WBS 2021/2/26(金)

日経平均1200円超下落
なぜ急落?今後どうなる?

今日の東京株式市場、日経平均株価は午後に入って一段と下げ幅を拡大し1000円以上下落。
日経平均株価はその後も下落、終値は前の日より1202円安い28966円でおよそ4年8ヶ月ぶりの下げ幅となりました。
そのきっかけはアメリカの長期金利の上昇です。

長期金利の指標となる10年物国債の利回りは25日一時1.61%とおよそ一年ぶりの水準まで上昇しました。
その理由は大きく二つあります。

アメリカでは巨額の財政出動による追加の経済対策が行われることから国の借金である国債の発行が増えると見込まれて国債の価格が下落、つまり長期金利が上昇したのです。
さらに新型コロナワクチンの接種が進み、景気回復への期待が高まっていることも上昇を後押ししました。

この流れを受けて日本の長期金利も今日一時0.175%まで上昇。
日銀がマイナス金利政策の導入を決めた2016年1月以来およそ5年1カ月ぶりの水準です。

麻生財務大臣は今朝、長期金利の上昇について
「今の段階で私の方から一言コメントすることではない。急に上がったり下がったりしないことが大事」

このところの長期金利の上昇を受けて来月から住宅ローン金利も上がります。
三井住友やみずほなど大手銀行4行は固定期間10年で最も優遇する金利を今月よりも0.05%引き上げます。
長期金利の急騰による株価の急落、今後はどうなるのでしょうか。

三菱UFJモルガンスタンレー証券 藤戸氏
「アメリカの長期金利の動向を注意深く見守る必要があるんですけども、おそらく2週間程度あれば落ち着きを取り戻して好業績銘柄を買おうという動きが出てくる。再び大きな流れとしての上昇トレンドに回帰していく。」

日経平均1200円超下落

アメリカの長期金利の上昇を受けた株安は世界に広がっています。
アジアでは韓国が3%近く下落し、中国も2.1%下落しました。
10時50分現在ですが、イギリスのFTSEは1.7%の下落、そしてドイツやイタリアも下落しています。

改めて確認したい点疑問が大きく分けて三つあります。

Q:まだ一つ目が、なぜ長期金利が上がると株価が下がるんでしょうか。

株と債券を比べてみたいんですけれども、金利がありますと株から配当をもらうよりも国債などの債券を買ってクーポン、利息をもらった方が得になるからです。
結果的に資金が債券の方に入って行きまして株が下がるという格好になってる。

Q:2番目にどうして長期金利が上がっているんでしょうか

滝田さん
一つはのコロナに対してワクチンの接種が進むということでコロナの収束期待が出てきている、景気回復期待につながってる。
二つ目は、その最中にあって財政支出を拡大するわけですから、やっぱり国債の発行が増えるぞってことで国債の利回りが上がってるとこういうことだと思います。

Q:三つ目、今後長期金利、それから株価ってのはどう動いていきそうでしょうか。

アメリカでは長期金利は1%上昇すると株価指数はざっくりいって2割下落するというのは普通だという風に言われております。

年初は大体1%弱で足元1.6%ですから、だいぶ上がってきてるんですけども、1987年に起きたブラックマンデーですね。
世界同時株安とか、2003年に起きたテーパータントラム。
これはアメリカがひょっとすると金融緩和を辞めちゃうんじゃないのかっていう懸念で世界中のマーケットが一瞬緊張が走ったんですが、それが繰り返されるかどうかが注目点なんですね。

その当時の金利。
ブラックマンデー1987年なんですけど、長期金利の水準がざっくりいって10%近いとこまで上昇してるわけですね。
株価が1日で2割下がりました。

さらにテーパータントラムっていうのは2013年なんですけれども、金融緩和が打ち止めになるというような観測が広まった。
それで世界中のマーケットに混乱が走った。
現状どうなのかと言いますと、イエレン財務長官もパウエルFRB議長も、この局面でいきなり金利を上げるということ考えてないと思いますから、その意味では今後火消しに入ってくると思います。

