WBS 2020/9/1(火)
- 2020.09.02
- wbs
- 1. NEXTSTAGEポスト安倍
- 2. マイナポイントきょう開始独自の上乗せキャンペーンも
- 3. 伊豆大島で初の感染者
- 4. 4-6月企業の経常利益半減
- 5. 巣ごもりでおせち商戦は
- 6. 新型コロナウイルス関連ニュース
- 7. 白熱ランキング:お湯をかけるだけ「フリーズドライ」
- 8. 合流新党10日に代表選
- 9. 河井前法相が最終責任者
- 10. サムスンGトップ、在宅起訴
- 11. ドローン宅配の認可取得
- 12. アメリカ抗議デモ巡り非難の応酬
- 13. 「香港は三権分立ではない」
- 14. 7月有効求人倍率1.08倍
- 15. コロナで非正規の厳しさ
- 16. 世界のマーケットzoom売上高4.6倍株価上昇
- 17. トレたま:脱皮する紙袋
- 18. ポスト安倍注目の政策次の1丁目1番地は
NEXTSTAGEポスト安倍
動く菅氏、岸田・石破氏は?
9月1日防災の日、閣僚らは訓練のため歩いて総理官邸に集まりました。
とりわけ多くの取り巻きを連れ歩くのは菅官房長官。
ポスト安倍の座には誰がつくのか。
菅長官はまだ正式には出馬表明をしていませんが、今日積極的に動きました。
菅長官は午後今も自民党内に大きな影響力を持つ森元総理や麻生副総理と相次いで会談。
総裁選での支援を求めたとみられます。
そして今夜には自民党石原派も会合を開き、菅長官の支持を決めました。

これにより菅長官は安倍総理の出身派閥で最大の細田派、第2勢の麻生派、二階派などの派閥の支持を取り付けたことになり、圧倒的に有利に進めています。
菅長官は明日午後会見を開き、正式表明する見通しです。
危機感を募らせるのは岸田政調会長です。
午後2時、自民党内で最も長い歴史を持つハト派の派閥宏池会(岸田派)のメンバーを前に正式に出馬表明しました。
長年ポスト安倍と目されながらこれまでなかなか出馬に踏み切れず、今回が初めての総裁選。
ただ、厳しい状況に焦燥感が滲み出ます。
現在63歳の岸田氏。
安倍総理とは当選同期で、外務大臣を四年以上務め、オバマ前大統領の広島訪問に尽力しました。
広島出身で、永田町では酒豪、隠れマッチョなどでも有名です。
その岸田氏、政策の柱に据えたのが格差の是正です。
そしてもう一人、3枚の大きなポスターが飾られた場所にやってきたのは石破元幹事長です。
石破氏もまた厳しい戦いを強いられています。
総裁選の投票方式をめぐり自民党は今日党員投票を行わないことを決めたのです。
2012年の総裁選では地方票では安倍総理の倍近い票を得た石破氏にとっては不利な戦いとなります。
岸田氏と同じ63歳の石破氏。
かつては幹事長として安倍総理と自民党の二枚看板でした。
しかし憲法観の違いなどから安倍総理とは距離ができたとされ、5年前に自身の派閥、水月会を立ち上げるものの冷遇されてきました。
政策では安倍政権との違いを強調します。
焦点は地方票、切り崩しは?
国会記者会館 坂井田記者
今夜も一部派閥の会合などありましたが、明日の菅官房長官の出馬表明を前に永田町には静けさが漂っています。
当初はポスト安倍の筆頭格とみられていた岸田氏を支える岸田派は都内のホテルに選挙対策本部を構えてて、他派閥の国会議員に個別に支持を呼びかけている他、石破氏が強いとされる地方票の掘り起こしも始めています。
その地方票が期待の石破氏ですが、支える石破派の議員からは各都道府県連が持つ地方票で石破票が大きく伸びれば国会議員票の行方も左右することができるとして一縷の望みを託しています。
幅広い支持を集める菅官房長官は今日の会見で次期政権の最優先課題についてはコロナ対策と経済活動の両立を図っていくことが大事だと述べ、安倍政権の政策の継続性を訴えていました。
一方で浮上した早期解散論については複数の自民党幹部が今日コロナ対策が最優先だと火消しに走るなど情勢はめまぐるしく動いています。
総裁選びは緊急を選択

