WBS 2021/6/22(火)

小池知事が過労で入院

過度の疲労で静養が必要になったとして今週の公務を離れると発表しました。
今日の午後との会議に出席した小池知事です。
この5時間後に都は小池知事は過度の疲労により今週の公務を離れて静養することを発表しました。。
関係者によりますと、肉体的な疲れと精神的な疲れが重なり、都内の病院に入院したということです。

競技会場で酒提供検討
組織委、現役理事が懸念

酒の提供をめぐり飲食店に厳しい制限を課してきたなか、競技会場での酒を提供する方針について、与野党から反発。

組織委員会ではどういう議論がされているのでしょうか。
感染症の専門家の立場で組織委員会の現役理事を務めている矢野教授。

Q:お酒の販売っていうのを認める方向で調整しているというのは本当なんでしょうか?

酒の提供については未だ情報が共有されていないとしました。
そのうえで、専門家の立場として酒の提供については懸念を示しました。

一方で観客の上限が最大1万人とされた事については人数を柔軟に変更することが盛り込まれたため安堵しているといいます。

チケット不要エリアに聖火台も
臨海エリア、人流増加の懸念

観客を入れての開催が決まり、人の流れが増える懸念が浮上しているのが湾岸部の臨海副都心エリアです。
お台場や有明など半径1.5km圏内に7つの競技会場が集中しています。
ここには競技会場に加え、東京ウォーターフロントシティと銘打ち、イベントを実施する施設が計画されています。
ここは観戦チケットを持っていない人でも楽しむことができます。

大会スポンサー企業のパビリオンの他、公式ライセンス商品を取り扱う大型のショップなども建設される予定です。
中でも特に人が集まりそうな場所が、有明とお台場エリアをつなぐ遊歩道夢大橋に設置される聖火台。
国立競技場で行われる開会式と閉会式以外、聖火はこの場所で灯される予定となっていて、イベントも計画されています。

7つの競技会場収容人数50%で単純計算すると、多い日では10万人以上の観客が集まる可能性があるこのエリア。
チケットを持たない人も押し寄せれば感染リスクが高まることが懸念されます。

競技場外の人流、対応は?
現役理事、イベント中止も

この地域の交通機関ゆりかもめ。
駅の降車人数はコロナ前の通常時で一日平均およそ47000人。
どのような対策をとるのでしょうか。
大会期間中は最寄りの駅に人員を配置して、客の案内や警備を行うとしています。

また江東区などの自治体は組織委員会の決定に合わせて協力して対応していくとしています。
ただ組織委員会の理事である矢野教授は、会場の外で人流の増加につながるイベントは避けるべきだと指摘します。

大会の会場の外でも色々な宴会が起こったりま路上でお酒など飲まれる方が出たりマスクを着用せずに

大会まで明日で1ヶ月となりますが組織委員会の事務方に対応を尋ねると、次のように回答しました。
「東京ウォーターフロントシティでの取り組みについても新型コロナ対策、及び大会の簡素化などを踏まえて計画の見直しを検討しております。」

酒の販売見送る方向で調整

新たな情報が入ってきましたので速報でお伝えします。
組織委員会は先ほど東京オリンピックの競技会場での酒の販売を見送る方向で調整に入ったことが政府高官への取材で分かりました。
テレビ東京の取材に対し、観客に酒を提供するのはかなり難しいと話しています。

コンビニ小さめサイズ増加
ターゲットは料理離れ?

今日ローソンで発売されたのが、通常に比べてかなり小さいサイズです。
店に並んでいたのはエビとイカを使ったサラダに野菜をたっぷり使った和え物。
そしてこちらの小さなコロッケはたった二つ。
どれもこれまでの商品より量を少なくし、パッケージも半分ほどのサイズです。

関東と近畿の大都市圏の1200店舗で展開するという小さめサイズの惣菜シリーズ、マチのデリ。
そのターゲットは料理疲れの人たち。
新型コロナの影響で家で食事をする機会が増えたため手軽に色々な品を組み合わせて買える、少ない量の惣菜の品揃えを強化しました。

