光るウィッグ。
毛の中によく見ると光ファイバーの毛が混じっています。
LEDの光が光ファイバーを通って輝いて見えるんです。
手元のボタンを操作して色やパターンも自由に変えられます。

どうして綺麗に全体が光るのでしょうか
光ファイバーは光を通すと繊維の内部だけで反射をして先端しか光らないのですが、アデランスの技術でフレームをつけたり曲げたりちょっと傷をつけたりして全体的に光るように調整します。
今日のトレたまは表面に意図的に細かく傷をつけているので光が漏れて全体が光るようになっているんです。

アデランス ヘアメイク 富岡さん
「エンタメに特化した部署を設立しまして、ミュージカルなどの舞台で使うウィッグも作っている」

アデランスがイベント用の光る衣装を手がける会社など2社と共同で開発した後のウィッグ。
なんとTHE ALFEEの高見沢さんもファンクラブ向けの映像の中ですでに着用をしています。

 スターウィッグ
 受注生産

日本のホテル事情
五輪後はどうなる?

フェルドマンさん
やっぱり客寄せがポイントだと思います。
コンクリートでできているものですから使い捨てはできません。
やっぱり値段下げるのは一つですけれども、私はむしろあと2つ。サービスアップ。
それに日本のホテルの言語力は上がってます。
客さんの知識を上がってます。
大事なのはやっぱりAIとかITによって客を良く知っておいて、それに向かって売り込む。
サプリもおすすめ商品できますからホテルもできるでしょうと。