WBS 2019/7/19(金)

元徴用工問題で回答なし。
河野大臣「極めて無礼だ」

元徴用工訴訟の問題をめぐり日本政府が要請していた仲裁委員会の設置に韓国政府が応じなかったことを受けて、河野外務大臣は駐日韓国大使を外務省に呼び出し抗議しました。
河野大臣は極めて無礼だと声を荒らげるなど日韓関係は悪化の一歩を辿っています。

「ちょっと待ってください。極めて無礼でございます」

激怒する河野外務大臣。その理由は
さかのぼること数十分前、外務省に姿を見せた韓国のナム駐日大使。
呼び出したのは河野外務大臣です。

元徴用工訴訟の問題をめぐり、日本政府が要請していた仲裁委員会の設置。
しかし韓国政府は期限となっていた午前0時までに回答しませんでした。
河野大臣は抗議をするために外務省に呼び出したのです。

しかし、

通訳「韓国政府の努力の一環として日本側に韓国側の構想を伝えており、この方法を基礎として寄り寄り解決策を・・・」

河野大臣「ちょっと待ってください。韓国側の提案は全く受け入れられるものではない。」

通訳を遮って発言するという異例の対応。即座に激しく抗議しました

「国際法違反の状況を是正するものでないということは、以前に韓国側にお伝えしている。それを知らないふりをして、改めて提案するのは極めて無礼でございます。」

この5時間後、韓国も反論しました。

韓国大統領府 金国家安保室第3次長
「日本は仲裁による問題解決を持続的主張しているが、我々としては日本側が設定した一方的な期限に同意したことがない。」

今月4日から韓国に対して半導体材料の輸出管理を厳格化している日本政府。
これに対し韓国側は協議を求めています。
しかし経済産業省の担当幹部は、

経済産業省 岩松貿易管理課長
「信頼関係に基づいた政策対話の開催は難しいものと考えております」

悪化の一途をたどる日韓関係。問題の長期化は避けられそうにありません。

電車・バス・小型EV。
乗り継いで楽しむ新観光。

高速バスを運行するウィラーが開いた発表会。
電車やバスなど公共交通が少ない地方の観光を楽しめる新たなサービスを始めると発表しました。
それがウィラーズアプリ。
交通手段に加えて様々な観光の、検索、予約、決済がまとめてできるというもの。
導入第一弾として来月から北海道の道東地域などでサービスを開始します。

どんな楽しみ方が出来るのか北海道網走市で一足先に体験させてもらいました。
北海道の東には世界自然遺産に登録された知床半島や阿寒湖や摩周湖などのある国立公園。
釧路湿原などがあり自然に囲まれた人気の観光地です。

早速ウィラーのアプリを使ってみたいと思います。
最初に出発地と目的地を登録します。

出発地を網走駅、目的地を摩周駅で入力すると、登録されている色々なツアーが出てきます。

書いてあるようにサイクリングツアーなどもあるんですね。

湖を巡るツアーや酪農体験など、周辺で楽しめる様々な情報が表示されます。
公共交通機関などを使って行きたいコースを自由に選択できます。
選んだのは小型の電気自動車に乗って秘境へ行けるという体験。

目的地までの電車やバスなどの乗り換え工程の間に、その体験コースを組み込むと決済画面が出てきます。
このアプリで予約と決済ができるということです。

乗り継いで楽しむ新観光。
小型EVで秘境へ。

早速JR網走駅から快速しれとこ摩周号で出発。
電車は夏のオホーツク海沿いを走り抜けます。
出発から1時間あまり
清里町にある緑駅に到着。

駅にバスやタクシーの乗り場はありません。
2分ほど歩くと、ここからはトヨタの小型EV、i-ROADで移動します。

運転には普通自動車免許が必要。
その乗り心地は、窓が全部に広がってるので、すごくよく見えます。
舗装道路を外れ山の中へ。
その先にあったのは高さ3mのさくらの滝です。

滝をジャンプしているのはサクラマス。
この付近は7月から8月の間だけしか見られません。
そしてこの車で行けるもう一つの秘境が。
その名も神の子池。
摩周湖からの地下水が湧き出てできた池で、青く透き通った幻想的な景色が楽しめます。

