WBS 2021/7/28(水)

過去にない急速な感染拡大
首都圏3県緊急事態宣言要請へ

今日の東京、感染者数は3177人と2日連続で過去最多を更新しました。
全国でも過去最多となったところが相次ぎました。
中でも首都圏の急拡大は鮮明です。

医療の逼迫具合を表す入院用の病床使用率は埼玉県で50%を超えるなど、爆発的感染拡大を示すステージ4に近づいてます。
こうしたことから埼玉・神奈川・千葉3県は揃って緊急事態宣言の発令を政府に要請する方針です。
これを受け政府は現在まん延防止等重点措置を適用している首都圏3県について、今週金曜日緊急事態宣言の対象に追加することを決める方向で調整に入りました。

今夜開かれた感染症対策を話し合う専門家会議では、感染力の強い変異ウイルスのデルタ株が首都圏では感染者数の75%を占めるとみられることが報告されました。

競泳二冠、日本技術も攻勢へ

25日の400M個人メドレーで優勝し、今日金メダリストとして200Mに挑む大橋選手。
今大会二つ目の金メダルを獲得。
日本の女子選手が同じ大会で金メダル2個を獲得するのは夏季オリンピックでは初めてです。
その大橋選手の意見を取り入れながら四年間に渡って水着を開発してきた人がいます。
大竹健司さん、スポーツ用品メーカーミズノの社員です。

ミズノは大橋選手と2017年に契約を結びました。
今日着用した水着も店頭に並べられています。
その特徴は、どのような泳ぎ方でも水の抵抗を最大限抑えられる水着全体の伸びやすさと、腰から太ももにかけて水面に対して水平に泳げるように姿勢をサポートする機能を入れたところです。

「大橋選手だとバタフライがポイント。大きなストロークをしやすい。トップ選手に認めてもらえるものを作ることに集中している。」

競泳用の水着として日本のトップ選手の多くが着用するミズノの水着。
しかし世界に目を向けると後塵を拝しています。
日本で開催される今回の大会には特別な思いで臨んでいました。

テニスボールに日本の技あり

固唾を呑んで見守っている人たちがいました。
手に握っていたのは東京2020と書かれたテニスボール。
彼女たちはオリンピックで使われるボールを作る技術者たち。

今回の大会で採用されたのは住友ゴム工業が手掛けるダンロップのボールです。
大坂なおみ選手が初めて優勝した2019年の全豪オープン。
この大会で日本企業のボールが初めて4大大会の公式ボールに採用されました。
その品質の高さが選手や関係者から評価され、今回オリンピックの舞台に。
世界が選ぶ高品質のボールを満たす住友ゴムの開発現場にカメラが入りました。

こちらはボールに圧力を加え、形状の変化を見る装置。
重さやバウンドの高さなどボールごとのばらつきがないことが高品質の条件。
条件を変えて繰り返し実験します。
さらに実際のプレイに近い環境でも検証。

コートでの実験を支えるのはこの機械。
テニスコート上のラリーで回転数や軌道が瞬時に計算されてPC上に表示されます。

例えば古いボールと新品のボールで比べてみると、

住友ゴム工業 商品開発部 阪本さん
「古いボールがと短かったり長かったり同じようにラリーしてもばらつきが生じる。新しいボールで打ってもらうと長さが一定。」

こうして技術開発されたテニスボール。
打った時にしっかりと感触が残り、コントロールしやすいことが特徴です。

サーフォノミクスの経済効果

一方、昨日新競技サーフィンの決勝が行われた千葉県一宮町。
サーフィンの町一宮の名前は一躍世界に広まりました。
一宮町の海を舞台に五十嵐カノア選手が見事銀メダルを獲得。
日本のサーフィン海のイメージは大きくアップし、町の地名でも一気に向上したのです。
東京オリンピックを見据えおよそ6年前からサーフィンによる町おこし、サーフォノミクスに取り組んできた一宮町の担当者は。

一宮町企画課 高橋係長
「男女でメダルを取っていただいてほんとすごいありがたいこと。サーフォノミクスはサーファーが集まることによって経済効果を打ち出すこと。訪れた方が一宮町の魅力を知って頂いて、それが移住につなげていただけると本当一番最高だと思ってます。」

人口12000人の一宮町には年々移住者が増えています。
そのきっかけは観光からだったといいます。
駅の近くにある観光案内所を覗いてみると、サーフボードと自転車の方のレンタルが。
多くの人は電車利用で降りて、来て借りられて行く人が多い。
電車に乗って手ぶらで来ても手軽にサーフィンが楽しめるようにしたのです。