株がえらく下がっちゃうから金融政策について動かさないっていう感じが広がりますと、日本が経験したんですけど1987年のブラックマンデーの後で低金利が続くと、従ってバブルが大きくなるということになりました。
ちょっと悩ましいですね。

宣言解除もリバウンドに危機感

政府は期限より1週間前倒し、今月28日で6府県で緊急事態宣言を解除します。
解除される地域では新規感染者の減少や医療提供体制の改善が見られるとして、これまでの制限が緩和される方針です。
大規模イベントの参加人数の上限はこれまでの5000人から解除後1か月程度は最大1万人、収容人数の50%以内に緩和されます。

一方で飲食店の時短要請は継続されます。
営業時間はこれまでより1時間伸びて夜9時まで認められる見通しですが、歓送迎会シーズンを控え大規模な宴会への警戒を引き続き呼びかけます。
政府は時短営業の協力金として1日4万円を支援するとしています。

政府の新型コロナ対策分科会の尾身会長は前倒しでの一部解除には反対意見も多数上がったと明かします。
特に強調したのが変異ウイルスの拡大によるリバウンドへの強い危機感です。

日本国内で確認された変異ウイルスの感染者は200人を超えました。
感染力の強さやワクチンの有効性に影響を及ぼす可能性も指摘されています。
政府は新型コロナウイルス対策の基本的対処方針を変更。
来月から変異ウイルスを短時間で検出できる新たな検査方法を全ての都道府県で実施するなど国内の監視体制を強化する方針です。

変異ウイルスの広がりが懸念される中、今日東京都が発表した新たな感染者は270人。
3月7日まで首都圏は緊急事態宣言が続きますがそのモニタリング会議では。

新たな感染者数を7日間の平均で見ると17日で10は346.7人と前の週の70.6%に減少していましたが、24日時点では288.3人となり前の週の83.5%と減少の幅が縮まっていることがわかります。

東京都は緊急事態宣言下で夜8時までの時短要請に応じていない飲食店など34の店舗に対し書面で時短営業を求めました。
都内では改正特別措置法45条に基づく初の対応となります。

この先のリバウンドを警戒する声は医療の現場でも。
コロナの重症患者などの治療にあたる東京医科歯科大学病院。
コロナ病棟では今週の医師が患者に人工呼吸器を装着し治療にあたっていました。
多い時、8人の重症患者がいましたが今でも6人を受け入れていて厳しい状況に変わりはありません。
東京医科歯科大学の研究グループはイギリスなどで広がったものとは異なる別の変異ウイルスを治療した患者から新たに確認しました。
この変異ウイルスはワクチンなどから得られる抗体の効果を弱める可能性があり、感染の再拡大につながりかねないと警鐘を鳴らします。
コロナ患者の診察をしている町のクリニックでも検査に訪れる患者の陽性率は依然高いと話します。

フランス3度目の都市封鎖の可能性

緊急事態宣言の解除後、再び感染が増えるリバウンドが警戒される中、ヨーロッパでは厳しい行動制限に逆戻りする可能性も出ています。
フランスではパリなど感染者数が再び増加している20の地域で原則外出を禁止する3度目のロックダウンを行う可能性を指摘しました。

フランスでは去年9月の終わりから新規感染者数が急増。
2回目のロックダウンに踏切り、11月頭をピークに感染者数は減少しました。
しかし12月半ばにロックダウンが終わると再び緩やかながら増加傾向になっています。
フランスではロックダウン終了後も夜間外出禁止は継続していましたが夜間だけの限定的な制限では効果が少ないとして、さらに厳しい措置の実施を自治体が政府に要求しています。
しかし市民からは自粛疲れや反対の声も上がっています。

