2019年

6/23ページ

WBS 2019/10/16(水)

台風で大動脈が寸断東京近接のベッドタウン窮地 東日本のあちらこちらで交通網が寸断されている。中でも鉄道と高速道路の両方ともが寸断されてしまいましたのが東京都と山梨を結ぶ大動脈である中央自動車道そして中央本線。 通勤が困難の理由は鉄道の寸断です。土砂災害の影響で東京までのJR中央線の大月-高尾駅間が運休。JR東日本は18日に1時間に1本程度の運転再開を目指しています。 さらに土砂災害の影響で中央道は […]

WBS 2019/10/15(火)

被害は特産品にエリンギも 全国第2位の生産量を誇る長野県の名産リンゴです。多くの商品が駄目になったと肩を落とします。リンゴの被害は500~600万円くらい。 きのこ生産大手ホクトの工場。こちらでは1日10トンのエリンギを生産していましたが再開の見通しは立っていません。 新幹線 被害は300億円超浸水車両を初めて確認 水没した北陸新幹線の車両センターでは、ようやく水が引き作業員が被害状況の確認を行い […]

WBS 2019/10/14(月)

人気の武蔵小杉なぜ冠水知られざる都市型水害とは 都市開発が進み住みたい街ランキングの上位に定着した神奈川県川崎市の武蔵小杉。台風による大雨の影響で大規模な冠水が起きました。駅前に並ぶ高層マンションでも停電の被害。 氾濫には2種類あります。川の水位が上がり水が溢れ出し堤防を越えることで起こる外水氾濫。 もう一つが雨量が多く下水道から排出しきれずに下から水が溢れ出てくる内水氾濫です。今回はこの内水氾濫 […]

WBS 2019/10/11(金)

最強クラスの台風 上陸へ「狩野川台風に匹敵」とは 今回の台風の影響について気象庁は「昭和33年の狩野川台風に匹敵する記録的な大雨となる恐れもあります。」 狩野川台風とは、61年前に関東東海地方を襲った台風22号。特に伊豆半島中央部を流れる狩野川が氾濫したことで死者行方不明者は1000人を超えました。 こうした台風の上陸に備え街では災害時に必要な商品が手に入りにくくなっているといます。 空港・鉄道大 […]

WBS 2019/10/10(木)

台風19号対策で早い出足ブルーシート・発電機が 台風の被害に備えブルーシートの需要が高まっています。 スーパービバホーム東久留米店 山口さん「こんなに売れたっていうことは前例としてなかったかなと思いますね」 午前6時半のオープンからブルーシートを求める客が絶えず、昼過ぎには在庫がほとんどなくなってしまいました。こちらの店ではブルーシートなどのここ一週間の売り上げが去年の2.5倍だと言います。 他に […]

WBS 2019/10/9(水)

吉野彰氏にノーベル化学賞電池開発の裏に 今回の受賞理由はスマートフォンやEV、電気自動車に使われるリチウムイオン電池の開発に貢献したことでした。日本人のノーベル賞受賞は吉野さんで27人目。化学賞は2010年の鈴木章氏と根岸英一氏以来8人目です。 現在、愛知県の名城大学で教鞭をとる吉野さん。学生からもお喜びの声があがりました。 旭化成名誉フェロー 吉野 彰  特別サイト 充電式電池はかつて鉛蓄電池や […]

WBS 2019/10/8(火)

日産 突然の新社長発表異色トップに危機託す 取締役会の全員一致で決まったという新体制。現在中国での事業を統括している内田誠専務執行役員が次期社長兼CEOに選ばれた。 また最高執行責任者COOには企業連合を組む三菱自動車のアシュワニ・グプタ氏が就任予定。内田氏は大手商社の日商岩井、現双日出身。2003年に日産自動車に入り、2016年から常務執行役員、去年4月から専務執行役員についていた。 日産の株式 […]

WBS 2019/10/7(月)

覆面禁止の香港地下鉄ストップATMは? 週末の香港、マスク姿の数万人の市民が覆面禁止法に対する無許可の抗議デモを行いました香港当局は今日までに覆面禁止法違反の罪で男子大学生と無職の女性の二人を起訴し、その後保釈しました。5日に覆面禁止法が施行されてから起訴されるのは初めてです。 デモが収束する目処が立たない香港情勢。市民生活にも大きな影響を与えています。そこには何とガスマスクを付けて営業を続ける人 […]

WBS 2019/10/4(金)

香港で超法規的措置。間もなく覆面禁止法施行 日本時間午後4時過ぎ、香港の歴史に大きく刻まれる決断が発表された。香港のデモに参加する人々はけむりや警察の摘発を避けるためマスクなどで顔を覆うケースがほとんど。そのためマスクを外させ、個人を特定することでデモの過激化を抑える狙いから制定されたのが覆面禁止法。現地時間の朝午前0時に施行され違反すると最高刑で禁固1年が下される。禁止法制定の意義を説く林鄭月娥 […]

WBS 2019/10/3(木)

アメリカ、EUも貿易戦争?ボーイングvsエアバス トランプ大統領が大きな勝利と表現したのがEUに対する報復関税。EUはエアバスに補助金を出しているがWTO世界貿易機関はそれを不当なものだと認定。WTOはアメリカがEUに対して年間最大75億ドル、日本円でおよそ8000億円の報復関税を課すことを認めたのだ。EUからのワインやチーズといった農産品に25%、航空機に10%の関税をそれぞれ上乗せする。 とこ […]

1 6 23