WBS 2021/3/25(木)

期待と不安、コロナ禍の聖火リレー

121日間で日本全国を巡る東京オリンピックの聖火リレーが今日福島県からスタートしました。
聖火リレーでは密集が発生した場合は走行を中止することも検討されています。
そこで沿道には新型コロナ対策を求めるプラカードを掲げた警備員の姿も。

感染増の宮城にまん延防止措置は

一方、昨日新規感染者数過去最多の171人を記録した宮城県。
今日から仙台市は酒類の提供を伴う飲食店に対して午後9時までの時短要請を始めました。
午後6時頃の市内酒屋。
かきいれ時となる歓送迎会シーズンだというのにこの状況。
今日の宮城県の新規感染者は過去2番目となる161人。

感染症対策分科会の尾身会長は宮城県の感染拡大に危機感を募らせました。

山形も愛媛もリバウンドに現実味

宮城県のお隣、山形県でも

山形県内の新規感染者を見ますと今月上旬はゼロや一桁が続いていましたが、後半に入ると急拡大し、今日はこれまで最多の31人を大幅に上回る49人と過去最多を更新しました。
山形県の吉村知事はまん延防止等重点措置を国に要請することも視野に入れることが必要だと語りました。

また遠く四国の愛媛県でも過去最多となる59人を記録。
このうち47人が松山市の繁華街で発生したクラスターの関連だということです。
愛媛県は再び県独自の特別警戒期間に入るとして、酒類を提供する飲食店に対し営業時間の短縮を改めて要請する方針です。

今日の全国の新規感染者数は1917人。
7日間移動平均の推移を見ますと緩やかに上昇しています。
感染拡大へのリバウンドが現実味を帯びています。

桜シーズン、東京3日連続300人超

緊急事態宣言の解除から四日目の東京。
今日新たに新型コロナの感染が確認されたのは394人です。
3日連続で300人を超え、6日連続前の週を上回りました。
街の医師からは不安の声も。

桜の開花が進み、花見や歓送迎会のシーズンを迎えた中、再拡大への危機感が強まっています。

そして供給不安が残るワクチンについて小池都知事は自民党の二階幹事長らと面会し早期に国産化するよう求めました。

ワクチン接種へ課題が浮き彫りに

一方自治体では一般の人が摂取できる体制づくりが急ピッチで進められています。
埼玉県ふじみ野市は、スーパー大手のイオンに協力を仰ぎ、ワクチンの接種会場を準備しました。
イオンはこうした自治体などの要請を受け、全国で最大280箇所をワクチンの接種会場として提供する方針です。

今日開かれたのは医療従事者を招き、市の職員およそ60人を摂取者に見立てた摂取のシミュレーションです。
問診や接種を担当する医療従事者と会場運営を行う行政関係者との間で意見がまとまっておらず課題が浮き彫りになりました。

ふじみ野市では予定通りワクチン確保ができれば5月8日頃から高齢者への接種を始めたいとしています。

ワクチン明暗、イギリス夏は旅行も

経済回復のカギを握るワクチン。
世界各国ではワクチン接種の進捗状況によって明暗が分かれつつあります。
ワクチン接種を積極的に進めたイギリス。
人口のおよそ4割が1度目の接種を終えました。
新規感染も1日5000人ほどまで減り、6月の全面的な規制解除に向け日常に近づいています。

来週からは屋外で6人集まることが可能になります。
そして既に夏の旅行の話題も。
スペイン・ギリシャ・イタリアなど定番が人気です。

政府は来月初旬、旅行解禁の方針を示すと言われていますが、去年夏旅行解禁して感染第二波の引き金になったとの指摘もあり、慎重なものになる可能性も。
それでも旅行業界は期待をかけます。

日本企業も動き始めています。
ポールトゥウィンのイギリス支社。
ゲーム関連のシステムを手がけるIT企業です。
現在スタッフは原則在宅勤務ですが、すでにオフィスでの感染対策は実施済みです。
実は来週から規制解除の一環で政府が掲げたステイホームも解除されます。
いきなりオフィスの全面再開とはいきませんが、この会社では来月12日に一部出社を検討しています。

