WBS 2021/2/15(月)

日経平均30年半ぶり3万円台
場立ちが語る株式市場

今日の東京株式市場日経平均株価は30年半ぶりに3万円の大台を回復しました。
今夜、小池都知事は
「私がキャスターの頃、最高値を付けた。未だに覚えている。」

WBSの初代キャスターでもある小池都知事も日経平均3万円越えのニュースを伝えていました。

1989年の年末には38915円の史上最高値をつけた日経平均。
しかしその後バブルの崩壊局面に突入。
30年半前は下げ過程での3万円台でした。

バブル崩壊後金融機関の廃業や破綻が相次いだこの時期、日経平均は1万5千円台まで下落。
2008年にはアメリカの投資銀行大手リーマンブラザーズが破綻。
翌年には7054円とバブル後の最安値をつけました。

しかし、第2次安倍政権が掲げたアベノミクス。
その目玉となったのが日銀による異次元の金融緩和策です。
トランプ相場も追い風となり、日経平均は上昇。
今日30年半ぶりに3万円台を回復しました。

大台の突破を特別な思いで見た人がいます。
場立ちと呼ばれていた株の売買担当者。
顧客からの注文をサインでやり取りしていました。

こちらは時価総額上位10社のランキング。
30年前のトップはNTT。
上位には金融機関が並んでいましたが、現在の日本株の牽引役は様変わりしています。

今日の東京株式市場でもファーストリテイリングとソフトバンクグループの2銘柄で日経平均を180円以上を仕上げました。

何が後押し?個人投資家は?

午前9時の取引開始直後に3万円を突破すると一時値を下げる場面もありましたが、午後には再び買い注文が集まり、終値でも3万円を超えました。
その一因となったのが今日発表されたGDP国内総生産の市場予想を上回る伸び率です。
去年10月から12月期の実質GDPの速報値は前の3ヶ月に比べてプラス3.0%でした。

この伸び率が1年間続いた場合に換算すると+12.7%。
2四半期連続の二桁成長となりコロナ後の経済回復へ期待が高まりました。
さらにアメリカの追加経済対策が早期に実行されて、景気が回復するとの期待に加え、世界各国でワクチン接種が進んでいることも投資家心理を後押ししました。
町の人からは実感がないとの声も。

個人投資家は3万円突破の瞬間をどのように見守ったのでしょうか。
2005年から日本株に投資を続けるテスタさん。
数百万円からスタートしてこれまでの総利益は40億円を超えるといいます。

午後日経平均が再び3万円台をつけると。
「7000円の時からずっと株を見てきたので、そういう点ではここまで上がってきたんだなっていう感想」

30年前に3万円を付けた当時、インターネット取引は存在せず個人投資家も現在のようなリアルタイムでのトレードは難しい時代でした。

半世紀の相場ウォッチャーは?

株式市場を50年にわたり見続けているマーケットアナリストの平野さんです。
88年と現在の3万円その共通点について。

共通点として世の中が金余りの状態であると指摘。
88年はバブル経済の真っ只中でしたが、現在の日本はバブル経済の状況なのでしょうか。

ケイアセット 平野代表
「現在は企業内にとんでもないお金を溜め込んで、それをまだ全然使っていない。今の所は余裕がありますから少なくともバブルではない。という風に思います。企業も個人も借金してまで株式は買っていない。」

今年日経平均はどこまで上昇するのか。
平野さんが指摘する注目点が企業の3月期決算です。

日経平均3万円バブル期と現在
比較してみると

滝田さん
株式の時価総額とGDPの二つを比べて見る必要があると思う。
GDPが国全体で作り出す付加価値の金額ですから、ご覧いただきたいのはバブルの頃に株式の時価総額がGDPを上回ってます。
そして足元でも株式の時価総額がGDPを上回ってるということで、その意味では株の方が割高に買われている局面という風には言えると思います。

