WBS 2020/4/21(火)

コロナショックどうなる世界経済
宣言から2週間 濃厚接触 定義変わる

今日安倍総理大臣は改めて人との接触を8割控えることを要請しました。
ただ、内閣官房によると、通勤客が多く利用する東京駅周辺の昨日の人出は、緊急事態宣言が発令された7日に比べておよそ5割の減少、新橋では4割の減少に止まっています。
そんな中近づいているのがゴールデンウィークです。
政府は大型連休中の遠出などを控えてもらうため、高速道路の休日3割引を適用しないことを決め、サービスエリアやパーキングエリアのレストランなどにも営業自粛を要請する方針です。
外出自粛要請の期限とされているのは連休最終日の5月6日、政府は連休中にも外出自粛を解除するかを決める方針だとしています。

そしてこれまでと大きく方針が変わったのが濃厚接触の定義です。
国立感染症研究所は、患者への接触時期について従来は発症日以降だったものを発症二日前に早めました。
一方患者との距離についてはこれまでの2mから手で触れることができる1mと短くしました。
さらにこれまで明示してこなかった患者との接触時間については、マスクなどの予防策なしに15分以上接触があったものと定めました。
これで濃厚接触者の人数は全国的に増える見込みです。

政府期待のアビガン増産へ

一方世界中で開発が急がれるのが治療薬です。
日本政府が期待するのが富士フィルムホールディングスの子会社が開発したアビガン。
インフルエンザの治療薬として国の承認を受けています。
これが新型コロナウイルスの増殖を抑える効果があると報告されています。

政府はアビガンを現在の備蓄量の3倍にあたる、200万人分備蓄する方針を発表。
富士フイルムに増産を要請しました。
ただ増産には課題も。
アビガンの原料の一部は海外から輸入しています。

ところが中国で後発薬の生産が始まっていて、原料が日本に入ってきにくくなっているのです。
そこで政府が協力を求めたのが、化学メーカーのデンカ
不足しつつあるアビガンの原料、マロン酸ジエチルの国内唯一のメーカーです。

ただ3年前海外品との価格競争激化を受け、撤退していました。
今回たまたま生産設備が残っていたため、生産の再開ができたといいます。
現在5月下旬の生産再開に向けて急ピッチで作業を進めています。

Q:200万人分の備蓄を求められているがそれに対応できるだけの生産能力はあるのか?

デンカ 鈴木専務執行役員
「十分にございます」

アメリカ治療薬 日本での承認は

もうひとついま世界で治療薬として期待されているのがレムデシビル。
アメリカの医薬大手ギリアド・サイエンシズがエボラ出血熱の治療のために開発していた薬です。

アビガンと同じくウイルスの増殖を抑える効果が期待されています。
新型コロナウイルスに感染した猿に投与したところ、呼吸困難の症状が見られなくなったという報告も。

日本法人の開発責任者がWBSの取材に応じました。

ギリアド・サイエンシズ 表常務執行役員 開発本部長
「いま本当に治験中ですのでまだ治験の結果はなんとも言えない。」

アメリカをはじめ、世界ですでに7600人の患者に投与されていて、日本では先週から3箇所で治験が開始されました。
症状の重い患者に対しての治験結果は今月末にも出る予定です。

「治験でその有効性や安全性が確認できれば国ごとの承認申請を得て、薬として使えるようになる」

Q:日本の場合は承認申請がおりるのってどのくらいかかるんですか?

「通常は9か月から1年ぐらい。これは非常に緊急事態であって、本当に短期間で審査していただけるものと期待しております」

その期待に応えるかのように今日、加藤厚生労働大臣は現状で治験を終えてから、最短6ヵ月かかる審査の期間を短縮したい考えを示しました。

開発が進む治療薬について、アメリカの感染症やウイルス学の権威は

「リスクと利益は常に隣りあわせだ。確実に安全で効果がある薬など存在しない。人が死ぬのを防いだとしたらそれは非常に使える薬だ。一定の期間に人が死ぬのを防ぐか人が死ぬ可能性を劇的に減らす。それは素晴らしいこと」

新型コロナに有効2つの薬
いつ?どれくらい?実用への道

2つの薬剤ともウイルスの仕組みを利用して、撃退する仕組みになっております。
レムデシビルについては今年の4月から遅くても5月ぐらいに最初の結果が出てくると思います。
アビガンについては国内で臨床試験をするんですけど、6月に結果が出てくる予定です。