地元では今回のアプリによって電車やバスを使う観光客を呼び込めると期待を寄せています。

ウィラーは今回のアプリでアクセスの悪い地域の観光も楽しめるようにバスやタクシーなどの事業者と連携。

ウィラー村瀬社長
「地方の観光になればなるほど、交通を調べるって言う事とそれからアクティビティの情報っていうのは情報量が減っていく。今回は地方へ旅行する人に便利なことを重視した。」

また英語や中国語版のアプリ開発も進めていて、増加する外国人客の取り込みも狙います。

「毎年日本の地域を増やしていきながら、2年間から3年間ぐらいで日本全国使えるように展開できればいい」

旅行に新たな価値提供

安田さん
公私混doです。
電車やバスといった公共交通と、車や自転車、カヌーといった私的な移動手段。
これを混ぜてDoするってことですね。
将来的には団体旅行で高速バスに乗って現地近くまで行って、その後は個人旅行みたいな形で楽しむっていう、いいとこどりが出来るんじゃないか。

大塚家具×ヤマダ電機
コラボ店舗の狙いは

ヤマダ電機と大塚家具は両社でコラボレーションした全国初の店舗をオープンしました。
いったいどのようなねらいがあるのでしょうか

リニューアルオープンしたこちらの店舗。
看板を見てみると、ヤマダ電機のロゴの横には大塚家具のロゴが並びます。
大塚家具は今年2月、ヤマダ電機と業務提携を発表。
初めてコラボした店がこの店なのです。

中を見てみると、家電ではなく家具がずらりと並んでいます。
店には家電はほとんどなく、売られているのは大塚家具のソファやテーブル、キッチンボードなどおよそ900点。
価格は5万円台から73万円の高価格帯まで幅広い価格帯の商品を取り揃えています。

大塚家具は3期連続の最終赤字を計上するなど経営再建の真っ只中。

大塚久美子社長
「ヤマダ電機さんは全国に大きなネットワークを持ってらっしゃいますので、私どもにとっては大きな投資をせずにいかにお客様に商品やサービスをお届けするかという観点でも提携によって、大きな投資やコストをかけずに販路を広げていける」

一方ヤマダ電機はネット通販との競合などで家電の販売が苦戦するなか、住宅関連分野力を入れていて、これまでも低価格帯の家具を店で扱っていました。

ヤマダ電機 三嶋社長
「今までだったらお客様にもうちょっといいものないのと、もうちょっと高級なのが欲しいよね。そういう点がお客様のご要望に応えるってことができなかった。それが大塚さんと組むことによって非常にお客様の満足いただけるような商品の幅っていうのができた。」

ボランティアを猛暑から救う。
香取慎吾さん選考のユニフォーム。

2020年東京オリンピックパラリンピック組織委員会はボランティアなど大会スタッフ11万人以上が着るユニフォームを発表しました。
WBSでは選考委員を務めた香取慎吾さんに独占インタビューをしたほか、
アシックスのユニフォーム開発の裏側に密着取材しました。

今日発表されたオリンピックパラリンピックのボランティアユニフォーム。
日本らしさにこだわったというデザインは、藍色のグラデーションに、オリンピックとパラリンピックのエンブレムがあしらわれています。

開発を担当したのはアシックス。
香取慎吾さんが選考委員を務めました。

「このユニフォームを着て、活躍するボランティアの方々のことを思い考え作ったユニフォームなので、皆さんの活躍によって東京2020大会が素晴らしい盛り上がりを見せることを期待しています」

実はこのユニフォームのデザイン、600あったデザインの中から香取さんなど25人の選考委員の激しい議論の末に決まったものだと言います。
その選考過程について香取さんがWBSの独占インタビューに応じました。

「意見が本当にうまくまとまらず、まとまらず割れたものをそこからどうやってもう一回形にしようかと、すごく真剣に白熱した選考会。
エンブレムの入れ具合もこのセンターを超えるのか、超えないのかでも、それこそ体のスタイルの見え方も変わってくるんですよね。
本当に見た目もファッショナブルさにもみんなで意見を言い合って、僕も細く見えた方が嬉しいんで。」