10年前は300人台だった転入者はおととし1300人あまりまで増えました。
海に近い通りには新築の住宅が立ち並びます。
そして中にはサーファー向けの賃貸物件も。
家の前でサーフボードや体の泥をサッと落とせるだけでなく、玄関に入ってすぐ横にもシャワールームを備えています。
間取りは1LDK60平方メートルで家賃は108000円ほど。
ベランダにある物置も3Mあるサーフボードが収納できるように高さが確保されていました。

今回女子代表の都築選手も銅メダルを獲得し盛り上がりが期待できるサーフィン。
サーフォノミクスの勢いはしばらく続きそうです。

テニス開始時間を繰り下げ

速報です。
国際テニス連盟は先ほど東京オリンピックでのテニスの試合開始時間について暑さによる選手の健康面に配慮して、明日から午後3時に変更すると発表しました。
当初のスケジュールでは明日は午前11時から明後日以降は正午から開始する予定でしたが、明日から午後3時開始に変更となります。

日産3年ぶり黒字へ
業績予想を上方修正

日産自動車は今日発表した決算で来年3月までの1年間の業績見通しを600億円の赤字から一転、600億円の黒字に上方修正しました。
内田社長は今夜テレビ東京の単独インタビューに応じて、復活と車の電動化の強化に改めて強い意欲を示しました。

オンラインで行われた日産の決算発表。
内田社長は
「私がCEOに就任して約1年8ヶ月経ちました。確実にその輝きを取り戻しつつあり、社内の雰囲気、お客さまからいただく声にも変化を感じています。」

日産は確実に輝きを取り戻しつつある、そう強調しました。
日産の今年4月から6月までの3ヶ月間の決算は損益が1145億円の黒字となりました。
1年前の2855億円の赤字から大幅に業績を回復したのです。

来年3月までの1年間の業績予想を上方修正し、600億円の黒字を見込んでいると発表しました。
5月に発表した600億円の最終赤字から一転、3年ぶりに通期で黒字を確保する見通しです。
主力市場の北米で新車の販売が回復していることや円安が業績を押し上げました。

内田社長EV電池に優位性

今夜テレビ東京の単独インタビューに答えた内田社長。
世界的な半導体不足については。

「まだコロナ禍の影響があって、半導体のサプライヤーでいえば、アセアンの一部などに影響が出ているので、楽観視は出来ない。どういう風に事業を柔軟性をもって対応していくかに尽きる。」

今自動車業界の大きなテーマとなっているのが電動化です。
EUヨーロッパ連合が2035年にガソリン車などの新車販売を事実上禁止する方針を発表。

これに対して2010年に世界初の量産EVリーフを市場に投入したパイオニアの日産として電動化の波にどう対応するのでしょうか。

「まず強みとしていえることは、EVを2010年から始めているので、バッテリーのいろいろな経験値をデータで持っている。日産ならではの付加価値としていくことが優位性につながってくると思っている。」

今年の冬にはリリーフ以来およそ10年ぶりにEVの新型車アリアを投入。
今後の商品戦略については

「当然お客様のニーズに合わせながら今後5年、10年、どういった計画を各主要のマーケットに持っていくか、タイミングを合わせて客に提供できるようにしていく。」

コロナ下でなぜ英国進出?
丸亀驚きの世界戦略とは

4月ロンドンヒースロー空港。
ロックダウンが続くなか、降り立ったのは丸亀ロンドン寝室の責任者本川さんです。
1年間の遠隔での準備を経て現地入りしました。

丸亀製麺を運営するトリドールホールディングス
創業者の粟田社長がコロナ禍でわざわざ海外に店を出す理由を明かしました。

「一番はコロナで経済が停滞する中、賃料が非常にリーズナブルになってきたこと。」

一つ目の理由がコロナによる賃料の低下です。
丸亀は過去、賃料の高さを理由にロンドン進出を断念。

しかしその後、海外に600店以上を展開する隠れたグローバル企業になりました。
この経験で賃料を安く抑える術を学んだのです。
その答えが現地のパートナー企業との連携強化です。

