WBS 2020/8/6(木)

国と東京都、帰省で食い違い

30度を超える真夏日となった東京。
扇風機の風もマスクに遮られます。

今日も都内では新たに360人の感染が確認。
今年は異例の夏になりそうです。
小池知事はこれまで同様都民に最大限の警戒を求める、拡大特別警報を出し続けることを表明。
そのうえで、さらに踏み込んだ対応を求めました。

都民に対して帰省の自粛など大幅な行動制限を求めた小池知事。

一方、平和記念式典に出席するため広島県を訪問した安倍総理大臣は1ヶ月半ぶりに記者会見を開きました。
帰省の自粛は求めない考えを示した安倍総理。

お盆休みが目前に迫る中、帰省自粛を求める東京都とそれを求めない国で考えが対立する事態に。
この日の会見はわずか15分間。

今年の夏結局私たちはどう過ごせば良いのでしょうか。

入院患者増、医療体制は万全?

深刻な問題となりつつあるのが入院患者数の増加です。
今日、東京都の新型コロナ感染者の内、入院している人の数は過去最多の1476人となりました。
こうした状況に専門家の松本教授は、感染者を受け入れる施設の不足が家庭内感染に繋がり、拡大はしばらく止まりにくいと指摘します。

さらに、都内の病院でも7月から入院患者が増え始めています。
主に軽症者を受け入れているため、およそ一週間前後で退院する患者が多く、入れ替わりのペースが早いことが現場の負担になっているといます。

さらに軽症者は活動的な20代から30代の患者が多く、思いもよらない行動をとることも。
まだ病床は逼迫していないと言いますが不安は募ります。

こうした医療現場を支えるため東京都は初めて新型コロナの専門病院を2箇所開設する方向で検討しています。

感染者各地で過去最多

感染者数が過去最多を更新する地域も。
225人の感染が確認された大阪府。

大阪市の繁華街ミナミ。
一部地区の飲食店では今日から大阪府による時短営業や休業の要請が始まりました。
こちらの店では要請を受けて営業時間を午後8時までに短縮しました。

今夜赤くライトアップされたのは名古屋のシンボル、テレビ塔。
警戒レベルを高めるため今日オレンジ色から赤色に変えました。
愛知県の今日の感染者は140人。
今日から24日まで独自の緊急事態宣言を発令した愛知県。
県境をまたいだ移動の自粛などを求めています。

感染者が急増している沖縄県でも新たに73人の感染が確認されました。

全国で感染が確認された人は1480人。
神奈川県では119人、千葉県でも76人と1日の感染者数が過去最多を更新しています。
現在の感染状況を評価するため、今夜感染症の専門家による厚生労働省の会議が開かれました。
出席者の一人、日本医師会釜萢常任理事
「全国同じように広がってるわけではない。東京・大阪もそうですけれども、医療提供などとの関係で急を要すると考えられるのは、愛知県・名古屋それからあとは沖縄だというふうに意識をしています」

東京は?大阪は?感染者把握に課題

拡大を防ぐため国がどういう施策を取るか、その分析に重要となるのがリアルタイムでの感染者の把握です。

しかし東京では検査で陽性が判明してから都が発表するまで概ね3日かかると言われています。
医療機関から保健所、東京都へと手書きのファクスを使って、順々に報告がされるため伝達に時間がかかり最新の状況が把握しにくくなっています。

そこで厚労省が開発したのが、HER-SYS(ハーシス:感染者情報管理システム)と呼ばれる感染者の情報を一元管理し共有するシステムです。

医療機関や保健所などが感染者の情報を電子入力すると、すぐにクラウド上のデータベースに登録され、国や自治体がリアルタイムに閲覧できる仕組みで5月末に稼働しました。
しかし感染者の多くを占める東京と大阪の参加が大幅に遅れ、港区と世田谷区では未だに導入がされていません。
そのため国が感染者数の把握に使うまでには至っていないと言います。

しかし医療機関や保健所からはこんな指摘も。
「非常にわかりづらくて、全て情報を入れるっていうのはかなりの労力が必要ですので、時間をかける余裕がなくて実際のところ稼働していなかったっていうのが現状ですね」