国はメーカーに対して製造責任を課しておりますので、認可された時点で患者の方には投与できる体制になっております。

このような緊急事態ですから、厚生労働省も迅速審査をすることを確約しておりますので、通常の医薬品よりも早く市場に出回るようになると思います。
早ければ年内に医療現場で使えるようになると思っております。

Q:レムデシビルとアビガン以外にもご覧のように様々な治療薬が候補にあがってきているんですよね。
HIVの感染症の薬ですとか、マラリア感染症の薬、こういった様々な薬、元々は病気のための薬だったわけなんですが、これだけ上がってくる理由は?

これまでの医薬品開発の歴史から5000種類ぐらいの薬があります。
そういった薬が今回のコロナウイルスに使えないかということが世界で研究しておりまして、この世に出ている医薬品が今使えるんではないかという風に検討されています。
既存の医薬品を使った方が、すでに人への投与実績がありますので、動物を使った臨床試験をやる手間が省けますので、より早く医療現場で使えるようになります。

今全世界で我々の調べでは治療薬・ワクチン・検査技術について、1300本の臨床試験が走っています。
そういったものが実用化に向けて動き出しているので期待を持てると思います。

官民一体となっていることが頼もしい。

アメリカだけじゃなくて、日本も協力して治療薬の開発に動いています。
コロナで17万人以上の方が亡くなられておりますけれども、克服までの道は見えてるということを伝えしたいと思います。

原油価格 前代未聞のマイナスなぜ

都内のガソリンスタンド、1ヶ月以上前は1Lで135円でしたが、現在は1L119円となっています。
今ガソリンの原料である原油の価格にかつてない異変が起きています。

原油価格の指標となるWTIニューヨーク原油先物価格。
先物取引とは、将来の価格を先に決める取引です。
月ごとに流通する原油を事前に取引していて、例えば5月に現物の受け渡しがされるものは5月ものと呼びます。

そのWTI原油5月物の先物価格が史上初となるマイナスに転じ、終値は1バレルマイナス37ドル63セントでした。

米州住友商事 ワシントン事務所長 高井さん
「マイナスの価格っていうことはお金払ってても構わないので引き取りに来てくれという意味ですよね」

新型コロナの感染が拡大して以来、原油の需要は大幅に減少。
ここに来て在庫がだぶつき、貯蔵スペースが不足してしまったことで、売り手はお金を払ってでも原因を引き取って欲しい状況に陥ったと言います。

実際商社関係者は
「周辺の原油タンクがもう満杯で現物を受け取れないんだよ」

また5月ものの取引が21日に終了するため、駆け込みの売りが殺到したのです。

22日から取引の中心になる6月物の価格動向が注目されていましたが、こちらも大きく下落しています。

原油の保管場所を確保する手段として注目されているのが、アメリカによる原油の戦略備蓄です。
20日アメリカ政府は原油安に歯止めをかけるために、7500万バレルの原油を備蓄分として積み増す方針を表明。
どれほど効果があるかは不透明です。

原油価格の現在の動きですが、0ドル84セント近辺で推移となっています。
こちらが取引最終日となる5月物の値となっています。

マーケット情報

日本は原油価格がマイナスになったことを受けて2%近い下落、中国も下落しています。
イギリス2%の下落、フランス2.5%、ドイツ2.8%、イタリア2%の下落となっています。
ダウは430ドル以上の下落。
為替は現在は1ドル107円60銭台で推移しています。

原油価格マイナスの余波
身近なガソリンに影響は

山川さん
私もこんな時代が来るとは思ってもいませんでした。
結局その原油というのは本来の貴重な資源なんですけれども、一旦その保管する場所が確保できなくなってしまうと、もうこれは廃棄物同然の扱いを受けるということなんですよ。
投資家がババ抜きをしているような状態になってますね。

一般的に原油価格が下がってからガソリン代に速されるまで一か月ぐらいはかかると言われてるんですけども、これから徐々に下がっていくことは間違いないと思いますが、ただ原油価格の下落幅ほど下がるかというと、そういう構造ではないですね。