ワクチン明暗、イスラエルにぎわう街

今週行われたイスラエルの総選挙でワクチン接種のモデル国家をスローガンに掲げたネタニヤフ首相。
国民のおよそ半数がすでに2回目の接種を終え、世界最速ペースで進むワクチン接種の実績をアピールしました。
街の様子はどうなっているのでしょうか。

イスラエルでは今月7日、半年にわたりテイクアウトのみとしていた飲食店の営業を再開。
さらに2回のワクチン接種を完了したことを示す証明書グリーンパスを提示することでジムや劇場などの屋内施設を利用できるようになりました。

摂取が進むファイザー製のワクチン。
イスラエルで実際に接種を受けた60万人と接種を受けていない60万人を比較した最新の調査では2回の接種で感染に対しては92%、発症に対しては94%の効果が確認されました。

ドイツ規制強化猛反発で撤回

一方でワクチンの供給が遅れ摂取が進まない国々では。
変異ウイルスによる感染拡大でロックダウンが続くドイツ。
メルケル首相は来週のイースター休暇の間、制限をさらに強める対応策を発表しましたが、急な決定は激しい反発に合い、わずか一日で撤回に追い込まれました。
ドイツで一回でもワクチンを受けた人は全体の9%あまりでイギリスの1/4以下。
接種の遅れと感染拡大は政権に対する不安となっていますが打開策は見出せません。

同じく変異ウイルスが広がるフランスでも24日時点の重傷者数は4600人余りと今年最多に。
マクロン大統領はワクチンを受けられる人は摂取するよう懸命に呼びかけていますが、ワクチンの安全性に対する不安が根強く、全体の摂取がさらに遅れると懸念が強まっています。

ワクチン接種どこまで進んだ?

滝田さん

コロナの感染が特にひどかった国々をワクチンの接種ということで見ると見事に明暗分かれるわけですね。
グラフではっきりしてますよね。
ワクチンを最低でも一回は摂取したことがある人の割合ということです。

下の三つの国はアストラゼネカのワクチンが滞ってるんですけど、それ以上にね体制の問題あると思うんです。
イスラエル・イギリス・アメリカは軍隊を動員する有事モード。

景気回復という点でもワクチンの接種がはっきりしてますから、V字型回復と言うんだったらワクチンが必要です。

スエズ運河遮断長期化懸念
1日1兆円規模の影響

スエズ運河の航路を塞ぐ形で座礁したのは愛媛県今治市の正栄汽船が所有し、台湾の海運会社が運航をしているコンテナ運搬船です。
丸2日以上が経過しましたがコンテナ船を動かす作業は困難を極めているとして、長期間が往来が遮断される懸念が広がっています。
スエズ運河は原油や天然ガスの大動脈と言われていて、原因が供給不足になるとの思惑から、24日のニューヨーク原油先物相場は大幅に反発し1バレル61ドルで取引を終えました。

日本からはヨーロッパ向けの自動車部品が多く運ばれているといいます。
日本の海運大手、日本郵船、商船三井、川崎汽船の3社でつくる共同事業会社の担当者はその影響について
「現在あの2隻ほどスエズ運河に到着して塞がれていて通行できないという状況。車の部品とか工業製品、かなりアジアで生産したものを幅広く積まれている。目処が立たないところが懸念。」

海外の通信社などによりますとスエズ運河周辺で待機しているのは150隻以上で、一部メディアでは概算として1日当たり1兆円規模の海上交通の停止と報じています。
スエズ運河庁は船体を浮上させるため貨物をおろすことも検討するとみられているほか、影響を受けた船の補償を検討する考えも示しています。

VTRにもありましたように24日は大幅に上昇し61ドル台となったWTIニューヨーク原油ですが、現在は大幅に下落をしていまして60ドル台を割り、1バレル59ドルという風になっています。
3%を超える下落です。
ドル円相場現在は109円10銭台で推移しています。