山川さん
緊急だとか時間がないとかいろいろ説明つけてますけれども、要は地方票に強い石破さんはずしであることはも明らかですよね。
私はそもそもリーダーを選ぶ仕組みが複数存在することがおかしいと思うんですよ。
その時の幹部が意中の人が選ばれやすい方法を恣意的に選ぶっていうのは民主主義じゃないですよね。
それと今アメリカで1年かけて国民的議論をやってリーダーを選ぼうとしてる最中に、密室でそこ2、3日でちょこちょっと次のリーダーを事実的に決めるというのは対照的。

今後の政治日程を見てみましょう
14日に自民党で両院議員総会が開かれまして、総裁が選ばれます。
15日に野党の新党結党されます。
16日に臨時国会召集、総理指名、そして組閣ということになる。
Q:気になるのは坂井田記者からもありました早期に解散総選挙があるのかどうかですね。
火消しに走っているという話がありましたから逆に私が可能性高いと思いますよ。
一番早ければ10月25日にあると思いますが、11月、12月もタイミングがあるんで、年内に早期解散総選挙をやる確率の方が僕は7:3で高いと思いますね。
一つのヒントは16日の閣僚人事で選挙受けするような目立つ人たちが選ばれるようになると、コロナ次第ですけども、かなり早期の解散を意識してるなと思っていいと思います。
マイナポイントきょう開始
独自の上乗せキャンペーンも
ナンバーカードを持っている人が対象となりまして、所定の手続きをした後スマホ決済ですとか電子マネーなどで2万円分の買い物をしますと5000円分のポイントが国からもらえるという制度なんです。
実はこのマイナポイント使い方によってはさらに上乗せでポイントをもらえるんです。
大手スーパーのイオンでは午前中から店頭でマイナポイントの登録をする客の姿が。
マイナポイントの登録にはマイナンバーカードと紐づけるキャッシュレス決済を100余りある中からひとつだけ選ぶ必要があります。
イオンの場合は電子マネーWAONです。
実はWAONは国からのポイント5000円分に加えて、独自に最大2000円分のポイントを還元します。

マネーフォワードの調査ではマイナポイントの登録先として人気なのは1位はスマホ決済シェアトップのpaypay。
2番目はおなじみの楽天カード、WAONは今回の大盤振る舞いによって3位に食い込んでいます。
また最近注目を集めているのがNTTドコモが展開するd払い。
WAONを上回る最大2500ポイントを打ち出し、話題となっています。
さらに徳島県が県独自に最大3000円分を上乗せするなど、複数の自治体が新型コロナで打撃を受けた地域経済の刺激策として、マイナポイントの活用を始めています。
国のマイナポイント事業は来年の3月末まで。
登録がまだの人は事前によく調べることが重要です。
受け取りまで2か月も
マイナポイントを利用するために欠かせないのがマイナンバーカード。
ただ持っている人は全国で2割に満たないのが現状です。
マイナポイントの開始を前にマイナンバーカードを申請する人は増えています。
申し込みから受け取りまでかかったのは2ヶ月。
事前にオンラインで申請し、こちらの役所では受け取りは予約制でした。
時間がかかるのは他の自治体でも。
なぜこれほど時間がかかるのでしょうか。

マイナンバーカードを申請すると総務省の関連団体がカードを発行。
この時点で既に2~3週間かかります。
その後、役所でカードの検品作業やデータの取り込み作業などを行うため、受け取りまでさらに1~2週間程度かかるのです。
カードの受け取りまでは早くても1ヶ月程度かかりますが、区の担当者は早めに申請していただいた方がいいといいます。
豊島区では現在は1ヶ月ほどで取得できるといいますが、品川区の場合は3ヶ月待ち。
年明けの申請ではカードの発行が間に合わず、マイナポイントがもらえない人も出てきそうです。
別の自治体からはマイナンバーカードの発行システムの不具合を指摘する声も聞かれました。
これに対し総務省は
「自治体の体制整備の遅れが原因ではないかと考えています。」
マイナンバーカードの普及促進も期待されるマイナポイント。
政府の狙いどおりに進むのでしょうか。
伊豆大島で初の感染者