こちらの病院ではシステムを使う環境はあるものの、急増する感染者の対応に追われ、実際の報告は未だにFAXに頼っているといいます。

また都内の保健所からも
「現状ではFAXと並行しているので作業軽減になっていない」
「入力に時間がかかり、業務が倍増している」

空港は唾液の抗原検査導入

感染防止と経済再開への備えとして重要なのが空港での検査体制です。
海外から渡航してきた乗客が、パーテーションで区切られたスペースに向かいます。

そこにあったのは梅干しとレモンの絵。
酸っぱいものを思い浮かべて下さいと書かれています。
その狙いは、唾液を多く出してもらうこと。

これまで主力だったPCR検査に加え、今週から成田空港で全面導入されたのは唾液を使った抗原検査です。
PCR検査では防護服を着た検疫所の職員が1人1人の鼻の拭い液を採取してきました。
唾液だと一度に30人程度の採取が可能。

飛沫を浴びる危険も少ないため、職員のリスクも軽減されます。
そして最も期待されるのは検査結果が出るまでの時間の短縮です。

PCR検査では結果が判明するまで1日から2日かかるため、自宅などで待機する間に家庭内感染などの懸念がありました。
抗原検査の場合1~2時間で結果が出るのでその場で待機。
陰性なら入国できますが、陽性の場合検疫所が用意した療養施設に一定期間隔離されてから入国できるようになります。
その場で隔離できるので陽性者と連絡が取れなくなる心配もありません。

政府は唾液検査を導入することで、全国の空港検疫での検査数を9月中に以前の4倍ほどとなる、1日あたり1万円に増やす考えです。

トヨタ最終黒字、中国回復の理由

新型コロナが業績に大きな影を落としてきたのが自動車業界です。

今年4月から6月期の決算では日産やマツダなど多くのメーカーが赤字に転落しています。
こうした中、市場を驚かせたのがトヨタの決算です。
今日発表した今年4月から6月期の純利益は1588億円と前の年に比べ大きく減益となったものの黒字を確保したのです。
さらに4月から来年3月までの通期の純利益も黒字になると予想。
5月の決算発表時と比べて販売の回復ペースが早まっていると言います。

特に回復のスピードが早いのが中国市場です。
北京にあるトヨタの販売店では、店内では楽しそうに試乗する女性の姿も。
中国では4月以降、それまで買い控えていた客の消費が戻りつつあります。
3月末までに中国の全店で営業を再開したトヨタでは1月から7月までの累計の販売が前の年を上回るまでに回復しました。
そこにはこんな理由も
「みんな壊れないトヨタといっているよ」
「トヨタは特に値崩れしにくい」
「資産運用の対象になっている。もともと50万元(約750万円)の車が、60万元(約900万円)で売れる場合もある。」

新型コロナで経済情勢が未だ不安定な中、中国の消費者の間では自動車をただの乗り物ではなく資産として捉える人も少なくありません。
そこでブランド力を持ち売却する際に値崩れがしにくいトヨタ車に注目が集まっているのです。

こうした中国市場での回復などを受けトヨタは今期の予想販売台数を前回の予想から20万台多い910万台に引き上げました。
中国での販売回復はトヨタだけではありません。
ホンダも中国での7月の新車販売台数が半年ぶりに前の年を上回り、7月として過去最高を記録しました。

自動車業界、第2波の影響は

専門家は中国市場に限らず世界全体の市場は回復に向かっていると言います。

ナカニシ自動車産業リサーチ 中西さん
「国内はあの恐れていたほど悪化していない印象。アメリカも大不況だって言われる割には自動車は売れている。ピーク時から8割近く戻ってきてる。右肩上がりでアメリカも戻る」

ただ新型コロナの感染状況が変化する中、不透明感も強いと指摘します。

「第2波の影響が読めない、世界の経済がもう一段来年に悪化しているかもしれない。その時にいったん戻った需要がまた順調に戻るとは言い切れない。自動車産業は間違いなくより競争が激化しますし、その中での勝ち負けは間違いなく分かれてくると思います。」