ニューヨーク株式相場現在の動き見てみましょう。
ダウは136ドルほどの下落、そしてナスダックは12ポイントほどの下落ということになっています。

北朝鮮がミサイル発射

政府によりますと、今朝北朝鮮の東岸から弾道ミサイル2発が発射されそれぞれおよそ450km飛行し、排他的経済水域の外に落下しました。
北朝鮮の弾道ミサイルの発射を受けて、アメリカのバイデン政権は来週にもワシントンで開かれる日米韓3カ国の高官による協議でも北朝鮮について意見を交わす方針で、挑発行動を抑止するために連携強化を急ぐ構え。

2月の外食売上高22%減

日本フードサービス協会が発表した2月の外食売上高は去年の同じ時期と比べて22.3%減少し2カ月連続で減少率が2割を超えました。
時短要請で休業を続ける店があったパブ・居酒屋が70.7%減少と大幅に落ち込むなど全ての業態でマイナスとなりました。

Jフロント赤字幅拡大

大丸松坂屋を運営するJフロントリテイリングは2021年2月期の連結業績予想を下方修正し、最終損益の赤字幅が186億円から260億円に拡大すると発表しました。
急事態宣言が再発令され、来店客数が落ち込んだことや傘下のパルコの店舗閉鎖に関連する費用が膨らみました。

徳島市とマクアケが連携協定

クラウドファンディングサイトマクアケ徳島市は今日、中小企業支援に関する連携協定を結んだと発表しました。
マクアケは女性経営者を対象としたセミナーの開催やサイトに載せる商品の開発についてアドバイスなどを行います。
徳島県は女性社長の比率が全国で2番目に高く、徳島市長は去年、女性として全国史上最年少で当選した内藤佐和子氏が務めています。

日本経済の本丸は地方に

日本共創プラットフォーム社長 冨山和彦さん

小さないいことしてるねって言う風にとらえがちですが、むしろ日本経済の面を握るのは地方経済のこういう動き。

これは県内総生産の増加率ということなんですが、1位は茨城県。
全国でも成長しているということ。
一方の東京都は1.0%ということで順位は39位なんですね。

結局東京っていくとこまでいっちゃってるんですよ。
過剰集積で伸び悩みですね。

むしろ地方の方がはるかに伸びしろがあります。
日本のGDPの7割は地域密着型の観光業とか飲食とか医療とか交通なんですね。
雇用の8割もそういう産業が生んでいて、そのほとんどが地方なんですよ。

これから圧倒的に一人当たりの生産性の厚みでもむしろ地方のが実際の大きいです。
トヨタやパナソニックがどんなに頑張っても国内の生産が増えないですよね。

だからむしろ地方で元気にして、生産性上げて雇用を活性化するっていう、このサイクルが日本経済再生の本丸。

白熱ランキング:機能充実スマートウォッチ

手首につけるだけで健康管理ができるスマートウォッチが新型コロナの感染拡大の影響で売上を1年前と比べてプラス40%と大きく伸ばしています。
ユーザー層が拡大しているスマートウォッチ。
高機能化で加熱するスマートウォッチ市場。
量販店で聞いた最新の売れ筋とは。

注目したのは第9位、つけているだけで食事で摂取したカロリーが測れるという世界で初めての商品。
皮膚に微弱な電流を通し、体液の動きを測ることでカロリーを算出。
運動などで消費したカロリーも測れるのでその差し引きで減量の目安が一目でわかる。

続いて8位。
女性に向けた機能が充実。
妊娠や生理の周期も管理できる。
作ったのはアメリカのガーミン。
GPSを搭載した商品が得意で市民ランナーや登山家に人気がある。
今回女性向け市場の開拓に乗り出し、これまでにない商品を生み出した。

第4位、作っているのは唯一の日本製ソニー。
スマートウォッチの機能が細い時計バンドのバックルの部分に内蔵されている。
交通系決済のスイカからAmazonの音声サービスAlexaまで使える。
愛用のアナログ時計のバンドをこれに付け変えればスマートウォッチに早変わりしてしまうのだ。