これはガソリン代の構造の内訳を見ていただきたい。
今1L130円とした場合に、そのうち税金が70円近いんです。
本体価格の方が60円ってことで、半分以上が税金でなおかつ本体価格の方も、当然する元売り・小売りの取り分がありますから、残りのところが影響するっていうことですから限定的です。
理論的にはリッターレギュラーで100円を切ることはありえるんですけども、現実的にはそこまではいかないんじゃないかなと思いますね。

苦境の温泉旅館が名物で活路

伊豆半島から太平洋を望む高級旅館浜の湯
新型コロナウイルスの影響で今月13日から臨時休業をしています。
オーシャンビューが人気の部屋は一週間以上を使われておらず、展望露天風呂の湯船は空の状態。
しかし調理場を覗いてみると、料理人が忙しそうに働いています。
作っているのは地元で採れた金目鯛の煮付け。
客がこれ目当てに旅館に来るほどの名物です。
なぜ客がいないのに調理しているのかと言うと、名物金目鯛の煮付けをインターネットで一般向けに販売する試みを始めたのです。

食べるお宿 浜の湯 鈴木社長
「反響的にはすこぶる良くって、平均すると1日に50匹以上売れてるような状況ですね」

価格は一本4500円。
12日のネット販売開始から1週間ほどで374本、150万円以上を売り上げました。

その浜の湯が活用している通販サイトがテイストローカル。
今月新たに立ち上げられた旅館の名物に特化したサイトです。

仕掛けたのはこの人、3月まで高級ホテルなどの宿泊予約サイト「リラックス」の社長を務めていた篠塚さんです。
コロナ支援のためわずか2週間でサイトを設立。
現在は10軒の旅館が登録、30の商品がラインナップされています。

コロナに思う「地域観光を創る」
WBS×星野佳路 #13

今夜のリレーメッセージコロナに思うは苦境の観光業界から星野リゾート代表の星野さんです。
今新たな観光のあり方を模索しているといいます。

星野リゾート代表の星野佳路です。
いま観光には色々な面で逆風が吹いてまして、その真っ只中にいます。
日本の観光がこれからどうやったら生き延びていけばいいのか、私たちの企業も含めて必死の努力を続けてます。

1年、1年半かかって需要を戻ってくるかもしれませんが、その時に今の需要の在り方はもしかすると変わってるかもしれない。
収束に近づくにつれて、ある日突然需要が戻るわけではなくて、だんだんと戻ってくるってことは想定してます。

ここ10年じゃない話題になって成長してきたインバウンドはおそらく戻りは最後の最後になるだろうというのが私の感触です。
そこで提案なんですけども、マイクロツーリズムを実践したいと思ってます。

地元、地域を観光してみようってことなんですね。
自分の家から10分、15分、30分、1時間の範囲を観光してみようと。
そこを観光事業者もまず、需要が戻ってくる時に狙ってみたらどうかという提案です。

メリットいくつかありまして、一つは今までもマイクロツーリズムのお客様はそこそこいらっしゃったので、需要がしっかりとある。
もう一つは、県をまたいでとか、すごく長距離を旅行するわけではないので拡散に繋がらないのが二つ目。
観光人材の雇用を維持できるのが3つ目。
4つ目は今まで、首都圏、大阪圏、インバウンド中国・ヨーロッパ・アメリカと遠いところを一生懸命ターゲットしてきたんですけれども、この機会に地元地域の方々に、もう一度地元地域の魅力を再発見していただく。
すごく大事だと思ってるんですね。
地域の魅力を知っていただかないことには、実は観光は強くならない。

なので今回コロナウイルスで私達大変なダメージを受けた。
転んでもただでは起きない。
日本の観光が復活する時には、地域の人たちが地域の魅力を知ってることは、私は世界に対して日本の観光の強さをアピールできるすごく大きな力になると思ってます。
コロナウィルス前よりもパワフルな観光にしていきたい。

そういう風に努力していきたいと思ってます。

新型コロナウイルス関連ニュース

日本国内の感染者数は390人増えて11515人となりました。
退院した人の数は117人増えて1341人となっています。

実際の感染者数が55倍に上る可能性も指摘されています。
アメリカカリフォルニア州ロサンゼルス郡は実際の感染者数が確認されている数の最大55倍に及ぶという調査結果を発表しました。
南カリフォルニア大学との研究チームで、住民を無作為に選び、今月10日と11日に抗体検査をしたところ、22万人から44万人に感染の可能性があったということです。
確認されていたおよそ8000人を大きく上回る数字で、従来考えられていたより感染ははるかに広がっていると指摘しています。