東京都の今日の新たな感染者数は170人。
3日続けて200人を下回りました。
ただ伊豆大島では初の感染が明らかになりました。
都庁から100km以上離れた伊豆大島。
7400人が暮らす大島町で10歳未満の子供を含む5人の感染が確認されました。
明日以降感染者の濃厚接触者を含むおよそ400人を対象にPCR検査を行う考えです。
ただ新型コロナに対応できる病院がない大島町で感染者がさらに増えた場合、島の医療体制は耐えられないと言います。
一方、東京都が高齢者施設などの入所者や職員およそ15万人を対象に無料でPCR検査の実施を検討していることがわかりました。
民間の検査会社を活用して1回2000円の費用は都が負担します。
4-6月企業の経常利益半減
感染の拡大が続くなかで経済への影響が続いています。
財務省が今日発表した国内企業の今年4月から6月の経常利益は1年前の同じ時期と比べて46.6%減少とほぼ半減しました。
これはリーマンショック後の2009年以来およそ11年ぶりの落ち込みです。
企業の設備投資も11.3%減少しました。

大手百貨店4社が今日発表した先月の既存店売上高は1年前と比べおよそ1割から3割減少しました。
巣ごもりでおせち商戦は
今日から9月、百貨店各社が売上の回復に向けて力を入れ始めたのが来年のおせち商戦です。
高島屋の目玉商品がこちら

各分野の有名シェフが一段ずつ手がけた4段重です。
さらに今年ならではの商品が。

一人用のおせち、二つセットで1万円です。
コロナ禍で帰省できない家族がそれぞれ一人用おせちを購入してオンライン上で同じものを食べることを想定していると言います。
いっぽう銀座にある松屋。
こちらでもコロナ禍の生活を意識したおせちが。

二人用のこちらのおせち。
同じ料理が入った重箱が二つセットされています。
同じ容器から箸で具材を取り分ける必要がないため感染の防止にもつながります。
新型コロナウイルス関連ニュース
日本国内の感染者数は今日は新たに642増え、亡くなった人の数は13人増えました。
重症者の数は二人減り、現在は234人となっています。
従業員の感染が判明した旅館で宿泊客の感染が分かりました。
千葉県は従業員7人の感染が判明した勝浦市の旅館で先月中旬に利用した客のうち7人が今日までに陽性と確認されたことを明らかにしました。
旅館ば政府のGoToトラベルの対象施設で千葉県は宿泊と感染との関連は不明としています。
旅館は宿泊者ごとに食事場所を分けるなどの感染対策に力を入れていたといい、県は感染経路を調べています。
非正規を中心に厳しい雇用情勢が続いています。
厚生労働省は今日、新型コロナウイルスの感染拡大に関連する解雇や雇い止めが5万人を超えたことを明らかにしました。
内訳は製造・宿泊・飲食・小売の4業種が半数以上を占めています。
政府の緊急事態宣言に伴い当初は宿泊業や飲食業が中心でしたが最近では製造業や小売業も目立つということです。
時短要請の解除で23区外は通常営業が可能になります。
東京都は今日から酒類を提供する飲食店などへの午後10時閉店とする時短営業の要請を23区外で解除しました。
一方23区内は今月15日まで時短営業要請が延長されています。
東京千代田区で新型コロナウイルス対策として住民全員に一律12万円を給付することを盛り込んだ補正予算が可決されました。
この他ベネチア国際映画祭開幕や石川県で法人住民税を減税する方針などのニュースが入ってきています。
白熱ランキング:お湯をかけるだけ「フリーズドライ」
お湯をかけるだけで食べられるフリーズドライ食品
在宅勤務中や夏休みの子供の食事として利用している人も多いのでは。
そこで今回はヤフーショッピングで人気のフリーズドライ食品をランキング。
10位 | はまぐりのお吸い物30食 | 浜乙女 |
9位 | 国産乾燥納豆3キロ | 健康生活研究所 |
8位 | コスモス食品みそ汁10食 | きらくぅ |
7位 | どんぶり4種16食 | アマノフーズ |
6位 | アマノフーズ炙り雑炊・中華粥15食 | ええもん広場 |
5位 | インスタントコーヒー徳用1.4キロ | カフェ工房 |
4位 | マルコメタニタ食堂監修減塩みそ汁16食 | あいであるぎふと |
3位 | 丘のおかしダイスミルク | 北海道くしろキッチン |
2位 | アマノフーズみそ汁・スープ選べる30食 | ええもん広場 |
1位 | アマノフーズ訳あり50食詰め合わせ | ええもん広場 |
9位に入ったのは乾燥納豆。
国産大豆で作った納豆を凍結乾燥させた乾燥納豆。
特に売れているのは3キロのセット。
市販の納豆およそ600パックにあたります。
新型コロナの影響で健康を気遣う人が増え、売り上げはおよそ2.3倍に伸びました。
ご飯にかけたり味噌汁に入れたりと普通の納豆のように使うことができます。
4位にはマルコメの減塩味噌汁がランクイン。
あおさやオクラ、ナスなどの具材とタニタ食堂が監修した減塩味噌を合わせてフリーズドライ加工した味噌汁のセット。
麹の割合を高めることで塩分を抑えながらも甘みのある味噌汁に仕上げたと言います。

