WBS 2019/11/18(月)

ヤフーとLINEなぜ統合?
GAFAに次ぐ第三極になる

ヤフーとLINEが経営統合に合意したことを正式に発表しました。
ヤフーは日本最大のポータルサイトなどを運営していまして、月間6743万人が利用しています。
LINEは無料の通話アプリなどを展開していて利用者はおよそ8200万人です。
取引企業数もヤフーの300万社に対しLINEが350万社と統合しますと国内トップのインターネットサービス企業が誕生することになります。

午後5時、会見場に現れた両社の社長。
Yahooの親会社であるZホールディングスの川邊社長とLINEの出澤社長は互いのイメージカラーのネクタイを着用。
両社は来年10月を目標に経営統合に合意したと発表しました。

両者にあるのはアメリカや中国の巨大IT企業に対する危機感。
現在YahooやLINEは多岐にわたってサービスを展開していますが、yahooはネット通販、LINEはSNSとよく利用されるサービスには偏りが。

YahooとLINEが統合すると利用者は1億人規模に登り国内首位のインターネットサービスに。
さらにLINEが既に進出しているタイや台湾、インドネシアなどを足がかりに、まずはアジアでの基盤拡大を目指したいと言います。

競争力強化に向け、AI分野に年間で1000億円規模の投資を行う考えを明らかにしています。

ヤフー・LINE統合
立ちはだかる壁とは

コメンテーターはWBS初登場の東京大学教授の渡辺安虎さんです。
1974年生まれで東大を卒業後アメリカのペンシルバニア大学で博士号。
前職はアマゾンジャパンの経済学部門長。経済学に基づいたまデータ分析を。

YahooとLINEの経営統合の話ですけれども、やはりその世界で日本企業がこれから戦っていくためにはついて規模を大きくするとの不可欠なんでしょうか?

渡辺さん
私は必ずしもそうは思わない。
大きい会社にはなると思うんですが、それがどういう意味を持つかってこと。
大企業同士の合併ですので、公正取引委員会による審査が入ります。
合併審査の時はペイメントとか、例えば他にもニュース、LINEニュースとかYahooニュース。
広告主から見ると大きな企業になるので、これがどういう影響を市場に及ぼすかというのを審査していくわけですね。
でもシナジーが出るから合併するわけですけれども、シナジーが出るって言うことはコストを削減するかより良いサービスを提供するか。
市場支配力を持つことで消費者から利益を吸い上げるか。
三つのどれかからシナジーが出てるわけですね。

そこを公正取引が審査していくことになると思うけれども、この判断自体がこれからの日本のデジタル市場をどういう風に発展させていくことに直結することになるか。

香港 理工大で激しい攻防
東大卒のボランティア密着

デモ隊の占拠が続く香港理工大学。
警官隊との激しい攻防が続いていた。
催涙ガスが目に入ると強烈な痛みに襲われるため、こちらのボランティアは救護班として水で洗い流すなど、サポートをしている。

その彼女は日本の東京大学を卒業、香港の日系企業で勤務しているという。

「香港だけではもう戦えないのでもうみんな他の国から来てほしいですね」

なお構内に500人・・・行方は

日本時間の午前6時半頃、警官隊が大学に強行突入した。
警察の圧倒的な力を前に多くのデモ隊が逮捕された。
そして警察が構内にいた救護班をも逮捕。
香港のSNSではこの写真が拡散し、これまでにはない暴挙だと批判が噴出している。

変貌するサウジ
日本ソングで合唱も

サウジアラビアといえばどんなイメージをお持ちでしょうか。
石油というイメージをお持ちの方も多いでしょうね。
さらには伝統的な衣装に身を包み、イスラム教徒以外の入国が厳しく制限されているイメージがあるかもしれません。
そのサウジアラビアが今国を大きく変える改革に動き出しています。

17日に世界を駆け巡った大きなニュースです。
サウジアラムコが来月史上最大の株式上昇を行い、日本円で最大2兆8000億円。
調達した資金は石油への依存から脱却するための投資に使うといいます。

サウジと言えば人前で女性が肌を露出しない、イスラム国家でしたが、
最近外国人の服装の規定が緩和されまして、全身を覆う黒い布ではなくてよくなりました。

市内中心部にあるショッピングモール。
ヴィクトリアズシークレット女性の下着のお店ですね。
全身を伝統衣装を着る人が多い一方、ラフな格好の人の姿も。

今では店の売り上げの8割はこうしたカラフルなアバヤだと言います。

一方靴店では、男性に接客する女性の姿が。こうした光景も今までにはないものでした。

この社会変革を主導しているのが、34歳にして大きな影響力を持つムハンマド皇太子。

2014年以来、石油価格が低迷を続ける中、石油に頼らない国づくり、ビジョン2030を策定。
国家運営の方針を大きく変えました。
その一環として就業率が低かったサウジの女性に社会進出を促し、経済の活性化を狙います。

そのビジョン2030にはもう一つの柱が。
先週末サウジで初めて開かれた日本のアニメエキスポ。
チケットは完売、3日間で4万人を動員しました。

もともとサウジアラビアでは昔から日本のアニメが放送され人気に。
会場では日本のアニソンが披露。皆、大合唱。

実は9月に観光ビザを解禁したのです。
国を解放し、石油依存からの脱却をねらうサウジ。

街でどなたに話を聞いてもムハンマド皇太子が主導しているビジョン2030についての支持が高かった。
まずはサウジアラムコの上場です。ここで大量の資金を調達します。
娯楽を解禁し、観光ビザを発給して外国人を呼び込みます。
さらには女性の社会進出で働き手も増やし、国内の産業活性化させたいということ。

今後変わっていくために必要なことで何なんでしょう

激変するサウジ
成長への課題は?

