2020年

22/26ページ

WBS 2020/3/9(月)

コロナショックで大荒れ株価下落のワケは原油安 今日の東京株式市場もコロナショックに大きく揺れました。日経平均株価は大幅に値を下げ、1年2ヶ月ぶりに2万円割れ。 外国為替市場では安全な資産とされる円を買う動きが活発に。1時1ドル101円まで円高が急速に進みました。この円高で輸出関連銘柄の自動車株などが大幅安となるなど、ほぼ全面安の展開に。この背景にあるのが原油価格の下落です。 9日のニューヨーク原油 […]

WBS 2020/3/6(金)

入国規制に韓国衝撃空港に駆け込み帰国の人 ソウルの玄関口金浦空港の搭乗カウンターはガラガラの状態ですが、今日羽田に向かう便には多くの客の姿が。 「少しでも早く帰ろうかなと思って。韓国には出張しづらい環境にはなると思うんで、仕事にならない気はします」 日本政府の入国制限を受けて、韓国航空大手のアシアナ航空は9日から日本路線全便の欠航を決めました。日本便がゼロになるのは就航以来初めてだと言います。 入 […]

WBS 2020/3/5(木)

今 中国に入国すると2週間隔離の現場 今日の上海浦東空港。ロビーには防護服を着たスタッフの姿が目立ちます。そこに日本からの便に乗った乗客が空港に到着したのは日本時間の午後0時半過ぎ。手続きが終わり出てきたのはおよそ6時間後の午後6時半です。 肩に赤い印をつけて。これは隔離の対象であることのしるし。上海市が隔離の対象としているのは、2週間以内に日本や韓国、イタリア、イランに滞在歴のある人です。中国人 […]

WBS 2020/3/4(水)

学校一斉休校の余波ミルク半額 野菜値下がり ミルク缶がマークのコンビニエンスストアローソンは9日からホットミルクを半額で提供します。多くの学校が一斉休校してから今日で3日。主な目的は昼食中止で減った牛乳の消費を増やすこと。休校が続くとみられる20日まで実施します。 給食中止の余波はスーパーの店頭にも。ほうれん草は100円。小松菜は58円と先週末より2割ほど安く販売しています。倉庫に向かうと、ここに […]

WBS 2020/3/3(火)

G7財務相が緊急会議感染拡大阻止へ声明 G7は声明で財政政策を含めたすべての適切な政策をとる用意があるとしています。 マスク不足なぜ?政府は23億円支出決定 今日午前東京上野、街行く人が足を止め次から次へとマスクに手を伸ばします。各地で品不足が続くマスク、この店の近くにある別の店舗には、品切れの張り紙が。 政府は毎週1億枚を超えるマスクの供給を確保していると強調しますが、私たちの手元にはなかなか届 […]

WBS 2020/3/2(月)

6営業日ぶりに株価上昇世界同時株安の流れは 今朝の東京株式市場。日経平均株価は今週も下落して始まり、一時は300円以上値下がりする場面もありました。しかし午前10時前、日銀の黒田総裁が緊急の談話を発表。 「日銀としては潤沢な資金供給と金融市場の安定確保に努めていく方針である。」 新型肺炎が経済に及ぼす悪影響を警戒し、極めて異例となる研究談話の発表に踏み切った黒田総裁。黒田総裁の談話受けてマーケット […]

WBS 2020/2/28(金)

北海道緊急事態宣言週末の外出は控えて 北海道は新型コロナウイルスの感染者が全国でも最も多く、これまでのところ死者2人を含む66人となっています。今日も新たに10歳未満の男児を含む12人の感染が確認されるなど感染の拡大が続いています。突然の緊急事態宣言に北海道では戸惑いが広がっています。 北海道の鈴木知事は明日総理官邸で安倍総理大臣と会談し、今後の対策などについて意見交換します。 新型肺炎検査 民間 […]

WBS 2020/2/27(木)

広がる新型肺炎の余波 小中高校臨時休校へ 政府が突如発表した全国での臨時休校の要請。「ここ一週間が極めて重要な時期であります」 さらに入試や卒業式を実施する場合は、必要最小限の人数に限って。開催するなど万全の対応をとるよう要請。また厚生労働省は保育所は一斉臨時救援を要請する対象ではないとし、学童保育についても原則として引き続き開所してもらう方針を示しました。 1万人が消えた町は 学校よりも一足先に […]

WBS 2020/2/26(水)

新型肺炎 出版業界にも影響雑誌から付録が消える 今や当たり前のように売られている小物や化粧品などの付録が付いた雑誌。雑誌の販売部数を左右するとも言われ多くの出版社が力を入れている付録。実はここにも新型コロナウイルスの感染拡大の影響が出ています。 先月末から中国国内の工場の稼働停止が相次いでいるため、付録の生産・出荷に大きく遅れが生じているのです。そのため集英社は来月6日発売予定のファッション誌で予 […]

WBS 2020/2/25(火)

株価 一時1000円下落なぜ?富士フィルムだけ上昇 大手広告代理店の電通は男性社員一人の感染が確認されたことを受けて、本社ビルで働くおよそ5000人の在宅勤務を決めました。東京株式市場は全面安の展開。取引開始直後は目がつかない銘柄も見られました。感染が世界的に拡大するとの警戒感から下げ幅は一時1000円を超える場面も。 新型肺炎に効く?インフル薬アビガン しかし日経平均株価を構成する225の銘柄の […]

1 22 26