WBS 2019/9/23(月)

台風災害でにわかに注目。
地中に埋める無電柱化。

注目されているのが災害による影響を最小限に抑える切り札、電線を地中に埋める無電柱化です。

東京巣鴨の地蔵通り商店。
狭い通りに電柱が並び、見上げると蜘蛛の巣のように張り巡らされた電線。
そこで豊島区はお年寄りの通行の安全確保や防災などの観点から2021年の完成を目指し、無電柱化の計画を進めています。

しかし日本では一番進んでいる東京都でも全体の8%程度。
海外と比べて低いまま。
電柱設置のおよそ20倍近いとも言われるコストが足かせに。

1キロメートル当たりの費用
電柱:約2000万~3000万円
無電柱化:約5億円

今注目の無電柱化
低コストで普及目指す

この問題に柔軟な発想で立ち向かっている会社が大阪吹田市にあります。
無電柱化などの施工会社ジオリゾーム

停電や電柱倒壊などの台風15号の被害が出なかった千葉県印西市の新興住宅地。
この住宅地の一部の価格でジオリゾームが無電柱化を手がけていました。

従業員16人の小さな会社を率いる井上社長。
今低コスト化で注目を集めています。

この日訪ねてきたのは大阪府の職員。
今年7月、
百舌鳥古市古墳群が世界文化遺産に登録されたことを受け、大阪府は無電柱化で観光地の整備を進めたいと考えています。
どうしても予算がネックになるため井上社長の元を訪れたのです。

行政も注目する取り組みとはどんなものなのか。
案内してもらったのは大手デベロッパーが手掛ける新たな住宅地。
無電柱化の設計施行などをジオリゾームが請け負っています。

そのコスト削減の手法はいたってシンプル。
例えば電線ケーブルを保護するパイプ。

一般的に使われてきたのは鉄や耐衝撃性の塩化ビニール。
ジオリゾームが使うのはポリエチレンのパイプです
パイプ自体のコストが低く抑えられることに加え、軽くて扱いやすいことから作業負担も軽減されるため工期の短縮につながります。

また配線の点検スペース、ハンドホールを小型化するなどといった小さな工夫の積み重ねだけでも無電柱化のコストは3割削られるといいます。
ただ新しいアイデアの導入には道路を管理する国や地方自治体、電気が通信事業者など多くの関係者との調整が必要です。
そのため軋轢を生みかねない提案は避けられてきたのではないかと指摘します。

こうした新しいアイデアを生み出す場所は自ら立ち上げたNPO法人。
部品メーカーや素材メーカーなどと業種の垣根を超えた意見交換を重ねることでコスト削減の新たな手法を開発しているのです。

日本には今およそ3600万本の電柱が立っています。
これは減っていってるわけではなく、一年に7万本のペースで増えていているということです。

NYに要人大集合。
安倍総理は仲介外交。

今回の訪問で最も注目されるのが、イランのロウハニ大統領との首脳会談。
今月14日に起きたサウジアラビアの石油施設攻撃をめぐり、アメリカとイランとの間で緊張が高まる中、仲介役が期待されているのです。

「「イランは世界のエネルギー供給に対して前代未聞の攻撃をし始めた」
アメリカがイランの関与を主張する中、イランはこれを強く否定しています。
ロウハニ大統領との会談のあと、25日には日米首脳会談に臨む安倍総理。
6月のイラン訪問時に続く仲介外交が功を奏するかが焦点となりそうです。

クールでセクシー?
小泉氏NYで外交デビュー

一方、一足先にニューヨーク入りしていたのが、22日国連本部で開かれた環境関連の会合に出席し、外交デビューを果たした小泉進次郎環境大臣です。
スピーチは冒頭から全て英語で実施。
他の出席者が持ち時間の3分を大幅に超えたことをネタにしたジョークまで。
事務方が準備した英語のメモにはほとんどお目を落とさず、アドリブの英語でスピーチを終えました。

小泉大臣のスピーチに対する反応は先駆けて開かれた会見で、
「日本のあたらしい環境大臣が気候変動との戦いをセクシーにと発言」
と、アメリカのメディアにも大きく報じられました。