この商品が日本の時計メーカーと新たな価値を生んでいた。
セイコーはソニーが開発したバックル部分を時計に組み込んでスマートウォッチとして発売した。

2位は1月にGoogleが買収したメーカーFitbitの商品。
皮膚の温度変化を計測し睡眠中の詳細なデータを取れるのが特徴だ。
Fitbitは世界のユーザーおよそ3000万人から得たデータを分析して健康管理のサービスの提供につなげている。

新型コロナの感染拡大で関心が高まっているのが血中酸素濃度。
重症化の目安とされる血中酸素濃度を測れるのが人気の理由だ。

進化を続けるスマートウォッチ。
次々と登場する新製品に今後も目が離せない。

ウイグル問題、企業に波及
FB使いスパイ、H&M不買運動

中国政府による新疆ウイグル自治区の人権弾圧の問題が企業活動にも影響を与えています。
Facebookの発表によりますと中国のハッカー集団はFacebookのプラットフォームを悪用して新疆ウイグル自治区出身の活動家やジャーナリストの行動を監視したり追跡したりしていたということです。
こうしたスパイ活動を封じるためにFacebookは中国のハッカー集団のアカウントを削除したほか、監視対象になった利用者に対し注意を喚起したと説明しています。

一方、新疆ウイグル自治区で生産された綿花の調達を辞めたスウェーデンのアパレル大手H&Mに対する不買運動の動きが中国で広がっています。
中国メディアによりますと主要なネット通販サイトはH&Mの商品の検索を停止したということです。
不買運動について中国商務省の報道官は消費者が実際の行動で反応したと述べ理解を示しました。

グローバル企業が直面
政治リスクとの向き合い方は?

冨山さん

キーワードはデカップリングと二重化ってことになると思います。
経済圏が中国中心とする領域と、西側諸国に分かれちゃったってデカップリングなんです。
特に人権とか個人情報とか、あるいは安全保障の面で神経質に分かれていきます。
日本の企業や経済にとってはどっちも大切なお客さんなんですね。

おそらくいろんな機能、情報管理であったり、生産であったり、研究開発というのは必要に応じて、2重に作っていくのがどうしても必要な時。
LINEでおきた問題はまさにこれ。

政治的に構造的な問題なんで、こういう世界で生きてくしかないとすれば、必要なコストだとして、そのコストを払ってなおかつこれを回収できるような高い付加価値のビジネスをやってくってことしかないでしょうね。

非接触おにぎり、冷凍デザート
新たな需要がコンビニを変える

新しい生活様式を強く意識したというローソンの新商品
細長い形が特徴のその名もスティックおにぎりは直接おにぎりに手を触れずに食べることができます。
人目を気にしないリモートワーク中に作業をしながら食事をとる人が多いことに着目して考案したといいます。

一方、ケーキやアップルパイなど要冷凍のデザートです。
外出自粛の影響で長期間保存ができる冷凍食品の人気が高まっていて、主菜や副菜だけでなくデザートまで幅を広げました。
このデザートは解凍しなくても食べられるのが特徴です。

トレたま:家時間を楽しむ謎の箱

File-5333

おうち時間を楽しむ謎の箱が届くというサービス。
私の手元に届いたのはなんとウクレレの手作りキットが入っていました。

利用者は最初にLINEの公式アカウント、おうちハック!の質問に答えていくんです。
新しいことを始める時はなど答えていくんですが、するとその人にあったキットが2週間後に届くという仕組みなんです。
利用料は5500円です。

おうちハック!

海の要衝にリスクは?

滝田さん
そこで今日のキーワード海の要衝。

主な世界の海の要衝をまとめました。

日本にとって決定的に重要なのは石油のルートであるホルムズ海峡・マラッカ海峡ですよね。
マラッカ海峡については中国が主張してる縄張り、九段線と言いますけれども、そのすぐそばにありますから重要ですね。
一言で言えばですねアメリカや友好国と守りを固めてしかないと思う。
今日僕のいたことのすべてです。