WBS 2020/12/25(金)

NEXT STAGEコロナとの闘い
コロナ変異種国内初5人

厚生労働省では午後8時をまわった頃から国内で感染者が確認されたのでないかと情報が出始めて、午後9時には田村厚生労働大臣が緊急で会見を開きました。

今回新型コロナの変異種の感染が確認されたのはこちらの5人です。
羽田空港と関西空港に到着した男性四人と女性1人、年齢は10代から60代で全員イギリスでの行動歴があります。
このうち60代男性に倦怠感がありますが他は無症状です。
5人には厳重に隔離されてホテルなどに滞在しているということです。

大事なのはこの5人はすべて空港での検疫で陽性が確認されています。
水際で止められた形です。
国立感染症研究所の脇田所長も
「国内で流行が拡大しているわけではない」と話しています。

今後の政府の対策は、今回問題となったイギリスと同様に、変異種の流行が確認されている南アフリカ、この二国について入国する人について検疫で陰性でも三日間はホテルなどに止めて、その後さらに検疫を行うことを決めました。
日本に来る前、そして入国時、入国3日後と3回検査をすることになります。
この全てで陽性であればその後14日間の自主隔離に入ります。
ある政府のコロナ分科会のメンバーは自主隔離の14日間、この管理をいかにしっかりやるか、これが国内での蔓延を防ぐ鍵になると。

イギリス政府が変異種の拡大に懸念を示したのはおよそ一週間前。
従来の感染力が従来の新型コロナウイルスの最大1.7倍。
一人の感染者が何人に広げるかを示す実効再生産数を0.4ポイント以上押し上げる可能性があると指摘しました。
すでにロンドンなどで急速に広がっているとして20日から首都ロンドンとその周辺で外出制限を始めました。

変異とはウイルスが増殖を繰り返す過程で遺伝子の一部が大き変わることです。
変異自体は珍しくなく、新型コロナウイルスは2週間に1回程度変を続けているとされます。
3月に日本を襲った第1波はヨーロッパで変異したウイルスが広がったものだと判明しています。
イギリスでの変異種拡大を受けて、世界各国はすぐさま水際対策を強化。
日本でも昨日から短期出張者を対象にこれまで免除していた帰国後14日間の待機を復活させました。
こうしたなか、日本国内で変異種の感染が確認されたのです。

イギリスに限らず海外から帰国した人の感染は空港の検疫で1日に10人から20人ほど確認されています。
空港の検疫では陰性だったものの、その後感染が発覚するケースも相次いでいます。
それはイギリスからの帰国者も。

東京都はイギリスからの帰国者やその家族で新型コロナの感染が確認された人がこれまでに4人いると明らかにしました。
政府が今夜発表した変異種の感染者とは別の人たちで変異種かどうかの解析を進めています。
また異なる変異種も。
南アフリカではイギリスとは異なる変異種が猛威を振るい、1日の感染者数が14000人まで増加。
日本政府は今日、滞在歴のある外国人の入国を拒否すると発表し、国内での変異種拡大に警戒を強めています。

変異種国内5人初確認
今後食い止められるか

国際医療福祉大学 松本教授
イギリスでは9月ぐらいから流行が少し始まっていて、今は相当な数に達しています。
しかもそれ以外の国にも陽性者が出ています。
そうすると、日本だけまったく感染者が入ってきていないのは考えにくかったので、今回陽性者が今の時点で出たというのはあり得るだろうなと思っていましたし、これが本当に最初の例なのかというところがやはり気になるところだと思います。
今の体制でやっても、必ずしもイギリスからじゃなくて他の国から入る可能性もあります。
検疫の対象にならない国も実際ありますので、そのまますり抜けてしまう。
検査そのものをやったとしても、場合によってはタイミングが悪くて、検査が出なくて、その場をすり抜ける可能性もある。
いずれにしても国内にも既にいる可能性はあると思います。

Q:全てのゲノムを解析するという作業を行うと思うんですが、そういった作業は12月に入って行われているんでしょうか?

