WBS 2021/7/7(水)
- 2021.07.08
- wbs
まん延防止延長から急転東京、4度目の緊急事態宣言へ 現在東京など10都道府県に適用中の蔓延防止措置。その期限が11日に迫る中、当初政府は延長を視野に検討を進めてきました。 今日午後2時から始まった厚生労働省の専門家会議では、感染拡大傾向を懸念する声が。 そして午後5時前、東京都で新たに920人の感染者を確認。感染の急拡大が鮮明となりました。 これで潮目が変わります。午後6時官邸に関係閣僚が続々と集 […]
WBSの放送を見逃したり、調べたりしたいときに。ビジネスマンの味方のWBS(ワールドビジネスサテライト)の内容を後から思い出せるように。まとめて備忘録。
まん延防止延長から急転東京、4度目の緊急事態宣言へ 現在東京など10都道府県に適用中の蔓延防止措置。その期限が11日に迫る中、当初政府は延長を視野に検討を進めてきました。 今日午後2時から始まった厚生労働省の専門家会議では、感染拡大傾向を懸念する声が。 そして午後5時前、東京都で新たに920人の感染者を確認。感染の急拡大が鮮明となりました。 これで潮目が変わります。午後6時官邸に関係閣僚が続々と集 […]
熱海土石流72時間経過依然27人安否不明 土石流発生から四日目を迎えた熱海市伊豆山地区。倒壊した家屋の撤去作業が始まっています。今日も警察や自衛隊などが1100人体制で安否不明者の捜索を行いました。時折現場近くを流れる水の勢いが強くなる場面があり、その度に作業は中断を余儀なくされました。 午前10時半、土石流発生から72時間が経過。被災者の生存率が著しく下がるとされる時間が過ぎた後も懸命の救助活動 […]
熱海土石流迫る72時間山上の盛り土被害拡大か 今日も自衛隊などによる安否不明者の捜索などが1500人を超える体制で続けられました。生存率が急激に下がるとされる72時間が近づく中、今日新たに1人の死亡が確認され、今回の土石流による死者はこれで四人に。 今回発生した土石流は藍染川沿いの全長2km幅120Mにわたり住宅などが押し流されました。建物への被害はおよそ130棟に上り、所在のわからない人は64人 […]
創業100年、不正検査35年三菱電機、社長が辞任表明 三菱電機の組織的な不正を認めた杉山社長。トップの引責辞任にまで至った今回の不正検査問題。多くの鉄道車両に搭載されている空調機器について、三菱電機は架空のデータをもとに検査していました。 さらにブレーキなどで使う、空気圧縮機でも同様の不正検査が行われ、自動的に数値を偽装するプログラムの存在も明らかになりました。今回不正検査と並んで問題視されている […]
病魔と闘い、経済界を引っ張る経団連前会長、中西氏死去 今年2月、入院先でテレビ東京の単独インタビューに応じた、経団連会長中西宏明さん。中西さんは日立製作所出身。7800億円もの巨額の赤字に陥った日立を経営トップとして立て直し、V字回復を果たしました。その手腕を買われておよそ3年前経団連の会長に就任。 まずうちあげたのが、就活ルールの撤廃です。新卒一括採用、年功序列と言った日本型雇用の見直しに一石を […]
JALの新戦略LCCを強化のワケとは 今日の成田空港、人の数は少なく閑散としています。掲示板に乗るフライト数はコロナ前の半分以下とまだ客足は戻っていません。そんな成田空港の駐機場を覗いてみると、人だかりが。 その先にあったのは3体の飛行機。全てが日本航空グループのLCC。日本航空グループのLCC格安航空会社ジェットスタージャパンと、ZIPAir。そして追加出資し昨日付で子会社となった春秋航空日本で […]
なぜ?ペッパー生産一時停止ソフトバンクG、事業縮小、人員削減 東京下北沢の美容室。2016年から髪型の提案などをするロボット店員ペッパー。導入当初は物珍しさからか集客にも一役買っていました。 2015年ソフトバンクグループが肝入りで投入した人型ロボットPepper。AI人工知能を活用して、感情を読み取る機能などを搭載し、およそ20万円で発売しました。 2016年、ソフトバンクはホンダと共同で人の感 […]
初摘発シャインマスカット日本の至宝、中国流出の実態 警視庁は今日、愛媛県西条市に住む会社員の男性がシャインマスカットの苗木を開発者の許可なく、フリーマーケットサイトに出品し販売しようとした種苗法違反の疑いがあるとして書類送検しました。フリマサイトで検索してみると、多くの苗木が出品されていました。シャインマスカットは国の研究機関農研機構が開発した独自の品種。農研機構の許可がない販売は違法となります。 […]
東芝、議長らの再任否決異例の総会、混乱続く 今日夕方、東芝の社員には動揺が広がっていました。その理由は、今朝総会に参加するため集まった株主。問題の発端となった去年の株主総会。当時、東芝の経営陣と対立していたもの言う株主の海外ファンドは自らが推薦する取締役の選任を提案しましたが結果は否決。しかし、この経緯を調査した外部の弁護士は東芝が国と一体になってファンド側の人事案に賛同しないよう一部の株主に入っ […]
まもなくWindows11発表?新たな歴史誕生か 1995年に発売されたWindows95。熱狂とともに人々にインターネットの門を開きました。その後も次々とパソコンの基本ソフトOSの歴史を作ってきたマイクロソフト。この後、また新たな歴史を刻むのでしょうか。現在の最新のOSがWindows10。秋頃に発売されるとみられる次世代Windowsの内容は完全に秘密。予告ページの窓から差す日差しが11にも見 […]