WBS 2021/8/2(月)
- 2021.08.03
- wbs
ワクチン不足で現場困惑も
政府は3回目の接種を検討
今日から新たに緊急事態宣言の対象となった埼玉県。
埼玉県内に今日開設した新型コロナワクチンの大規模接種会場を視察した大野知事。
当初は会場を4箇所設ける予定でしたが、国から供給されるワクチンが不足していることから1会場だけ先行して開設しました。
東京都内の医療機関でも。
新宿区のクリニックでは20日頃までワクチンの入荷がないため新規の予約受付を停止しています。
ワクチン接種が滞っている状況がある一方で、政府が検討する考えを示したのは規定の2回の接種を終えた人に対する3回目の接種についてです。
デルタ株の拡大防止へ
イスラエル3回目接種
3回目のワクチン接種を世界で初めて進めている国があります。
ワクチン先進国のイスラエルです。
六十歳以上対象に今月から本格的にワクチンの3回目を投与し始めました。
背景にあるのは感染力が強いデルタ株による感染の急拡大です。

1日の新規感染者は6月には一桁台で推移していましたが、およそ2000人まで急増。
人口のおよそ6割がファイザー製のワクチンをすでに2回接種していますが、感染の拡大を食い止める為に追加接種が欠かせないと判断しました。
またイギリスも来月から50歳以上対象に3回目のワクチン接種を始めるとイギリスのメディアが報道しています。
そもそも3回目の接種は必要なのでしょうか。
ファイザーの研究では2回接種に比べて3回打った人は感染力が強いデルタ株に対する抗体が11倍ほど増えたということです。
さらに理由は他にも。
ファイザーによりますと2回目のワクチン接種から半年後にはワクチンの効果が弱まるとしています。
日本で医療従事者の接種が始まったのは2月頃でまもなく半年が経過します。
国全体ではワクチンを2回打ち終えた人はまだ国民の3割程度です。
日本でも3回目の接種は行われるのでしょうか。
国際医療福祉大学 松本主任教授
「おそらく現実味を帯びてくるのはもう年明けじゃないかと思いますけどね」
ただ3回目接種の効果についてはまだ研究段階で、WHO世界保健機関やアメリカのCDC疾病対策センターは現時点では3回目接種の必要性に慎重な姿勢を見せています。
ワクチン接種、現役世代への遅れ

Q:医療体制の逼迫というのも顕在化してきているわけなんですが、日本ではその3回目の前に現役世代への2回の接種がまだまだ遅れている状況で、企業の現場にも影響を及ぼしているということなんですよね?
滝田さん
一例をあげるとマクドナルドの店舗を見てみたいんですが7月の下旬に入って感染者が出てお店を一時休店するというケースが急増している。
7月下旬だけで一時休店した店舗が120余りということで全体の店舗の5%近くですから非常にウエイトが高くなってるわけですよね。
ただのマクドナルドの名誉のために言っときたいんですけれども、健康管理はきちっとしてるし、タイムリーに公表してるということですから、他の企業、お店も似たような状況にあるとみていいんじゃないでしょうか。
Q:このペースで若者への感染というのはどれぐらい続くと見ていらっしゃいます?
現役世代に普及するまでは続くという風に見ざるを得ないと思うんです。
ざっくり言って9月の末から10月といったようなところまでこの綱引きが続くという風に見ています。
池江選手復活支えた技術と絆
最終日を迎えた競泳。
特別な思いでこの日を迎える人がいました。
スポーツメーカーミズノの競泳担当藤田さんです。
ミズノは2015年、当時中学生だった池江選手と契約。
藤田さんはその頃から水着を通じてサポートしてきました。
しかし2019年に池江選手は白血病と診断され競技生活を中断せざるを得なくなりました。
当時ミズノのポスターなどを宣伝に起用し続けることは重圧になるのではと感じた藤田さん。
その事を直接池江選手に相談しました。
すると
「戻ってくるんで消さないで欲しいってことを強い意思で言っていた。僕らは使い続けようと逆に決めさせていただいた。」

