WBS 2021/1/6(水)

NEXT STAGEコロナとの闘い
6000人超過去最多

午後3時頃、東京渋谷駅前の電光掲示板に表示されたのは過去最多の文字。
東京都の今日の新規感染者数は1591人。
最も多かった先月31日より200人以上多くなっています。
東京だけではありません。
緊急事態宣言の対象となる千葉県や埼玉県でも最多を更新しています。
神奈川県でも過去2番目の多さで、全国の感染者の半数近くを占めています。
今日開かれた厚生労働省のアドバイザリーボード会議では大都市圏の感染者数を抑える重要性が強調されました。

都道府県別では大阪や愛知、宮崎など20の都府県で過去最多となっています。
全国の感染者もこれまでより1000人以上増え、6000人を超えました。

さらに会食による感染が相次ぐことから国会議員の会食にも強く釘を刺しました。
緊急事態宣言の発出決定を明日に控える中、菅総理大臣と関係閣僚が協議して大詰めの調整を進めています。

百貨店にも時短要請へ

こうした中、緊急事態宣言の全体像がテレビ東京の取材で明らかになりました。
政府は飲食対策・外出自粛・テレワークの三つの柱で対策を進めます。
まず感染リスクが高い飲食店には午後8時までの時短営業を要請します。
飲食店に加えて運動施設や遊技場、一部の百貨店なども対象とします。
人が集まり、飲食につながるイベントは収容率が50%以下でかつ5000人以下になるよう求めます。

第二に午後8時以降の不要不急の外出自粛を要請する他、第3にテレワークの目標を7割と徹底することを求めます。

去年、緊急事態宣言が発出された4月のテレワーク実施率は首都圏の1都3県でも43.5%にとどまっていて、7割は高い目標と言えそうです。
また緊急事態宣言の期間は8日から来月7日までで最終調整しています。

緊急事態宣言が近く発令される見通しとなったことを受け、東京ビッグサイトで明日から開催予定だったイベントが急遽中止する事態となりました。
中止となったのは観光関連の業者が集まるイベント。
事業者向けの商談会や一般客に向けて新たな旅の提案をする展示会で、三日間でおよそ2万人の来場を見込んでいました。
担当者は取材に対し、商談の予定が4000件近く設定されていたが、すべて中止になった。新しい旅の商品を届けられる機会がなくなり残念だと悔しさをにじませました。

人気のテーマパークや映画館も対応に追われました。
千葉県浦安市の東京ディズニーランドと東京ディズニーシーを運営するオリエンタルランドは、閉園時間を8日から31日までの間、1時間前倒しして午後8時にすると発表しました。
またTOHOシネマズも通常上映2日前から販売している座席指定券の事前販売を8日上映分から一時休止し、当日券のみの販売としました。

時短24時間チェーンは

今回大きな対応を迫られているのが飲食店。
都内にある中華料理店。
郊外のロードサイド店を中心に12店舗を営業していますが、全て緊急事態宣言の対象地域にあります。
時短要請に応じる方針で、全店舗で営業時間を夜8時までに短縮することを検討しています。
こちらの店では24時間年中無休で営業しているため、夜に働いていた人も昼に働けるよう全てのシフトを組み直すなどの対応に追われていると言います。

こうした飲食店の負担を支援するため、政府は今日時短要請に応じた飲食店に対する協力金を1店舗あたり1日6万円を支給することで調整に入りました。

こちらでは従業員の雇用の場を確保するためにも夜8時以降はテイクアウトのみの営業を検討しています。

今回の時短要請は全ての飲食店が対象となる見込みです。
居酒屋ではワタミが1都3県で時短要請に従う事を発表。
牛丼大手3社も対応を検討中で、時間によってテイクアウトのみの営業に切り替えるかなどはまだ未定だと言います。

立ち食いそばチェーンのゆで太郎や、埼玉に店舗が多い山田うどん食堂も時短要請に従う方針です。
こうした動きにSNSでは
「食べるところがなくなる」
「夕食難民多発だね」
また郊外で展開する外食チェーンからはこんな声も。
「車で来る少人数の客がほとんどで、できる限りの感染対策もしている。繁華街の店と同じ条件なのは納得がいかない」