世界を動かす16歳少女。
地球を救う アメリカで旋風。

さてそうした中もう1人ニューヨークにヨットでやってきた注目人物がいます。
それがスウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん16歳です。
温暖化対策を訴えて、学校ストライキをはじめ世界中で大きな反響を呼んでいる少女です。
アメリカでも一大旋風を巻き起こしています。

マンハッタン中心部には無数の人の姿が。
彼らが訴えているのは気候変動への対策です。

今回特徴的なのは参加者の多くが若者で、学生が多く参加しているということです。
デモにはおよそ6万人が参加。
この日は金曜日ですが、気候変動に危機感を持つ多くの学生らが学校を休み参加しました。
これほど多くの若者を立ち上がらせた、スウェーデン人の環境活動家グレタ・トゥンベリさん16歳。

去年スウェーデンの総選挙を前に学校を休み、国会前で思考問題のための学校ストライキというプラカードを掲げ抗議活動を開始。
選挙後も毎週金曜日は学校を休み活動を続けました。
こうしたトゥンベリさんの行動はSNSなどを通じて世界中から注目されるようになります。
温室効果ガスが出ないヨットで15日間かけてニューヨークに行ってきたってトゥンベリさん。

早速訪ねた人物が、気候変動問題に熱心なアメリカのオバマ前大統領です。
前大統領にも背中を押されたトゥンベリさん。
まもなく始まる国連の気候行動サミットで演説する予定です。

しかし現在アメリカを率いるトランプ大統領は気候変動そのものに懐疑的です。
トゥンベリさんが演説に立つ国連の会議も欠席します。
一人で立ち上がったトゥンベリさんに今世界中の多くの若者が共鳴。
先週末は世界各国でおよそ400万人が参加し、一斉にデモ活動を行いました。

16歳の少女が起こした行動は世界を変えるきっかけになるのか。

温暖化の不都合な現実

2015年から今年までの5年間の世界の平均気温というのが観測史上最高になる見通しだということなんですね。
そこでも若者たちも危機感を持ってどうにかしなければならないと立ち上がっているということなんですけれども、日本も気候変動対策はどうにかしなければいけませんよね?

滝田さん

日本政府はどういう目標を掲げているか点検しておく必要があると思うんです。
2030年までに2013年度対比で26%温室効果ガスを減らす。
さらに2050年には80%の削減をうたってるんです。
目標掲げるのは可能なんですけれども、その道筋なんですよね。

どうなってるか、電源構成2030年なんですね。
上二つが温室効果ガスを出さないエネルギーなんですが、再生可能エネルギーは目いっぱいやってこの程度。
原発の再稼働が大変難しい情勢。
結果的にどうなるのか、石炭・火力に頼る度合いが結果的に増えてしまう状況になってると思う。

そこで2050年なんですけども、どうなってるんでしょうかということですが、実は電源構成示せてない。
小泉さん大変立派なスピーチしたんだけれども、言うだけ番長にならないためには不都合な現実をきちっと説明して、ブレークスルーの道を示すところまでやらなきゃいけないと思う。

ラグビー×飲食×エンタメ
日本初 おもてなし観戦

アイルランドとスコットランドの一戦を前に観客が次々と、試合会場近くの施設の中に入っていきます。
時刻は午後1時過ぎ。試合開始までにはまだ3時間以上あります。
訪れた観客はウェルカムドリンクを手に、ひと盛り上がり。
さらに会場の奥へと進むと、パビリオンと呼ばれる巨大な宴会場のようなスペースが登場。
客の席につくと料理が次々と運ばれてきます。

観戦前にまずは客をコース料理でもてなします。
さらにこの日は対戦カードにちなんで、スコットランドとアイルランドの元代表選手が登場。
試合を前に会場を盛り上げる。

こうした特別なサービスに観戦チケットを組み合わせたものを欧米ではスポーツホスピタリティと呼んでいる。
今回のラグビーワールドカップでは、旅行会社大手JTBとイギリス企業の合弁会社が12会場全て独占で販売しています。