ただし、背景にあるのは各国アメリカ主導の各国がよる政策協調でお金をどんどん流しているっていうところがポイント。
マーケットがちょっと過熱気味になったとしても実体経済の部分ではまだ金融政策・財政政策で支えていかなければならない局面。

それを支えてるのはドラギさん、ラガルドさん、そしてアメリカのイエレンさん、日本の黒田さん。
共通してるのはやっぱりコロナ禍のもとでの経済重視ということですから、多少のインフレには目をつぶる格好でお金をばらまいてる。
その意味ではバックトゥーエイティーズ80年代への回帰みたいな感じになってきてるんじゃないでしょうか。

それだけしないと下支えが難しい局面でもあるということなんでしょうね。

半導体生産にも影響が
宮城・福島、震度6強の爪痕

週末の深夜、震度6強の地震が襲った宮城県と福島県。
土砂崩れにより寸断された常磐自動車道。
現在も一般車両の通行止めが続いています。
NEXCO東日本よりますと相馬インターチェンジから新地インターチェンジでは昨日から緊急車両の通行はできますが、一般車両の通行は今週半ば以降になると見ています。
東北新幹線は架線を支える電柱が倒れるなどの影響で那須塩原から盛岡の間で運転を見合わせています。
JR東日本によりますと、一関から盛岡間については復旧と安全確認が完了したため、明日から臨時ダイヤで運転を再開します。
ただ全線再開は24日頃になる見込みです。

コロナ禍での被災となった避難所では消毒用のアルコールを設置しています。
震度6強記録した相馬市内の避難所には最大92人が避難。
新型コロナの感染対策として、間隔を空けてテントを設置し、定員を1/3の100人に減らすなどして避難者同士が密にならないよう対策を施しました。

企業活動でも大きな影響が出ています。
ルネサスエレクトロニクスは茨城県にある自動車向け半導体の主力工場が被災。
明日から生産を再開するとしていますが、地震前の生産に戻るには一週間程度かかる見込みです。
世界的な半導体の供給不足が続く中影響が懸念されています。

アサヒグループホールディングスも福島のビール工場が被災し、操業ストップ。
工場の再稼働は来月上旬になる見込みで、製造を茨城の工場に切り替え供給を続けています。

こちらは福島県内のモーターサーキット。
現場に行くと大量の土砂や倒木に覆われていました。
「今日は朝から雨が降って二次被害の恐れもあり、被害状況すら確認できない。事業再開の目処は全く立っていない。」

政府は今回の地震が国の補助を増額する激甚災害にあたるかどうか調査を始めています。

明後日から接種開始、準備は

激しい雨が上がった後の東京。
新型コロナウイルスの新たな感染者数は9日連続で500人を下回り、今日は266人でした。

重傷者もおよそ1ヵ月半ぶりに100人を下回り、97人となりました。
次の備えとして今急がれるのがワクチンの接種です。

昨日国内で初めて承認されたファイザーのワクチン
明後日から国内100の施設で医療従事者1万人以上を対象に変更して接種が始まります。

来月中旬からは残るおよそ370万人の医療従事者、そして4月以降には65歳以上の高齢者およそ3600万人を対象に摂取を始めたいとしています。
接種の開始を前に厚生労働省は今日一般向けの無料のコールセンターを開設。
接種のスケジュールや副反応など基本的な情報の相談に答えます。

またワクチン接種にあたり、記入する必要がある予診票が示されました。
予診票には副反応について理解しているかどうかだけでなく、現在治療を受けているか、
薬などでアレルギー症状を起こしたことがあるかなど項目は14に上ります。

多くの項目が必要な理由について日本ワクチン学会の理事長はこう述べます。
「今までにないような項目子供達を打つワクチンとは違います。高齢者は色んな薬飲んでます。血液をサラサラにするような薬など、筋肉内の出血リスクはゼロではない。」

