2021/9/30(木) WBS(ワールドビジネスサテライト)

中国電力不足が深刻化
週5日以上の稼働停止も

中国遼寧省。
大渋滞が発生している様子です
街中の信号が消えてしまっています。
吉林省では停電でエレベーターが停止。
これらは中国各地で発生している電力不足の一幕。
突然の停電も相次いでいるのです。

影響は市民生活に止まりません。
広東省の東莞市。
こちらは中小の製造業が入居する企業団地なんですけれども、昼間の間、電気を使ってはいけないという通知がなされていて生産が止まっています。

工場には作業員の姿は見えず清掃装置も止まったまま。
明日は電気がないので出勤なしとの張り紙もありました。
従業員が3人の工場経営者は。
「今は1週間に3日間は休み。一人は昼間働き、1人は夜に働く、もう一人は休み。」

電力会社は多くの電気を消費する工場などに対し、週3日から4日程度午前8時以降の生産を停止するよう通知。
このため、この会社では電気の使用に制限がない未明から早朝にかけて交代で出勤しているのです。
しかし限られた時間で生産が追いつかないため受注をあえて減らしているといいます。

深刻化する電力不足、原因について香港メディアは専門家の分析として伝えています。
「21日の時点で中国の主要発電グループ6社の発電用石炭備蓄量は1131万トンで今後2週間耐えられるかどうかの量だ。」

火力発電に必要な石炭。
中国国内の石炭価格は今年に入り倍に。
今日の取引では1トンあたり過去最高額となる1408人民元、日本円でおよそ24000円を付けました。
こうした燃料コストの上昇が今電力会社を圧迫しているのです。

さらに習近平指導部が進める温暖化対策が影響していると見られています。
2060年までに温室効果ガス排出を実質ゼロにする目標を掲げる習近平国家主席。
排出削減の指示を受けた地方政府が節電を急いでいることが電力不足に関係していると見られています。

こうした中、今日発表された中国の製造業の景況感を示す指数が好不況の判断の節目となる50を下回りました。
これはコロナの感染が直撃した去年2月以来1年7カ月ぶりで電力不足が景況感を悪化させたとみられます。

さらに電力不足はAppleなどの海外企業にも影響を与える事態になっています。
上海の隣江蘇省の昆山市に行ってきました。
こちらにあるのはアップルやテスラに機械部品を提供しているメーカーなんですけど26日から生産を停止しているということです。

日本企業への影響も。

ジェトロ日本貿易振興機構の調べでは広東省にある日系企業のうち、今月になって週5日以上の電力制限を受けた企業が55社に上ります。
業種別では自動車関連、電機・電子関連などが中心となっています。

今回の大規模停電、その背景について専門家は
「コロナの後、景気が回復に向かっておりまして生産とか輸出とか産業用の電力需要が多い。異常気象で夏が非常に暑かった。冷房用などの需要が急速に拡大してるのが原因。」

習近平政権はどう動く?

2060年までの温室効果ガス排出ゼロを打ち出している習近平政権。
環境問題に配慮して石炭の採掘量を減らしています。
さらに主要原産国オーストラリアからの輸入規制で石炭が不足しているのです。
今後どのような対策をとっていくのでしょうか。
「景気か空気(環境問題)かの選択。空気をきれいにするためには景気を後回しにしないといけない。ここに来て景気を後回しにしている気がする。年末に向けての中国政府のかじ取りは空気より景気に傾いてくる可能性は高い」

原田さん
習近平指導部がCO3削減を強化した、これがきっかけですし、石炭火力っての中国の7割占めるわけですよね。
その石炭が足りない、それで価格が上がってる。
だから電力が足りないってことで、オーストラリアから経済制裁で輸入を止めたってことも一因。
やはり中国のボトルネックによる景気減速、世界経済の影響を注視したほうがいいと思います。

岸田氏に求める経済
経営者たちが期待するのは

今日開かれた経団連のセミナー。

経団連 十倉会長
「岸田新総裁には足元のコロナ禍の対応としてwithコロナにおける社会経済活動の活性化に向けた取り組みなどに果敢にリーダーシップを発揮していただきたいと強く期待しております。」