現地子会社 バードCEO
「好条件にするために非常に交渉しやすい時期だった。丸亀1号店の賃料はコロナ前と比べ30%ほど安くなった。」

賃料を値引きできた1号店とは、乗降客数でロンドントップ3に入るリバプールストリート駅。

この物件の賃料はコロナ前の7割程。
通常は半年以内という賃料の無料期間を2年に伸ばす破格の条件で契約できたと言います。
丸亀は年内にロンドンに5店舗オープン。
一つはロンドンでも有数の地価で知られる交差点の側に作ります。
5年以内にヨーロッパで100店舗を展開する野心的な計画です。

コロナ下のロンドン進出にはもう一つ理由が。
ワクチン接種の効果で経済の再開が進むイギリスでの反動需要を狙っています。

5月、再びロンドン。
自主隔離が明けた本川さんが1号店の予定地を訪れました。
まさに工事の真っ只中です。
周辺を歩くと、近くにオープンしたイタリア料理のフードモールです。
コロナ規制の反動需要が爆発していました。

イギリス人の消費意欲は旺盛。
あとは店作りです。
1号店の内装はうどんをイメージ。
現地の水質に合わせて水や小麦の配合を変えました。

シンプルなかけうどんおよそ680円。
ロンドンの外食の価格としては格安です。

新たに開発した完全菜食主義者ヴィーガンに対応したカレーうどん。
ヨーロッパで増えている新たなライフスタイルの人も狙います。

今月6日、開店に向け最も重要な日です。
ヨーロッパ展開の核となる店長候補の調理技術をテストします。
天ぷらのテストでは8種類を12分以内に正しく揚げることが求められますが、タイムはクリア。
実は品質を見ます。
丸亀の命、うどん作りのテスト。
さらにおにぎり。
フライパンを使う焼き場も。
日本基準の品質を受け継いでいきます。

そしてロックダウン規制がほぼ解除された26日。
丸亀うどんイギリス1号店がオープンしました。
一部無料キャンペーンの効果もあって外には1時間待ちの行列が出来ました。

ロンドンでの第一歩。
見据えるのはその先です。

本川さん
「すごく手ごたえを感じている。うどんのおいしさや認知を広められればそれはできる。」

注目のグリーンボンド
なぜIT企業が発行?

Zホールディングスが今日発行したグリーンボンド
200億円に及びます。

Zホールディングス 坂上最高財務責任者
「グリーンボンドへの投資家の関心は非常に高かった。当社にとっても投資家層の拡大につながった。」

今回65の企業や大学から投資を得られました。
環境への意識の高まりでグリーンボンドを発行する動きは世界的に広がっています。

他の債権と比べて金利が低くても買い手が見つかることなどから日本でも発行総額は去年初めて1兆円を超えました。
今回グリーンボンドを選んだ理由は。

「インターネット企業にとって電力消費の最大はデータセンター。」

環境対策として重要視したのは電力消費です。
子会社のヤフーでは消費電力の95%がデータセンターで使われています。
Zホールディングスは今回調達した資金を省エネ対応のデータセンターの建設に使う他、ヤフーで使う電力を2023年度には全て再生エネルギーで賄えるようにします。

一方でこのグリーンボンドにはすでに課題も出てきています。
こうした状況に東京証券取引所は金融庁と共に第三者機関が資金の使い道をチェックするなど、グリーンボンド市場の整備に向けた検討を行っています。

金融で環境改善進む?

原田さん

金融を道具にして地球環境を改善する試みの一つ。
企業はグリーンボンドを発行して、年金基金などの投資家からお金を調達して、再エネ事業を新しい技術の開発に使うと。
日本が欧米に比べると5年くらいこの分野取り組みが遅れたって言われたのがようやく形になってきた。

欧米の投資家は運用方針で年金などの運用方針で環境っていうの非常に重視する。
そうすると環境にお金を使うっていう企業の社債は大変なの投資が集まる。
そうすると金利が安くなってコストも安く、お金を調達できるということなんです。

日本政府は先日2兆円規模のファンドを10年間でこれをイノベーションに当てるということを言ってる。
その時に重点分野、例えば水素だとか蓄電池とか方向を示して民間の呼び水にしようとしてます。

バイデン政権は200兆円。
EUは100兆円。
日本はこの民間のお金の呼び水としても2兆円をうまく使って、民間はさらにタッグを組んで効率的に開発をすると。
それによってさらに膨らんでくっていうことを期待したいですね。

スシローが描く出店戦略
東京駅地下街に進出

明日オープンとなる東京駅のお店。
スシローとしては初となる店内で食事ができる店舗とテイクアウト専門店の併設型です。
調理済みの商品を豊富に揃え、旅行客やオフィスで働く会社員の利用を見込んでいます。
会計や順番待ちの客が出入り口に滞留し密になることが多いため、店舗の出入り口を分け、客同士が接触する機会を減らしました。
この店出たノウハウは都市部に出店する店舗に生かす方針です。