厚労省が公表した資料では、血をサラサラにする薬を飲んでいる人は出血する可能性があり得ると注意を呼びかけます。

予診票の最後には、一番下にワクチン接種を希望するかどうかという質問項目があります。
ワクチン接種に不安を感じる人も多く、接種を拒否する人も一定数あると予想されます。
不安を和らげるために、厚労省は300万回分について摂取後の健康状態をアンケートで調べる方針を明らかにしています。

イギリスワクチン接種、目標の1500万人を達成

ワクチン接種を先んじて始めたイギリスでは、目標としていた2月中旬までの1500万回のワクチン接種というのを終えそうだということではかなり喜んでいる様子が見出しからも伝わってきます。
接種開始からおよそ2ヶ月、14日の時点で1506万人が1回目の接種を終えました。
ロンドン在住の日本人にもすでに順番が回ってきています。
11日に摂取した60歳の鈴木さん、一緒に接種をした奥さんは翌日に37度8分の熱が出たと言いますが見せてくれたのは接種したアストラゼネカのワクチンの説明書。

副反応の可能性という欄には、最大で10人に1人出る症状、100人に一人ほど出る症状、副反応の説明が細かくがありました。
こうした説明で不安を取り除くことが今後の日本での摂取でも鍵となりそうです。

1日の新規感染者はピークだった8万人から1万人ほどと下がりましたが、ロックダウンの緩和のタイミングや方法に注意が必要だといいます。

チャートは語る
商品7割種類が減少、進む定番化

東京大田区にあるスーパーに向かいました。
店内を見てみると、かごいっぱいに商品を入れている客の姿が。
コロナ禍で定着した食品の買いだめです。
変わったのは買い物の量だけではありません。

実際スーパーでの客の滞在時間が減っているというアンケート調査があります。
例えば滞在時間が10分未満と答えた人はコロナの流行前は5%ほどだったのがコロナ後は8.8%に。
10分から20分滞在する人はこの名前は25%程度でしたがコロナ後32%にまで増えました。
逆に30分以上と答えた人はコロナ後は大きく減っていて、長時間滞在する人が少なくなっていることがわかります。

売り場にはこんな客も、手書きのメモにはR1・ガセリと具体的な商品名が書かれていました。
買い物の時間が減る中、食べ慣れた定番商品を買う客が多いようです。

日本経済新聞データ取材班が調査したところ、乳酸菌飲料の種類は1年前と比べて13%以上減少。
カップ焼きそばの種類が12%減少した他、チューハイの種類も11%減っています。

売り場では定番商品の販売に力を入れています。
超目玉品と書かれていたのはプリマハムの定番商品香薫です。

新商品半減、需要伸ばす新戦略

そのプリマハムも販売戦略を大きく変えました。
春夏に販売する新商品の数を去年の半分ほどに抑えたのです。

プリマハム 竹内常務執行役員
「このコロナの中で新しい商品っていうのが売れなくなってます。失敗したくないっていう買い物の動機が非常に高いんだというふうに思ってます。」

確実に需要を延ばしているおつまみ用商品など数を絞って商品開発を行いました。

さらに、
「売り場のところを通る時に3秒って言われてます。」

客の買い物時間の短縮を意識して3秒でわかるパッケージに改良。
去年ものと比べ、何の味の商品か分かりやすくなっています。

新型コロナ関連ニュース

今日新たに感染が確認された人の数は965人でした。
1000人を下回ったのはおよそ3ヶ月ぶりです。
亡くなった人の数は73人に、重症者の数は10人減り658人となっています

発生源の解明に影響が出る可能性があります。
先月から今月にかけて中国の武漢を訪問したWHO世界保健機関の調査団に対し、中国側が一部のデータの提供を拒否していたことがわかりました。
提供されなかったのは感染拡大の初期にあたる、おととし12月に感染が確認された174人の詳細なデータについてだということです。