国立感染症研究所でやられていると思いますけど、たぶん12月の前半ぐらいまではある程度解析がされていて、そこまではこのようなタイプのはいないということだと思いますが、それ以降のものに関しては確定していませんので場合によって、これから調べる中に入ってる可能性はあると思います。

滝田さん
空港で陰性と出ていた人が、実際日本に入った後で陽性だと分かるケースが4例出てきた。
Q:入り口のところがざるになってて、国内で相当感染が広まってしまっているという、そういうリスクはないんでしょうか?

松本教授
今の国の検疫の体勢からしますと、全員きちんと調べてるわけでもない。
もし調べたとしても自主待機という感じで強制力もないということになりますと。
残念ながら検査をする抜ける可能性ある、自主待機と言いながらも守っていただけない方。
ある意味国内にそのまま入っているケースは十分あると思います。

滝田さん
Q:医療が逼迫してるということ言ってるわけじゃないすか、GoTo反対だと言ってきたわけです。
 だけど外から入ってくるほうはオッケーってのは、ひどい話じゃないですか。
 つまり入国を止めるとかそういうのは考えられないんですか?

松本教授
これが国内で広がってるのと同じようなタイプであれば、そこまで気にしなくてもっていうのもありえるんですけれど、今もしかしたらこれから入ってくるタイプというのはイギリスのは感染力が強いものがある。
アフリカはさらにの子供さんにもかかる可能性がある。
重症化する可能性もあり、その心配しなきゃいけないウイルスがさらに国外から持ち込まれてしまうとなると今の状況をさらに悪化させる要因になりますので、それは当然、今のタイミングでは入国を一旦止めて、他の諸外国の状況を把握して、それからもう一度入国を許可するのであれば、それを踏まえた上でということも十分あり得るんだろうと思います。

Q:この先日本で変異種について、どういうシナリオが考えられるのかが気になるんですが?

松本教授
外国から持ち込まれてもこれが急に国内で拡大するっていうのは考えにくいと思います。
ある程度、徐々に徐々に広がっていって、気付いた時にはもうある程度のところまでいたという風なことになります。
ましてはこの変異種っていうのは、普通のPCRで検査ができるわけではなくて、陽性になったウィルスをちゃんと取り出して、全ゲノム解析という検査までやったうえでそうだったと言えます。
把握するのが必ず遅れます。
どのウイルスであろうが、きちんと押さえ込めれば感染者数が減らせますので、そういう意味では対策がとれるんですけど、これからは陽性になった人をもっと細かくゲノム解析まで行って、変異種なのか見極めながら対策を取っていかないとを国内では気づいた時、子供さんまで重症化しやすいようなタイプが広がってしまうと感染対策のやり方は、ガラッと変えないといけませんので、重要なことになると思います。

気づいた時に広がっていたというのは確実に遅いんですよね。
なので今やれることはこの時点では一旦海外からの流入を止めるのが一番手っ取り早く確実だと思います。

Q:ワクチン戦略に影響はあるんでしょうか?

イギリスの変異種に関してはワクチンの効果は変わらないと言っていますけど、科学的なデータは出ていませんので場合によっては効きづらくなるということもあります。
そういう意味では変異っていうのはいろんな変わり方をしますので確実なデータは今のとこありませんが、影響はないとは言えないと思います。

全国最多、菅総理は反省

今夜官邸で会見した菅総理大臣、国内での正式な会見は9月に就任して以来3回目です。
菅総理は新型コロナ特別措置法の改正に言及。
時短要請に応じない飲食店への罰則なども検討していると表明しました。
さらに新型コロナ患者を受け入れる病院に対する2700億円の緊急追加支援を発表しました。
またGoToトラベルと感染対策を同時に進めたことへの反省を表明。

国民とのコミュニケーション。
街ではどのように受け止められていたのでしょうか。
厳しい見方が多く聞かれました。
年末年始の感染対策には国民の協力がカギを握ります。

会見に同席した尾身会長も。
「私が強調させていただきたいのは年末年始が終わりますと社会経済活動が活発になりまして感染が再び急増する可能性が極めて高いと思います。」

年末は発熱難民に懸念

年末年始に向けて感染拡大に歯止めはかかるのでしょうか。
鳴り止まない電話、東京都の発熱相談センター。
都民や都内で働く人などが発熱した際の相談を受け付けています。
24時間体制で相談件数は1日に1500件ほどです。

