WBS 2021/3/22(月)

緊急事態宣言が明けて人出は

今日桜が満開となった東京都心。
桜の名所である東京目黒川沿いでは、緊急事態宣言は明けましたが花見は自粛が呼びかけられています。

今夜の東京渋谷駅前。
天気の影響もあり人ではそれほど増えていないようにも見えます。
しかし、おとといの土曜日、人手は既に増え始めていました。

一週間前と比べると渋谷センター街は20.6%、上野駅では40.9%、浅草駅では38.7%と大きく増えています。

その東京都では今日、新たに187人の感染が確認されました。
一週間ぶりに200人を下回りましたが、下げ止まりの傾向が続いている状況です。

時短要請は違憲?都を提訴

このため東京都は飲食店の閉店時間を以前より1時間長い午後9時までに止め、営業時間の短縮要請自体は続けています。
ただ時短営業を巡っては飲食店から反発も。
大手飲食チェーンのグローバルダイニングは東京都に損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こしました。
グローバルダイニングは18日に東京都がグローバル社の26店舗に出した午後8時以降の営業停止命令は営業の自由を保障した憲法に違反するなどと主張。
一方、東京都はあくまで特措法に則った手続きだと反論しています。
緊急事態宣言が明けても緊迫した状況は依然続いています。

宮城リバウンドが深刻化

すでにリバウンドが深刻化している地域も。

独自の緊急事態宣言を発令している宮城県は今日42人の新規感染者を確認しました。
おとといは過去最多の125人の新規感染者を確認。
昨日仙台市全域の酒類を提供する飲食店に対し、夜9時までの時短営業を要請することを発表しました。

宮城県が先月23日に再開し、今月16日に再び停止することになったGoToイート事業が影響したと言います。

一方、今月に入ってから発生した13件のクラスター集団感染の場所を見ると多くが仙台市周辺に集中。
飲食店だけでなく自衛隊の駐屯地や年金事務所などクラスターの発生場所は多岐に渡ります。

沖縄PCR検査後に来県を

リゾート地の沖縄でも深刻な事態。
今日那覇空港は多くの若者でごった返していました。
県の集計によりますと那覇空港を利用した人数は3月1日からの一週間はおよそ9万人でしたが翌週にはおよそ15万人へと大きく増えています。
人の移動の増加と共に感染者も増加しています。

県独自の緊急事態宣言が解除された今月1日から感染者数は右肩上がり。
今日は18人に止まりましたが、おとといは49日ぶりに60人を超えました。

感染拡大に対し玉城沖縄県知事は、県外から来る人に対し、事前のPCR検査の呼びかけを行いました。
さらに那覇空港の到着ロビー近くには唾液によるPCR検査場を設置しています。

この検査場では1日当たり200人の検査に対応できますが利用している人は100人程度。
県は今後、広告やテレビCMなどで来訪前のPCR検査を広く呼びかける方針です。

各地で第4波の懸念が広がる中、一部の自治体が要請を検討しているのが緊急事態宣言に準じた対策を講じることができる「まん延防止等重点措置」です。
ただ政府関係者は、まずは飲食店の時短要請の効果を見極めたいとしていて、早期の適応には慎重な姿勢を示しています。

ルネサス半導体工場で火災
日本車メーカーさらに減産?

公開された写真を見ると、工場内部は無残な姿に変わり果てていました。
火災の被害は600平方メートルにわたり11台の装置が損傷したということです。

被害は1階のクリーンルーム。
火元はメッキ装置と特定されましたが詳しい出火原因はわかっていません。
現在、スマホやパソコン向けの需要が高まっていて世界的に半導体の不足が続いています。
そんな中起こった今回の火災。
火災のあった工場棟で作っている半導体のおよそ2/3が自動車向けです。
半導体不足に今回の火災が重なり、日本の自動車メーカーの生産が2021年度上半期に165万台減るとの試算も出ていて、トヨタや日産などは今後の生産への影響について精査を進めています。

半導体の需給が逼迫している今、ルネサスの他の工場で生産したり、外部に生産委託したりするのも難しい状況だと言います。
今日の株式市場ではルネサス株が5%下落したほか、生産への影響が懸念された自動車メーカーの株価も軒並み下落しました。

この工場は10年前の東日本大震災でも被害を受け、自動車の生産に大きな影響を及ぼしました。
専門家は生産体制そのものの見直しが必要だと指摘します。

半導体はなぜ不足?
自動運転でますます

Q:自動車用の半導体が不足している状況でずっと続いているがどうしてこの状況が続いてるんでしょうか?