来週にも誕生する新政権に具体的にどんな政策を期待するのでしょうか。

新型コロナで打撃を受けた観光関連の企業は

JR東日本冨田会長
「地方を元気にしてほしい。コロナの中で観光産業・飲食業、特にある地方の方々大変苦しんでいらっしゃいます。GoToキャンペーンしていただくことで人が人流が大きくなるということであり、地域の経済をもり立てる大きな力になると思います。」

ANAホールディングス 片野坂社長
「コロナについては今で国民が本当に不満に思っているところを引き出して実現することが一番肝心だと思います。実証実験もスピードを上げてできるだけ早く人々が安心して移動できるこれが経済を回す極意だと思う。

岸田氏の政策の目玉の一つがGoToトラベル2.0と呼ばれる観光振興策です。
前回のGoToでは恩恵が行き届かなかった中小の旅館業者なども潤うような仕組みを作る他、感染対策と両立させるためワクチンの接種証明を活用していくといいます。
ただ開始時期については、平時に近い社会経済活動を取り戻してからとしていて具体的な計画はこれからです。

そしてコロナ対策の次に要望が多かったのが5Gや半導体といった先端技術への投資です。

みずほフィナンシャル・グループ 佐藤会長
「中国を含めた様々な分野での科学技術の競争が始まっているわけですね。世界で伍するレベルにしていくまでの経済政策を集中的に行っていただく必要があるんだろうと思っております。」

ただ先端技術を巡って懸念されるのが中国などへの技術の流出です。
これを防ぐため、岸田氏は経済安全保障担当大臣を新設し、関連する法整備も進めていく考えです。

富士通 時田社長
「経済安全保障の問題は大変重要な問題です。日本の持つ力をしっかりとグローバルにプレゼンスを示すような、そしてタフなネゴシエーションも必要ですし、守るべきものしっかりとメリハリをつけて、しっかりとした強固な関係を築いてほしい。」

甘利幹事長、松野官房長官
安倍・麻生の影響力強まる?

岸田氏の最初の試金石は衆院選を見据えた自民党の役員人事です。
岸田氏は日中都内のホテルで麻生副総理と会談。
麻生氏は総裁選で岸田氏を支援しただけに要望を聞いたものとみられます。

こちらが明らかになった党の顔ぶれです。
党の要の幹事長には麻生派の甘利税調会長を。
政策の責任者である政調会長には総裁選で争った高市氏を起用します。
そして安倍氏が影響力を持つ、細田派からは当選3回で福田元総理の息子の福田氏を党の意思決定に大きな権限を持つ総務会長に登用。
官邸で総理を直接支える官房長官には細田派の松野氏を就任させます。

岸田氏は総裁選中、
「党役員に中堅・若手を大胆に登用し党を若返らせます。」

フタを開ければ、若手も起用したものの、麻生氏や安倍氏に近いベテラン議員が目立ちます。
「これまで二階・菅で管理していたのを安倍・麻生でやりたいんだろう」
「安倍さん異常に喜んでたよ。安倍さんの思うままだから。」

対称的なのは河野氏。
今日、所属する麻生派の会合を前に入り口で麻生派議員一人一人に頭を下げる姿がありました。
河野氏は党の広報本部長のポストに。
選挙のポスターなどを決める役割で大臣や党4役と比べると格下のポジションと言えます。

河野氏は雑巾がけ?
岸田人事最新情報

最新情報を国会記者会館から伝えてもらいます。

武部さん
新たに分かった人事ですが麻生副総理を党の副総裁に起用する案を検討していることがわかりました。
麻生氏に関しては9年近くにわたり財務大臣のポストについていることから、幹事長より格上のポストで配置換えしつつも丁重に処分する狙いがあるとみられます。
その麻生副総理や安倍前総理への配慮が今回の党幹部の顔ぶれからよくわかります。
幹事長に内定した甘利氏については同じ派閥の河野氏が立候補する中、麻生派のベテラン議員らを岸田氏支持に回した功績が認められました。
また政調会長に内定した高市氏に関しては、総裁選で安倍前総理が強く支持していました。
総務会長に内定した福田氏については安倍氏が強い影響力を持つ細田派に所属しています。
党改革を訴える派閥横断の若手グループを立ち上げ、当初は河野氏指示とみられましたが最終的には岸田氏を支持しました。

