WBS 2019/6/26(水)

ファッション専門の渋谷109に食べ歩きフロア出現のワケ。 渋谷のシンボルとして定着している商業施設109です。開業40周年を迎えた今年の4月に長年親しまれてきましたロゴから新しいものへと変更。私が10代の頃はいわゆるギャルブームでカリスマ店員が大変人気でして本当に若い女性の文化の発信地でした。ファッションだけでは若者はついてこないと渋谷109がとった新たな戦略は食べ歩きでした。 モグモグスタンド  […]

WBS 2019/6/25(火)

世界が注目。米中首脳会談。29日に大阪で。動きも活発に。 トランプ大統領と習近平国家主席は大阪で開かれる、G20、20の国と地域の首脳会議にあわせまして、27日から三日間来日する予定となっています。そしてアメリカ政府高官は二人の直接会談について、29日に行う方向で最終調整していることを明かしました。会談に向けた関係者の動きが急速に慌ただしくなってきました。 24日あるアメリカ政府の高官は「トランプ […]

WBS 2019/6/24(月)

大阪、G20開催で厳戒態勢。ホテルなどは空前の特需。 大阪市で初めて開催されますG20、20の国と地域の首脳会議が今週末に迫りました。会場はと言いますと、大阪湾に浮かぶ人工島咲洲にあるインテックス大阪です。既に世界各国からの要人を迎え入れるため辺り一帯厳戒態勢となってきているんです。咲洲につながる阪神高速は広い範囲で通行止めになるほか一般道も首脳の移動に合わせて頻繁に通行止めになります。また公立の […]

WBS 2019/6/21(金)

イランへの軍事攻撃一時承認。攻撃の10分前に撤回していた。 イランがアメリカの無人偵察機を撃墜したことを受け、トランプ大統領がイランへの報復攻撃を一時承認し、攻撃の10分前に撤回していたことが先ほど明らかになりました。こちらはイランが公開したアメリカの無人偵察機を撃墜したとする映像。夜空に無人機が爆発したと思われる光が見える。 イランのザリフ外相は20日ツイッターに「アメリカの偵察機はイランの領空 […]

WBS 2019/6/20(木)

東京五輪チケット抽選結果発表。当選した人はどれくらいいる? テレビ東京が30人に聞いたところ当たったのは4人。なかなか高い壁だったようです 都内のパソコン教室、WBSは先月観戦チケットの抽選申し込みを教えるシニア層向けの授業の様子を取材しました。悪戦苦闘しながらもID登録とチケットの申し込みを完了させた生徒達が今日抽選結果を見に集まってきたのです。57歳の岡本さん、落選してしまいました岡本さんに続 […]

WBS 2019/6/19(水)

五輪チケットあす抽選結果発表。100万円分申し込んだ人も。 東京オリンピックの観戦チケットの抽選結果がいよいよ明日発表されます。10月末の申し込みの締切日にはアクセスが集中しまして期限を1日延長する事態となりました。心待ちにしている方も多いと思うんですが、そうした心情に漬け込む罠に注意する必要がありそうです。 今日東京オリンピックパラリンピック組織委員会が新たな公式ライセンス商品を発表しました。元 […]

WBS 2019/6/17(月)

老後に2000万円が必要問題。自民党内からも厳しい声。 夏の参議院選挙に向けて与野党の動きが慌ただしくなっています。このタイミングで沸き起こったのが金融庁がまとめた老後に2000万円が必要とする報告書をめぐる問題です。この問題は参院選の争点となるのでしょうか。 自民党は今日全国の自民党地方組織の幹部を集め参議院選挙に向けた決起集会を開きました。 「政治が安定を失い、その後残念ながらあの悪夢のような […]

WBS 2019/6/14(金)

電話会談、思わぬ誤算。イラン沖タンカー攻撃で緊迫感。 訪問先のイランから帰国した安倍総理大臣です。どこか険しい表情のようにも見える。対立の続くアメリカとイランの仲介役として、イランを訪問している最中に起きたイラン沖ホルムズ海峡付近でのタンカー攻撃で中東情勢が緊迫感も増しているからかもしれません。こうした中、安倍総理は先ほどアメリカのトランプ大統領と電話で会談しました。会談の内容はまだ明らかになって […]

WBS 2019/6/13(木)

安倍総理仲介の成果を強調も。イラン最高指導者は米国を批判。 安倍総理大臣はイランの最高指導者ハメネイ師との会談に臨み緊張状態の続くアメリカとの対話を呼びかけました。仲介役として期待されていた安倍総理ですが成果をあげることはできたのでしょうか。 外国の首脳とめったに会わないことで知られるハメネイ氏との会談後、記者団の取材に応じた安倍総理大臣。期待されていたイランとアメリカの仲介役としてハメネイ師に対 […]

WBS 2019/6/12(水)

もし急に雨が降り出したら。都内180か所で傘を貸し出し この季節使うことが増えるのが日本発祥と言われていますビニール傘。年間で8000万本販売されまして消費される方の6割以上を占めていると言います。しかしまだ使える音を変えるのにも関わらずこのように道端に忘れられたり、捨てられたりしている場面を数多く見かけます。そんなビニール傘の無駄をなくそうと傘のシェアサービスが都内で急速に広がっています。 東京 […]

1 60 69