イギリスワクチン接種で91%に抗体

ロックダウンが続くイギリスではワクチン接種をした人を対象にした調査結果が発表されました。
日本でも接種が始まっているファイザー製ワクチンを2回接種した人、およそ1000人を調べたところ91%に抗体が確認されたということです。
年齢別では80歳以上の高齢者では88%、40歳未満では100%でした、。

高齢者ワクチン6月中配送完了

欧米で進む高齢者へのワクチン接種、日本ではいつから始まるのでしょうか。
河野ワクチン担当大臣はワクチンの供給スケジュールを巡り、ファイザー社と大枠で合意したと発表。
日本の65歳以上の高齢者はおよそ3600万人、その全員が2回打てる分量を6月末までに各自治体に配送すると明らかにしました。
ワクチン到着後の実際の接種スケジュールは各自治体の計画に任せるとしました。
ただワクチンが無事に日本に届くかについてはEUヨーロッパ連合の承認が必要となっています。
現在3月8日以降に届く予定のワクチンについては未だEUの承認が下りておらず、この先合意通りにスムーズにワクチンが到着するか不透明感が残ります。

2度目の春、人の動き変化

首都圏で緊急事態宣言が続く中迎える3月。
行事が多く、人の動きが活発になる季節ですがコロナ禍で2度目の春は変化があるようです。

引っ越しの希望時期を示したデータ。
初めて新型コロナの感染が拡大し、依頼が減少した去年3月に比べ今年は増えていることがわかります。
引っ越しの理由にも変化が。

テレワークなどの在宅で大都市圏から近郊に引っ越す人が増えているのと、満員電車などを避けたいために職場の近くに自転車で通えるような。」

この会社では近距離での引っ越しが去年に比べて2割増えていて、コールセンターも人数を増やして対応。
ただ近距離の利用客が増えたことで客単価が落ちているといいます。
そして大きな変化が見られるのが学生の引っ越しです。

「学生さんがリモート授業がいまだに続いてることがあって、新しく状況される方っていうのは少なくなってるように感じます。」

3月の行事、駆け込み需要

そしてもう一つ、3月の大きな行事といえば卒業式です。
去年はこの中で多くの学校が中止を決めました。
そのあおりを受けたのが着物のレンタル業者です。
成人式の振袖や卒業式用の袴を扱うお店を尋ねるとある異変が。
例年、前の年の12月には予約が埋まりますが今年は駆け込みの問い合わせが増えていました。

また例年に比べ、申し込みが増えているのが記念撮影です。
これまで撮影を希望する人はレンタルする人の3割ほどでしたが今年は半数が撮影を希望。
今週末も7件の撮影を予定するなど好調です。

新型コロナ関連ニュース

今日新たに感染が確認された人の数は1056人でした。
亡くなった人の数は7826人に。
重症者の数は15人減り457人となっています。

94歳の女王がワクチン接種を呼びかけました。
イギリスのエリザベス女王は保健当局者らとのビデオ通話でワクチン接種の感想をこう述べ、摂取を促しました。
イギリスで摂取が進んでいることについて素晴らしいと評価しました。

韓国では今日からワクチンの接種が始まりました。
療養型医療施設の入所者や医療従事者等が対象です。
ただ、保守系メディアはOECD経済協力開発機構に加盟している37ヵ国の中で開始が最も遅いとしてムンジェイン政権を批判しています。

新開発のクラフトビールで全国の祭りを応援します。
祭りの運営をサポートする企業(オマツリジャパン)が福岡のクラフトビールメーカーとタッグを組みました
来月3日に発売予定で売上の10%が祭りの主催者に寄付されるということです。

シェアが5割を超え、出張の足としても期待されています。
ホンダの小型ビジネスジェット機ホンダジェットの去年の納入数がこのクラスで四年連続の1位となりました。
飛行性能や燃費が評価され、シェアは初めて5割を超えました。
ホンダジェットを巡っては丸紅が密を避けて出張するための需要を見込みチャーター便の運航を始めます。