ソフトバンクG株5%下落

今日の東京株式市場でソフトバンクグループの株価は終値で昨日と比べおよそ5%安の6745円となり年初来安値を連日で更新しました。
中国当局がネット企業への規制強化を打ち出す中、ファンドを通じ中国企業に投資しているソフトバンクグループ株が大きく売られました。

アップル純利益93%増

アメリカのAppleが発表した今年4月から6月までの決算は純利益が1年前と比べて93%増え、217億4400万ドル、約2兆3800億円でした。
世界的な半導体の供給不足の影響を受けたものの売上高も36%増え、純利益とともに4月から6月期としては過去最高でした。

Googleの持ち株会社アルファベットとマイクロソフトが発表した売上高と純利益は四半期ベースで過去最高を記録しました。

ホンダ鈴鹿工場の停止拡大

ホンダは来月16日と17日に三重県にある鈴鹿製作所の稼働を停止することを明らかにしました。
すでに予定している来月2日から6日までの稼働停止に加え、減産をさらに拡大します。
世界的な半導体不足や東南アジアでの新型コロナの感染拡大で部品の調達が滞ったことが影響しました。

持ち帰りウナギが人気

土用の丑の日の今日、老舗うなぎ店では朝から大量のうなぎをさばいては焼いて準備に追われていました。
新型コロナの拡大と東京オリンピックの開催が重なる中、自宅で観戦しながらうなぎを楽しむ人も多いようです。

広がる半導体不足の影響

原田さん

今年2021年世界全体で自動車の生産台数500万から700万台が影響を受けるんじゃないかと試算があります。
トヨタもラインを一部止めるというふうに聞いております。

Appleなどは四半期決算では最高でしたが影響は受けていた。
半導体が足りなかったために3000億円分、その規模の売り上げがなくなってしまったということなんですね。

まずコロナで巣ごもり需要が発生、リモートとか発生して、パソコンやタブレットの需要が急激に高まった。
そのために半導体が必要となった。
その後にアメリカと中国の対立の影響で、中国の会社が早く半導体を買い占めとこうってことで囲んだ。
それで半導体が一気になくなった。

次に起きたのが自動車の需要の急回復。
半導体がこっちも足りなくなってしまった。

Q:正常な状態に戻るにはどのくらい時間がかかるのか?

半導体は過去を見ると増産と減産のすごい大きな山谷の繰り返してきた。
まあそれで減産になると売り上げは落ちるのでTSMCなどの半導体メーカーは増産投資に極めて慎重だから需給の逼迫は長引くと思います。

トレたま:木造トレーラーハウス

File-5385

今日のトレたまは住宅メーカーが作った木造のトレーラーハウス。
トレーラーハウスとば、移動できる車両扱いのもので、主に店舗や事務所などとして利用されています。

タカハシファーム 嶋田取締役
「構造につきましてはツーバイフォーの木造となっております。サッシなども木のサッシを使っております。構造と合わせて高気密高断熱を実現しております。」

14平方メートルの車体スペースを床から壁まで木にこだわって作っていて、トイレやシャワーなど水廻りも充実しています。
最大の特徴は上物をはずして基礎の上に乗せれば住宅スペースとしても利用できます。

木造トレーラーハウス

工期は車両メーカーが作ると平均3ヶ月以上かかるところ住宅メーカーのノウハウなどを生かし一か月程度でできるといいます。
価格は500万円からで年間10台ほどの販売を見込んでいます。

東京感染者3000人超対策は

原田さん
陽性率が1月のピークにほぼ匹敵するんです。
だから数はもうちょっと増えるんじゃないかなと思います。
今の時点でこうだと8月の後半にあるパラリンピックへの影響はちょっと心配ですね。

人流を食い止めることということになります。
次にワクチン接種を進める。
その際にリスクとメリットっていうのをきちんと説明する必要あると思うんです。
2回接種した後、効果が出るまで2週間ある、これをちゃんとわかってやること。
二つ目は副反応として発熱が出るって事。
これは非常に短期間ですからそれを心配しないこと。
三つ目はやっぱり接種しないと重症化したり後遺症のリスクがあるんで、そこをちゃんと理解してもらうこと。
若い人には接種を受けると何らかのメリットがある必要もあるんじゃないかなと私はそう思いますね。