コロナ直撃の自動車決算
日本メーカーの課題は

早稲田大学ビジネススクール教授 入山章栄さん

私は非常に重要なポイントだと思ってるは実は「サプライヤー」。
つまり自動車っていうのは結局自動車メーカーだけで作ってるわけではなくて、様々なサプライヤーがあって作っているものですので、そして実はサプライヤーの方が苦しくなってきてるんですね。
特に1次、2次、3次の1次ぐらいはいいしれませんけど、2・3次ぐらいのサプライヤーさんて規模も大きくないですから、今本当に苦しくなってきていて、もしかしたら倒産するかもしれない。
サプライチェーンそのものが傷んでしまいますんで、そうなると仮に将来市場が本格的に戻ってきても、サプライヤーがいないともう自動車メーカーの競争力がなくなりますから、意外とトヨタなんか比較的認識あると思うんですが、この辺の意識は弱いメーカーもあると聞いてますんで、是非このサプライヤーは意識してほしいと思います。

Q:ただメーカーとしても業績が下がるとどうしてもコスト削減という方に行きますよね。具体的にどうやって守って行ったらいいんでしょうか?

値下げのところを少し緩めてあげるですとか、部品の価格の見直しをしてあげるとか、まずはそういったところからサポートしてあげるということが重要かなと思っています。

新型コロナ関連ニュース

日本国内の感染者数は44217人となりました。
亡くなった人の数は6人増えて1036人に。
重傷者の数は11人増え現在は115人となっています。

ワクチンは3000円台になります。
アメリカのバイオ医薬ベンチャーのモデルナは開発中のワクチンについて、1回あたりの価格が32ドルから37ドル、日本円にすると3000円代になると明らかにしました。
ファイザーがアメリカ向けに設定した価格を上回る水準です。
モデルナは複数の国と供給に向け協議しています。

有害な誤った情報に当たると判断しました。
TwitterとFacebookは5日、トランプ氏や陣営が投稿した新型コロナに関する動画を削除するなどし、閲覧できなくしました。
ニュース番組で放送されたインタビューで、トランプ氏は子供がウイルスからほとんど外を受けないと主張していました。

官僚たちから不満が噴出です。
「説明に行ったらマスクを外させられた」
「議員説明のためだけに出勤せざるを得なかった」
中央省庁の官僚を対象に3月から5月の業務状況を尋ねた調査によりますと、議員への説明はオンラインに移行せず対面のままだったとの回答が8割に上ったということです。
議員の配慮を感じるかという問いには9割がそう思わないと回答しています。

少しの間お別れです。
ボートが引っ張っているのは巨大な五輪マークです。
1月から東京のお台場海浜公園の会場に設置されていましたが、新型コロナによる大会延期に伴い、安全点検とメンテナンスのため一時的に撤去されました。
およそ4ヶ月で作業を終え再び設置される予定です。

新規感染タテ読みで分析
感染経路に大きな変化も

山川さん

冷静に見るべきだというのが答えなんですけども、360人東京都ですけども、前の日と比較するのではなくて前の週の木曜日と比べると少し減ったということですね。
今週5日間の平均で言うと前の週に対して1.3倍。
だいたいそのペースで2~3週間推移してる。
ただちょっと気になるのは先週の金曜日と土曜日と400人台の後半でしたから、掛け算すると500人超えてもおかしくない。
うろたえなくて、そういう数字が出た時にもそういうペースだということ。

全国を見ると、今日は前の週に比べて増えました。
ただこちらも1.3倍に落ち着いてきてる。

私ずっと東京以外のペースが気になるって言ってましたけども、それも大体東京並みになってきていて、ちなみに大阪は1.1になってます。
沖縄を除くとペースは弱まっています。

東京都の感染経路別にみたときの内訳なんですけども、7月10日ご覧いただくといわゆる夜の街関連が大半だったんですけども、今相当分散してきていて、一番多いのは家庭内なんですよ。
ですからステイホームだけでは物足りなくなってきていて、特に若者とかお年寄りは一緒になってるような世帯ですね。
そういうところは例えば長い会話をもしないとか、そういう家庭内での対策これが大事になってきてます。

白熱ランキング:国産手持ち花火

夏の夜空を彩る花火ですが今年は新型コロナの影響で全国各地の花火大会が中止に。
コロナ自粛の重い気分を晴らそうと、今家庭用の花火が人気に。
こちらの専門店では客の数が去年と比べて2割増えています。
そこで今回は花火専門店で人気の国産手持ち花火をランキング。
子供はもちろん大人も楽しみたくなる花火とは。

10位20変色すすき
9位日本一ながいスパーク
8位点滅ススキ
7位たこおどり
6位九州炭火
5位十変色すすき
4位朝顔すすき
3位おっかけスパーク
2位サンダースパーク
1位線香スパーク 極