外部の支援を受け入れて立て直しを急ぎます。
ファミリーレストランのロイヤルホストなどを展開するロイヤルホールディングスは大手商社の双日と資本業務提携すると発表しました。
ロイヤルホールディングスの2020年12月期の決算は275億円の最終赤字でした、
双日はおよそ100億円の第三者割当増資を受け、全株式の12.8%を保有する筆頭株主となります。

わずか3人の感染でロックダウンを決断しました。
ニュージーランド保健省は14日に感染が確認されたオークランドの一家3人からイギリス型の変異した新型コロナウイルスが検出されたと発表しました。
ニュージーランド政府は14日深夜からオークランドで三日間のロックダウン都市封鎖を実施しています。
アーダーン首相は厳しく早めに動く必要があると述べています。

後任会長選考、透明な形で

後任人事の透明性を森会長に直接求めたことを明かしました。
菅総理大臣は森氏の辞任の表明と同時に次期会長候補が決定したかのように報道されたことについて大変な危惧を覚えたとも述べました。
次期会長の選任に向けてはルールに基づいて透明な形で決めて欲しいと透明性を求めていく考えを改めて示しました。

キリンHD純利益20.6%増

キリンホールディングスは2020年12月期の決算を発表し、純利益は719億円で1年前より20.6%増えました。
前の年に計上したオーストラリア事業の損失の反動があった他、コスト削減が増益に繋がりました。
また一番搾り糖質ゼロや淡麗グリーンラベルなどコロナ禍での健康志向を捉えた商品が売上を伸ばした他、クラフトビールの家庭内での需要を取り込みました。

WTO初の女性トップ承認

WTO世界貿易機関は先ほどナイジェリアのヌゴジ・オコンジョイウェアラ元財務相を新しい事務局長として正式に承認しました。
WTO史上初めての女性の事務局長でアフリカ出身者としても初めてです。
世界銀行での勤務が長く国際的な実務経験や能力が評価されました。

総理長男、接待禁止対象か

菅総理の長男による総務省幹部会の接待問題をめぐる総務省の原官房長は長男について、接待の禁じられている利害関係者に該当する疑義があることは否定できないと述べました。
総務省は当初、野党からの追及に対し、事実関係に当てはめて判断すると明確な判断をしていませんでした。

米副報道官、記者脅迫で辞任

女性記者に脅迫的な言動をしたとして停職処分となったアメリカホワイトハウスの黒服報道官が13日辞任しました。
バイデン政権でのホワイトハウス当局者の辞任は初めてです。
ダックロー氏は別の女性記者と交際していて、それについて取材していた記者に対し、記事にしないよう迫り、「君を叩き潰してやる」と脅迫した他、女性差別的な発言もしたということです。

マーケット情報

ニューヨーク株式市場はアメリカの祝日のためお休みです。
円相場は現在1ドル105円30銭台で推移しています。

WTIニューヨーク原油ですけれども、1年1ヶ月ぶりに節目の60ドル台に到達しています。

バイデン政権の緩み?
女性記者どう喝

滝田さん
政権自身が女性重視とかダイバシティの尊重を歌ってるわけですから、その身内で起こった事件と言っていいと思うんですね。
大変重要だと思うんですね。
その起こした行動もさることながら、当初サキ報道官、上司に当たる人です。
処分内容が謹慎ですよね、それも一週間って、身内に甘いと言われてもやむを得ないと思いますね。
そんな批判があって結局は引責辞任することになったということなんですね。

実はトランプ政権の時は、トランプ大統領に批判が集中してたんですけれども、政権が代わって民主党の緩みに光が当たり出した感じがする。

一つはNY州知事のクオモさんなんですけれども高齢者施設でコロナで亡くなった方が結構いたんですけれども、その一部を隠蔽していたという事実が発覚したわけです。
引責辞任論も出てます。

さらにカリフォルニア州なんですけども、ニューサム知事、人気があった人ですけれども、実はコロナ禍に高級フレンチレストランで会食していた。
しかも言い訳が聞くに耐えないものだったってこと。

ちょっと注目しておくアメリカのことだと思います。

コロナに思う、再び
「日本企業の再起に必要なこと」
WBS×中西宏明 #1

1回目の今日は経団連日本経済団体連合会の会長中西宏明さんです。
去年7月からリンパ腫の治療で入院し、病床から仕事を続けている中西さんに今の思いを聞きました。

Q:2度目の緊急事態宣言が出て、10都道府県では延長、経済の影響は?