人気上昇中クラフトビール
キリン新ブランドは第3の柱

キリンが今日発表したのは、来月発売するクラフトビールの新ブランドスプリングバレー豊潤<496>
従来のラガービールの1.5倍に増やし、ホップも4種類使うなど素材にこだわっています。
価格は350mlで248円と定番の一番搾りと比べると2割ほど高めですが、巣ごもり消費の需要があると見込んでいます。
キリンの新たな主力ブランドとして打ち出すクラフトビール。
今年の販売目標を160万ケースに設定。
社長は去年10月に発売した一番搾り糖質ゼロに続くヒット商品に育てようと意気込んでいます。

コロナ禍で人気の理由は

国内のクラフトビールの市場は2013年からおよそ6年で2倍以上の規模に成長。
新型コロナによる飲食店の時短営業などの影響で販売量は減少したものの、今後家庭向けの商品展開などで大きく伸びると見られています。

SNSにもこんな投稿が。
「1万円使ってしまった」
「絶対に間違いがない、大好きなビール、この後友達とオンラインのみ」

出来立てを直送新サービス

クラフトビールの出来立てを届けることを売りにした新たなサービスも登場しています。

総合商社の原田産業が始めたのが、空気が入らない特殊なたるを使った産地直送のクラフトビール販売です。
全国各地の醸造所から直接消費者に届けることができ、いつでも新鮮なビールが楽しめます。
購入は専用サイトから。
現在50の醸造所が登録されていて地域から検索できるほか、苦みや甘味といった自分好みのビールを探すことができます。
サイズは3Lと5L。
値段は醸造所によって異なります。
愛知の醸造所のビールは3Lでおよそ8000円です。
おととい数量限定で販売を開始、その日のうちに売り切れました。
現在は次の販売に向けて準備中、醸造所の数もさらに増やしていく計画です。

トヨタ燃料電池を外販へ

脱炭素化に向けて水素エネルギーの普及を目指します。
トヨタ自動車は今日、水素から電気を作る燃料電池システムの外販を今年の春から始めると発表しました。
去年発売した燃料電池車ミライのために改良した水素関連部品をまとめてシステム化して使いやすくしました。
鉄道や船舶、発電設備などの事業者に売り込み、インフラ整備や水素価格の引き下げにつなげたい考えです。

伊藤忠、水素製造・流通網を整備

伊藤忠商事は今日、フランスの産業ガス大手エアリキードの日本法人と水素関連事業で提携すると発表しました。
子会社の伊藤忠エネクスとも協業し、液体水素の製造拠点や水素ステーションを展開し、供給網の整備を目指します。
国内最大級の液体水素を製造する拠点を建設することも検討しています。

マツキヨとココカラ10月統合

ドラッグストア大手のマツモトキヨシホールディングスとココカラファインは今日、10月1日付けで経営統合することで正式に合意し契約を締結しました。
新社名はマツキヨココカラアンドカンパニーですが店舗のブランド名は維持する方針です。
2社を合わせた売上高は1兆円規模で業界最大手となります。

すかいらーく&スシロー
在宅需要とりこむ新業態

外食需要の低迷で大きな打撃を受けているのが飲食業です。
大手外食チェーン2社が生き残りをかけて新たなスタイルの店をオープンしました。
すかいらーくホールディングスが都内に今日オープンしたガスト
今日オープンしたこちらの店舗は、受け渡しカウンターと厨房のみでイートインスペースがありません。
宅配とテイクアウトの専門店で敷地面積は従来の店舗の1/10ほどです。
ガストで人気のチーズインハンバーグの他、同じすかいらーくグループの中でもテイクアウト需要が高い、からあげ専門店からよしや中華料理のバーミヤンとのコラボメニューも取り揃えました。
今後、このタイプの店を10店舗まで増やします。

一方千葉県のJR我孫子駅。
その中に今日オープンしたのは回転寿司スシローの関東初となるテイクアウト専門店です。
郊外の店舗が多いスシローのエキナカへの出店。
スシローは年内にこうした店を10店舗まで拡大する方針です。