この横浜会場の場合、近くに客をもてなす会場がなかったことからこの施設を今回の大会のためだけに建設しました。
出来立ての料理を振る舞うためにホテル並みの厨房を用意しました。
また建物の中には個室スペースも。
企業などが顧客を招き商談などに活用するスイートです。
スイートは落ち着いた色調でまとめた部屋や白木のテーブルに白い壁など室内の装飾は購入した企業が自由に変更できます。

気になる価格は横浜で行われる7試合それぞれ20人分のチケットがついて、4千万円以上と高額ですが20ある部屋は金融機関や大手電気がすでに購入済みです。
欧米ではこういったことが今一番商談が成立するのに繋がるという風に言われている。
一緒に感動を味わう実感があるということと、長くお客様と接することができることが非常に法人企業には成立するには大切。

一般観戦客が長い列を作り、ゲートが見えるもののなかなか前には進みません。
入場までに時間を要する一方で、スポーツホスピタリティの客は専用の通路を使って会場へ向かいます。
そして専用ゲートを使って、並ぶことなく悠々と会場入り。
席はカテゴリーAと呼ばれる特等席が用意されています。

そして試合終了後、再び施設に戻ると軽食や飲み物のサービスが。
まさに至れり尽くせり。
個人の購入もできて今回の試合の場合価格は18万円。
今回の大会をきっかけにJTBはスポーツホスピタリティの本格的な展開を進めていく方針で、来年の東京オリンピックでも同様のサービスを予定しています。

THE行列:軽い餃子

夜の高知市内、激しい雨が降る中、午後9時という遅い時間にもかかわらず行列ができていた。
昭和45年創業の店屋台安兵衛
看板メニューはこんがりとしたきつね色が食欲をそそる餃子。
屋台餃子と呼ばれ、高知の名物となっている。

最大の特徴は皮が薄いこと。
この店で使っている皮は特注で一般的な皮の半分以下。

この皮で包むのはキャベツやニラ、生姜など野菜たっぷりのあん。
餃子2人前14個1分半で包むというのが店がスタッフに課す基準だと言う。
少なくとも1年以上の訓練が必要だ。

また餃子を包むのは注文が入ってから。
包んですぐに焼くことで、あんの水分で皮がべちゃべちゃになるのを防いでいる。

鶏ガラスープで風味をつけて、多めの油で一気に焼き上げます。
パリッとあっさり軽い食感の餃子になる。

なぜわざわざこんな作りに来に餃子にしたのか。
そこにはある特定の客層を狙った作戦があった。
実はこれどこかでいっぱい飲んできた客に〆として食べてもらうことを狙った餃子なのだ。
飲んだ後に食べても重くならないしない餃子。

一人当たりのお酒の消費量が全国2位の高知県で見事にニーズを捕らえヒットした。
今では地元だけではなく県外から訪れる客も増え、観光名所の一つになっているという。

副業のフリマ開催。
第一歩どう踏み出す?

新しい働き方FES
イラストの書き方や動画撮影の経験を伝えるなど、様々なブースが出ています。
出店しているのはフリーランスで働く人や副業をしている人。
そこに来る客は同じく副業や独立をしたい人。

副業や独立をしたくてもどうすればいいかわからない人が、先輩のリアルな体験談を聞けるのです。
実際副業してる方って270万人ぐらい。
一方で副業をしたいと思っている人は2200万人ぐらいいる。

ウィーワークCEO退任要求か

共有オフィス、ウィーワークを運営するアメリカのウィーカンパニーのニューマンCEOに対し、一部取締役が退任を求め、大株主であるソフトバンクグループがそれを支持していることがわかりました。
ウィーカンパニーを巡っては投資家から事業の収益性やニューマン氏の素行を含めた企業統治に疑念がもたれ、今月予定されていたIPO新規株式公開を延期しています。
ニューマン氏のCEO退任で企業統治の改善を進める狙いがあるとみられます。

韓国法相の自宅を捜索

韓国のムンジェイン大統領の側近、チョ氏の妻による不透明な投資家や、娘の不正入学疑惑をめぐり韓国の検察はソウル市内にあるチョ氏の自宅を家宅捜索しました。
韓国メディアは検察がチョ氏本人の疑惑への関与も視野に入れて捜査していると伝えといて、裏付けられればムン政権にとって大きな打撃なります。