日本経済新聞論説主幹の原田亮介さん

直近で言うとアメリカのテキサス州のヨーロッパ系の工場が停電のために生産が止まったということがありました。
ただ、ちょっと長い目で見ると自動車が電子部品の塊になるって言う大きな変化が起きてる。
半導体がたくさん必要になるということ。

街中で普通に乗っている車って1とか2とかそういうレベルですね。
4~5ということになるとま乗ると自動的に行き先にも連れてってくれると運転手はほとんど何もしなくていいようなことになります。
そうすると必要となる半導体は今の8倍とか10倍になってしまう。

ルネサスは世界3位だとありましたがシェアでいうと自動車用の半導体の8%ぐらい。

ルネサスという会社は、10年前の東日本大震災でも工場が大きく影響を受けて、経営が非常に苦しかった。
リストラを続けてきてようやく今立ち直ったんですけれど、またこの火災にあった。
ただこの半導体との自動車のこれからも死命を制するような分野ですし、アメリカも非常に中国との関係でサプライチェーンを重視。

日本は自動車業界と政府と一緒に効能をサプライチェーンを立て直していかなくてはいけない。

半導体産業の検討会設置へ

経済産業省が今週中にも日本の半導体産業に関する検討会を立ち上げることがテレビ東京の取材で分かりました。
サプライチェーンを安定化する方策について話し合う他、今回火災が起こったルネサスエレクトロニクスへの支援についても議論される見通しです。

アイリスオーヤマ
パソコン市場参入の舞台裏

宮城県角田市にあるアイリスオーヤマの本部拠点。
今日経営陣が出席する会議の中で報告されたのが、拡大するテレワークの需要を取り込もうと今回初めてパソコンの販売に乗り出しました。
社長はこの日届いたばかりの製品を触ります。

今回の製品の特長はキーを大きく設計したほか、価格も49800円と比較的安く設定したということです。
テレワーク需要の取り込みの他に、もう一つ彼らが狙っているのが、小中学生に一人一台のパソコンを整備する政府のGIGAスクール構想です。
GIGAスクール構想に伴う小中学校へのパソコンの出荷は伸びていて、先月パソコンの出荷台数は7年ぶりに100万台を突破しています。
アイリスオーヤマもここにビジネスチャンスを感じて参入しました。

一方、都内では25日の販売に向け営業チームの会議が行われていました。
パソコンでは後発のアイリスオーヤマ。
認知度を高めるためとった戦略がホームセンター。
まずは強い販路を持つホームセンターから販売を始めようという。

今後の展開について大山社長は
「これからどんどんどんどんこの市場が大きくなっていくと思いますので、アイリスらしい商品を作って事業拡大していきたいと思ってます。」

日本民間の宇宙利用元年
2社の衛星が同時打ち上げ

17日、テレビ東京の取材班が向かったのは中央アジアカザフスタンにあるバイコヌール宇宙基地。

全長45メートルのロケットが横になった状態で移動していきます。
その先端部分に搭載されているのが日本の宇宙ベンチャー2社の人工衛星。

1社が東大発のベンチャー、アクセルスペースの量産型の人工衛星4機です。
既に打ち上げ済みの1機と合わせて5機で地球を撮影。
2週間に1回だった撮影頻度が2日に1回に上がります。
農作物の成長の把握や災害状況の定点観測といった様々なビジネス展開が可能になるといいます。

もう1社はアストロスケールホールディングス
運用の終わった人工衛星など宇宙空間に漂う宇宙ゴミを取り除く人工衛星を開発。
今回実際に宇宙空間でのキャッチや除去といった技術的な実証実験を行います。

そして迎えた3月20日。

ロケット先端内部にはアクセルスペースの複数の銀色の衛星とアストロスケールの金色の衛星が隣り合わせに搭載されました。
この日、国内で打ち上げを見守るイベントを開いたアクセルスペース。
ところが、打ち上げのおよそ30分前に打ち上げ延期が決定。
衛星の搭載部分に課題が見つかったといいます。