処遇の差で際立ったのが決選投票を戦った河野氏のポストです。
このポストに外務大臣などの重要ポストについた人がつくのは異例で、ある閣僚経験者は所属する麻生派のトップである麻生さんからの「雑巾がけをやりなさい」というメッセージだと話します。
挙党一致を掲げ、総裁選が終わればノーサイドと発言した岸田新総裁ですが、残る閣僚人事でどう改革のイメージを出せるかが焦点です。

ホンダ、空飛ぶクルマ開発
2030年以降に実用化目指す

ホンダ技術研究所 大津社長
「これは我々の既存事業につながる技術をコアにしており、モビリティカンパニーホンダの本業の拡大と認識し取り組んでいます。」

ホンダが開発を進めているのは電動で垂直に離着陸するeVTOL、いわゆる空飛ぶ車です。
モーターとガスタービンのハイブリッド方式で浮かび上がり、およそ2000Mの高度を最高速度270km以上で飛行します。
航続距離はおよそ400kmで、都市間の移動も可能になるといいます。

これまで自動車やジェット機で培った技術が至る所に生かされているというこの機体。
ホンダが新たな領域空飛ぶ車に参入する狙いは。
「ホンダは元々、人の役に立つための技術とかの技術によって人々の生活を豊かにしていきたい、こういう根底の考え方があって、2輪があり、4輪があり、空ホンダジェット、移動の欲求がなくならないっていうことはモビリティの進化も止まらないっていうことだと思ってるので、今回のそれぞれの技術についてもモビリティの進化の中の一つずつの新しい提案だと思ってます。」

2040年までに世界で160兆円規模にまで成長すると予想されている空飛ぶ車、国内外で熾烈な開発競争が始まっています。

アメリカのジョビー・アビエーションはトヨタ自動車から430億円の出資を受けmすでに試験飛行を開始。
国内ではベンチャー企業のスカイドライブが大阪府と大阪市と連携協定を締結。
2025年の大阪関西万博で実用化を目指しています。
ホンダは早ければ2030年代初めに実用化したい考えで2023年をめどに北米で実証実験を開始する予定です。

しかしなぜ北米なのでしょうか。
「認可を取るという観点でいうとFAAの動きの方が早いので、やはり市場が形成されていくスピードと認可を取っていく環境が整ってるのは北米が一番先だろうと思っている。」

日本政府も2030年代には救急医療で空飛ぶ車を活用することなどを盛り込んだ工程表を年度内にまとめる方針で、実用化に向けて動き出していますが、
「今日本の市場で言うとの検討は進んでるんですけど、早いのは圧倒的に北米で、日本の市場においても客に価値を提供したいと思っていますので、北米の実証実験をしても確実に技術を作った後に日本の市場での対応はなるべく早く検討していきたい。そして広げていきたいと思ってます。」

空飛ぶクルマ米中リード
日本実用化への課題は

原田さん
空域がちょっと違うんですね。
ヘリとドローンの間、今150Mから数百Mのところでは人を乗せて飛ぶということで緊急医療だとか、それから観光などの用途も期待されてます。

Q:実用化への動きというのはアメリカが早いんですね?

ジョビーアビエーションは8月にニューヨークで上場をして、23年中に連邦政府の認可を得て、24年中に都市間の電動タクシーの事業を始めようというスピードですね。

中国は中国で昨年末までに全土で13箇所の民用の試験発車場を整備しちゃったんですよねです。
長距離移動の実験も成功してるんです。

国土交通省と警察庁でルール作りをやってるんです。
23年に大阪湾とか瀬戸内海でやろうということなんですけれど、もっと加速しないといけないと思いますね。

AIで過労死のない未来を
若きゲームチェンジャー

今までの常識や社会の在り方を変える若きゲームチェンジャーに迫るこの企画。
今日はAIベンチャーシナモンの平野さんです。
政府の専門委員を務めるなどを日本のデジタル化を引っ張る若きリーダーでそして二人の子供の母親でもあります。
平野さんが取り組むのはAIを生かした企業の働き方改革です。
事業に取り組む根底には子供たちの未来への思いがありました。