東京都福祉保健局 根岸担当課長
「相談員は全て看護師または保健師になります。相談があった場合には医療機関を複数紹介する、年末年始には通常より回線数と相談員を約2倍に増やして対応いたします。」

その受け皿となるのは街のクリニックなどの医療機関。
東京都は年末年始に感染の疑いのある患者の診察を行った医療機関に協力金を支払います。
現在診療や検査を行っている医療機関はおよそ3400カ所ありますが、29日から1月3日のいずれかの日に診療を行うと届けた医療機関はおよそ1300カ所になりました。
例年増えるインフルエンザの患者は今月に入って一人も出ていません。
それでも新型コロナの感染者が増え続けると医療崩壊に繋がると危惧します。

発熱難民が出てしまった場合影響を受けるのが救急医療を担う中核病院です。
杉並区にある河北総合病院では、医療体制は既に逼迫しています。
感染の拡大が続くと重傷者も増え、現場は疲弊するばかりだと話します。

年末年始の休暇分散は?

これ以上の感染拡大を食い止めるため、政府が求めているのが年末年始の休暇の分散です。
クリスマスの今日は仕事納めという人も。
ソフトウェア開発会社に勤める大野さん。
4月以降、在宅勤務が中心となり、出社したのは数回だけです。
午後5時頃、仕事納めの今日、会社から届いたのはスパークリングワイン。
オンラインによる納会に参加しました。
大野さんの会社では政府の休暇分散要請を受けて、仕事始めを例年より一週間遅く1月12日としています。

ただ早めに休暇を取れる人ばかりではないようです。

アスクルの調査によると例年よりも休日が増えると答えた人は1割程度、休暇を分散して取得する人はごく少数に止まりました。

新型コロナウイルス関連ニュース

今日新たに感染が確認された人の数は過去最多の3832人でした。
亡くなった人の数も過去最多の64人増えました。
重症者の数は変わらず過去最多で644人となっています。

ワクチンの優先接種の対象者が決まりました。
厚生労働省は新型コロナワクチンを優先摂取する高齢者の対象を65歳以上とする方針を明らかにしました。
また慢性の呼吸器疾患や心臓病などの基礎疾患がある人も対象とします。
これに医療従事者なども合わせると優先接種の対象となる人はおよそ5000万人となります。

第3の変異種の存在が明らかになりました。
アフリカ疾病対策センターはナイジェリアで新型コロナウイルスの新たな変異種が発生したとみられると発表しました。
イギリスや南アフリカで確認された変異種とは遺伝子配列が異なるということです。
ナイジェリアでは新規感染者数が増加していますが関連は不明としています。

陰性証明を義務化します。
アメリカのCDC疾病対策センターはイギリスから飛行機でくる全ての渡航者に対して陰性を証明することを28日から義務付けます。
乗客は出発前の72時間以内にPCR検査か抗原検査を受け、結果を航空会社に提出する必要があります。

イオンが明日から初売りを始めるニュースなどが入ってきています。

グリーン成長戦略発表
軽自動車、電動化にも課題も

政府は今日、2050年に温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするためのグリーン成長戦略を発表し、14の重点分野で高い目標を設定しました。
燃料電池自動車などで既に実用化されている水素エネルギーの分野では、利用量を2050年に現在の10倍に引き上げます。
また自動車産業では2030年代半ばまでに乗用車の新車販売を軽自動車も含めて全て電気自動車やハイブリッド車などの電動車とする目標を掲げました。
価格が安く、税制優遇などもある軽自動車にとってはコスト面の優位性が失われるなど電動化に向けた課題も指摘されています。

自動車アナリスト 中西氏
「軽業界はよりコストが安くて軽い電動化を作ってくっていう、それに向けて各社切磋琢磨をすると覚悟を定める契機になったんだと思います。」

ゴーン被告聴取に応じる

日産の元会長カルロスゴーン被告が単独取材に応じました。
会社法違反の罪などで起訴されたカルロスゴーン被告はテレビ東京の取材に応じ、来月18日にレバノンでフランスの検察官等による事情聴取を受けると明らかにしました。
フランスルノーからオマーンの販売代理店に流れた支払い、いわゆるオマーンルートなどについて聴取を受けると見られます。
被告は一連のドラマに何一つ正義は無いなどと反発しています。