ローソンでは先月通常の半分ほどのサイズのどんぶり、Choiシリーズの販売もスタート。
売上は好調です。

1個減らして売上3割増

対するファミリーマートでも小さめサイズで新たな動きがあるというので行ってみました。
それがレジの横にある唐揚げ。
元々5個200円だったのが4個で140円になりました。
減らしたのはわずかに一個だけ、それでも大きな効果があったと言います。

「先週から数を減らして販売しておりまして、3割増しで売れております。飲食店の閉店時間が早かったりすると、酒のつまみに食べたいなっていう、少しずつ色々なものを食べてみたいというような需要が最近は非常に高くなってきている。」

買う人のおよそ6割が男性と言うファミリーマートの揚げ物の中で、ポケチキはもともと女性が6割という商品。
容量を工夫したことで女性がさらに手に取りやすくなった他に、購入層の拡大も期待できるといいます。

ウナギ、今年は値下がり?
プチ贅沢需要で活況

店頭に掲げられたうなぎののれん。
スーパーのイオンは来月28日の土用の丑の日に向けた商品を発表しました。
目玉商品は200g以上の特大サイズの国産の蒲焼およそ3000円。
家族などで分けて食べることを想定しています。
去年は売り切れてしまったため、今年は2.5倍の量を確保していますが、すでに2万個の予約が入っています。

実際に家庭での消費は増えています。
家計調査によりますと去年一年間のうなぎの蒲焼の購入額は前の年に比べ3割近く増加。
今年に入ってからは5割以上増えています。
うなぎの稚魚が豊漁だったことから今年は供給を確保でき、価格も主力商品でおよそ1割下がりました。

外食の減り、うなぎに向かったプチ贅沢の需要。
日本一の生産量を誇る鹿児島県を尋ねると、3万匹のうなぎが出荷シーズンを迎えていました。
主に小売店に出荷している山田水産では、受注はコロナ前の1.5倍に延び、去年と比べても3割増えています。
今年は天候が安定し、ウナギも肉質よく育っています。

ウナギ、今年は値下がり?
ふるさと納税寄付が10倍

うなぎ人気はこんなところにも。
ふるさと納税の返礼品です。
今最も人気があるのが岡山県有田市で1万円の寄付でおよそ300gのうなぎの蒲焼が返礼品として受け取れます。
種類も増えていて、その数は1年前と比べておよそ2.5倍です。
土用の丑の日まで一か月あまり、今年はうなぎが身近になるのでしょうか。

苦境アパレルの救世主とは
若きゲームチェンジャー

新しいアイデアや技術で今までの常識や社会の在り方を変える若きゲームチェンジャーに迫る企画です。
今日はコロナ禍でさらなる苦境に立たされるアパレル業界を救うかも知れない、新たな接客の仕組みを生み出したバニッシュスタンダードの小野里さんです。
起業に一度は失敗し、数億円の借金を抱えながらも再起を誓うきっかけとなったのは友人からの厳しい一言でした。

東京南青山にあるアパレルショップ。
大手のベイクルーズが運営しています。
時短営業の影響もあり苦境のアパレル。
去年売り上げは大きく減少しました。
しかし明るい兆しも販売の西田さん、先月の売り上げは一人で900万円を超えたと言います。
一般的な販売員のおよそ9倍の額。
なぜそんなに売れるのでしょうか。

西田さん何やら商品を選んで、試着室に入ります。
しばらくすると自ら身につけて出てきました。
そして髪型を整えると、同僚がスマホで撮影
別の服でも。

使っているのはスタッフスタートという販売員専用のアプリ。
商品撮影した商品のバーコードをアプリで読み取り、自分の写真と紐づけます。
するとベイクルーズのECサイトには、西田さんの写真がアップされました。
販売員が実際に着て、コメントを記すことで素材や着心地がイメージしやすいと人気を集めています。

ベイクルーズEC統括 玉川さん
「プロのモデルさんよりもお客様に近い身長や体型の社内のスタッフの写真の方が売れやすい。スタッフスタートを使ったコーディネート写真ですとかブログ経由の売上というのは年間400億円の1/3は占めているかと思いますね。」

ECに生かす販売員の強み

スタッフスタートを開発したのがバニッシュスタンダードという会社の社長、小野里さんです。

「今までであれば、商品があってレジがあって店舗スタッフさんが立ってる。ECサイトって場所には商品とレジしかなかったので、店舗スタッフさんが立てるサービスを作ろう。」