延期費用の負担はどうなるのでしょうか。
IOC国際オリンピック委員会が公式サイトで、東京オリンピック延期の追加費用について、日本が負担することで安倍総理大臣と同意したと記載したことについて、東京オリンピックパラリンピック組織委員会が削除を求めました。
IOC側該当部分は削除しましたが、3000億円規模と見込まれる追加費用については、引き続き日本側とIOC側で協議することになります。

原油価格下落が経営に打撃を与えています。
出光興産は2020年3月期の決算の業績予想を下方修正し、250億円の最終赤字に転落する見通しを発表しました。
これまでは1000億円の純利益を見込んでいました。
外出自粛などで自動車燃料などの需要が減少したほか、原油価格の下落で石油在庫の評価額が下がったことが影響しています。

ひとつ多めに買ってと呼びかけました。
国産生乳の需要は休校に伴う給食の取りやめや、飲食店の営業自粛で落ち込んでいます。
農林水産省では家庭での消費を呼びかけると共に、保存がきくチーズやバターを作る事業者への協力金も支給します。

金正恩氏重体説
韓国は否定 審議は

アメリカのCNNテレビは20日北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が重体に陥っているとの情報があると伝えました。
韓国大統領府は重体説を否定していて、情報が錯綜しています。

これはCNNテレビがアメリカの情報当局者の話として伝えたもので、金委員長が手術を受けた後に重体に陥っているとの情報があり当局が注視しているということです。
手術は新型コロナウイルスに絡むものではないとしています。
また韓国の北朝鮮専門メディアは、キム委員長が12日に心臓の血管の手術を受けたと伝えています。
一方報道に対して、韓国大統領府の報道官は北朝鮮内部に異変は見られないとして重体説に慎重な見方を示しています。
キム院長は金日成主席の生誕を記念する北朝鮮で最も重要な祝日、15日の太陽節に姿を見せなかったことから健康状態を巡る憶測が広がっていました。
日米両政府などは情報収集や分析を急いでいます。

山川さん
今日複数の北朝鮮ウォッチャーに取材をしてみたんですけども、確たる情報はないということで、治療を受けてたりしてもどの程度重たいものなのかどうかは分からないと。
過去にも2014年には40日間いなくなって、その時は杖をついて出てきたんですね。
結果としては足首の手術を受けていたという説明にこの時はなってるんですね。
ただ尊敬するおじいさんの誕生日祝いに、参席しなかったのは異例のことなので何かはあったと思うべきだと思うんですね。
ちなみに何かもし万が一のことがあった場合は正恩氏の後継者は実の妹であるヨジョン氏になると言われています。

白熱ランキング:意外なサブスク続々

新品の衣服を毎月3着借りられるメチャカリ、最短1ヶ月から車を所有できるホンダマンスリーオーナー
企業によるサブスクでの展開が止まりません。
生き残りを賭けて争う、企業のサブスプリクションはサブスク振興会が選ぶ注目のサブスクランキング。

10位ミノラス食堂
9位ニナル
8位ブルーミーライフ
7位エアールーム
6位ポットラック
5位シェアダイン
4位オプチューン
3位グーパス
2位メゾン
1位トイサブ

番組が注目したのは9位。
そのサブスクな利用できる店舗に番組スタッフが向かいました。
9位は眼鏡のサブスクです。
3年契約でメガネ3本を交換することができ、この会社ならではのサービスも受け放題。
撮影すると独自開発のアプリが顔の特徴を計測。
1000種類以上あるメガネの中から自分に合うものを提案してくれます。
こうしたこともあり、今まで選ばなかったメガネに挑戦する人たちも増えているといいます。

注目したのは7位。
そのサブスクを手がけるのがこちらのベンチャー企業エラリー
答えがあるという倉庫に連れて行ってもらうと、洋風のソファーに白い棚、実に1000種類以上の家具をいつでも配送できるように準備しています。
7位のサブスクは家具です。
一番安いもので1台月550円から借りられます。
家具店に直接行かず手軽に借りられる。
買い揃える負担からも解放され、サブスクならではの良さにも満足しています。

番組が注目したのは3位。
カメラ機材のサブスク。
月6380円からカメラ機材を借り放題。
ウエディングカメラマンとして活動する仲道さん。
現場によって違うレンズが必要になる為、月額で借り放題のサブスクを重宝しています。
また自分に合ったレンズが発見でき、購入するきっかけにもなったといいます。