またこのユニフォーム選考委員が特にこだわったのが暑さ対策でした。
ボランティアは最長で8時間近く外で働くこともあるからです。

「暑さ対策はすごく議題に上がっていた。着てみると本当に涼しげで、こだわったデザインとかも、自分としても気に入っています」

ユニフォーム開発を独占取材。
熱中症を防ぐ最新技術とは。

香取慎吾さんも絶賛したボランティアユニフォーム。
それが開発されたのは神戸市にあるアシックスの研究開発拠点。

WBSは開発の裏側を独占取材していました。
開発チームの中核メンバーは4人。
与えられたミッションはボランティアを熱中症から守るこれまでにないポロシャツの開発です。

チームが立ち上がったのはおよそ3年前。
生地の形状や素材を研究するスペシャリストたちです。
まさに社運をかけた重要プロジェクト。
去年とおととしの夏にはメンバー自ら何十種類もの生地のサンプルを着用し、シャツの内側の温度を計測。
実際に競技が行われる会場の周辺を歩いてデータを撮るなど、文字通り体を張った開発を続けてきたのです。

アシックス 落合さん
「限られたスケジュールとコストの中で、たくさんの方が使っていただける商品の開発ということでプレッシャー事態はありました」

試行錯誤を繰り返し開発チームはある形状の生地にたどり着きました。

アシックス 松本さん
「通気度や吸汗性のバランスの面で、従来の格子状や点でメッシュを開けるとか比較した結果、六角形が生地として優れていた。」

六角形に沿った穴で通気性を高め内側部分で汗を吸い取る

よく見ると六角形の縁に沿って大きめの穴が開いています。
この形状ならば肌が透けず通気性は十分確保できるといいます。
さらに六角形の内側で汗を吸い取る仕組みです。
生地の裏には撥水加工を施し、サラサラ感を高めました。
人の皮膚の温度を再現できるマネキンを使った通気性テストでは従来品と開発品に風を当てて、服の中の温度を測ると、開発品の方が平均で1.1℃低くなるというデータを得られたのです。

マネキンの衣服内温度

スポーツ選手向けの肌が透けるウェアには通気性の高いものはありますが、街で着られることを想定した肌の透けないシャツでここまで性能を高められたのは初めてだと言います。

今月3日、開発品の実力はどれほどのものなのか、事前に情報を聞かされていない相内キャスターに体験取材してもらう形に。
従来品と開発品のどちらを着るのか分からないようにアイマスクをして、まずは従来品に着替えました。

人工気象室の中は気温30度。
夏に近い状態を再現し10分間歩きます。

「10分ほど歩きました。背中と脇に汗をかいたんですが、あんまりべたつくような感覚はなくて、さらっとしています。」

従来品の性能にも満足した様子の愛内キャスターでしたが、開発品に着替えて、

「素材が全然違いますねこちらは軽いです。こっちの方が涼しいですね。

アシックスジャパンの本社。
今回開発した暑さ対策の技術を活かした次なる戦略が練られていました。
ボランティア向けのユニフォームをベースに新商品を作り、東南アジアなどで売り出したいと言います。

アシックス 松下取締役
「一般的なものづくりの3倍以上の手間がかかってることは間違いない。こういう機会に我々は成長しなくちゃいけませんし、その成長する糧として今回の大会は我々にとっても非常に重要。」

イランの無人機撃墜

アメリカのトランプ大統領は18日、中東のホルムズ海峡で警告を無視してアメリカ海軍の艦艇に接近してきたイランの無人機を撃墜したと発表しました。
一方イラン軍のスポークスマンは19日、全ての無人機は無事だと述べ撃墜を否定しました。
ホルムズ海峡をめぐってはアメリカ政府が19日、安全確保を目指す有志連合の結成について各国の外交団に説明する会合を開く予定です。

