WBS 2020/11/11(水)
- 2020.11.12
- wbs
- 1. NEXT STAGE 経済再起動全国感染者1500人超、第3波
- 2. 換気対策でコタツがアツい
- 3. 注文急増!後付け換気
- 4. 換気扇をCO2濃度で切り替え
- 5. 新型コロナ関連ニュース
- 6. 中国独身の日7兆円セール日本企業も新手法で特需?
- 7. コロナクライシス トップの決断「チャイナリスクと40年」#13 パナソニック 津賀 一宏社長
- 8. 香港民主派の全議員が辞職へ
- 9. RCEP大詰めの協議
- 10. 女川原発の再稼働に同意
- 11. 自民部会で原発増設容認論も
- 12. バイデン外交始動政権移行へ準備着々
- 13. 日経平均大台回復の裏で日米の株式市場に変化
- 14. ファイザーCEO治験結果発表日に自社株売却
- 15. イオン独身の日セール
- 16. クラウンセダン終了を検討
- 17. アプリ初の公的保険適用
- 18. 日銀が地銀支援策再編は進む?
NEXT STAGE 経済再起動
全国感染者1500人超、第3波
今日全国で新たに感染が確認された人はおよそ3ヶ月ぶりに1500人を超えました。
日本医師会の中川会長は今日の記者会見で危機感をあらわにしました。
東京都の今日の新規感染者数は317人、300人を超えるのは8月20日以来です。
重症者の数も38人と今月に入ってから常に30人を上回っています。
年代別に見てみると40代以上の新規感染者が165人と全体の半数を超えています。
感染者の中には無症状の人が過去最多となる104人含まれています。
今日の新規感染者数を一週間前の4日と比べると東京とや北海道は2.6倍、愛知県は2倍、神奈川県や大阪府はなんと3倍に増えました。
吉村知事「静かに飲食を」
その大阪、府内の今日の感染者数は過去最多の256人。
対策本部会議で吉村知事は
「トレンドを見ましても右肩上がりなってるという状況です。全国の状況も併せて考えたらやはりこれは今コロナについては第3波が生じている。」
さらに吉村知事が呼びかけたのが静かに飲食をすることとマスク着用の徹底です。
大都市だけではありません。
第3波食い止められるか?
北海道の今日の新規感染者は197人と過去最多だったおとといの200人に迫ります。
100人を超えるのは七日間連続です。
道内市の繁華街すすきのをかかえる札幌市では今日も138人の感染者が確認されています。
全国の新規感染者数の推移を見てみると、4月を第1波、7月から8月にかけての増加を第2波とすると、このところの増加傾向は第3波との見方が強まっています。
日本医師会の中川会長は本格的な冬に向けて警鐘を鳴らします。
換気対策でコタツがアツい
感染が拡大する中、寒い冬の時期に難しくなるのが換気です。
東京にあるこちらのカジュアルレストランは新たな対策を始めました。
今週から始めたのがこのこたつ席。
テラス席の周りをテントで囲み、こたつ席を用意しています。
入り口には大きな扇風機を設置して寒気対策。
寒さが気になりますが、業務用のヒーターを置くことで室温を調整しています。
さらに、ちゃんちゃんこは無料で貸し出し。
まさに家にいるような感覚で、こたつで鍋を楽しむことができます。
こたつ席は大阪でも。
地上300Mの場所でこたつに入りながら熱々のおでんが味わえます。
あべのハルカスの展望台で13日から始まるこたつ席。
コロナ対策の一つとして今年はおでん鍋に仕切りを付けました。
気になる換気ですが、この場所は吹き抜けになっているため必要はないということです。
注文急増!後付け換気
簡単に換気ができない場所で新たな対策が進んでいます。
都内にある撮影スタジオ。
空調メーカーのダイキンが開発したこの設備。
室内の空気を穴から取り込み熱交換器に。
外からの空気もダクトを通して熱交換器に入るようになります。
この熱交換器を通ると室内の暖かい空気は冷たくなって外へ。
外の冷たい空気は室温に近い暖かさになって中に入る仕組みです。
以前は換気のため常に玄関を開けていて部屋の中は寒いままでしたが、今は室温を保てるようになりました。
今後この設備を2台追加する予定です。
この設備最大の特徴は付けが簡単なこと。
9月の販売開始以来飲食店や病院などから注文が急増しています。
換気扇をCO2濃度で切り替え
三菱電機も来週換気装置の新商品を発売します。
特徴は換気扇の内部についている黒い部分。
CO2二酸化炭素の濃度を測るセンサーです。
CO2の濃度が濃ければ人が密集して寒気が悪い状態と判断。
自動でパワーを上げて効率的に換気する仕組みです。