そして迎えた今日、アクセルスペースもアストロスケールも改めてオンラインで見学イベントを開いていました。
午後3時過ぎ、今度は無事に打ち上げられました。
両社にとってビジネス加速への第一歩となる打ち上げが成功。

白熱ランキング:素朴なスイーツ干し芋

かつては保存食今ではスイーツとして親しまれている干し芋。
実は干し芋の生産量で日本一なのが茨城県。
シェアはダントツのおよそ90%。
健康志向の高まりもあって人気が高い。
食物繊維を多く含んだ自然素材のスイーツとして注目を集めています。
そこで茨城産の干し芋を扱うこちらの店(イバラキセンス)が売れ筋をピックアップ。

8位のガレットも干し芋を加工した商品。

5位のクロサワファームシルクスイートとは。
90年にわたり干し芋作りを手がけているクロサワファーム。
2年連続干し芋の品評会で金賞を受賞しました。

茨城産の干し芋は紅はるか・シルクスイート・いずみ・玉豊という品種のサツマイモが原料。
干し芋は品種によって味わいが変わるんです。
例えば紅はるか、食感とねっとり感のちょうどいいバランス。
甘みもかなり強いです。
シルクスイートは絹のような舌触りでなめらかな味わい。
いずみは黒糖のような甘味でコクがあります。
玉豊は硬さが結構あります。素朴な甘みで昔懐かしい干し芋に近いですね。

3位はシルクスイート。
さつまいもをスライスした平干しはしっかりとした食べ応えが特徴です。

2位、芋をそのまま干した丸干しはしっとり甘く柔らかいのが特徴なんです。

平干し丸干しを食べ比べてみるのもいいですね。

1位は西野さんの丸ほしいも。

畑で収穫されたさつまいもは糖度を上げるため、貯蔵庫で一か月以上寝かせます。
そのさつまいもふかし、職人たちがいもの皮をむき、さらに機械で乾燥した後、仕上げは昔ながらの天日干し。
そして出来上がるのが西野さんの干し芋なんです。

食物繊維が豊富な自然素材を生かした干し芋。
おうち時間の楽しみのひとつに加えてみてはいかがですか。

最低賃金全国平均1000円に

菅総理大臣は経済財政諮問会議で、賃上げの流れを地方や中小企業にも広げ、最低賃金を全国平均で1000円に引き上げることを目指すと表明しました。
政府が夏前にまとめる骨太の方針に反映させたい考えです。
ただ、地方や中小企業にとってはコストアップにつながるため実現にはハードルがありそうです。

GoToトラベル再開難しい

新政府の観光支援事業GoToトラベルについて西村経済再生担当大臣は参議院内閣委員会で全国で再開するのは難しいと判断しているとの認識を示しました。
GoToトラベルの再開時期や条件について野党から問われた西村大臣は、まずステージ2以下に感染を抑えることが優先だとして当面は再開しない意向を示しました。

治安部隊が破壊・略奪か

ミャンマー国軍によるクーデター以降、治安部隊による弾圧で少なくとも250人が死亡したとミャンマーの人権団体が明らかにしました。
治安部隊による破壊行為や略奪が相次ぎ、最大都市ヤンゴンで撮影された映像にはブルドーザーが車両を押しつぶす様子が写っています。
また兵士や警官が住民から現金などを奪い、店から商品を略奪しているとの情報もあります。

新型コロナ関連ニュース

今日新たに感染が確認された人の数は822人でした。
亡くなった人の数は33人です。

宣言の解除を受けて水際対策が始まりました。
JR新大阪駅では今日、東京方面からの新幹線がつくホームの周辺など3カ所で検温が始まりました。
大阪府の職員がモニターをチェックし、体温が37.5度以上の人には注意喚起のチラシを渡し、保健所への相談などを進めます。
感染が再び拡大するのを防ぎたい考えです。

自社開発中のワクチンで治験が始まりました。
第一三共は今日、東京大学と開発中の新型コロナワクチンについて、国内で治験を始めたと発表しました。
このワクチンはウイルスの遺伝情報を伝えるメッセンジャーRNAを人工合成して投与し抗体を作るもので実用化は来年以降になる見通しです。