東京中野区にあるアニメ制作会社。
テレビアニメのシリーズなどの制作を手がけています。
オフィスを案内してもらうとアニメ制作の真っ最中。
男性が行なっているのはアニメーターが書き上げた作画に色を付ける仕上げという工程。
キャラクターの動きをより滑らかにするため、30分のアニメを作るのに使われる作画はおよそ5000枚。
膨大な仕事量に支えられるアニメ制作、業界全体としても課題になっているのが長時間労働です。

アニメ業界で働く人の1ヶ月あたりの平均作業時間は230時間。
法律で定められた上限を超えています。
さらに300時間を超える人も。

これを解決するために採用をしたのが。
こちらの会社が導入を決めたのはAIによる色付け作業の自動化です。

見本となる色付けされた作画1枚とこれから色付けする作画をこのシステムにアップロードします。
するとおよそ1分でAIが自動で色付けをしてくれます。
これにより作業時間は従来の1/10に。

繰り返しの作業を自動化することで、AIにはできないよりクリエイティブな仕事に集中できるようになるといいます。

ただよく見ると目の部分が黒くなっています。
現在はまだ始めたばかりで精度は高くありませんが、機械学習を経て人間と変わらない制度を目指します。

このシステムを開発したのはスタートアップ企業のシナモンAI。
今AIによるデジタル化の分野で注目を集める企業です。

シナモンAIを率いるのはこちらの女性。
平野未来さん37歳です。
平野さんは3歳と4歳の子供を育てる2児の母。
シナモンAIを始めたのは子供達への想いでした。

平野さんは共同創業者と起業、シナモンAIの事業を始めました。
現在社員数は国内外におよそ200人います。

「この事業を始めたきっかけというのが20代の女性が働きすぎて過労死をされてしまう。そういう痛ましい事件があったんですけれども、将来自分の子供がもしかしたら過労死してしまうかもしれないとか、そんな未来は絶対作っちゃいけないなと。」

平野さんは日本企業の働き方改革を進めるため、AI導入の提案を様々な企業に行っています。
この日訪れたのはトラスコ中山。
全国の物流センターなどで働く社員が多い中、デジタル化がなかなか地方まで浸透していかない悩みを抱えていました。

AIのシステムが社員一人一人の働き方によりインパクトを与えるためにはどうすればいいか。
議論しシステム開発に生かします。

平野さんの元には現在デジタル化に取り組む企業から相談が殺到。
システムを導入する企業は100社以上になりました。

若きゲームチェンジャー平野未来が実現したい未来とは。
「人とAIの共生する未来。20年後までにはその働き方を変えないと。私たちの世代が働き方を変えていかないと変わっていかない。」

宣言解除で酒解禁
経済再起動へ準備進む

今夜都内の飲食店ではメニューから剥がしていたのは、ごめんなさいお酒出せないのと書かれたシールです。
こちらの店舗では7月以降ノンアルコールドリンクのみを提供。
明日以降、東京都から認証を受けた飲食店では午後9時までの営業ができ、酒類の提供も可能に。
準備に追われていました。

またテーマパークでは、東京ディズニーランドとディズニーシーが時短営業は継続するものの、入園者数の上限を今までの5000人から1万人に引き上げる他、西武池袋本店は午後8時までの時短営業だったのは明日から通常の営業時間である午後9時までにするなど対応をとっています。

今日、東京都では新たに218人の感染を確認。
300人以上減り減少傾向が続いています。
東京都は今日、感染状況の警戒レベルを4段階中最も高い状況から、10ヶ月ぶりに一段階引き下げることを決めました。
その一方、重症者の数は高い水準にあることから医療提供体制については最高レベルを維持します。

ヤマト運輸
梱包いらずの宅配実験

明日から試験的に開始されるのはYahooが展開するオークションサイトヤフオクなどの利用者で商品を売った人向けのサービスです。
ヤマトの宅配ロッカーで、贈り先の情報が登録されたQRコードを読み込み荷物を入れるだけ。
ドライバーが回収し営業所などで無料で梱包し発送してくれます。
1カ月間、都内の6か所で実施した結果を検証し、本格的に導入するかどうか検討するということです。

みずほ銀、外為送金で遅延

みずほ銀行はシステムの不具合が原因で外国為替取引の送金処理に遅れが出ていると発表しました。
30日付の処理が間に合わない可能性があるということです。
システム障害は今年8度目で今月22日に金融庁から業務改善命令を受けたばかりでした。