通常のネット通販では客は会社から直接商品を買うのでいくら売れても販売員の実績にはなりません。
しかしスタッフスタートを利用すると、販売員の写真を経由したかなど判別することができるため、例えば成果報酬を設定することも可能になります。

実はこのアプリアパレルだけでなく三越伊勢丹やコーセーなど1200のブランドに採用されていて、流通金額は1100億円を超えました。
急速に拡大するスタッフスタート。
しかし元々は小野里さんの失敗から生まれたサービスでした。

「つらかったですね、本当に。ああいうのはもう二度としたくないです。」

2011年ECサイトを制作する会社から独立して起業した小野里さん。
しかし単価の安い仕事を受託するだけの状況が続き、気がつけば20人以上いた社員は全員会社を辞め、数億円の借金だけが残りました。
全てを失った小野里さんの目を覚まさせたのはアパレルで働く友人からの一言でした。
「お前がやってるECサイトが大嫌いだって言われたんですよね。それが結構衝撃で。ECサイトって人の生活を豊かにしてるもので便利になってるものであるって思ってたんで、お客様がECサイトに行っちゃうとか、売上もECサイトに行っちゃうとか、一番苦しいのは俺たちだぜみたいなこと言われた。」

自分たちの事業が販売員を不幸せにしているかもしれないという疑問。
そこで思いついたのがECとリアル店舗の強みを融合したサービスです。

「働いてる人達が幸せになる店舗が幸せになるような、ECサイトの仕組みを作れないかって思って、よしやろうって決めたのがスタッフスタートの仕組みなんですよね。」

そして先月、LINEと手を組み、販売員がライン上でライブで接客などができるシステムを開発。
LINEの強みをより活かせるサービスを目指します。
若きゲームチェンジャー小野里さんが描く未来とは。

「僕はデジタルの力で、リアルを守っていきたいと思ってます。デジタルで人を世の中を幸せにしてきたいって思って、これにかけてみようと。」

新型コロナ関連ニュース

今日新たに感染が確認された人の数は1437人でした。
今日発表されたワクチン接種の回数は783945回となっています。

同調圧力などを懸念しました。
萩生田文部科学大臣は中学生高校生を対象にしたワクチンの接種について、学校での集団接種は現時点で推奨しないと述べました。
さらに萩生田大臣は受ける人と受けない人の差別やいじめにつながることが心配されると指摘しました。

進まない摂取に苛立ちが隠せません。
フィリピンのドゥテルテ大統領はテレビ演説でワクチンの接種を拒む国民に対し、接種を受けるか監獄行きかを選ぶことになると警告しました。
フィリピン政府は年内に7000万人への接種を目指していますが、20日時点で210万人にとどまっています。

アフリカでの製造能力向上を図ります。
WHO世界保健機関は最新型ワクチンメッセンジャーRNAワクチンの技術移転に向けた拠点を南アフリカに開設するために協力すると発表しました。
この拠点は現地の製薬会社が中心となって設立し、ワクチンの技術や製造方法を中低所得国の製薬会社に伝えることを目指しています。

パリ五輪の足になる
空飛ぶタクシー試験飛行

2024年のパリオリンピックでの実用化を目指す空飛ぶタクシーが公開されました。
フランスパリ近郊の飛行場でゆっくりと浮き上がる乗り物。
中には人が乗っていません。
こちらはドイツの航空ベンチャーが21日に公開した空飛ぶタクシーです。
遠隔操作により時速30キロ、高さ30Mで飛行しました。
この飛行はフランスの政府機関の協力による実験で、2024年に開催されるオリンピックを念頭にパリを結ぶ飛行路線の実現を目指しています。

日経平均、今年最大の上げ幅
市場の次なる注目は

昨日1000円近く下落した日経平均株価ですが今日は一転、大幅高となり今年最大の上げ幅を記録しました。
21日のアメリカ株が上昇した流れを受け、今日の東京株式市場では日経平均に採用されている225銘柄すべてが上昇するなど全面高の展開となりました。
昨日大きく売られたソフトバンクグループやユニクロを展開するファーストリテイリングといった主要な株も今日は大幅高となり、日経平均全体を押し上げました。
終値は昨日より873円高い、28884円となりました。