天皇謝罪発言の議長と会談へ

日韓議連の幹事長を務める河村元官房長官が明日韓国国会のムンヒサン議長と会談する予定であることがテレビ東京の取材で分かりました。
議長は今年慰安婦問題に絡めて当時天皇だった上皇様に対し、謝罪を求める発言を行い日韓関係を悪化させる原因の一つとなりました。
関係者によりますとカザフスタンで開かれているユーラシア諸国議会議長会議に出席している河村氏は、ムン議長と会談する予定で、ムン氏の発言を含めて膠着する日韓関係対策などについて話し合うものと見られます。

世界最古の旅行会社が破綻

世界初の旅行代理店とされるイギリスのトーマスクックグループは23日、経営破綻し事業の清算手続きに入りました。
格安旅行会社との競争の激しく、深刻な業績不振に陥っていました。
トーマスクックは営業を停止し、現在海外で旅行中のおよそ60万人の客を帰国させるため、政府と協力しているということです。

100億ドル出資の末に

共有オフィスのウィーワークと言いますとベンチャー企業の中でも特に注目されていました。
ただこのニューマンCEOですが、退任を求められるほど問題があったんですか?

滝田さん
素行に相当問題あったと思います。
一つは最近伝えられてんですけどマリファナを吸っていた。
その点はひとまず置いとくにしても、自分自身に20倍の議決権を持つようにしている。
それを自分に割り当てようとしたり、度が過ぎていたと思う。

企業価値も随分下がってきている。
新規の株式公開IPOが延期されたって事が一つ大きなポイントなんです。
1月時点で470億ドルあるって言われた企業価値は、IPOに際して評価してみたり150億ドルぐらいしかない。
7割スカスカだったってこと。
ここが大きな問題なんですけれども、名前出てきたソフトバンクグループなんですが相当大きな投資をしてる。
日本円に換算すると1兆円強ですからね。相当大きい。
だから目利きとしてのソフトバンク、その目利きの力が問われるとなりますね。

トレたま:ドキドキするコースター

T.T.File-5102

ショウホウテック 宇野社長
「私達が作った揺れるコースターなんです」

ドキドキしながら飲めるコースターです。
コースターといえば普通はコップがしっかり安定することが大前提ですよね。
こちらのコースターは不安定に揺れるんです。
それもそのはずコースターの底が丸くなっているんです。

どうしてこんな不安定なコースターを作ったんですか?
逆転の発想でコースターが入れたら面白いかなと思って作った。
実は愛知県豊田市で自動車関連の部品を作っている。
図面通りの仕事だけではなく職人の発想が会社の成長や発展につながると宇野社長は考えた。
そして逆転の発想で作ったのがアルミ素材の揺れるコースターだったんです。

自動車産業で培った技術と地元愛を取り入れ逆転の発想で生まれた初めての自社製品だったんです。

 ゆらゆらコースター(仮)
 価格未定 来年発売予定

欧州景気悪化。
その理由は?

滝田さん

ずっとヨーロッパ経済の悪化での懸念していますが決定的になった。
ドイツの総合PMI。
これはの購買担当の人の景況感指数なんです。
速報値で9月はついに好不況の境目50なんですけれども、それを下回ってしまって49.1ってことなんです。
不況状態であるということ。厳しい状況なんですね。
なんでこんな風になっちゃったのかっていうことなんですけど、やっぱり中国向けの輸出が振るわないとか色々あるんですけれども、景気が悪くなった時にドイツは財政出動しないんです。
やはり財政規律を気にするっていうベルリンコンセンサスと言ったらいいのか、それが非常に強い。
僕なんかから見るとやっぱり実体経済の方が重要だと思うんですけれども、財政規律をあまりにも重視するため落ち込んでいる。
その結果として、実はドイツだけでなく同時に発表になったユーロ圏の指標もものすごく悪い。
その意味で連鎖が気になります。財政出動するタイミングだと思う。