アサヒ 豪ビール最大手を買収

アサヒグループホールディングスはオーストラリア最大手のビール会社「カールトン&ユナイテッドブリュワリーズ」を買収すると発表しました。
買収額はおよそ1兆2000億円で、アサヒグループホールディングスの買収としては過去最大です。
国内市場が伸び悩む中、今後海外展開を加速させる狙いです。

ニッセイ委託販売停止を要請

日本生命保険は日本郵便に対し委託している保険商品の販売を一時休止するよう申し入れたことを明らかにしました。
ニッセイが販売委託しているのは外貨建ての変額年金保険で、全国のおよそ1000箇所の郵便局が扱っています。
かんぽ生命保険の不適切な商品販売が発覚したための措置ですが、日本郵便側は対応について協議中としています。

「消費増税は逆効果」
MMT提唱者インタビュー

今週度々お伝えしていますのがMMT。

モダン・マネタリー・セオリーということで現代貨幣理論です。
アメリカをはじめ、日本でも議論になっているこの理論の提唱者の一人であるケルトン教授にWBSは単独インタビューしました。
日本の消費税率引き上げは逆効果だとする教授が消費の刺激策として挙げたのは懐かしくも意外なあの方法でした。

NY州立大 ケルトン教授
「逆効果では。消費の落ち込みが予想されていると分かっていて消費税を上げるなんて」

10月に予定されている消費増税についてこう語るMMT現代貨幣理論の提唱者の一人ケルトン教授。

MMTは自分で通貨を発行する国は、物価が上がっていないならば、財政赤字が増えてでも政府は財政を拡大し消費者の所得を増やしたり、雇用や生産能力の最大化を目指したりできるという考え方です。
消費増税で消費が冷え込んだ場合に有効な政策を尋ねたところ、

「最も確実に世間にお金が回るといえるのは、インフラなどに対する公共事業。減税は消費を促すかもしれないが、確実さでは劣る。」

Q:所得をMMTによって増やしたとしても消費が増えない、溜め込むだけになってしまう、そういう恐れはないのか?

「非常に重要なポイントだだと思う。所得の増加が一時的なものと思えば人は生活防衛に入り金を使わない。」

MMTに基づく政策で経済が回復し、インフレになった場合には、日銀が政策金利を引き上げるよりも政府が増税で対応すべきだと言います。

「この20~30年は経済対策を中央銀行に過度に依存してきた。これまで成功した政策を見直し、再び実行することが必要」

特に日本ではインフラ投資が効果的だと。かなり率直にモノをおっしゃる方。

驚きの経済理論。
MMTの評価は。

滝田さん
MMTの評価ということになってくると思うんですけれども。

経済の実情が変化してるわけですから、新しい眼鏡を用意する必要があるというわけなんですよね。
普通こういうことを主張する人はとんがりすぎてる人が多いんですけれども、彼女はとってもマイルドな感じで好印象を持ちました。
一つはせっかく財政資金を使っても、国民が溜め込んじゃったらどうするんだってところに対して、はぐらかさずにちゃんと答えてるいうのは僕は非常に多かったと思います。

どういうことかっていうと、安心できる雇用環境を作って、そして年金不安を和らげること一緒にやるべきだ。
これは非常に重要なポイントですよね。その意味では僕は納得感がありました。

安田さん
MMT出てきた背景が気になりますね。
というのも、従来の経済理論から見ると異説・異論ですけど、こういったもの出てきた時に、その経済理論が一蹴できず、できないってその背景には、おそらくその伝統的な主流派の経済理論の説得力や正当性にちょっと綻びが出てきてんじゃないか。

主流派のマクロ経済学が変わる一つのきっかけになるかもしれない。
主流派の代表的な経済学者でもあるIMFのチーフエコノミストブランチャードさん、元財務長官のサマーズさん。
ケルトンさんたちのMMTには反対しているんですけれど、従来と比べて財政規律にそこまで縛れる必要ないと。
現在のように金利が成長率を下回る状況ってのは、長く続くかもしれないといった情勢下では、すぐに増税ではなくて、国債で一定程度財政拡張するのが望ましいんではないかとスタンスを変えてきている。
今、経済ではマクロ経済論自体が大きなその変革期にあるかもしれない。
MMTをきっかけにこういったみんなで討論して議論していこうと。