店名公表に居酒屋は

一方個人経営の多い、町の居酒屋にとっては時短要請はより深刻な問題のようです。

新鮮なお刺身が売りというこちらの居酒屋。
年末年始の売上は1年前の半分以下に激減しているといます。

帝国データバンクが今日発表した去年一年間の飲食店の倒産は780件と過去最多となるなど、飲食店には厳しい状況です。
この店は時短要請に従う方針ですが、同業者の中には今回法律が改正され、店の名前が公表されても従わない同業者が出てきそうだと言います。

消費者心理悪化の中

逆風が続く外食業界ですが、ビールメーカーの年頭会見でも危機感を訴える声が。

今後は外食店向けのサポートに向けできる限りのことはしていきたいとしています。

春からの新商品発表会を今日開いたのは味の素AGF
去年、1年間での業務用の売り上げが20%近く落ちる中で、在宅勤務や巣ごもり需要に対応した商品を打ち出しました。

1リットルの水に袋の中身を入れてかき回します。
およそ10秒程度でコーヒーが出来上がります。
まとめ買いをすると重くかさばるペットボトル飲料に対して小型で軽くしたことが特徴です。

気になるのが個人消費の行方です。
内閣府が今日発表した12月の消費動向調査。
今後、半年間の消費者心理の見通しを示す指数は4カ月ぶりに悪化し、基調判断を足踏みがみられるに引き下げました。
GoToトラベルの停止や感染拡大で悲観的な見方が高まったとみられます。

今年は渡さないバレンタイン

個人消費の先行きが不透明な中、始まったのがおよそ1ヶ月後に迫ったバレンタイン商戦です。
感染防止策としてネット販売にも対応。

松屋銀座は今年初めてバレンタイン専用のオンラインストアを開設。
松屋銀座は在宅勤務などで義理チョコの需要が減る一方で、高級チョコレートの需要が高まると見ています。
身近な人へのプレゼントや自分のためのご褒美へ期待を寄せています。

欧州都市封鎖、逆戻り

感染拡大が止まらないヨーロッパでは。
1日の新規感染者数が初めて6万人を超え、3度目のロックダウンが始まったイギリス。
対応を話し合うため招集がはやめられた議会で、休業することになる飲食店などに対し、現在の助成金に加え、日本円で126万円の一時金を補助するなど企業への支援を表明。

ロックダウンを強化する動きはヨーロッパ各地に広がっています。
メルケル首相は全国で実施しているロックダウンを今月末まで延長し、生活必需品を売っている店舗以外の閉鎖を続けると表明。
さらに感染が拡大している地域では移動の制限も厳しくします。
1日の死者数は昨年末に1000人を超えていて、人と人の接触が十分に減らせていないというのです。

レジャー施設ももちろん閉鎖中ですが、スキー場に行列。
休業中なのにスキー場は家族連れなどで混雑し、警察が帰るように説得にあたっています。

フランスでも一部の地域で夜間の外出禁止を午後6時に早めるなどワクチンが行き渡るまで、いかに感染を食い止めるか忍耐が続いています。

こうした中、WHO世界保健機関では、日本をはじめ各国の専門家でつくる国際調査団が中国に入れないと異例の苦言が。
派遣はウイルスの起源を解明するためのもので、中国との数ヶ月に及ぶ交渉を経て先月派遣が決まっていました。

中国は国内の感染対策を優先させたと強調。
対応は適切としましたが、

Q:「WHOの言っていることが正しくないということか?」

5回にわたり記者たちから重ねて問われ、

「ひょっとしたらやり取りの中で生じているかもしれない、誤解が。」

こう釈明しました。

新型コロナ関連ニュース

今日新たに感染した人の数は6004人で過去最多でした。
亡くなられた人の数は65人、重症者の数は13人増え、現在は784人となり過去最多となっています。

初めての無観客開催となりました。
東京消防庁は新春恒例の出初式を開き、伝統芸能の梯子乗りや大規模地震などに備えた訓練の様子を披露しました。
今年は新型コロナの感染拡大を受け、初めて無観客での開催となりました。