渡辺さん
資源のくびき。
経済学や政治学で知られていることで、資源があることで、逆に資源に対するま既得権益を争ってしまってあまり経済成長しないって国が多い。

ただ最近の研究で、政治とか経済の運営を透明にすることで、ボツワナとかノルウェーといった国ように、くびきから脱却することもできる。

サウジはそっちの方向に向かっていけるといいなと。

日本の食 可能性を再発見
成城石井 総菜・スイーツを開発

全国でおよそ170店舗を展開するスーパー成城石井。
売上のおよそ20%を総菜が占め、こちらの店舗でも売り上げは上位だと言います。

そんな成城石井で、今月から動き始めたのが地方で埋もれている国産素材や伝統的な製法で作られた食材などを再発見するプロジェクト。
成城石井のバイヤー達が調達した日本ならではの逸品をJAPAN traditional FOODSとしてブランド化。
来年の夏をめどに惣菜や弁当、スイーツなどとして商品化。
和食をよく知らない訪日外国人や日本の若者などにアピールしたい考えです。

眠れる食材を探せ

先週末、福岡博多にきたのは成城石井の原社長。
この日開催していた九州の食品見本市に社長自ら食材を探しに行きました。

社長が見つけたのはしっとり生ふりかけ。
宮崎の会社が考案した発売前の商品です。
この商品、鰹節や胡麻など4種類の国産食材と専用のタレを自分で和えて食べます。
輸入率が99%を超えるゴマも国産にこだわりました。
今後商談を進めることになりました。
この日は国産にこだわった食品を求めて1日で50以上のブースを巡りました。

翌日、ある場所へ向かった原社長。
食材探しでは商品のこだわりや価値を生産者から聞き出し、店頭で客に伝えることを重視しているといいます。

到着したのは福岡県八女市にあるお茶の農園です。
味が濃く甘みが強い八女茶を生産しています。

さらに同じオフィスで出てきたのはキウイフルーツ。
「甘うぃ」というブランドのキウイ。
福岡独自の品種で名前通りの甘さが売りです。

日本初 武器見本市 開催
海外市場を狙う国内企業は

防衛省や自衛隊関係者などが詰めかけたのは、千葉県の幕張メッセで行われている防衛装備品の見本市。
アメリカの会社が作った戦闘機の模型や特殊な樹脂で作られた拳銃。
さらには特殊部隊に収められているドイツ製の装備品など、日本の防衛予算が膨らみ続ける中、日本に売り込みに来たのです。

ひときわ目立っていたのが三菱重工が手がけている装甲車の最新車両。
陸上自衛隊向けに販売していましたが、海外向けにも展開していきたい考えです。

その他にも電機メーカー大手のNECや、IHIなど、この見本市ではおよそ60の国内企業が出展し、海外から訪れたバイヤーに売り込みます。

愛知県にある中小企業のITコスモス。
これまで三菱重工の下請けとして製造してきましたが、発注が激減。
今回の見本市では歩いた時に出る信号で、不審者を検知する自社開発のシステムを出展しました。
今後は海外の軍隊や警備会社に向け輸出を目指します。

この見本市は三日間でおよそ5000人の来場者が見込まれています。

後押しする日本政府の狙いは

一方会場の外では防衛装備品の見本市に反対する人たちが抗議活動を行っていました。
そもそも武器輸出三原則を定め、武器の輸出を原則禁止してきた日本。
転機は2014年。安倍政権は日本の安全保障に貢献することなど、一定の条件の下で輸出を解禁したのです。
しかし5年経った今も完成した装備品を輸出した実績はありません。

通常動力型で世界最強とも言われる「そうりゅう」型潜水艦のオーストラリアへの輸出も契約に至らず、受注競争でフランスに負けた形になりました。
コスト面を始め輸出のノウハウ不足などで手探りの状態が続いています。
防衛省や外務省だけでなく、経産省が名を連ねているのも防衛装備品の輸出を成長戦略につなげたいという安倍政権の狙いが見え隠れします。

武器巡る課題は
輸出より共同開発?