オフィスの会議室や飲食店など小規模空間への導入を想定。
発売前ながらすでに100台ほど受注していて、年間3000台の販売を目指します。
国も専門家の意見を基に換気の重要性を強調。
換気設備がない場合、18度以上を目安に窓を少し開けて換気をするよう指針を出しています。
新型コロナ関連ニュース
コロナかインフルか同時にわかります。
厚生労働省の審議会は唾液を使って新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスの感染を同時に判定できるPCR検査の保険適用を了承しました。
鼻の奥の粘液よりも検査時の感染リスクが低いとされる唾液の検査を保険適用することで医療従事者の負担軽減につなげたい考えです。
コロナ後を見据え、安倍前総理大臣が動きました。
安倍前総理はポストコロナの経済政策を議論する自民党の議員連盟の会長に就任しました。
安倍氏は政府日銀の連合軍で対応する必要があるとして、財政金融政策が重要だと訴えました。
安倍氏は今夜、岸田氏などと会食するなど動きを活発化させています。
ワクチンに各国も熱い期待を寄せています。
非常事態宣言を発令中のスペイン政府はアメリカの製薬大手ファイザーのワクチンを来年初めに2000万回分、入手すると発表しました。
さらに感染者が110万人を超え3万人以上が亡くなった南米コロンビア政府もワクチンの確保に動き国民に無料で届けるとしています。
学校のコロナ対策をめぐり抗議デモです。
フランスパリで教師が教室内で生徒との距離を保つことができないとして対策を強化するよう抗議デモを行いました。
フランスでは春に続く2度目のロックダウン中ですが、学校の授業は休まず続いています。
その他、ロシアが承認しているワクチンの有効性が92%に上ったと発表するなどのニュースが入ってきています。
中国独身の日7兆円セール
日本企業も新手法で特需?
こちらは中国のネット通販2位の京東グループの独身の日セールでの販売の様子です。
女性の販売員2人を使い、男性用化粧品などを販売しているのは日本の三越伊勢丹です。
スマホなどで販売員がネット中継で売り込むライブコマースを今年初めて実施しました。
三越伊勢丹ホールディングスは今日、今年4月から9月の中間決算を発表しました。
最終損益が367億円の赤字と経営統合以降を初めて赤字となるなど厳しい状況の中、海外旅行で買い物ができない中国人の消費者のニーズを取り込もうとしています。
三越伊勢丹では越境ECチームを新たに作り、独身の日セールに力を入れています。
「思った以上の手応えっていうのは今回なく、理由として日々やってる以上に、競合他社も同じタイミングでやってるので見ていただくタイミングとかキッカケが今回難しかった」
日本の商品は独身の日セールでは人気で、京東でも日用品や家電などが売れていると言います。
大手ECサイト京東のデータですが最も多い輸入先の一つに日本が掲げられています。
さらに最もよく売れたブランドのランキングを見てみますと2位にソニー、5位にパナソニックが入っています。
こうした日本製品の人気を背景に販売に力を入れる中小企業も。
ネット通販最大手アリババで販売していたのは日本のベビー用品です。
連日の中継販売で好調な売り上げだと言います。
こちらの企業「シースター」も元々は中国人向けの免税店が大きな販売拠点でしたが、コロナの影響でインバウンド客の売上は激減。
今回のセールに大きな期待を寄せています。
さらに出展企業は商品在庫を日本から中国の保税倉庫に送るだけ。
中国での関税手続きや梱包、客への配送などは全てアリババが代行する仕組みです。
中国、生産も大変革
日本企業には好機?危機?
IGPIグループ会長、冨山和彦さん
Q:コロナを経ても中国の消費力は魅力的に映ってるようですね?
そうですね、売り方も消費の仕方もeコマースを中心として新しい流れがますますこれで加速してる感じですね。
消費の側で新しい流れが加速してるのが、生産の側でも加速している。
どちらかっていうと中国は安いコストで大量に人を動員して物を作るっていうイメージだったんですよね。
そういう意味で生産拠点的だったんですけど、今は生産サイドもハイテク生産技術、生産管理が進んでいて、もう日本のものづくりを追い抜いちゃう感じです。
これがコロナ禍で3密になっちゃう工場の中が、ますます無人化・自動化が加速していてます。
だから消費側も生産がもすごい変わってるって事はもう経済構造・産業構造全体がものすごい勢いで変化してるってことになるので、これはある意味日本にとって脅威なんですけど同時にチャンスになると思います。
Q:その生産サイドでも日本にとってのチャンスってのはありそうでしょうか?