桜を見る会、過去の答弁を訂正

安倍前総理は今日、国会で安倍氏側が主催した桜を見る会の前夜祭をめぐり、これまで国会で行なってきた事実と異なる答弁を訂正し、謝罪しました。
また野党側は安倍氏の責任は重いとして議員辞職を求めましたが安倍氏は辞職を否定しました。

コロナ禍でも成長、知る人ぞ知る企業

さて今年も残すところ一週間となりました。
こちら今年の日経平均株価の推移です。
コロナショックで3月には16000円台を記録するまで下落をしたんですがその後、世界的な金融緩和を追い風にしまして、バブル経済崩壊後の最高値26817円更新してます。
まさに激動の1年だったわけなんです。

日経500平均株価の今年の上昇率トップ10の企業なんです。
日経平均に比べまして、この日経500種には経済状況が厳しい中でも成長が期待される伸び盛りの企業が数多く含まれているんです。
1位なんですけれども株価の上昇率は2.8倍、3倍近くになったのがエムスリーなんですね。
医療従事者向けの情報サイトなどを運営する企業です。

ネクソンカプコン、ゲーム関連銘柄。

2位はSGホールディングス佐川急便という事で物流です。
そして8位のダイフクも物流関連企業ということでネット通販の需要が伸びたことが追い風になりました。

そして7位と10位、何も半導体関連企業イビデン新光電気工業

今回ですねWSが注目したのが6位のワコムという企業なんです。
株価の上昇率2倍なんですけれども、ある製品の世界シェアがトップの企業なんです。

株価上昇ランク6位
世界シェアトップの道具

森田キャスターが訪ねたのは去年大ヒットした映画天気の子など人気作品を世に送り出す新海誠監督が所属するアニメ制作会社コミックス・ウェーブ・フィルムです。
そんなアニメ界をリードする現場で欠かせない道具があるといいます。
それがペンタブレットです。
よく見るとワコムの文字がありました。
天気の子の製作にも参加した松岡さん、松岡さんはもともと紙と鉛筆で作業していましたが3年ほど前からペンタブレットを利用。
書き直しの作業が楽になり効率が上がったと言います。

プロのクリエイターから支持を集めるワコム。
迎えてくれたのは社長の井出さんです。
ワコムのペンタブレットは世界シェア1位だと言います。

強みの一つが最大8000段階の筆圧検知センサー。
色の濃淡を自然に再現できるといいます。
さらに画面をタップするだけで、デジタルの強みを活かしやり直しも簡単です。
コロナ禍で意外な分野での需要も生まれているといいます。

井出社長
「これを使って絵を描くだけではなくて、リモート教育で先生と生徒が同じ教室に集えない時に薄板代わりに使うとかそういった使い方もありますね」

新たな需要も追い風に今年度は売上も利益も過去最高になる見込みです。

このランキング、1年後はどのような顔ぶれになりそうなんでしょうか。
岡三証券の小川さんに話を聞いてきました。
「指数が上がっても買われる銘柄が一部に限られてるということですから、1年後も実は顔ぶれはそんなに大きくは変わっていなくて、勝ち組がより強くなる、負け組はなかなか株価が戻らないという傾向は来年も続くのかな」

来年のマーケットを占う
魔法の数字とは

滝田さん
今年から来年にかけて3・2・1がマジックナンバーになる。

3はニューヨークダウ3万ドル台。
2はビットコイン暗号資産仮想通貨が2万ドル台で、どのくらいこれは続くのか、その鍵を握るのは1だと思ってます。
1はアメリカの長期金利なんですよね。要するに今は0%台の低金利でそのお金が株や暗号資産に入ってるんですけれども、果たしてその低金利が続くかどうか。
要するに裏側にあるのは金あまりでインフラ懸念が出てくるかどうかだなんですね。
一つ気になるのはインフレになると儲けが得られるインフレ連動債がこのところ人気を集めてるってのはちょっと気になる。

誰も予想できなかった2020年
21年の経済もコロナ次第

誰が予想できたのか。
マスクが日常になった光景を。
番組の一報は1月14日。
見えないコロナウイルスの存在。
世界に激震が走った。
ビジネスの現場から、人が消え、地獄の通勤電車までも解消。
それがWBSが伝えたさまざまな現場の今を追跡取材。
誰も予想できなかった2020年の先には。