10位に入ったのは20変色すすき。
その名の通り火花の色が20回変化します。
次に出てくる色が楽しみになる花火です。

そして9位に入ったのが日本一ながいスパーク。
長いのは花火の燃焼時間、2分半以上燃え続けます。

続いて6位に入ったのが、創業90年を超える老舗が作っている九州炭火です。
かつて火縄銃にも使われていた黒色火薬の炎は炭火のような温かさがあり暗闇に美しく映えます。

こちらでは他にも国産ならではの人気の花火を作っています。
入っているのはこの桐箱「花々」。
花の形をしていますが実は花びらの一つ一つが線香花火になっています。
価格は1万円以上。
その火花は美しく繊細。

そして中国産と比較してみると、違いは一目瞭然。
中国産は火が落ちやすいのに対して、この花火は落ちづらく長い時間楽しむことができます。
こちらは日本に2軒だけの線香花火の製造所「筒井時正玩具花火製造所」。

特にわらを使った線香花火の原型を作れるのはここだけだと言います。
今や家庭用花火の9割が中国製などの外国産。
価格の安さに負けない付加価値のある商品づくりに力を入れています。

今回1位となったのが、線香スパーク極。
線香花火のような火花が流れ落ちる様子が美しいとリピートする客が多いと思います。
しかし創業およそ100年になるこちらのメーカー「井上玩具煙火」も外国産の花火に危機感を感じています。
そこで今年新たな花火を発売。

それがこの義助。
特徴はかんざしをモチーフにしたおしゃれなフォルム。
じっくり味わうようにして楽しむ花火をコンセプトに2年がかりで開発しました。
さらにこの花火小売店には卸さず自社のホームページで受け付けています。
直接消費者とやり取りすることで商品の魅力や思いをダイレクトに伝えていきたい狙いです。

今年あなたはどんな花火と夏の思い出を作りますか。

任天堂純利益6.4倍

任天堂が今日発表した4月から6月期の連結決算は純利益が前の年と比べて、およそ6.4倍に増え1064億円となりました。
新型コロナの影響で巣ごもり需要が高まるなか、家庭用ゲーム機ニンテンドースイッチやスイッチ向けソフトあつまれどうぶつの森の販売が好調で、売上高は3581億円に倍増しました。

一方、資生堂は2020年12月期の業績予想を発表し、最終損益が220億円の赤字になるとの見通しを示しました。

アメリカ通信分野の中国企業規制へ

アメリカのポンペオ国務長官は5日、アメリカ国内の通信分野において中国企業の活動を包括的に制限することを目指す新たな方針を発表しました。
中国製の通信アプリWeChatをアメリカのアプリストアから排除するよう求める他、中国ネット通販最大手アリババなどによるクラウド事業も制限したい考えです。
これに対し中国外務省は国家の安全を理由に、中国のハイテク企業を押さえ込む狙いだと非難しました。

巣ごもりの後押しで沸騰
バーチャル世界の今後

入山先生

あつまれどうぶつの森が大きく貢献したということで間違いないわけですが、加えて、あつまれどうぶつの森は我々のコミュニケーションのスタイルを大きく変える可能性があるという風に思ってまして、実はこれからのコミュニケーションは三つあると私は理解してるんですね。
一つはリアル×リアル。
リアルの人間が普通に対面でリアルで会うと。

そしてリアル×バーチャルと言って、これがコロナで増えたわけですけど、リアルの人間が例えばズームですとかMicrosoftのTeamsを使って、バーチャル上でコミュニケーションする。

そしてもう一つがバーチャル×バーチャルと私は呼んでるんですが、我々人間がバーチャル上の仮想人間、アバターを使ってバーチャル空間で交流する。
これまさにあつまれどうぶつの森なわけですけど、実はここが今爆発的に伸びてまして、他には世界的に有名なのかフォートナイトというゲームがあって、今これ世界で3億人の人が使ってるんですが、そこで例えばスコット・トラヴィスっていう有名なラッパーがフォートナイト上でライブをやったんですよ。
一晩で1200万人が見ると。
実は日本では米津玄師さんがライブをやると。
ビジネスチャンスになってきてるんですね。