医療体制が逼迫する中での通達です。
アメリカロサンゼルスでは心肺が停止、生存の可能性が極めて低い患者などを病院に搬送しないよう救急隊員らに指示が出されました。
指示では現場で蘇生措置を最低でも20分は続けるとしながらも、酸素の供給は抑制することなどを求めています。

8億円以上集めた基金の第2弾です。
クラウドファンディング大手のレディーフォーは医療従事者や生活困窮者などを支援するための寄付を募るコロナSOS基金を立ち上げました。
今日から3月下旬までホームページ上で募り、支援団体に届けます。
去年同様の基金を立ち上げクラウドファンディングとして国内最高額となる8億円以上を集めました。
支援先を決めるメンバーには元厚生労働省事務次官の村木厚子さんも参加します。

2年連続のマイナス成長になるリスクが示されました。
世界銀行は5日、世界的に新型コロナの封じ込めに失敗した場合、今年の成長率はマイナス0.7%と2年連続でマイナスになるリスクがあるとの試算を発表しました。
一方、ワクチンが広く普及することなどを前提とした場合の成長率はプラス4%とし、去年6月時点での見通しから0.2ポイント下方修正しました。

新型コロナに感染後、自宅などで病状が急変して死亡した人が去年3月から12月で122人に上ることが警察庁のまとめで分かりました。
特に、12月は56人と急増したということです。

なぜ医療崩壊の危機に

Q:日本は欧米よりも感染者数は少ない、それから人口当たりの病床数でも多い。でもなぜ医療現場がこれだけ今逼迫しているのか。

山川さん
今日の日経新聞の朝刊に衝撃のデータが載ってた。
病床数がどうなってるかというと実は増えてるどころか減ってるんです。
一つはやっぱりあの見通しが甘かった。
第2波、夏の時に若者中心の感染だったから重症者が少なかった。
その時に病床数を減らしてるんです。
今はそのままになってる状態なんです。

もう一つは偏在なんです。
実は全国の病院の病床数というのは約90万あるんですけども、コロナに充当されてるのはそのうちのわずか3%程度。
日本は大規模な病院ってのが少なくて、どちらかと民間の小さな病院が多くて、そういう所っていうのはどうしてもコロナ対応の負担が重い。
実際、対応してしまうと患者が減ってむしろ収益圧迫するってことで敬遠してるわけです。
97%が本当に埋まってるのかどうか、それから本当に97パーセントっていうのは他の医療を提供するために必要な数なのかどうかってのは検証する必要があると思う。
今回はの緊急事態宣言をやることによって、飲食店はじめ、いろんな負担を強いるわけじゃないですか、だったら今度は病院側が自治体と相談しながら、この3%を4%、5%にする努力をする番だと思います。

トリプルブルーの可能性も
残る1議席、民主リード

アメリカでは毎年次期大統領の今後を占うジョージア州の上院決選投票でサプライズが起きる可能性が出ています。
開票作業は現在も続いていますが、当初の予想を覆して民主党が二つの実績を制し大統領と議会の上院と下院の三つを制するトリプルブルーになるとの見方が強まっています。

アメリカの主要メディアによりますと、2議席のうち民主党候補のウォーノック氏の当選が確実になったと報じています。
共和党の地盤、ジョージア州の上院選で民主党が勝利するのは20年ぶりで、ジョージア州としては初めての黒人の上院議員となります。
エジソンリサーチの出口調査では有権者の29%を占める黒人の9割が民主党候補に投票したとみられています。
もう一つの議席争いでは開票率99%の時点で民主党の候補の得票が共和党を上回っています。
大接戦となっていますがアメリカメディアは開票作業が残っているのは大統領選でバイデン氏が勝利した地域が多いとして、民主党が優勢と伝えています。
これにより大統領・上院・下院のすべてを民主党が押さえるトリプルブルーの可能性が高まっています。