自動化のコンポーネントとか技術とかすごく強い国なんで、それを売り込む、あるいはそういう最先端の生産技術を使って日本がモノづくりをす。
いろんな形でチャンスがあると思います。
コロナクライシス トップの決断
「チャイナリスクと40年」
#13 パナソニック 津賀 一宏社長
その中国で長年存在感を示してきた日本企業が中国国内に80以上の拠点を持つパナソニックです。
新型コロナが浮き彫りにしたチャイナリスクとどう向き合っているのでしょうか。
今月中国上海で開かれた中国国際輸入博覧会。
新型コロナから回復しつつある中国市場を狙って世界中から2000社を超える企業が集まりました。
そこに最大規模のブースを構え存在感を示していたのがパナソニック。
コロナ時代を見据え、清潔をテーマに最新技術を搭載した空調や空気清浄機などを展示していました。
さらに、中国事業のトップ自らがステージに立ち、得意の中国語でアピールしました。
一方、新型コロナおきにあらゆる企業が突きつけられたチャイナリスク。
およそ40年、中国と向き合ってきた企業のトップの決断とは。
チャイナリスクを嫌って中国から生産拠点を分散する動きがある中、パナソニックは真逆の動きが。
ずらりと並んだ大きく四角い物体。
丁寧に梱包されフォークリフトで出荷されていました。
このロッカーのような製品、内部が50度前後の温度に保たれていて料理を保温しておくことができます。
利用者はスマートフォンで時間を指定して料理を注文、店側はその時間に合わせて調理をし、ロッカーへ。
客は到着後ロッカーにバーコードをかざせば温かい料理をすぐに取り出せます。
客を待たせることなく温かい料理を提供したいと取引先から相談を受けたパナソニック。
わずか半年ほどで製品化したと言います。
なぜそんなスピードでできるのか。
パナソニックは去年4月、中国事業を統括する社内カンパニー「中国・北東アジア社」を設立。
それ以降、企画から開発までの権限を現地に集中させ中国経済のスピードに対応していると言います。
開発担当者
「以前の日本の本社に報告するのに比べてはるかに便利で迅速で柔軟性がある。顧客への対応が改善され、サービスに満足してもらっている。」
Q:中国の良さとはなんでしょう?
「スピード感とか各企業が競い合う力。
これは昔日本も持っていたと思うんですけどもかなり成熟してますので、やはり彼らのスピード感は競争力というのは凄まじいものがありますね。
グローバルで生き残るためにも中国でしっかり存在感を出せるような力を身につける。
これは欠かせないことだと思ってるんですね。」
パナソニックにとって中国は特別な国です。
1978年当時の中国副首相の鄧小平氏が来日。
出迎えたのがパナソニック創業者の松下幸之助です。
中国の近代化への協力を依頼された幸之助は
「なんでもね、お手伝いします」
経済支援を求める中国を支えると決断しました。
この時、中国は国内を大混乱に陥れた文化大革命が終わったばかり。
中国進出はリスクだという声に対し、幸之助はマーケットとしての魅力に賭けたのです。
今では中国での製品出荷額は年間2兆円で日本企業では最大級です。
Q:チャイナリスクとこれからどう付き合っていくんでしょうか?
「マーケットで言えば中国のマーケットはすごく大きくて、中国のマーケットで存在感を出せない企業はグローバルで存在感を出せないという部分があると思います。
やっぱり中国を中核に日本の良さを入れながら、アジアを攻めていく、こういうイメージを一つ持ってます。」
危機の時こそ問われるトップの決断、幸之助は生前こんなことを語っていました。
松下幸之助
「やはり困難な時でありましたがそういう時にこそ初めて決心も付きますし、思い切ったこともできます。」
Q:もしこう松下幸之助さんが今いらっしゃったらどういうことをなさると思いますか?
「もし創業者がおられればこのコロナをひょっとすると最大のチャンスにしたいと思われるかもしれません。
デジタルが社会を変える、これがコロナというこの事象によってより加速されより、より潜在的に進んでいたところが顕在化した。
デジタルの力を改めてという風に言われるんじゃないかと思うんですけれど。想像ですけれども。」
Q:この先日本経済はどのような回復軌道を描くと見てらっしゃいますか?