このサブスクを手がけているこちらの会社カメラブでは、国内外合わせて800種類以上のカメラ機材を揃えています。
キャノンやニコン、海外ブランドのライカ。
そしてドローンまで。
さらに、バズーカレンズって言われる、およそ170万円のプロ用レンズまで。

高くて手に入りづらいカメラのイメージをなくすためにサービスを開始。
ユーザーとの長期間の接点を生かすような取り組みも。

カメラブ 高坂社長
「案件があればご紹介をしたり、フォトグラファーさんが良い撮影を体験できるよう取り組んでます」

これにより新たな機材の利用にもつなげたい狙いです。
サブスプリクションには今後大手企業の参入も加速。
業界団体は生活に必要なあらゆるものやサービスがサブスク化していくと指摘します。

コロナ対策費への活用検討

広島県の湯崎知事は、新型コロナウイルスの感染対策で休業要請に応じた中小事業者に対する協力金などを確保するため、県の職員が受け取る政府の一律給付金10万円を活用する考えを示しました。
任意にするか、強制にするかなど具体的な内容は今後検討するとしています。

政府の家賃支援不十分

「厳しい状況を乗り越える上で十分ではない」
自民党の岸田政調会長は、新型コロナウイルスの感染拡大によって、家賃の支払いが困難となっている事業者への政府の支援策についてこのように述べました。
助成金や補助といった軽減策に向けた新たな法整備を、議員立法も視野に急ぐ考えを示しました。

オムロン・立石氏が死去

オムロンの元社長で名誉顧問の立石義雄氏が今日、新型コロナウイルスによる感染症のため京都市内の病院で亡くなりました。
80歳でした。
駅の自動改札機の事業化などに取り組み、社長在任中には海外事業を拡大させてオムロンを世界的な企業に育て上げました。

新型コロナウイルス関連ニュース

日本国内の感染者数は11515人、一方退院した人の数は1341人となっています。

倒産や廃業を食い止められるのでしょうか。
外食産業の経営者らが作る、「外食産業の声」委員会が、経営が苦しい飲食店の家賃支払いに対して、一定期間の猶予を認める法整備を訴えました。
物件のオーナーに対して、家賃の猶予や減免の交渉に応じることへの義務化などを求め、今後今国会での成立を目指して与野党への働きかけを進めます。

台湾からマスク200万枚が届きました。
今日成田空港に到着したのは、医療現場などで使用されるサージカルマスク200万枚で、台湾の国際人道援助の一環として日本に寄贈されました。
届いたマスクは国内の公立病院や特別支援学校などに配布される予定です。

アクセスが殺到し、まさかの事態となりました。
シャープが朝10時から始めたマスクの販売サイトにアクセスが殺到し、エアコンや空気清浄機などインターネットに接続したIoT家電の操作に不具合が出ました。
マスク販売のための会員登録に同じサーバーを利用していたため、影響が出た可能性があるとしています。

国土交通省がタクシーによる食料品などの配送を来月13日まで特例的に認めます。
感染拡大で高まる宅配需要に対応するとともに、利用客減少に苦しむタクシー事業者の支援も目的で、食料品や弁当などの配達を想定しています。

ローソン 混雑度が分かるポスター掲示

JAL GWに6割減便

東京ばな奈 初のネット通販へ

新型コロナと医療体制
日本の弱点どう克服

山川さん

人口十万人あたりのICU集中治療室の病床数を比較したものなんです。
ご覧の通りアメリカやドイツよりも圧倒的に数が少ない。
医療崩壊とイタリアよりも少ない状況なんです。

さっきの治療薬のアビガン。
これは重症化を防ぐ薬だとすれば、副作用の恐れがないような方には積極的に投与すべきだと思いますし、アビガンというのは錠剤なんですね。
レムデシビルは点滴投与しなきゃいけないですから、そういう意味でも医療現場の負担が少ないんですね。
ICUがパンクするっていうのはコロナの感染者の方だけが治療を受けられないって話じゃなくて、心疾患だとか心臓病だとかそういう人達も受けられないからコロナの犠牲者になっちゃうわけですね。
そういう意味では全力を尽くして重篤者を防ぐってことが大事だと思います。