新型コロナウイルスに翻弄された今年、2020年を総括し、来年2021年を展望していきます。
誰も予想できなかったことばかりでした。

こちらもそうでした、GDP成長率。
政府が発表した今年度の成長率は前の年と比べてマイナス5.2%と大幅なマイナス成長となる見込みです。

滝田さん
2020年度の経済の落ち込みなんですけども、リーマンショックに見舞われた2008年度、それよりも落ち込むということになりそう。
おおよそ34兆円のGDPはコロナによって消えてしまった。

来年21年度は今年に比べて4%台の成長を見込んでるんですけども、しかしコロナ前の水準に戻れるかどうかとなるとやっぱりコロナの終息時期というのが鍵を握ってるんだと思います。

コロナ禍その後追跡取材

2月、マスク不足が深刻化。
数万円もの高値で転売され社会問題に。
転売規制後も50枚入りのマスクが3000円から4000円で売られていた。
そんな中、マスクの国内生産に乗り出したのがアイリスオーヤマ
7月にマスクの生産ラインが本格稼働し国産マスクの販売をスタート。
昨日その工場を訪ねてみると、掲げた生産目標を達成していた。
さらに来年には医療用のN95マスクの生産にも着手する。
大手メーカーがマスクの国内生産に乗り出した結果、6月には50枚入りのマスクが1000円ほどに値崩れし、先週同じ店を訪ねてみると399円と半額以下に値下げしてます。

感染が広がり始めた2月、観光にも影響が。
海外からの観光客は前の年と比べ6割減った。
その時取材したのが千葉県にある貸切バスの運行会社。
11台あるバスのうち、運行していたのは1台だけ。
利用客の6割以上がインバウンドだったため、売上は1割ほどまで落ち込んだ。
あれから10ヶ月、社長に経営状況を聞くと。
「ずっと赤です。国から8000万くらい金を借りているが底をつきそう。」

4月、カラフルな軽トラックの移動式スーパーとくし丸を取材。
買い物に行くのが難しい買い物弱者の強い味方だった。
とくし丸のドライバー兼販売員佐藤さん。
迎えた師走、佐藤さんの移動式スーパーも忙しさを増していました。
コロナ禍で人混みを避けられると売上は3割伸びたという。

佐藤さん最近特に気にかけている客がいた。
4月に取材した高橋さん夫婦。
何年も前から週に一度必ず立ち寄る常連客だ。
その後悲しい別れが夫が亡くなった。

コロナ禍で急務となったのは人との距離をどう確保するかだった。
りそな銀行の支店ではマスコットのりそにゃが置かれ、感染対策をとっていた。
今週赤坂支店を訪れるとその姿は健在。

裏の応接室では、法人営業の担当者が取引先とタブレット端末でオンライン面談中。
対面だけでなくコロナでデジタル化が加速した。

コロナの影響でスポーツイベントも中止や延期が相次ぐ中、サッカーJリーグも2月末から試合が延期になっていた。
6月に取材した栃木県宇都宮市がホームタウンのJ2栃木SC。
地元の銀行最大手足利銀行に融資を依頼していた。
チケット収入が見込めなくなったため資金繰りに苦しんでいた。
選手たちはSNS上で地元スポンサーの名前や商品をPRするなど地道な営業活動を続けた。
そして待望の新スタジアムで臨んだ今シーズンの最終戦。
スタジアムに詰めかけたサポーターは1万人以上。
試合終了間際、執念のゴールを決め今年を締めくくった栃木SC。

WBSが3度にわたり取材を続けた東京大田区の町工場がある。
金属加工メーカーの丸和鋼材店
9月の時点では売上が去年に比べて4割減少するなど厳しい経営状況に直面していた。
改めて今の状況を聞いてみると、
「11月の前半は割と良かったんですね。でも12月から止まってしまった。一番ひどい月になってしまうんじゃないかなっていうのが今の状況ですね。」