「6月からカクンと上がりましたね。ここからは徐々にですが揺れますね。」
一度大きく落ち込んだ経済は浮き沈みを繰り返しながら上昇していくという見立て。
「これをどうチャンスと捉えて、新しいチャレンジ、新しい投資をするのかという発想になってくと思います」
その新しいチャレンジ、新しい投資についてなんですけれども、パナソニックは来週17日新たな経営方針を発表する予定なんですね。
そして関係者によりますと経営に関する大きな内容が出る可能性があるということです。
香港民主派の全議員が辞職へ
香港立法会の民主派議員が一斉に辞職を表明しました。
中国の全人代の常務委員会が香港の議会にあたる立法会の議員資格として、中国や香港政府への忠誠心を求める決定をしたことを受け、香港政府は民主派議員4人の資格を剥奪しました。
これに対し民主派議員は記者会見を開き、中央政府は一国二制度を完全に放棄したと非難すると共に、残る15人も抗議のため辞職すると発表しました。
RCEP大詰めの協議
日本や中国などが参加するRCEP、東アジア地域包括的経済連携の閣僚会合がテレビ会議形式で開かれ、協定への署名が行われる15日の首脳会合を前に、事実上最後の交渉を終えました。
署名はインドを除く15カ国が行い、米や牛肉豚肉などの農産品重要5品目は関税撤廃の対象から外される見通しです。
女川原発の再稼働に同意
宮城県の東北電力女川原子力発電所2号機の再稼働について、宮城県の村井知事は女川町長、石巻市長と会談し、同意する意向を表明しました・
東日本大震災で被災した原発の再稼働に地元が同意するのは初めてです。
東北電力は安全対策の工事を進め2022年度以降の再稼働を目指します。
自民部会で原発増設容認論も
2050年までに温室効果ガスの排出ゼロを目指す政府の方針をめぐる自民党の会合で、電力会社の業界団体から原発の新設や増設、建て替えが不可欠だとの意見が出されました。
これには原発が立地する県が地元の国会議員からも賛同する声が出たということです。
ただ菅総理大臣は国会で原発の新増設について現時点では考えていないと述べています。
政治的コストが重荷
原発新設どうなる?
Q:エネルギー政策の議論が活発になってきています。中でも原発をどうしていくかこれは日本にとって大きな課題ですよね?
これほんと難しい問題なんですが通常の例えば火力発電とかであれば、経済規制とか技術の問題で決まってくるんですよね。
ところがこの原発の問題には福島原発事故がありましたからこれには政治的コストがかかってくるんです。
政治的コストとは、女川のケースもそうですが、やっぱり地域の同意がなきゃ現実には作れないし稼働できないわけです。
ですから、そういった地域住民の安心感とか安全の問題とかっていうものを納得してもらえないと駄目なわけですから、もしそこのためにコストかけなきゃいけないとすればそこで腰と膨らんでいくわけです。
トータルでみるとコストが膨らむ傾向にあるんですね。
ですから、私も必要だと思うし、特に既設のもの、作ってあるものは稼働させた方が合理的だと思うんですが、トータルな課題をどうしていくか。
最終的なコスト負担は国民が払う。
最終的には利用者ですから。
全部開示して、どういう風にやっていくのか誠実に議論してくってことがどうしても必要になると思います。
バイデン外交始動
政権移行へ準備着々
アメリカ大統領選挙で当選を確実にした民主党のバイデン氏と菅総理大臣の電話会談が明日午前に実施される方向で調整が進んでいます。
バイデン氏は10日、ヨーロッパの各国首脳と電話会談し外交を始動させていますが、トランプ大統領も徹底抗戦の構えを崩していません。
選挙後初めて記者団の取材に応じたバイデン氏。
トランプ大統領が敗北を認めていないことについて聞かれるとこう非難しました。
「恥ずべきことだろう。大統領の政治的遺産にとってもプラスにならない」
バイデン氏は9日にカナダ、ドイツやフランスなどG7各国の首脳と電話会談を実施。
日本も日本時間の明日朝実施する方向で調整しています。
一方のトランプ大統領は10日も公の場に姿を見せませんでしたが、最側近のポンペオ国務長官は
「政権移行はスムーズに進むだろう、トランプ政権2期目の準備は万全だ」
ただトランプ大統領の主張に支持は広がっていません。
世論調査ではアメリカ国民の8割、共和党員でもおよそ6割が選挙の勝者はバイデン氏と回答。
トランプ氏が主張する不正についても7割の人が各地の選管職員は正直に仕事をしたと答えました。
トランプ政権の協力を得られなくてもバイデン陣営は政権移行に向けた準備を進める方針です。
バイデン外交始動、狙いは?
