WBS 2021/2/17(水)

ワクチン接種開始、切り札か

東京目黒区の東京医療センター、午前9時前、国内で初めてワクチンの接種が始まりました。
接種を終えた看護師は
「痛みはほとんどなかった、刺したときにチクリとしたくらい。」

これまで新型コロナ患者を100人以上を受け入れてきた病院でも。
実は午後1時までに1170人分のワクチンが到着する予定でしたが、病院に届いたのは午後2時頃。
予定通りワクチンを接種できるか危ぶまれましたが、午後4時半にスタートしました。
使われた注射器は一つの瓶で6回接種できる特殊なもの。
ワクチンと一緒に届いたといいます。

この日はワクチン2瓶分、12人の医師や看護師らが接種を受けました。
摂取終えた院長。
摂取した部分を見せてもらうと、発熱や腫れなどの副反応はなかったと言います。

厚生労働省によりますと今日は全国の8施設で125人が接種を受けたということです。
国会でもワクチンを巡る質疑が相次ぎました。

今回の先行接種では全国100カ所の病院で同意を得たおよそ4万人に接種します。
その後、医療従事者等65歳以上の高齢者と接種の対象を広げていく計画です。
経済界からもワクチン接種への期待の声が。

緊急事態宣言、いつ解除?

一方気になるのが緊急事態宣言解除の時期です。

病床の逼迫具合を表したもの。
黄色い枠が警報を示すステージ3、赤い枠が特別警報のステージ4です。
以前よりステージ4は減っていますが、政府は10都府県の宣言解除を今週は見送る公算です。

今日の都内の新規感染者数は378人と11日連続で500人を割り込み、重症者数も87人と3日連続で100人を切りました。

重症患者を多く受け入れている病院では
「近所の病院に入院していて状態を悪くなってきたのでも見てほしいというような依頼が、実は2月に入った頃からかなり減ってきていた状況でして、依頼が殺到して断らなければいけないというな状況もなくなってきた」

この病院では医療従事者へのワクチン接種は3月から。
植木医師は期待する反面課題についてこう話します。
「どのように継続性をもって打てないと意味がない。多くの方に広くこのワクチンがきちんと行き渡るのかどうか、どれぐらい時間がかかるのかということがかなり課題だと思います。」

緊急事態解除は?経済学で分析

今月9日政府の分科会に示された感染対策と経済活動の両立について、経済学の手法で分析しているのが東京大学の仲田准教授です。

仲田准教授らが分析した新型コロナの新規感染者の推移の予測グラフ。
当初政府が東京の解除基準としていた500人を切った時点で緊急事態宣言を解除した場合、5月中には新規感染者が2000人台に戻り、再度の緊急事態宣言が必要になると見ています。

一方こちらは昨日最新の動向に基づいた推移予測。
新規感染者が400人を下回る状況では、
「ここ2~3週間の感染減少ペースが速かったこともあり、今週末解除しても再度緊急事態宣言というリスクは減ってきている。」

ただ、仲田准教授は現時点での解除は時期尚早だと言います。
分析にあたってはワクチン接種の進み具合は考慮されていますが、変異ウイルスの影響などが含まれていないためです。

また解除にあたっては死者数と経済損失のバランスを考慮する必要も。
今週解除されたケースと予定の3月7日に東京都が解除された場合で比較すると、年間の死者数はおよそ1800人から1500人に抑えることができる反面、経済損失はおよそ1700億円増えるといいます。

そして、緊急事態宣言の解除後に再び感染が拡大しないよう段階を踏むべきというのが東京財団の千葉氏です。
「緊急事態宣言を5つの対策のまとまりだというふうに考えてるわけです。どういう組み合わせで続けていったらいいか比較した。」

今月の分科会に提案したのはこちらの分析。
2月中に緊急事態宣言を解除した場合、対策によって新規感染者数がどのように変わるかを示しています。
対策を一斉に辞めた場合が青色、感染者数はすぐに増加に転じ、2週間ほどで倍増します。
緑色はテレワークを維持した場合、しかし効果にあまり変化はありません。
ところが赤色のほぼ横ばいで推移したのが営業時間短縮。
テレワークでは職種が限られてしまうのに対し、時短営業は多くの人手や接触の機会を減らせるといいます。

人の移動について同じモデルで計算すると、全国一律で移動を制限しなくても東京と大阪の発着を制限できればほぼ変わらない効果のあることも示されました。

新型コロナの拡大から間もなく1年、それぞれ対策の効果や人の動きのデータが蓄積され見えてきた結果です。

世界で半減、制限緩和の目安は?