ここで番外編。
こんな変わったフリーズドライも登場しています。
その名もご先祖様
お盆やお彼岸などに仏壇に供える精進料理、霊供がお湯や出汁をかけるだけで簡単に作れます。
1位はアマノフーズ商品の50食詰め合わせ。
一番人気のあるのは味噌汁ですが最近注目されているのは丼ものの具材。
お湯をかけて30秒混ぜるだけで親子丼の出来上がり。
これまでとんかつのような揚げ物までフリーズドライにしてきたアマノフーズ。
新型コロナの感染が拡大し始めた3月、アマノフーズの備蓄用商品の一か月の売り上げは前年のおよそ7倍と急増しました。
今後は揚げ物など日常向けの商品も充実させ売上を伸ばしていく方針です。
合流新党10日に代表選
立憲民主党と国民民主党などは合流新党の代表選挙について今月7日に告示し10日に投開票を行うと決めました。
選挙は新党に参加する議員のみで行われ、新党の名前を決める投票も同時に行われます。
新党の決闘大会は臨時国会の召集に間に合わせる為、当初の予定より1日前倒しし15日に開催します。
河井前法相が最終責任者
去年7月の参議院選挙をめぐる公職選挙法違反の罪に問われている前法務大臣の河井克行被告と妻の案里被告の裁判で、公設秘書の男性が初めて証人として出廷しました。
男性秘書は検察側から、被告の立場について問われると選挙におけるあらゆる活動の最終責任者だったと証言し、スタッフの役割分担や給与も決めていたと説明しました。
サムスンGトップ、在宅起訴
韓国の検察はサムスングループの経営トップサムスン電子のイ・ジェヨン副会長をグループ会社の不正に関わったとして資本市場法違反などの罪で在宅起訴しました。
検察はイ副会長が自身の経営権を強化するため、グループ会社を合併させる際に株価を不正に高く操作するなどし投資家にも損害を与えたとしています。
サムスンの弁護団は不当な起訴だとは反発しています。
ドローン宅配の認可取得

アメリカのAmazon.comは小型無人機ドローンによる宅配サービスプライムエアの認可をFAAアメリカ連邦航空局から取得したと明らかにしました。
これによりAmazonは試行プログラムの元、ドローン宅配サービスを開始できるようになります
Amazonは声明で認可はドローン宅配サービスに向けた重要な一歩だ。30分で配達配達という目標を実現するためFAAなどと緊密に協力するとしています。
アメリカ抗議デモ巡り非難の応酬
アメリカ大統領選挙の民主党候補バイデン氏は先月31日の演説で人種差別の抗議デモに伴う暴動などを巡りトランプ大統領の対応を批判しました。
一方トランプ大統領は暴動の原因は左派の暴徒だと主張すると共に、バイデン氏が演説で極左集団に言及しなかったと指摘し、バイデンの治安戦略は左翼暴徒への屈服だと糾弾しました。
「香港は三権分立ではない」
香港の林鄭月娥行政長官は今日会見で
「香港は三権分立ではない」と述べ、香港は行政が立法と司法を上回る権力として主導する体制だと指摘しました。
憲法に相当する香港基本法に三権分立は明記されていませんが、民主派などは三権分立の政治制度だとみなす一方、中国当局などはこれを否定し対立してきました。
こうした対立があったことについて林鄭長官は政府の教育が不足していたとして、今の政府から誤りを正すと説明しています。
7月有効求人倍率1.08倍
厚生労働省が発表した7月の有効求人倍率は1.08倍と前の月から0.03ポイント落ち込みました。
7ヶ月連続の悪化で2014年4月以来6年3カ月ぶりの低水準です。
また総務省が発表した7月の完全失業率は前の月と比べて0.1ポイント高い、2.9%で2カ月ぶりの悪化となりました。
コロナで非正規の厳しさ