市場が次に注目しているのが日本時間明日未明に予定されているアメリカのFRB連邦準備制度理事会のパウエル議長の議会証言です。
事前に公表した証言の概要によりますと、パウエル議長はアメリカの経済について、持続的な改善を示しているとの認識を示す予定で、市場では議員との質疑の中で金融緩和の縮小について踏み込んだ発言をするかどうかに関心が高まっています。

最低賃金の議論スタート

厚生労働大臣の諮問機関、中央最低賃金審議会が今日開かれ、今年度の最低賃金についての議論がスタートしました。
来月中に引き上げ額の目安を示す予定です。
政府は骨太の方針で現場の全国平均902円から早期に1000円まで引き上げる目標を示していますが、新型コロナの影響が続いていることから経営者側は昨年度と同様現状維持に止めることを求めています。

赤木ファイル、妻側に開示

財務省の公文書の改ざんに関与させられ自殺した近畿財務局の職員赤木さんが生前、改ざんの経緯をまとめた、いわゆる赤木ファイルが国から今日遺族に開示されました。
ファイルの中の赤木さんは、修正することは問題があり、行うべきではないと本省に強く抗議したと書き残していました。
当時の佐川理財局長に説明後、再び修正したとする記述もありました。
麻生財務大臣はファイルの内容を確認したとした上で再調査はしない考えを改めて示しました。

TPP英国の参加交渉開始

西村経済再生担当大臣は今日、イギリスのトラス国際貿易相とオンラインで会談し、イギリスのTPP環太平洋連携協定への加入に向けた交渉を始めました。
TPP加盟12カ国は近く日本が議長国を務める作業部会を設置し、2018年度TPP発効後初の加盟国拡大に向けて具体的な協議に取り掛かります。

アメリカ香港紙締め付けを非難

中国に批判的な香港の新聞リンゴ日報が香港当局の締め付けで発行停止の可能性が高まっている問題で、アメリカ国務省のプライス報道官は21日、報道の自由の規制をやめるよう求めると批判しました。
これに対し香港政府のトップは報道機関を狙ったのではなく、安全に危害を加える行為が対象だと反論しました。

最低賃金1000円は可能?

原田さん
観光ですとか飲食いう職業ですと大変厳しいと思うんですよね。
日商の三村さんは、求人が減って雇用にもマイナスになりますと言ってるわけです。
隣の韓国では18年・19年にそれぞれ10%以上最低賃金上げたんです。
結果どうだったかと言うと、若者の失業が増えて、政策として失敗だったんじゃないかと言われてる。
ただ賃金はそれでもあげなくていいわけじゃないんですね。
あげるべき理由は何なんでしょう。
格差の是正とあるんですけど、労働市場っていうのは正規労働者と非正規労働者の二重構造に分かれてる。
非正規の方の収入は相当低い。
最低賃金を上げると非正規労働者の収入が増えて格差の是正にもつながると。
もう一つ言えば中小企業の生産性を上げる努力をすれば賃上げの原資は出てくるはずだということがあるんですね。

Q:菅総理のアドバイザーのデービッドアトキンソンさんもずっと最低賃金の引き上げを提唱していますよね。

先日出た政府の骨太方針にも最低賃金を全国平均で1000円にしようということが盛り込まれてます。
安倍政権の時代には3%ずつ毎年最低賃金上げてました。
今回も多少の上げはやっぱりん見込まれるんじゃないかなという風に考えます。

リンゴ日報問題、中国失うものは

中国に批判的な香港の新聞、リンゴ日報が発行停止となりそうだというニュースありました。
考えてみますと香港で国家安全維持法が施行されてからほぼ1年のタイミングでここまで来たかという感じもしますね。

原田さん

香港は中国にとってみると自由社会への扉だったと思うんです。
今回の出来事っていうのはその扉が完全に閉まってしまう、象徴的な出来事ではないかなと。

中国は外からどう見られてるかっていうことを知る機会が無くなるな人の残念なことだと思います。

改革・開放ということで、大きな企業が中国成長成長を支えてきたわけですけれど、今回の規制が強化されると、創造性っていうものが阻害されてくる。
どういう影響を与えるのか中国の行方が超大国ですから大変心配しますね。