シャッターを閉じた会社も続出するかつてない危機。
その中で丸和鋼材店の命をつないだものがあると言う。
16の町工場がそれぞれの技術を結集して作り上げたもの。

丸和鋼材店が手がけているのは土台となる丸いプレートだ。
需要に合った製品を自ら発信していくことで800台近くの注文につながった。

7月、新宿の繁華街でカメラのシャッターを押す男性が。
都内各所の一等地を調査する彼らは不動産会社の営業マン。
コロナ後を見据えて動いていた。
あれから5ヶ月。
調査に行ってきたのはビジネス街に接する西新宿の繁華街。
あちこちの路面店が閉店や休業に追い込まれていた。
その新宿から電車で30分、練馬区大泉学園。
実は今飲食店向けの人気物件は都心から郊外に移り始めているという。
10月に閉店したこの物件も次の契約がすぐにまとまりそうだ。

テンポイノベーション近藤さん
「会社の近くで飲むというよりも家の近くで食事飲食をされる方々がやっぱ増えている。郊外のエリアに注力していきたいと考えております」

6月に取材した東京神田の居酒屋くろきん
サラリーマンの利用が消し飛んだ中で業態転換を図り、危機を乗り越えようとしていた。
それが自ら手掛ける三重県での漁業地形を生かして魚を販売すること。
今どうなっているのか店を訪ねてみると。

始めたのは意外にもキャットフードの製造販売。
原料は混ぜ物一切なしの黒ムツのみ。
他にも学校の解剖の授業や家庭科の調理実習に魚を提供するなど様々な販路を開拓している。

医療従事者を守るには

そして誰もが予想しなかったのが医療現場の危機。
体制を維持して行くにはどうすればいいのか。

日本看護協会によりますとコロナが原因で実際に看護師が辞めたという病院は全体の15.4%で、コロナ患者を受け入れる感染症指定医療機関では21.3%になるということです。

滝田さん
医療従事者に対して、言われなき差別とか中傷があるって話を聞くんですが言語道断だと思うんですよね。
一方で病院の経営が大変難しくなってまして、冬のボーナスを減らすとか支給なしといった話を聞くんです。
日本もようやく予備費をそういうとこに使えるようになったんですけれども、アメリカの場合今回90兆円以上の追加経済対策を打ちますが、やっぱり雇用とか医療に重点的に当ててるんですね。
それは大いに見習うべきだと思いますね。

今なお感染者が増え続ける中、医療現場では何が起きているのでしょうか。

1日に100人前後の感染者数が続いていた7月中旬。
多くの重症者を受け入れていたのが東京医科歯科大学病院。
現在、重症者向け病床のすべてが一か月以上埋まっていると言う。

医療体制をどう維持していけばいいのか。
予断を許さない状況のなか病院は看護師の中途採用を決断。
来月までにおよそ30人を確保する予定だ。

今週、埼玉県所沢市の病院の敷地内にあるこの建物から響いてきたのは。
ボクシング女子ミドル級の日本代表候補、津端ありささん。
4月、看護師として医療現場で復帰する決意を語ってくれた。

代表合宿や大会などで長期間職場を離れていた津端さん。
自身が勤める病院はコロナ患者の受け入れはしていないものの、現場の負担を少しでも軽減しようと現在週に4日の勤務を続けている。

4月から各界で活躍する人によるリレーメッセージ、コロナに思うを放送。
延べ51人がリモートで想いを語った。

4回目はノーベル賞受賞者で京都大学IPS細胞研究所を所長の山中伸弥さん。
そして現在、iPS細胞を使った新型コロナウイルスの研究を進めている。

「たくさんの感染症やウイルスの専門家の方と協力していろんな研究もしていますし、普通のことができない、今は普通じゃないことに挑戦するものすごいチャンスでもある。
 年が明けてまだしばらくこの状態続くと思いますが、ワクチンの開発もあって、ほのかではありますが明かりが少し見えてきたと思います。
 とはいえまだまだ私達トンネルの真ん中におりますので、何としてもみんなで頑張って、特にこの冬を乗り切る。一生懸命我慢すれば必ずあのトンネル出口が見えてきます。」

沖縄救急医からのメッセージ

4月9日放送、沖縄県立中部病院 救急医 中山由紀子さん
中山さんは5月女の子を出産、2歳のお兄ちゃんに可愛がられていると言います。
育児休暇中の中山さんからメッセージが届きました。