ジョージア州の選挙管理責任者はここからおよそ3時間ほどで結果が判明する見通しだと語っています。
ただ得票率の差が0.5ポイント以下の場合は最終型の申し立てが可能となっている他、破れた候補が法廷闘争に持ち込むことも考えられ、決着には時間がかかる可能性もあります。
アトランタ市内のこちらの開票所では監視ボランティアをしていた共和党員からこんな声も聞かれました。
「一番近い場所でも約30メートル離れている。このような状態で公正な選挙が保証できるのか、間違いなく訴訟は起きる」

さらにアメリカの政治の混乱はまだまだ続く、そう思わせるような事態も起こっています。
ジョージア州で開票作業が進む中、首都ワシントンでは。
ホワイトハウス近くの広場ですが、多くのトランプ氏車が集まっています。
連邦議会がバイデン氏の勝利を確定する前に圧力をかける狙いです。
集まったのは大統領選挙で不正があったとするトランプ氏の主張を信じ続けている人達です。
こうした熱烈な支持者は全米に数百万人以上いると見られています。

アメリカ議会では日本時間の明日選挙議員による投票結果を集計し、バイデン氏の勝利を公式に認定する見通しです。
ただ一部の共和党議員が異議を唱える構えです。

選挙の勝敗には影響しない見通しですが、
「もしペンス副大統領が期待に応えるなら私が大統領選に勝つ。」
トランプ氏は集計の進行役を務めるペンス副大統領に対し、バイデン氏の勝利を受け入れないよう威圧。
民主党が優勢となっている決戦投票。

アメリカトリプルブルーなら
財政出動は?増税は?

バイデン氏は経済対策として積極的な財政出動を公約する一方、それによって生じる財政赤字を穴埋めするため、富裕層や大企業に対する増税も掲げています。
さらに金融機関やIT企業などへの規制強化も。
トリプルブルーが実現した場合、こうした政策は早期に実現するのでしょうか。

前嶋教授がトリプルブルーになった場合、バイデン新政権、こちらの三つの政策がポイントだと上げてくださいました。

規制強化、増税、GAFA解体とありますけれども、すぐにこれらの政策が実行されるということではなくて、実行するためにはバイデン氏が得意としているという議会との調整力が鍵になるということでした。

金正恩氏経済不振認める

5年ぶりの党大会で経済の不振を認めました。
5年ぶりに開催された北朝鮮の朝鮮労働党大会で金正恩委員長は5年前に掲げた目標を達成できなかったことを認めました。
最高指導者自らが経済政策の失敗を認める異例の言及で、厳しい現状認識を示したうえで、国力強化と人民生活向上に取り組むことを強調しました。
党大会は数日間にわたって開かれ、今後バイデン新政権発足を前に対米対策に言及するかも焦点となります。

アリペイとの取引禁止

アメリカのトランプ大統領は5日、アリババグループ傘下の金融会社が運営する電子決済サービスアリペイなど、中国アプリに関わる取引を禁止する大統領令に署名しました。
禁止するのはアリペイなど8つのアプリやソフトで、個人情報の流出の懸念があると判断しました。
2月に発行しますがバイデン氏政権の発足で実現性は不透明です。

国安法で民主派53人逮捕

香港警察は今日、国家安全維持法の国家政権転覆罪を犯した疑いで民主派53人を逮捕しました。
香港メディアによりますと逮捕されたのは元立法会議員の民主派の予備選を取り仕切った香港大学の准教授などの他、若手の民主派グループのメンバーも多数含まれています。
また香港メディアはアメリカ人弁護士が国家安全維持法で逮捕されたと伝えました。
アメリカ人が逮捕となれば初めてですが、今回の事件との関連はまだ分かっていません。

サンマ歴史的不漁

全国さんま棒受網漁業協同組合は2020年の全国のサンマの水揚げ量が1年前に比べて27%減の29566トンだったと発表しました。
組合に記録が残る中で最低となった2019年を下回る歴史的な不漁です。
サンマが減った主な要因としては海流や海水温の変化のほか、中国や台湾による操業の活発化などの影響が指摘されています。