こちらが藤田さんが池江選手に渡した水着と同じモデルです。
水面に対して水平に泳げるように姿勢をサポートする機能が入っているのが特徴。
さらに柔らかさの違う生地を使い分けることで締め付けと動きやすさのバランスを取ったと言います。
日本は8位入賞、メダルには届きませんでしたが、池江さんは約束通りオリンピックの舞台に戻ってきました。
池江選手復活の第1章が終わりました。
そして藤田さんの目は次のオリンピックにむけられていました。
池江選手と共に目指すオリンピック。
復活の第2章が始まります。
米長官、イランに強い非難
中東のオマーン沖で先月29日に起きたイスラエル系企業が運航するタンカーへの攻撃を巡り、ブリンケン国務長官は1日、イランが攻撃したと確信しているとし強い非難を表明しました。
イラン外務省の報道官は根拠のない非難をやめなければならないと反発しました。
イランの核問題をめぐる交渉が停滞する中、新たな火種になりそうです。
7月新車販売10カ月ぶり減
国内新車販売台数は1年前と比べ4.8%減って377448台となり、去年9月以来10カ月ぶりのマイナスとなりました。
軽自動車が17%減った130300台で7月としては23年ぶりの低水準でした。
半導体不足や東南アジアの新型コロナの感染拡大で部品調達が滞ったことが響きました。
オープンハウスが新事業
住宅不動産事業を展開するオープンハウスは住信SBIネット銀行と協力し住宅ローンなどの金融サービスに参入します。
正式な発表は今月5日の予定で、不動産専業の企業が金融機能を持つのは業界で初めてとみられます。
オープンハウスは今後住宅の購入に伴う膨大なデータを活用しながらFintech事業に本格参入する方針です。
7月売上高5~9%増
大手百貨店4社が発表した7月の既存店売上高は1年前と比べて5%から9%増え、各社とも前の年を上回りました。
株高を背景に高級ブランドや宝飾品の販売が好調で全体を牽引しました。
ただ、新型コロナ感染拡大前の2019年7月と比べると14%から20%減少しています。
ベラルーシ選手、大会中の亡命
帰国命じられ投獄される
昨日の夜、羽田空港で警察官や大会スタッフに付き添われていたのはベラルーシのツィマノウスカヤ選手です。
今日の陸上女子200Mに出場を予定していましたが、経験のないリレーの出場を一方的に決められたとSNSでコーチを批判。
これを受けベラルーシのオリンピック委員会は
「精神状態を診断した医師の判断に基づき、ツィマノウスカヤ選手のオリンピック出場を取り止める」
ベラルーシのオリンピック委員会のトップはヨーロッパ最後の独裁者と呼ばれるルカシェンコ大統領の長男。
政権に批判的なアスリートが拘束されたり仕事を失ったりしています。
ベラルーシではツィマノウスカヤ選手を非難する向きもあり、帰国すれば投獄される恐れがあると亡命を希望したのです。
こうした事態にIOCはベラルーシオリンピック委員会に経緯を書面で報告するよう求めたことを明らかにしました。
日本政府は
加藤官房長官
「日本政府としても関係機関と連携をして対応してるとこでありますが今後も適切な対応を図っていく考えてあります」
ツィマノウスカヤ選手は今日午後ポーランド大使館に入りました。
ポーランドは亡命を受け入れ、人道的ビザを発給したと明らかにしました。
一方、ロシア通信は東京のベラルーシ大使館が日本政府に選手について情報提供を求めたと伝えていて、外交問題に発展する可能性もあります。
ベラルーシ五輪選手が亡命を希望
滝田さん
東西冷戦の頃の自由を求めての亡命を思い出すんですよね。
例えばメルボルン大会でソ連と水中の試合で死闘を演じたハンガリーの選手なんですけれども、試合が終わってからオーストラリアに留まりたいというのことを言っていて非常に話題になったんですね。
今回のベラルーシのケースも大統領がやっぱりヨーロッパ最後の独裁者って言われるような人ですから、本当に歴史を思い出すような出来事って感じです。
Q:選手からみますとオリンピックというのは国から出ることができる機会でもあるわけですから、これからもオリンピックという場が亡命の場になる可能性ってのはありますね?