4月に出演してくださいました沖縄県立中部病院の救急医で現在育休中の中山幸子さんが改めてメールを下さいました。

「今年は自分と違う立場の人の状況や思いを想像するのは難しいということを痛感した一年でした。
 私が救急医としての立場しかなかったら、例えば、あと10歳若ければ、公園の遊具にかけられたテープに気づくことはなかっただろうし、休校で子供を見ながら在宅ワークをする親の大変さも理解できなかったし、出産予定の病院にコロナにより突然受け入れてもらえなくなってしまった妊婦さんのとてつもない不安も想像できなかったかもしれません。
 例えばあと20歳若く、救急医ですらなかったら、コロナのせいで検査や手術が延期となり、癌が進行してしまう人や、重症の病気なのにコロナの患者さんでベッドがいっぱいで入院先が見つからない人の存在にも気付けなかったと思います。
 何より手洗いなどの正しい感染予防の知識にすらたどり着けなかったでしょう。
 世界は広く、自分と同じ立場の人の方が圧倒的に少ない。
 それを自覚して、考えたり行動したりしたいと思います。」

中山幸子さんからメールをいただきました。

人によってこの新型コロナウイルスに対する考え方というのはとても違っていまして、友情がそれによって壊れてしまったという話も聞いた一年でした。
これからの未来を作れるのはお互いがお互いを思いやる想像力なのだと思います。

コロナで日本全体に閉塞感が漂っていますけれども、トンネルの出口を探して、来年は少しでも希望の光を見出せるようなニュースをお届けできればと思っています。

東証1部、プライムに改称

東京証券取引所は2022年4月に東証一部などに変わる市場としてプライムなど新たな市場を開設すると発表しました。
現在の一部、二部、マザーズ、ジャスダックの四つの市場をプライム、スタンダード、グロースの三つの市場に再編します。
プライムは時価総額などの上場基準が最も厳しく、ガバナンス体制も高い水準が要求されることになります。

夫婦別姓削除し後退

政府は今後5年間の女性政策をまとめた第5次男女共同参画基本計画を閣議決定しました。
焦点となっていた選択的夫婦別姓の導入については自民党の保守系議員からの反発を受けて、選択的夫婦別姓という文言自体を削除し、さらなる検討を進めると当初案よりも後退した表現に止まりました。

J2東京V社長交代、新体制に

経営難に陥っているサッカーJ2の東京ヴェルディは臨時取締役会を開き、羽生社長を含む3人が辞任したと発表しました。
新たに指揮するのは株主でスポーツ用品大手のゼビオホールディングス出身の取締役など3人です。
羽生前社長は再建案を巡ってゼビオと対立し事実上の解任となりました。
ゼビオはヴェルディを子会社化しクラブの再建を始めます。

国内初のコロナ変異種
政府が水際対策を強化

新型コロナウイルスの変異種が国内で確認されたことを受けて、政府は水際での対策を強化することを決めました。
政府はイギリスと同様に新型コロナウイルスの変異種が確認されている南アフリカについても滞在歴のある外国人の入国を拒否することを表明しました。
またオーストラリアについては現在は入国拒否の対象国ではなく、空港での検査を原則を行っていませんが、変異種が確認されているために日付は変わって今日26日以降新たに空港で検査を行うことを決めました。

脱炭素で注目アンモニア
日本の技術生かせるか

政府は2005年に温室効果ガスの排出量実質ゼロにするためのグリーン成長戦略発表しましたが、炭素社会で日本が得意とするところと言うとやはり水素が一つありますよね

滝田さん

水素を運ぶ際に問題があるのは、液体水素にしなければいけない。
氷点下253度の超低温なんですね。

そこで簡単な方法を言うとアンモニアに注目。
アンモニアは窒素と水素の化合物ですから、それを分離して水素を燃やすんですけども、出てくるのは窒素ですから、炭素は出てこないわけですね。
もう一つの注目が作り方。
化石燃料から水素を取り出して、窒素にくっつけるんですけども、炭素をどうしたらいいのかというと地中に埋めちゃえばいいよね。
究極の脱炭素エネルギーということになるわけです。
水素と並んでアンモニアはもっと注目されていいと思います。