キュープラザ池袋開業

池袋に複合施設キュープラザ池袋がオープンしました。
中に入っているのは国内最大サイズのスクリーンを持つ巨大映画館やバッティングセンター、カフェ、雑貨店など16の店舗で幅広い層の集客を狙います。

6月の消費者物価0.6%増

総務省が発表した6月の全国消費者物価指数は生鮮食品を除いた総合指数が101.6と1年前に比べ0.6%上昇しました。
食料品が全体を押し上げる一方、携帯電話の通信料が大きく下落した影響で伸び率は2017年7月以来1年11ヶ月ぶりの低い水準となりました。
総務省は物価動向について、ゆるやかな上昇に変わりはないとしています。

夏休み予算 過去最低に

明治安田生命保険がまとめた夏休みに使うお金についてのアンケート調査で、
レジャーなどに使う予算の平均が前の年に比べて、およそ16000円低い68071円となり2006年の調査開始以来最低となりました。
明治安田生命は春の10連休にお金を使った人が多かったためと分析しています。

マーケット情報

東京株式市場で日経平均株価の終値は前の日より420円高い21466円でした。
アメリカの金融政策を決めるFOMC連邦公開市場委員会で投票権を持つニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁が18日、早期の売上に積極的な姿勢を示したことが好感され全面高の展開となりました。
また中国などアジア各国の株価が上昇したことも追い風となりました。

今月のFOMCは利下げするかどうか特に注目が集まっていますけれども、ウィリアムズさんはかなり前のめりですね。

滝田さん
パウエルさんより前のめりと言って良いと思う。

言ってることは要するに「利下げは予防接種」。

景気が悪くなる前に利下げで予防接種を打つべきだってこういう考え方です。
今のアメリカの政策金利フェデラルファンド金利なんですけども2.25から2.5%ですね0%まであんまり距離がないんですね。
だからこそ出し惜しみしないで思い切って、先手を打って利下げをしようっていうのがウイリアムズさんの主張。
マーケットは7月のFOMCで0.5%の利下げをするんじゃないかっていう折込にかかってるという感じがします。

トレたま:印刷できる紙ストロー

T.T.File-5057

印刷できる紙ストロー

紙ストローいかがですか。
今までできなかった360度自由に印刷できる紙ストローなんです。

従来の紙ストローというのはすでに印刷された紙をくるくるとらせん状に巻きつけて作っていた。
なのでストライプの柄が多かった。

ところが今回のトレたまは綺麗にデザインされた柄が全面に印刷されている。

このストローは完成した後に360度自由に印刷できるシステムを開発したので出来るようになりました。
無地のストローをクルクルと回転させてその回転に合わせて一瞬で印刷します。
回転させることで360度の印刷が可能となったわけです。

問題は強度ですよね。
従来品と開発品で比較してみました。
水の中に入れて1時間以上経ちました。

従来のものは紙も裂けている。
それに対して今回のトレたまはすごくしっかりしています。
入れた時と全然変わらない。

強度もありデザインも自由ノベルティとしてもよさそう。

Choose 12本入り390円 8月1日発売予定

もちろん食品衛生法に基づく検査もクリアしているので安心して使うことができます。

ホクビ 佐藤常務
「世界的に環境保全につながるようなエコな商品っていうのは需要が今後も伸びていく。この開発をきっかけに、消費者の皆さんが環境保全を考える上で選択肢の一つになる商品になってほしい」

余裕がある人は積極的に消費を

安田さん
一連の年金ニュースとかもあって、各家庭でそのある程度消費を切り詰めるっての合理的なと思います。
けれどもそれを全員が行ってしまうと、冷夏だけでなく景気も冷え込んでしまうかもしれないです。
ささやかな提案なんですけれども、お金にちょっと余裕があるとか、今年の夏遊びに行きたいと思う人は思いっきり消費する。
他が使わないってことは、ひょっとすると行楽地も空いてるかもしれないですし、そんなに夏暑くなければいろんなも行きやすいですよね。
という形では日本経済を盛り上げていっていただけるといいと思いましたね。
使える人は使いましょうということで。