また寿司販売の京樽を吉野家ホールディングスから買収することも発表
テイクアウト需要の取り込みを図ります。

社長辞任、総理長男ら処分

総務省幹部への接待問題で東北新社は今日、二宮清隆社長が引責辞任するなどの関係者の処分を発表しました。
会食に参加した二人の執行役員を解任した他、菅総理大臣の長男正剛氏を懲戒懲戒処分として、メディア事業部の統括部長を解任、人事部付にしました。

育休促進に男性版産休

政府は今日、男性版の産休制度を盛り込んだ育児介護休業法と雇用保険法の改正案を閣議決定しました。
生まれた直後の8週間に夫が柔軟に育休を取れる出生児育児休業を新設します。
2週間前までの申請で取得でき、企業に対しても従業員への育休取得の働きかけを義務づけます。

米軍親イラン施設を空爆

アメリカ国防総省によりますとアメリカ軍は25日親イランのシリア武装勢力の施設を空爆しました。
イラクで今月起きたアメリカの関連施設などを狙った攻撃への対抗措置だとしています。
アメリカメディアはバイデン政権で明らかになった初めての軍事行動だとしていますが、空爆は小規模で弱腰批判を払拭しつつ、イラン核合意への復帰をにらみ配慮したとみられると伝えています。

マーケット情報

アメリカの長期金利ですが現在10年債の利回り1.470%ということで低下しています。
ドル円相場は現在106円40銭台で推移しています。
ダウは100ドルほどの下落、そしてナスダックは159ポイントほどの上昇ということになっています。

バイデン大統領、空爆の狙いは?

滝田さん

トランプさんと違ってハリコの虎じゃないのかっていう懸念がですね。
強いとこ見せようとしたと思うんですよね。
さらにイランとの核合意を目指してるわけですけれども、そのためにも飴と鞭という格好で姿勢を示したんだと思う。
この動きにちょっとビクッとしてるは中国だと思うんです。
習近平氏がトランプ政権の時にアメリカ行ったんじゃないですか、ディナーの最中に今シリアを空爆したぞというふうにブラフをかまされた。
今度のバイデン政権は中国融和派だと思うんですが、一方で国防総省を中心に刀をちらつかせるという格好で、これまた飴と鞭ということになると思います。

トレたま:家飲みで炭火焼き

File-5323

家庭用の炭火調理器具。
家庭内で炭火調理ってしていいものなんですか?
しっかり換気をして頂ければ問題ありません。

chibi chibiというこちらの商品
まずは本体に水を入れていきます。
続いて着火した木炭を入れていきます。
そして炭の上には焼き鳥。

もう一方の水を張った方には日本酒をセットすればおつまみと熱燗を同時に調理することができるんです。
そして焼き網を使えば他にも色々なものを焼くことができるんです。
お餅もふっくらと美味しそうに膨らみます。

Q:なぜこういったものを開発されたんですか

福田商店 福田社長
「コロナの緊急事態宣言で飲食店向けの売上が大きく減少したことが要因です。」

この商品を開発したのは3代続く炭問屋です。
飲食店の休業などで今年の売り上げは現状4割ほど落ち込んでいるといいます。
そんな中、少しでも墨を使う機会が増えればということで第2弾となる囲炉裏も開発中です。

「面倒を楽しむというのはひとつコンセプトにしています」

株式市場の陰に銅相場

滝田さん
非常に上がってるわけですよね。
その裏側で大量に銅を勝ってる業者がいるんです。
その名前は上海大陸。
景気の回復とか再エネ関係の需要を見込んで買っていて、しかも相場は上がってますから、どうだと胸を張ってるんだと思う。
万一損切りが出て、他のマーケットに発注したりするのはちょっと心配ということで、株以外のマーケットに目を光らせておきたいとこですねですね。