世界に目を向けるとピーク時から感染者が半減しています。
感染者が世界最多のアメリカで死者数の最も多いのがカリフォルニア州。
その動物園が2か月ぶりに営業を再開しました。

アメリカ全土では先月初旬、1日30万人を超えていた新規感染者の数が直近では5万人台にまで落ち着くなど減少傾向が顕著に。
バイデン政権は7月末までに全国民にワクチンを行き渡らせる方針を打ち出しており、規制緩和も同時に進めたい考えです。

現在3度目のロックダウン中のイギリス。
1月5日から始まった全国的なロックダウンの結果が出始め、1日の新規感染者数はピークの1/8になりましたが以前1万人を超えています。
規制と緩和を繰り返すことになった結果、去年一年のGDP国内総生産の成長率はマイナス9.9%と過去最悪の落ち込みでした。
来週22日に発表される緩和の工程表について報道がありました。

5月にパブやレストランが開くなどという詳細とともに緩和については7月いっぱいまでかかると報じています。
経済の早期復活のためにもそう簡単には完全な規制緩和とはいかなそうです。

ドイツは去年11月から始まったロックダウンを来月7日までさらに3週間延長します。
規制緩和についてメルケル首相は7日間の新規感染者数が10万人あたり35人を下回れば段階的に緩和するとしています。

韓国、飲食店デモで再び増加

こちらは韓国のソウルでは今週から飲食店などに対する営業制限が一部緩和されました。
今月に入り新規感染者数が制限の緩和基準となる一週間平均で1日300人台にまで減少しました。
これを受けて韓国政府は飲食店の営業を午後10時までに1時間延長したんです。
しかしその矢先、今日発表された感染者数はおよそ1ヶ月ぶりに600人を超え未だ安心できる状況とは言えません。
そうした状況でも韓国政府が営業制限の緩和に踏み切った理由が飲食店などからの不満です。
韓国では今回の時短営業に対して、政府からおよそ19万円の支援金が一度支給されたのみで飲食店などはさらなる支援を訴えています。

コロナ耐性ランキング
日本のコロナ対応評価は?

山川さん
日本は現状認識をしっかり持つべきだと思うんですね。
コロナ耐性ランキングというのをブルンバーグが定期的に出してるんですが、面白いのが単に感染抑止のランキングじゃなくて、経済とか社会に与えるダメージを最小限にうまく抑止してるかというランキング。
そうすると日本は8位に来るんですよね。
比較的経済とのバランスを取りながらうまくやってるほうなんですよ。
日本人は自信を持つべき。
問題はこの先なんですけども私はここで徹底的に抑止に努めた方が良いと思っています。
なぜなら今日からワクチン接種開始されました。
お尻がだいぶ見えてきた、私はワクチンの復帰まで1年ぐらいはかかると思いますが、それでも先が見えてきたことは大きい。
これまでは一体いつまで営業自粛やらなきゃいけないのか、どれだけ税金投入しなきゃいけないのかわからなかったんです。
でも先が見えてきた以上は、予備費もあるんだから協力費を使ってでもやった方が経済的にも合理性があると思います。

橋本大臣に新会長要請
「妥当な判断だ」「説得中」

大会組織委員会の次期会長決める検討委員会が帝国ホテルで開かれています。
候補者検討委員会は昨日に引き続き非公開で会合を開きました。
正式な発表はありませんが関係者によりますと橋本大臣に対して組織委員会の次期会長へ就任を要請することがわかりました。
橋本氏はスケートや自転車競技で夏と冬合わせて7回オリンピックに出場。
1992年のアルベールビルの冬季オリンピックでは銅メダルを獲得した経験を持ち、1995年に参議院議員に初当選。
その際、森氏が政界入りを後押し。