任天堂はやらないと思いますけど、例えばこのあつ森とかフォートナイトみたいなところに、デジタル通貨みたいなものが入ってくると新しいビジネスの可能性が大分広がるかなと考えてます。

アメリカ失業保険申請数減少
今後雇用の回復は

アメリカの労働省が発表した先週一週間の失業保険の新規申請者数は前の週と比べて249,000人減少し1,186,000人でした。
3週間ぶりに減少しましたが、感染拡大は続いていて、このまま雇用が回復に向かうかは不透明です。
これまでアメリカ政府は失業者への支援策として失業給付を週600ドル上乗せする特例措置を取ってきましたが、先月末にその特例措置が失効しました。
代替措置を巡る議会での与野党の交渉は暗礁に乗り上げています。
支援策の空白期間が長引けば、受給者の収入が急減し、経済回復の足かせになると懸念されています。

広島原爆投下から75年

原爆投下から75年、広島は今日原爆の日を迎えました。
爆心地に近い平和記念公園で開かれた式典では原爆が投下された午前8時15分に合わせて、被爆者の遺族など参列者たちが黙祷を捧げました。
今年の式典は新型コロナウイルスの感染防止のため参列者の席を例年のおよそ1万席から800席まで大幅に減らして行われました。
被爆者の平均年齢が83歳を超えたほか、高齢化による被爆者団体の解散も相次いでいて、原爆の悲惨さをどう後世に伝えるかが課題になっています。

レバノン大爆発、死者137人

レバノンの首都ベイルートで4日に起きた大規模な爆発で死者は少なくとも137人、負傷者は5000人以上に上ることがわかりました。
現地の担当大臣が明らかにしました。
地元メディアによりますと、最大30万人が帰宅できない状態だということです。

一方、アメリカのエスパー国防長官は爆発について事故だったとの見方が主流だとの見解を示しました。

日英外相、緊密連携を確認

ロンドンを訪問中の茂木外務大臣は5日、イギリスのラーブ外相と会談し、新型コロナウイルス対策や香港情勢をめぐる対中政策など幅広い分野で日英が緊密に連携していく方針を確認しました。
また、イギリスのEU離脱を受け、新たな日英貿易協定の早期締結が重要だとの考えで一致しました。

来春の新卒求人数15.1%減

リクルートワークス研究所は来年3月に卒業予定の大学生と大学院生に対する企業の求人数が前の年に比べて15.1%減少し、683,000人になるとの推計結果を発表しました。
10%以上の落ち込みは10年ぶりです。
求人倍率は0.3ポイント低下し、1.53倍でした。
新型コロナ感染拡大を受けて、採用の計画を縮小する企業の傾向が浮き彫りとなりました。

トレたま:アウトドア給湯器

T.T.File-5236

実はこちらの工場、団地の給湯器や風呂釜を作っています。
開発したのはキャンプなどアウトドアで使える給湯器なんです。

実はこちらキャスターがついているので簡単に持ち運べます。

使うには水道の蛇口にホースをセット。
給湯器の中にはカセットガスが2本と点火するための電池が入っていて、30分使い続けることができます。

シャワーヘッドにあるスイッチは入れると流れる水道の水圧でガスに点火する流水スイッチというもの。
押せばすぐにお湯が流れ出します。

これまで製造していた給湯器を安全性に配慮しながら、コンパクトにまとめ、外でも使えるようにしたことで使い方の幅が広がりました。

ERIF アウトドアガスボイラー
16万3350円

おしゃれなデザインなので使わないときは部屋に置いても違和感がありません。
日本で初めて法律の適合を受けた移動式の給湯器になります。

コロナで大卒求人が減少
リーマン後と比較すると

山川さん
新卒の求人倍率の長期的なトレンド。
一番右側の所、2月の調査、コロナの前は1.7倍あったんですけど、その倍率が1.5倍までは下がってきてる。
影響は受けてるんですけど、ただ長期的に見たら、もっと低いところはいっぱいあるんですよ。
確かに旅行業界とか業種によってはひどいけれども、選り好みしなければ内定もらえるところはたくさんある。

最近学生さんの希望が中小とかスタートアップに移っていて、大企業の方がだいぶ減ってきてる。
私は頼もしいなと思いますし、やっぱり日本の問題って大企業が人材を抱え込んできてた。
そういう状況がずっと続いて来てたんで私はあのこの傾向はとてもいいなと思いますね。