正直申し上げて大変厳しいと思います。
緊急事態宣言というのは結局人に会うことを避けるという前提で色んな事やってかなきゃいけない。
単純に働き方をテレワークにしたから代わりができるって言う、そういうものもかなりありますけども、できない部分もまた多々ございます。

Q:コロナから日本企業が再起するために何が必要?

一番重要なポイントは、経営者の集団で考えると、経済の構造が変わったっていう事の認識をどのくらいするか。
スピード感と、それから構造改革みたいな話を加速、後4~5年かかるかなと思ってることを今日やんなきゃいけない。
そんな感じがしますので、この変化に対する即応性をどうやって、それこそ政府だけじゃなくてそれこそ経済界が必至でやってくって事が重要。

経団連は去年11月、コロナの影響を踏まえた新たな成長戦略を提言
持続可能な資本主義のあり方やデジタル化など、活動の指針を定めました。
その中で大江キャスターが気になった部分が。

Q:この新成長戦略、最初に「。」がついている。どういう意味を込めたんですか?

まず1回リセットしましょう。
単純に従来の延長線上で考えたんじゃやっぱりダメ。
一番大きいのは実は働く方々のマインドセット。
やっぱり職業観っていうのもすごく変わってくると思います。

単純に報酬とポジションとか、そういうことだけを求める職業観じゃないんですね。
自分が社会に関わる、役立っているって言うことで働き甲斐が出てくるって、そういう価値観、それが非常に重要なひとつのポイントなんですよね。
そういう大きな変化を捉える意味で一回ピリオドを打とうじゃないかと。

Q:病室から世の中の動きを見て、個人的に感じることは

ずいぶん入院が長くなって。再発なので。
今本当にこういうオンラインで結構仕事ができちゃうんですね。
世の中から見ると経団連っていうのは大企業の集団で、それでその企業のある意味では企業の利益優先というか、そういうことを代表する団体であったっていうところから、一歩抜け出て日本の経済界を本当に代表できるような意見や方向性を出してくっていうことが非常に重要な私のミッションだと思っております。

スー・チー氏勾留延長
抗議デモ取り締まり強化

ミャンマーでのクーデター発生から2週間、今日までとされていたアウンサンスーチー氏の拘留期限が17日までに延長されました。
スーチー氏の顔が書かれた紙を掲げ掲げた大勢の若者が国民の権力を国民に返せなどと訴えました。
一方、道路の反対側には10台以上のトラックや装甲車などがずらりと並びデモを牽制しました。
国軍は昨夜から装甲車などを展開し、未明から午前にかけてインターネットを遮断するなど取り締まりを強化しています。
クーデターで拘束され、その後無線機を違法に輸入し使用した疑いで訴追されたスーチー氏について当初は拘留期限を今日までとしていましたが担当弁護士が手続きのために裁判所を訪れたところ、勾留は17日まで続くと説明されたということです。

GDP日本マイナス成長
主要国見ると驚きの数字?

滝田さん
日本やアメリカは製造業があるんですけど、イギリスは製造業弱い。
しかもブレグジットでダブルパンチ。

アメリカは大恐慌以来の落ち込みということになるんです。
イギリスは1709年ですよね。
これは徳川綱吉が亡くなって生類憐れみの令が廃止された年なんですよね。
イギリスでもちょっと痛いです。

イギリスでは大氷河期、すごい寒かった。
大寒波が来て、コロナがそういうインパクトを与えてるって言えますね。