今回の決定について関係者は
「早く決めないといけない中で妥当な判断だ。組織委員会の仕事を近くで見てきたわけだから。」

ただ別の関係者は
「御手洗さんによる説得がまだ続いているようだ。」

橋本氏を説得中だとの情報もある一方で、よほどのことがない限り受ける方向だとの見方も出ています。
就任には大臣を辞任する必要があり、橋本氏は菅総理の意中の候補ともされています。
大会組織委員会は明日改めて候補者検討委員会を開きます。
その後理事会を開いて新会長を正式に決定したい考えです。

ホンダ三部専務が社長に昇格

ホンダは八郷社長の後任に三部専務を昇格させる人事を固めました。
59歳の三部氏はCASEと呼ばれる電動化などを軸とした次世代技術を集めた戦略の中心的な役割を担ってきました。
ホンダは研究開発のトップで環境技術にも詳しい三部氏の起用で電動化などへの対応を急ぎます。

日立系メーカーの停止が影響

トヨタ自動車が国内にある14の製造ラインを止めると決めた主な原因は自動車部品を製造する日立製作所の子会社、日立アステモの操業の停止であることがわかりました。
福島県に工場があり、振動を抑えるサスペンションシステムを製造しています。
日立製作所によりますと操業停止の理由は生産ラインへの電力供給が止まっているためとしています。
工場の電気設備が被害を受けた可能性があります。

金正恩氏妻1年ぶり登場

北朝鮮の労働新聞は今日キムジョンウン総書記とリソルジュ夫人が故金正日総書記の生誕記念日である昨日、平壌で祝賀公演を一緒に観覧したと伝えました。
夫人が公の場に姿を現すのは去年1月以来およそ1年ぶりです。
一方韓国軍当局は南北軍事境界線の近くで昨日身柄を確保されていた男性が北朝鮮から韓国側に海を泳いでやってきたことを明らかにしました。

イラン抜き打ち査察停止を強調

イランのロウハニ大統領は17日演説し、イラン核合意の検証に当たるIAEA国際原子力機関による抜き打ち査察の受け入れを23日から停止する意向を強調しました。
間違っている制裁が解除されれば全て解決すると主張し、アメリカの制裁解除を改めて訴えました。
イラン側によりますとIAEAのグロッシー事務局長が20日にイランを訪問し協議するとしています。

最新ルンバ発表、吸引力10倍

iRobotJAPANは今日ロボット掃除機ルンバの最新モデルを発表しました。
吸引力が従来モデルの10倍になったほか、最新技術でゴミを浮かせて吸引し、細かいほこりや花粉はフィルターで除去します。
巣ごもり需要で2020年の白物家電の国内出荷量は24年ぶりの高い水準となっていて、アイロボットは今後もこの傾向は続くとも見ています。

新型コロナ関連ニュース

今日新たに感染が確認された人の数は1448人でした。
亡くなった人の数は79人に。
重症者の数は37人減り607人となっています。

トーチの聖火が揺らいでいます。
島根県の丸山知事は政府や東京都の新型コロナウイルスへの対応を不満とし、県内で予定される聖火リレーについて注視する意向を表明しました。
丸山知事は今後の状況を見て改めて判断する考えも示しました。

国際的な格差を国連で訴えます。
メキシコのエブラルド外相は中南米諸国ではワクチンの接種率が低く、ワクチン生産国との間で格差が生じているのは不公平だとして、国連安保理で問題提起する考えを明らかにしました。
メキシコは死者数が17万人を超え、アメリカ・ブラジルに次ぐ多さです。

高い摂取率の秘密でしょうか。
イスラエルの都市テルアビブです。
接種を終えた人が受け取ったのは中東で人気のスイーツ、クナーファです。
ワクチン接種が世界で最も早く進むイスラエルですが、そのペースが落ちているため食べ物やコーヒーを無料で配って接種を呼びかけています。

大幅な前年割れが続いています。
1月の訪日外国人の数は46500人で1年前と比べて98%減少しました。
段階的な入国規制の緩和に伴い、訪日外国人の数は増加傾向にありましたが、変異ウイルスへの対応で規制が強化された影響で8ヶ月ぶりに前の月の人数も下回りました。