山川さん
47都道府県でどこが悪くてどこがいいかちょっと見てみたんですが、青色のところが求人が多くていい。
赤色が1倍を切ってるとこなんですけども、東京・神奈川・大阪・滋賀・福岡そして沖縄ですよね。
沖縄が一番悪いです。
特に職を求めてと都市に行くんですけども、都市の方が職がなくてですね、むしろ東京なんか住んでる人が周辺の県に職を求めて移動してるってデータも出てます。
やっぱり最大の雇用対策というのは感染拡大の防止だということですね。
世界のマーケット
zoom売上高4.6倍株価上昇
ビデオ会議サービスZoomを提供するアメリカのズームビデオコミュニケーションズが31日に発表した5月から7月期の決算は、売上高が日本円でおよそ700億円と1年前に比べて4.6倍に増加しました。
在宅勤務や遠隔教育での需要が増え、法人契約数が5.6倍に跳ね上がったことが業績を押し上げました。

発表を受けて既に年初から4.8倍になっていたズームの株価は前日の終値からさらに35%急上昇して取引が始まりました。

世界の株式相場見てみましょう。
日経平均株価の終値は前の昨日とほぼ変わらず23138円でした。
その他アジア各国も小幅な値動きです。
現在の取引が続くヨーロッパですが午後11時15分現在、何も下落となっていますがイギリスが2%を超える下げとなっています。
最新のニューヨーク株式相場。
ダウは75ドルほどの上昇、そしてナスダック100ポイント上昇して最高値圏での取引となっています。
先ほど発表されましたアメリカの製造業の景況感を示す8月のISM製造業景気指数は56.0と4カ月連続の上昇となり市場予想を上回りました。
およそ1年半ぶりの高水準となっています。
1ドル106円の10銭台で取引されています。
トレたま:脱皮する紙袋
File-5250

表面のフィルムが脱皮する仕組みが隠れてます。
紙袋をコーティングしているフィルムは簡単に剥がれます。
フィルムをきれいに話せるように接着する強さを繰り返し調整したそうです。
感覚としては日焼けした肌をちょっと向いているような感覚。
紙とフィルムに完全に分離できました。
この紙袋にはある楽しみが。
フィルムをカラーにすることで絵柄が変わるっていうちょっと変わった仕組みがあるんです。
フィルムをはがすと隠れていた絵柄が現れました。
水に強くて遊び心のある脱皮する紙袋、この秋に発売予定です。
大昭和紙工産業
脱皮袋
秋発売予定
今まではただのゴミとなっていたフィルム付きの紙袋。
はがす楽しさを加えたことで分別された紙は再生紙新たな商品に生まれ変わります。
ポスト安倍注目の政策
次の1丁目1番地は
山川さん
菅さんは叩き上げの苦労人ですよね。
どちらかというと二世議員なんかは幸前なビジョン掲げますけど、この人は実行の人で、口ばっかりではない実行する力はすごいと思います。
携帯料金の値下げにしても農協改革にしても。
なのでま公明と維新とのパイプも太いし、非常に改革は進むと思います。
Q:外交については未知数だという指摘もありますよね?
個人的な意見ですけど、得意な人に任せたらいいと思いますよ。
河野太郎さんも茂木さんもいらっしゃるし、場合によっては安倍特使ってのもあるわけですから。
私は得意の内政のとこで、安倍政権の積み残しのテーマたくさんありますから、それをガツガツ進めていただきたいと。
ちょっと気が早いですけどね。
- 前の記事
WBS 2020/8/31(月) 2020.08.31
- 次の記事
WBS 2020/9/2(水) 2020.09.03