滝田さん
武器を輸出すれば生産が増えて単価が下がるということになると思うんです。
ただ防衛装備品等に含む関しては一つ気になることあるんです。
友好国アメリカなどとの武器の共同開発っていうところに日本は全く参画できていない。
その結果どんなことが起こっているのか。

アメリカから大量に購入してるステルス戦闘機F35Aですね。
最新鋭の戦闘機なんですけれども、アメリカなど9カ国で開発してるんですけど、日本は蚊帳の外なんですね。

結果的に戦闘機の中身ってのブラックボックスになってます。
どんなことが起こったのかって墜落したじゃないですか。
どうなってるのかを調べるためにアメリカ軍の協力が必要。
ということを考えると、今の現状を打破して友好国との少なくとも共同開発をするような体制を作りたいっていうのが関係者の本来じゃないかと思いました。

安倍総理明細書はない

総理大臣主催の桜を見る会の前日に地元支援者を招いて開いた夕食会の会費について、安倍総理大臣は費用の総額が示された明細書はないと主張しました。
その上で安倍総理は夕食会の会費について、参加者がホテル側に直接会費を支払ったとして事務所や講演会は領収書の発行も受け取りもしていないと説明しました。
午後の自民党の役員会で頭の幹部らに対し、様々な報道がなされ私自身説明する努力を重ねている。
引き続き指摘があれば説明をしていくなどと釈明しました。

発着点は大通公園に

東京オリンピックの大会組織委員会は開かれた実務者協議で札幌市で開催されるマラソンと競歩の発着点を大通公園とすることで基本合意しました。
競技では大通公園を発着点として市内を2周する案や、直線で往復する案が提示されました。
調整を進め、来月初めのIOC国際オリンピック委員会の理事会での承認を目指します

日韓GSOMIA重要性を確認

タイのバンコクを訪れている河野防衛大臣はアメリカのエスパー国防長官と会談しました。
23日に失効がせまる日韓のGSOMIA、日米韓3カ国による安全保障分野での連携の重要性を改めて確認しました。
弾道ミサイルの発射を続ける北朝鮮について、地域の安全保障において重大な脅威との認識で一致したということです。

超大国 対立の行方は

長引く米中対立をどう読み解くかを議論する国際シンポジウム「米中関係と日本」が大阪市内で開かれました。
日本が今後どのように対応すべきか議論され、福田氏は中国をG8に入れて新たなルールを作るべきと語りました。

SOMPO 米データ大手と共同会社

SOMPOホールディングスはアメリカでビッグデータの解析事業を展開するパランティアテクノロジーズと共同出資共同出資会社を設立すると発表しました。
パランティアはアメリカ中央情報局などの政府機関やエアバスなどの民間企業にもソフトウェアを提供していて、膨大なデータを解析することで生産性向上やコスト削減への貢献をねらいます。

マーケット情報

東京株式市場で日経平均株価の終値は前週末に比べて113円高い23416円でした。
米中貿易協議が進展するとの期待から先週末のニューヨーク株式市場でダウが節目の28000ドルを初めて上回ったことが追い風となりました。

損保会社がデータ事業で稼ぐ

SOMPOホールディングスがアメリカのビッグデータ解析事業会社とタッグを組むということですが滝田さんこちらに注目したそうですね。

滝田さん

保険会社は膨大なデータを取り扱う仕事。
自分のデータ処理だけじゃなくて他の会社のデータ分析などをお助けするっていうところが面白いと思います。
そして提携先のアメリカの企業なんですけども、CIAの御用達ですよね。
非常にデータ解析力には定評はあります。
日米のそういうデータに得意な会社同士が分野を補完しあうというので、これは非常に面白いと思いますね。

トレたま:眠りを測る枕

T.T.File-5138

この枕、実は眠るだけで睡眠状態が測れる枕。

睡眠スコアや睡眠時間を計測してスマホに結果を出してくれるといいます。
この枕には圧力を測るセンサーが内蔵されています。
圧力センサーわずかな圧力でも測定することができるんです。
呼吸数・心拍数・寝返りなどが計測できます。

そうしたことをもとに睡眠スコアが表示されている。
睡眠スコアに対して改善案が表示され、質の良い睡眠のヒントをくれるんです。

開発したのは寝具メーカー。
計測機能だけではなく枕へのこだわりが。

寝心地を良くするために中綿を取って高さを調節することもできます。

最先端の機能と寝心地にこだわったこの商品、10年前から開発を手がけていたそうです価格は27500円来年2月に発売予定です。

エムール スリープ ピロー

香港 長引く混乱
背景に貧富の格差も

渡辺先生は香港の大学でも教えていたことがあるんだそうですね。
このデモの背景、先生はどう分析してらっしゃいますか?

渡辺さん

2014年から2017年までちょうど雨傘運動があった時。
色んな要因があると思うけど、背後に香港は格差が大きいということがあるんですね。
ジニ係数と言いますが、格差が大きければ大きい、一人の人が全部の富を持ってると1でですね、反対に全員が平等なお給料もらってると0になるんです。
格差社会といわれるアメリカでも0.39、どんどん広がってるっていう日本でも0.34なんですけど、香港は0.54。

ジニ係数が大きいと社会が不安定化すると言われていて、香港はまさにそれに近いものがあるのかなと。
長引いているので間に合うかどうかっていうことはあります。