白熱ランキング:食卓にあと1品、漬物・ピクルス

ご飯と一緒にそしてお酒のおつまみにもなる漬物。
実はこの漬物ご飯のお供だけではないんです
それ以外でも食事の際に味の変化を楽しむためにトッピングしたり、調味料として使われるようなケースも見られます。
漬物をパスタに。
そして中華まんの具材に。
ホットドッグにも使う方ができるんです。
そこで宅配を手がけるアスクルが全国の漬物やピクルスをランキング。

おうち時間が増える今、食卓にあると便利な漬物とは。

ピクルスや福神漬けと定番が並ぶ中、注目したのは8位のたくあんひなた漬です。
この商品は日本一の生産地宮崎県のたくあんです。
冬の風物詩大根のやぐら干しです。
今も昔ながらの天日干しにこだわっておよそ2週間しっかりとほしあげます。
時間を掛け作られたたくあん。
パリッとした歯ごたえが特徴です。

こちら7位は干し大根を細かく刻み生姜と昆布を合わせた漬物です。
ご飯にのせて食べるのがおすすめ。

6位はザーサイです。
ザーサイの原料はターチェツァイと呼ばれる野菜。
中国重慶市の特産品です。
工場で1年半の間、瓶の中で熟成発酵させます。
そしてごま油などで炒めて出来たのがザーサイです。

5位にランクインしたザワークラウトって何。
キャベツと塩を使った天然発酵食品です。
ハムやソーセージの付け合わせ、そのままでも美味しいザワークラウトですが、ベーコンと軽く炒めたり、ホットドッグやサンドイッチに挟んだりしても美味しく食べられます。

4位はきゅうりのピクルス。
おつまみとしても人気です。

3位と2位は高菜漬けがランクイン。
ちょっとアレンジすれば料理の幅が広がります。

3位のごま高菜を使ったそぼろご飯。
餃子の具材にもぴったり。

2位の辛子明太子高菜でパスタのアレンジにも利用できます。

1に輝いたのは昔ながらの梅干です。
紀州産の南高梅は皮が薄く肉厚で柔らかいのが特徴。
とろけるような果肉。
完熟南高梅を食塩だけで漬け込み、天日干しで仕上げた昔ながらの梅干です。
酸っぱいのが苦手な人は果肉が柔らかいのでお茶漬けや焼酎のお湯割りがおすすめです。

日本の食卓を彩る漬物。
ごはんのお供にお酒のおつまみに付け加えてみてはいかがですか。

スー・チー氏に新たな訴追

ミャンマーで拘束が続くアウンサンスーチー氏の裁判が昨日始まり、身柄の解放を求める市民のデモが続いています。
スー・チー氏の弁護士によりますと、去年の総選挙期間中に新型コロナウイルス対策に従わなかったとしてスー・チー氏が新たに訴追されたことが明らかになりました。
有罪なら最高で禁固3年となります。

思いやり予算、1年延長で合意

在日アメリカ軍の駐留経費の日本側負担、いわゆる思いやり予算をめぐる日米両政府は現行の特別協定を暫定的に1年延長することで合意しました。
2021年度の日本の負担額はほぼ現状維持の2017億円となります。
予算は通常5年ごとに更新されますが今回見送られた2022年度以降の負担については改めて協議します。

1月輸出2カ月連増上昇

財務省が今日発表した1月の貿易統計によりますと、前の年と比べて6.4%増え、2ヶ月連続のプラスとなりました。
新型コロナからいち早く経済載が立ち直った中国向けが37.5%の大幅増加となりました。
内閣府が発表した去年12月の機械受注統計では民間設備投資の先行指標となる船舶電力を除く民需の受注額が前の月に比べて5.2%増えた8996億円となりました。
プラスは3ヶ月連続です。

デジタル広告規制で最終報告

公正取引委員会は今日、デジタル広告規制をめぐる実態調査の最終報告を公表しました。
GoogleやFacebookなどの巨大IT企業が利用目的の説明が曖昧なまま個人情報を広告事業で使うことは独占禁止法の優越的地位の濫用にあたる恐れがあると指摘しています。
政府はこの報告をもとに広告分野での規制の具体化を急ぎます。

スー・チー氏2度目の訴追
G7と中国、今後どう動く?