限定的閣外協力で合意

立憲民主党の枝野代表と共産党の志位委員長が会談し、次の衆院選で政権交代が実現した場合も共産党は政権には加わらず、限定的な閣外からの協力に止めることで合意しました。
立憲民主党を中心とした政権に共産党が加わらないことを明確にしたことで連合や国民民主党との選挙協力が加速する可能性があります。

岸田氏との協力強化に期待

アメリカ政府高官は29日、自民党の岸田総裁に関しバイデン大統領は長年にわたって協力関係の強化に取り組むと述べ、期待感を示しました。
日米同盟については平和と安全、繁栄の礎として重視していると強調しました。
アメリカ政府内には日本の政治の不安定化への懸念が強く、安定した政権の構築を望んでいると見られます。

南北通信再開の意向

北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記は昨日、国会にあたる最高人民会議で施政演説を行い、南北間の通信を来月初旬に再開する意向を示しました。
一方アメリカに対しては敵視政策を変えていないと批判し、米朝対話には難色を示しています。

ニトリ、純利益8.3%増

ニトリホールディングスの今年3月から8月までの純利益は1年前に比べて8.3%増えた538億円でした。
巣ごもり需要が一服したことなどから本業のもうけを示す営業利益は3.8%減った775億円でした。

1年7カ月ぶり円安水準
米利上げ観測で一時112円台

円安ドル高が進んでいます。
今日円相場は一時112円5銭をつけて、2020年2月下旬以来およそ1年7カ月ぶりの円安ドル高水準となりました。

アメリカの中央銀行FRB連邦準備制度理事会が来年にも利上げに動くとの観測が広がり、アメリカの長期金利の上昇が続いていて、ドルを買う動きが強まっています。
専門家からはまだ円安が進む余地があるとの声も上がっています。

現在の為替相場の水準は企業が今年度に想定している為替レート106円71銭よりも円安ドル高に傾いているので、輸出企業を中心に業績の上振れ要因となる可能性もあります。

円1年7か月ぶり安値
円安日本経済への影響は?

Q:日本はやっぱり円安になると好感されるというイメージがあるんですけれども?

原田さん
それは今は昔ですね。
競争力向上につながらないんですよ。
つまり現地生産がどんどん進んでますから、円安になったからといって輸出の数量が増えると、そういう時代が数十年前の話ですね。

安いニッポンというのは、海外旅行に行った時に為替が円安だと向こうのものが高くなる。
さらに今、貿易赤字が原油が上がってるって事もあるんですけれど、これも円安によって日本の所得が海外に流出するという痛みがあるわけですよね。
もう一つ言うと海外企業を日本企業が買収しようとする時には円ベースで言うとコストが上がっちゃう。
この水準そのもので大きな問題だって言うつもりはないんですが、問題は円安が続くと物価あがるんですけれど、日本の場合低体温症になっちゃってるんですね。
アメリカの場合は4%以上今消費者物価上がってますから物価上昇圧力ある高圧経済です。
そういう意味で日本の低体温経済っていうものにカツを入れるような改革を新政権には望みたい。

Q:日銀としてはマネーを出していて本来回るはずなんですよね?

金融要因だけで経済が、温度が上がっていくかどうかっていうところの問題があって、やはり生産性が高いところに人が動いていかないと給料も上がってかないっていうそういう問題がありますね。

岸田総裁の自民党人事は?
3Aに存在感

原田さん

麻生派と細田派、高市さん無派閥ですけれど安倍さんの支持を受けてる。
そのあたりが目立ちますね。
甘利さんは総裁選の論功行賞、高市さんも戦いぶりからみると自然な人事とも言えます。
麻生さんも副総裁ということが伝えられています。
安倍さんと麻生さんと甘利さんこの3人は3Aと言われてますけれど、かつて甘利さんは冗談交じりに日本の国債よりAAAであれば格付けは高いよと言っていた。
結局岸田さんの1Kを入れてAAAプラス1Kが安倍政権から屋台骨引き継いだということになりますね。

Q:FinancialTimesは岸田新総裁については現状維持の男という表してます。

ちょっとで厳しすぎますかね。
でも岸田派は今ゼロなんですよね。
政権に力がつけば独自色出せるんだろうと思うんですけれど。