オリンピックで重要なのは自由ということだと思うんですよね。
これも非常に印象的だったんですけれども、香港のフェンシングの選手が金メダルをとったわけですよね。
中国への返還が1997年に決まってから初の金メダルなんですけれども、香港の人たち非常に喜んだんですけれども、香港のショッピングセンターで中国国歌が表彰式で流されるのを聞いてブーイング。
我々は香港人なんだ、自治の侵害はやめてくれという風に言った。
これもオリンピックということがひとつのきっかけになって、今まで抑圧されていた気持ちがいっぺんに吹き出したという点でも印象的だと思います。
白熱ランキング:お店の味わいパスタソース
コロナ禍で家での食事が増え、ある食品に変化が起きていました。
多様性を求める消費者に各メーカーは続々と新商品を発売。
簡単調理でバラエティに富んだパスタソース、スーパーでの売り上げは、21年でも19年のコロナ流行前に比べると0.2割増しという状況。
そこで述べ6000万人の購買データをもとに全国スーパーマーケットのパスタソースの売上をランキング。
今スーパーマーケットで一番売れているパスタソースとは。


4位に入ったのはママー、トマトの果肉たっぷりのミートソース。
完熟トマトの果肉をふんだんに使ったパスタソースで子供にも人気です。
日本でパスタの大量生産が始まりパスタブーム元年とされる1955年にママーは生まれました。
パスタソースは61年目となります。


パスタソース一位に輝いたのは青の洞窟ボロネーゼです。
なんといっても具沢山。
簡単に本格イタリアンを楽しめるのが嬉しいですよね。
実は青の洞窟はパスタソース以外にも乾燥パスタや冷凍パスタなど広がりを見せています。
さらにパッケージをイメージした青色づくしのイルミネーションイベント。
去年は中止となりましたがブランドの浸透を図るため毎年冬に行われています。
下落から一転500円高
企業決算で高まる期待

今日の日経平均株価は先週の大幅な下落から一転取引開始直後から値上がりして500円近く上昇して取引を終えました。
先週末の日経平均は緊急事態宣言の対象拡大が決まる中、さらなる感染拡大への警戒感から500円近く下落し、およそ半年ぶりの安値となりました。
その下落分を取り戻した形となった今日の株式相場が上昇した要因の一つが好調な企業の決算です。
三菱重工業など利益がコロナの感染拡大前の水準を回復する企業が相次いだ他、業績予想の上方修正も多く投資家の間で先行きへの期待が高まりました。
その結果幅広い銘柄が買われ、東証一部では全体の8割を超える銘柄が値上がりしました。
ただ、コロナの感染拡大への不安など不透明感も残っていて、市場関係者はトヨタの決算やアメリカの雇用統計の発表を前に様子見の展開がしばらく続いて行くとしています。
トレたま:暑さ対策のシャツ
File-5387

一見普通の肌着のようですが体から出る微弱な電気信号をシャツの内側に付いた電極で収集しています。
微弱な電気信号をシャツに取り付けたセンサーが受信して心拍数や体内温度を推定しスマートフォンに知らせてくれる。
暑い中運動や作業によって心拍数が急激に上がるとアラートが発出され休憩を促してくれます。
体内温度が上がってもアラートで知らせてくれて、体調不良のリスクに備えることができます。
シャツを着用する人、最大150人の体内温度の変動や休憩目安時間などを可視化することができます。

NTTテクノクロス
hitoe 暑さ対策サービス for Cloud
利用料 月額 3300円~
日本株が大幅反発のワケ

滝田さん
米中が対立してるわけですけれども、マーケットでは手打ちみたいなこと言ってるわけですよね。
誤解しちゃしていけないんで説明しておきたいんですけども、アメリカに上場してる中国企業の株式についての規制強化で、両者の思惑が一致したっていうとこがポイントなんですよね。
アメリカは財務内容の怪しいのはどんどん上場してもらっちゃ困る。
中国はアメリカに内容を覗かれたくないってわけで、ということでは監督当局の意見が一致するんですよ。
こういうのを典型的な同床異夢ってわけですよね。
Q:アメリカでの上昇が難しくなると長い目で見ると中国企業にとっては活力をそぐことになりませんか?
長い目で見ればそうですね。
今の株式市場は同じ長いものでも長いものには巻かれろっていうのは現状追認型ですね。
- 前の記事
WBS 2021/7/30(金) 2021.07.31
- 次の記事
WBS 2021/8/3(火) 2021.08.04