山川さん
もう軍の言ってることが支離滅裂になってきてるんですね。
今度は自然災害管理法違反なるものを持ち出してきて、中身よくわからないんですけど、それで訴追してるんですけども、どんな理由をつけてでも拘束を続けようという腹なんですね。

一つは欧米、日本、G7がオンラインで今週末開かれる。
菅総理も参加するんですけども、ここでどのくらい厳しい声明を出すか。
今の議長国はイギリスなんですが、ジョンソン首相は相当厳しいこと言ってます。
これは軍のでっち上げだと言ってますから、厳しい方向でまとまれば軍が追い込まれることになります。

世間では中国がこの状況をほくそ笑んでるっていうそういう論評が多いんですけども、取材してみるとちょっと違っていていて、中国も戸惑っている。
ミャンマーというのは中国においてはインド洋と繋がってるパイプラインが一番重要なんですが、スー・チー氏の時は上手くやれてたんです。
中国は余計なことをやってくれたっていう思いが強い状況ですね。

軍が墓穴掘ったら今度は民主化が一気に進む可能性もありますから、中国にすると余計なことをっていうそういう内心がありますね。

日経平均3日ぶり下落
背景にアメリカ金利上昇

3万円を超える水準まで急上昇してきた日経平均株価は今日3営業日ぶりに下落に転じました。
背景にあるのはアメリカの金利上昇でした。
今日の東京株式市場では高値を警戒して当面の利益を確定するための売り注文が相次ぎました。

さらにアメリカの長期金利の指標である10年債利回りが16日、一時1.3%を超え、1年ぶりの高水準となったことから投資家の資金が債券市場に向かい株の売りを促しました。
ただ新型コロナワクチンの先行接種が始まったことで景気回復への期待感が相場を下支えしました。
日経平均株価の終値は前の日より175円安い30292円でした。

外国為替市場ではアメリカの金利が上昇したことで円を売ってドルを買う動きが加速しました。
1ドル106円台前半をつけましたがおよそ5ヶ月ぶりの円安ドル高水準となります。
現在は105円90銭台で取引されています。
現在のアメリカの長期金利は1.282%とやや下落しています。

ニューヨーク株式市場の現在の動きです。
ダウは現在54ドルほど下落、ナスダックは124ポイントほど下落しています。

トレたま:新感覚!混ぜ餃子

File-5317

塩コショウなど基本的な味付けがされている粉を水で溶いて行きます。
次に具材を入れスプーンで混ぜます。
こちらは皮がなくて出来る混ぜるだけで出来る新しい餃子、混ぜ餃子なんです。

熱したフライパンで焼いて行き、片面が焼けたらさながらお好み焼きのように裏返します。

焼き始めてから15分ほどで完成。
皮のパリッとした食感は小麦粉ではなく米粉やデンプンを使うことで再現しました。
業務用の小麦粉などを扱う昭和産業では新型コロナの影響で外食する人が減ったことで販売量が落ち込んだということです。
一方で家にいる時間が増えたことで家中需要を取り込むトレたまが生まれました。

もう包まない!混ぜ餃子の素

一年をかけ混ぜ餃子の素を開発し商品化に至りました。

北朝鮮男性、海を泳いで亡命
愛の不時着的脱北のワケ

今日は北朝鮮から海を泳いで過去に行ってきた男性のニュースをお伝えしました。
聯合ニュースによりますと亡命の意思を示しているということなんですが。

山川さん
陸路は排水路を使ってきてるっていう。
この排水路の辺りというのはドラマの愛の不時着のシーンを思い出すぐらい。
一般論では脱北っていうのはお金を持っていたら、賄賂を渡したりして中国経由だったりする。
この人の冬の海を泳いでるわけですから背景分かりませんけど相当追い込まれてますよね。

中朝貿易額の推移なんですが、2019年の赤色に対して去年は相当落ち込んでる状態。
10月からはもうこの青色激減してますよね。
コロナ対応で国境を封鎖して事実上の鎖国状態に陥ってるということなんですね。
こういうニュースが出てきているって事は経済的に相当北朝鮮が追い込まれているということの証左です。