滝田さん
同盟国ってのポイントでアメリカにはローガン法という法律があって、アメリカが争っている国とは政府の許可なく個人・私人が交渉してはならないことになってます。
そこをひとつ踏まえていることがあると思う。
Q:顔ぶれ見てみますと、バイデン氏の外交の方向性が見えてくるような気もしますね?
米欧同盟の修復と言っていいと思うんですね。
とりわけ重要ななドイツのメルケル首相との関係の修復だと思います。
この写真ですね、表れてますよね。
安倍さんが橋渡し役みたいだったんですけども、アメリカとドイツの距離が縮まると日本の立ち位置も微妙になってくるわけですね。
そこで日本がなすべきことやっぱりG7ということをカードにする必要あると思うんですね。
つまり日本・アメリカ・ヨーロッパが集まる会合でいろんなことを決めてきましょうっていうことを明日菅さん一つ話題にも取り出してはいかがかと思いますね。
日経平均大台回復の裏で
日米の株式市場に変化
日経平均株価は今日1991年11月1日以来およそ29年ぶりに終値で25000円の大台を回復しました。
7日連続の上昇となり一気に節目に到達しました。
こちらは今年の日経平均の動きですが24000円を前に足踏みが続いた後、今月に入って急上昇し今日終値で25000円を超えました。
特に今週に入って一部のコロナワクチンの治験で良好な結果が得られたと発表されて以降、株式市場の様相が一変しています。
日経平均株価が大きく上昇する一方で、ネット通販などコロナで追い風を受ける新興企業を多く含むマザーズ指数は昨日6%安。
今日は反発したものの、これまで買われてきた銘柄は下げが続いています。
アメリカの株式市場も同じような展開で10日の取引では景気敏感株を多く含むNYダウが上昇した一方、GAFAの一角Amazonやビデオ会議のズームなどコロナが追い風となる銘柄を多く含むナスダックは下落し、対照的な動きとなりました。
一部の市場関係者は今回のようにこれまで買われてきた銘柄が売られ、出遅れていた銘柄が買われるローテーションと言われる動きが何度か繰り返される展開を予想しています。
では11日のニューヨーク株式相場です。
ダウは52ドルほど上昇、ナスダックは今日は上昇しています166ポイントほど上昇しています。
円相場現在1ドル105円50銭台で取引されています。
金は下落、WTINY原油は上昇しています。42ドル51セント近辺で取引されています。
ファイザーCEO
治験結果発表日に自社株売却
アメリカメディアによりますとファイザーのブーラCEOが自社が開発する新型コロナワクチンの良好な治験結果を発表した9日に560万ドル相当の自社株を売っていたことがわかりました。
CEOによる自社株売りは株式市場のワクチン期待が行き過ぎだとの当事者の判断を示していると言えそうです。
イオン独身の日セール
イオンモール幕張新都心では中国の独身の日に合わせ、オンラインで参加できるショッピングセールを今日から始めました。
イオンモールに入るおよそ30の専門店の担当者がネットでライブ配信し、ブランド品などを扱う店ではオンライン限定価格として最大50%割引のものもあります。
ライブ配信による販売は明後日13日まで実施されます。
クラウンセダン終了を検討
トヨタ自動車が高級車クラウンについて、従来のセダンタイプの生産販売の終了を検討していることがわかりました。
クラウンは1955年に初代が発売され、いつかはクラウンというキャッチフレーズと共にトヨタを代表する車種でした。
国内ではSUVやミニバンの人気に押され、セダン離れが進んでいることが背景にあるものとみられます。
アプリ初の公的保険適用
厚生労働省の中央社会保険医療協議会はニコチン依存症患者の禁煙治療に使うアプリを公的医療保険の適用対象とすることを了承しました。
治療用アプリが保険適用になるのは国内では初めてで来月から適用されます。
価格は25400円そのうち1割から3割が自己負担となります。
日銀が地銀支援策
再編は進む?
Q:昨日日銀が地銀の再編を支援する制度発表しましたね。それによって地銀の株価が軒並み上昇しているということですが?
滝田さん
再編などを発表した地域金融機関に対して、金利のプレゼントするというそういう施策なんですね。
0.1%プレゼント、675億円ほどあるんですが、これ3年分となりますとおおよそ2000億円になるんですね。
いわば公的資金と言っていいお金を日本銀行は地銀に注入する形になります。
前向きなお金ですね、これは。
再編は進むと思います。
- 前の記事
WBS 2020/11/10(火) 2020.11.11
- 次の記事
WBS 2020/11/12(木) 2020.11.13