JR年末年始利用68%減

JR6社はこの年末年始に新幹線と在来線の特急などを利用した人の数が、4879000人で1年前に比べて68%減少したと発表しました。
記録が残る1991年以降で最も少なく、落ち込み幅は最大でした。
JR各社によりますと新型コロナの影響で帰省や初詣を自粛する動きが全国的に広がったことや東北などの大雪による運休が影響したということです。

アメリカ長期金利1%台に
日本金融株も大幅上昇

アメリカジョージア州の上院選の決選投票で民主党が有利という見方が広がり、アメリカの長期金利の指標である10年債利回りが10か月ぶりに1%台まで上昇しました。
民主党が2議席確保すればバイデン氏が計画する大規模な財政出動が実現し、国債を増発するとの懸念から国際の売りが膨らみました。
このため10年債の利回りは大きく上昇し、去年3月以来10ヶ月ぶりに1%台に乗せる場面もありました。
金利上昇を受け、日本国内の保険会社、銀行の株価が軒並み上昇しています。
第一生命ホールディングスは5%高、三井住友フィナンシャルグループは4%高となっています。

今日の日経平均株価は新型コロナ感染拡大による景気悪化への懸念から続落し、終値は102円安の27055円でした。

現在のアメリカの長期金利を確認します。
現在1.030%と1%台を維持しています。
円相場は1ドルで103円20銭台で取引されています。円安が進んでいます。
ニューヨーク株式市場、ダウは現在100ドルほど上昇しています。
ナスダックは113ポイントほど下落しています。

アメリカ長期金利1%に上昇
ジョージア州選挙がどう影響?

山川さん
直近の上昇というのはジョージアの決選投票の結果でどうやらトリプルブルーになりそうだということで、そうすると民主党が掲げている財政出動が議会を通りやすくなりそうだと。
そうすると国債の増発が懸念されて、国債が売られると。
国債が売られるって事は逆に利回りが上昇するってことでは金利が上昇してる。
アメリカの長期金利はいろんなマーケットを見るで基本で、円安が進んでるって言う話ありましたけども、これもアメリカの金利が上昇すると日米の金利の格差が開くわけで、そうするとドル高円安になっていく。

金利の上昇は、良い金利高と悪い金利高ってのがあって、良いというのは例えばワクチンが普及されていって、経済は順調に回復していてその過程で少しずつ金利が上昇していくってのはこれはあの良い金利高でこれは株価にもプラスとみられます。
ただし、国債の増発が懸念されて金利が高くなっていくってこういうのは悪い金利上昇で、これから上昇するとすれば中身を見極める必要があると思います。

トレたま:指紋認証ノート

File-5302

今回のトレたまは登録した指紋でしか開けられないノートです。
12人分の指紋を登録できて、ノートを閉じると自動でロックがかかります。
万が一ノートを落としたり、なくしたりしても勝手に中の情報を読まれたり、無断で指紋を登録されたりする心配もありません。
また、スマートフォンなどの充電ができるほか、カバーの表面には防水加工も施されています。

元々はパソコンでの入力作業が難しい、製造現場で情報を交換するために開発されたというこのノート。

夢あるサプライズな利用法について。

ワールドリーチ 三反崎社長
「お孫さんと祖父母のかたがいらっしゃった場合、例えばタイムカプセルみたいな形で、小さい頃に指紋認証の登録だけちょっとしてもらって、二十歳になった時にそのノート開いてくださいみたいな。」

時短要請で飲食店どうなる

山川さん
毎年の飲食店の倒産件数の推移なんですが、去年は増えてこれ過去最多なんですね。
内訳を見ると居酒屋とかビアホールとか中華料理店、こういうところが多い状況ですね。
かなりこれが多くなって影響が出てると見るべきなのか、金融支援が効いていてねこの程度で済んでると見るべきなのかっての分かれると思う。
一番気になるのはこの先ですよね。
一番辛いのは飲食店にとって、この先どうなるかが見えないことですよね。
この我慢の先に希望があるのか、明日菅総理が会見しますから注目ですよね。