世界的な観光スポットが騒乱状態となりました。
アメリカフロリダ州のマイアミビーチに先週末、春休み中の学生などが押し寄せ、レストランが破壊されるなど騒乱状態となりました。
警官隊が多数を拘束し、市は夜間の外出を禁止しました。
フロリダ州は感染予防のための規制が緩く、他の州から観光客が殺到したものとみられます。

日経平均600円超下落
株価下落の3つの要因

日経平均株価は先週金曜日に続き今日も下落し、二日間での下落幅は1000円を超えました。
日経平均株価の終値は先週末より617円安い29174円でした。

その一つの要因としてアメリカのFRB連邦準備制度理事会がコロナ対応として始めたアメリカの大手銀行に対する自己資本比率の規制緩和の終了があります。
19日の発表を受けてNY株式市場ではダウが下落し、今日の日経平均株価の下落に繋がりました。

またルネサスエレクトロニクスの工場火災による自動車株の下落や、日銀が19日の金融政策決定会合でETF上場投資信託の買い入れ対象から日経平均に連動するものを外したことも株価の下落に影響したようです。

現在のニューヨーク株式相場は3指数そろって上昇しています。
ダウは53ドルほどの上昇、ナスダックは123ポイントほどの上昇となっています。

ドル円相場は現在108円70銭台~80銭台で推移しています。

株価下落は続く?
コロナバブルが支える

原田さん

動揺するような状況ではないと思います。
というのは世界の金融政策の方向が大きく変わるということではないですから。

1年間の青い線日経平均株価とNYダウの推移です。

頭打ちになるのか、上に行くのか下に行くのかのは調整局面という見方はできるかもしれませんけれど、これだけ上がってきたコロナバブルとも言われますけれど、その基本は超金融緩和と財政政策の拡張。
その状況が大きく変わったかといえば変わってないということなんですね。

もし変わるとするとアメリカの景気が強くなって物価があがるって事なんですけれど、それはまだ景気が改善させるっていうところまでいく見通しは立ってない。
今の環境はもう少し続く。

2月の白物家電出荷16%増

日本電機工業会が発表した2月のルームエアコンや洗濯機など白物家電の国内出荷額は前の年と比べて16.4%増え、1916億円でした。
5か月連続の増加です。
品目別では空気清浄機がおよそ2倍の122億円で11ヶ月連続のプラスとなりました。
新型コロナの感染拡大に加え花粉の時期に入ったことが影響して統計が比較可能な1986年以降2月として過去最高となりました。

大使は緑のドラえもん

青から緑に色を変えたドラえもんがユニクロのグローバルサステナビリティアンバサダーに就任することが発表されました。
柳井康治グループ上席執行役員は今後ユニクロブランドを通じて環境問題や社会問題など持続可能性についてのメッセージを全世代へ発信したいとしています。

EUウイグル問題で制裁

EUヨーロッパ連合は22日、外相理事会を開き中国の新疆ウイグル自治区における人権侵害に関与したとして、中国当局者四人への制裁を科したとAP通信が伝えました。
制裁ではEU内の資産凍結の他、EUへの渡航が禁止されます。
これに対し中国は乱暴な内政干渉だと反発し、対抗措置としてEUの当局者らに制裁を科すと発表しました。

日立、コロナ後へ新拠点

日立製作所は今日、他の企業とともにサービスを作り上げる新たな拠点ルマーダイノベーションハブ東京を公開しました。
東京駅前のビル内に開設される拠点では日立の工場や研究開発拠点、社外ともリアルタイムで繋がることができ、新たなビジネスの開発を目指します。
コロナ後を見据えたイノベーションの創出に取り組むとしています。

五輪、海外客断念どう見る?
商業主義の見直しにも

先週末、東京オリンピックパラリンピックで海外からの観光客を受け入れることを断念するという風に正式に決まりましたよね。
これは経済への影響もさることながら、世界の皆さんに愛される大会になるのかどうかここも心配なんですがどうでしょう。

原田さん
私は前向きに捉えれば、商業主義に傾斜しすぎていたオリンピックが原点に戻る一つのきっかけになる可能性があると。
コロナ禍でまず競技を安全に行うこと。
それから選手が安心して試合に集中すること。
それを実現して、それが映像として世界に伝われば日本はちゃんとやったということになるんじゃないでしょうか。
本当の意味でのアスリートファーストの大会に回帰することができるかもしれないということですね。